イネ縞葉枯病 拡大恐れ 今月中旬から 西播磨地域で
2014/07/08   神戸新聞

 兵庫県病害虫防除所(加西市)は、西播磨地域で7月中旬から8月下旬にかけて「イネ縞葉枯病」が広がる恐れがあるとして、媒介する「ヒメトビウンカ」の防除の徹底を呼び掛けている。試験捕獲したウンカがウイルスを持つ割合は兵庫県上郡町や、たつの市、同県佐用町などで高く、最大20%に達したという。

 同病はウイルスを持つウンカに茎を吸われると感染。葉にしまが入り、枯れて穂が出なくなるため米の減収につながる。

 ウンカは産卵、生育場所として麦畑を好むことから、同病は麦の栽培が盛んな西播磨地域で多く発生する傾向にある。麦に害は出ないが、5月下旬から6月にかけて刈り取られる際、近くの水田にすみかを移してイネに害を及ぼすとみられる。

兵庫県病害虫防除所(加西市)は、西播磨地域で7月中旬から8月下旬にかけて「イネ縞葉枯病」が広がる恐れがあるとして、媒介する「ヒメトビウンカ」の防除の徹底を呼び掛けている。試験捕獲したウンカがウイルスを持つ割合は兵庫県上郡町や、たつの市、同県佐用町などで高く、最大20%に達したという。

 同病はウイルスを持つウンカに茎を吸われると感染。葉にしまが入り、枯れて穂が出なくなるため米の減収につながる。

 ウンカは産卵、生育場所として麦畑を好むことから、同病は麦の栽培が盛んな西播磨地域で多く発生する傾向にある。麦に害は出ないが、5月下旬から6月にかけて刈り取られる際、近くの水田にすみかを移してイネに害を及ぼすとみられる。

 防除所は「今月上旬ごろまでの農薬散布の徹底を」と呼び掛けている。

   (西井由比子)



【とんび岩のコメント】
 近年は、うちの水田(相生市内)でも「イネ縞葉枯病」が少なからず発生する。近くに麦を栽培している農地はないのに、ヒメトビウンカはどこから飛んでくるのだろう。

 「今月上旬ごろまでの農薬散布の徹底を」といわれても、史上最大級の台風8号がすでに沖縄に迫っているし、梅雨前線の影響で西播磨は連日雨が降ったり止んだり。高価な農薬が雨で流れてしまっては意味が無い。散布のタイミングが難しい。結局今日エイヤーで、粒剤の「コラトップトレボン」を振った。効果があるといいのだが、どうだろう(?)。 


『新聞(西播磨)』に戻る





 

ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ