雫斬りと三段斬りの小技

三回殴りセット

 魔剣雫斬り三段斬りの剣を装備しているときは離れた敵に対して先に2回殴ることができるが、その両方を合成しているときは先に3回殴ることができる。

 下図で、プレイヤーが1、敵が2にいる場合、1から2の方を向けば魔剣雫斬りの1マス先攻撃をすることができる。魔剣雫斬りのみでは攻撃できないが、三段斬りの剣もセットで合成されていると攻撃できるのである。攻撃された敵は3にくるので、一歩後退する。これでプレイヤーが4、敵が5の位置関係になるので、また魔剣雫斬りの1マス先攻撃で攻撃できる。
 2マス以上離れていれば、プレイヤーが1、敵が2の位置関係に持っていくのは容易だ。ただし部屋の中を歩くので罠にかかる危険はある。必要に応じて行いたい。

 また、プレイヤーが2、敵が1でも同じように攻撃することができる。意図的にこの位置関係を作り出すのは難しいが、たまたまこの位置関係になることはよくあるので積極的に狙ってみよう。

■■      ■■■
■■   514
■■  3   ■■■
■■■■2■■■■■■
■■■■ ■■■■■■

雫斬り地獄

 魔剣雫斬り装備時専用の戦闘必勝法。通路での敵は、直進できるときは直進し、攻撃を受けても進路を変更しないことを利用した技。
 丁字路か十字路があり、敵と2マス以上離れいることが条件。

 下図を例に説明する。
 右の部屋から敵を通路に誘いこみ、プレイヤーは2の角で曲がって1の位置で待機し、敵が2に来たら魔剣雫斬りで攻撃する。敵はそのまま3の方向に行くので、2の角で見つからないようにように注意しながら後ろをついていく。プレイヤーが3の位置に立つ4のあたりに行っていた敵がこちらに気がついて引き返してくるので、プレイヤーも引き返して再び1の位置で待機敵が左から1の位置にくるので魔剣雫斬りで攻撃。あとは同じ要領。6まで行っていた敵を5の位置でおびき寄せて振り出しに戻る。以下繰り返し。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■
    3     2     5
    ■■■■■■ ■■■■■■
 4  ■■■■■■1■■■■■■  6
    ■■■■■■ ■■■■■■

 注意する点は、敵との距離を詰められないようにすること。間隔を1マス以下にしてしまうとこのパターンは崩れてしまう。1で攻撃した後に1回素振り、3と5の位置に立つ前に1回素振りすれば丁度良い間合いになる。

 この技はほとんどすべて敵に有効。ドラゴンでも究極破壊ロボでも暗黒魔道師でも忍者でも一回も攻撃を受けることなく倒すことができる。一度に複数の敵を相手にすることも可能。太陽の腕輪などがあった方が楽だが、原理を把握していれば無くても可能だ。
 ただし、たまに敵が2の角を曲がってくることがある(原因は不明)。

 かなり使える技のようだが、しかし弱点はいくつもある。
 通路を長く歩くので挟み撃ちを食らいやすし、ターン数がかなりかかるので部屋に敵が多く出現してしまう。満腹度とやる気の消費もかなりきつい。特にやる気の消費は痛く、魔剣雫斬りがあってこの技に頼らざるを得ないようでは先の見通しは暗いといえる。

 実際に役に立つのは、敵察知状態で一度に大量の敵を相手にできる場合、すなわちモンスターハウスに入った場合だろう。つるはしであらかじめ丁字路と長い行き止まりの通路を掘っておくのも良い。

呪縛三段

 三段斬りの剣装備時の戦闘必勝法。

 これも下図で説明する。
 プレイヤーは1の位置にいて、2の位置の敵に呪縛の杖を振る。すると3の位置の敵はこちらを攻撃できなくなる左を向いて三段斬りの剣で攻撃すればまったくダメージを受けずに敵を倒せる。
 呪縛の杖の効果は永久なので4も5も6も7も、左側に敵が何体いてもすべてノーダメージで倒せる。
 飛び道具系の攻撃は受けるが、普通の殴り合いと同じなので特に問題はない。バズーカ系などは問題だが、ワープの杖、変身の杖、封印の杖などで排除すれば大丈夫だ。

 8の方向から敵が来たら、いったん向き直って殴るも良し、それも呪縛するも良し。
 2の位置の敵は、おねだり君、自爆霊、泥吐き、追い剥ぎなどを利用する手もある。

■■■■■■■■■■■
    6■■■■■■
    5432■■■
    7■■1■■■
     ■■ ■■■
     ■■8■■■
■■■■■■■ ■■■

 部屋の入り口でもできるが、飛び道具系の攻撃を食らいやすいので通路の角の方がやりやすい(通路だと後ろの敵が逃げてしまうことがあるので、できるなら部屋の入り口の方が効率は良い)。

 主にモンスターハウスで使う技で、うまくいけば効果は絶大。この技があるから、三段斬りの剣は合成する予定が無くても単体で持っておくべきである。

ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ