マリオネット 湯淺隆と吉田剛士 
音浴博物館ライブ 2004.10.15

ポルトガルギターのパイオニア・湯淺隆とマンドリン奏者の吉田剛士のアコースティック・ユニット「マリオネット」のライブに行ってきました。山の分校をそのまま利用して作られた教室で、スピーカーを使用せず生音での演奏はとてもいい雰囲気でした。

ファドが好きなコタパパは、以前からマリオネットのライブに行きたかったのですがなかなか機会が合わなかったのです。大好きなファドの歌い手、カティア・ゲレイロのCDのライナーノーツを湯淺隆さんが書いているのを見て、ぜひライブに行かねば!と思っていたところへ自宅から約30分の音浴博物館でのライブということで勇んで出かけました。

以前、NBC長崎で放送された「長崎坂にんげん物語」のテーマ曲がすばらしく、十数年前の番組なのに、今もしっかりその音楽を覚えています。その音楽担当がマリオネットだったということが分かり、CDを買って帰りました。その曲と再会できて、とても嬉しかったです。(^^ )♪

会場の音浴博物館もテレビ、ラジオなどで有名になり10万枚のレコードを見てみたいなぁと思っていたところでした。(←近くだからといっても、なかなか機会がないと行かないものです(^^;;)

ジャズ、シャンソン、民族音楽、クラシック、童謡、歌謡曲、浪花節、民謡・・・あらゆる音楽を蓄音機やプレーヤーで自由に聴くことができます。

音浴博物館は長崎・大瀬戸町、小学校の分校として建てられ20年前廃校になり、その後日赤ベトナム難民寮として使われていた建物を借り受けた栗原さんが岡山から移り住んで始められました。
古くは1920年製の蓄音機を筆頭に蓄音機の収蔵数が現在57台、レコードはSP盤が2万枚、LP盤は10万枚以上あるそうです。また、一日中音を探しに行きたいなぁと思っています。

マリオネット
http://www.asahi-net.or.jp/~qn7y-umi/

音浴博物館
http://www.nakaba-net.com/005-7onyoku.html




 ぽるとがる幻想(ILUSAO A PORTUGAL)から
南蛮渡来 LONGE AO ZIPANGU/湯浅 隆
RuRu CAFE RURU/湯浅 隆−吉田剛士
光の中で NA LUZ/湯浅 隆
ドライブ・アローン PASSEIO SOZINHO DE CARRO/吉田剛士

Marionette Page (試聴できます。)
http://www.bellcity.ne.jp/~chibiusa/marionette/index.html



コタママのライブレポ/フルフルの日記から
http://www.cotasante.co.jp/santaful/7/sfs1_diary/sfs1_diary/
10月15日(金)  ポルトガルギターとマンドリンの夕べ〜1















大瀬戸の音浴博物館〜栗原さんという方が、廃校になった山の中の分校を借り受けて、10万枚以上の昔のレコードや50数台の蓄音機などを展示しておられます。私と主人は訪れたのは今回が初めて、レコードは少し見ましたが蓄音機の展示室には見に行く時間がありませんでした。というのも今日はこの音浴博物館のホールであるポルトガルギターとマンドリンの《マリオネット》のコンサートを観るために、仕事を終えてから出て夕方着いたからです。

初めて実際に見る音浴博物館は、以前テレビや新聞で見た、いかにも山の分校という趣き?のある建物とはちょっと遠いものでした。栗原さんのお話によると、農水省の補助を受けて全面改修し、今年の初めに、やすらぎ交流拠点施設、つまり町立になったのだそうです。栗原さんのこれまでが評価されたということでしょう。あぁ、でもぴかぴかの壁や屋根に変わる前の音浴博物館が見たかったなぁ(^^ゞ

コンサートのあるホールには昔懐かしい木の椅子が並べられていました(*^^*)
No.659


10月15日(金)  ポルトガルギターとマンドリンの夕べ〜2














去年からファドのカティア・ゲレイロのCDを聴いたりコンサートに行ったりしているうちに、主人はポルトガルギターの湯浅隆さんのこと、そしてマンドリンの吉田剛士さんとのユニット《マリオネット》のことを知って、ずっと気にかけていました。

今日は私たちには初めての《マリオネット》コンサート。一部で8曲、休憩をはさんで二部で9曲、そしてアンコールで2曲、なんと19曲も聴かせてもらいました♪ ファドの曲がほとんどと思っていましたら、「暗いはしけ」「日曜はダメよ」以外は全部オリジナルでした! そのオリジナル曲がどれもすばらしくて《マリオネット》の世界にハマってしまいました♪ 心地よい優しい音色に包まれた素敵な夜でした。
No.660


10月16日(土)  Marionette〜ぽるとがる幻想















《マリオネット》初心者マークの私たちは、まずは、デビューアルバムの『ぽるとがる幻想』を購入しました。昨日演奏の前に大きな拍手が起きた「RuRu」〜私もすぐにお気に入りになりましたが、それも『ぽるとがる幻想』に収録されていました♪ それから長崎のみなさんは覚えている人も多いのでは?と思うNBC長崎のドキュメンタリー「長崎 坂 にんげん物語」〜平成2年の番組で、その年の民放の賞をとって再放送もされましたが、その音楽を担当したのが《マリオネット》で、すごく印象的だったテーマ曲は「マリオネット」という曲だったこともわかりました。あのときの音楽はもしかしたら、、と主人と話していたので、やっぱりそうだったね〜と納得♪

《マリオネット》の曲はとにかく引き込まれて、なんだか物語の中を旅しているような気持ちになります。想像力のない私でも映画のシーンやアニメのシーンなどがふわぁ〜と浮かんできます。《マリオネット》の公式サイトを見てみると、やはり映画、アニメ、ドキュメンタリー、舞台のための曲もたくさんありました。ますます他のアルバムも聴いてみたくなりました。

*マリオネット公式サイト http://www.asahi-net.or.jp/~qn7y-umi/
No.661









ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ