D 全身におよぶ生理的変化、病態、診断、治療

(1)感染症

一般目標:
主な感染症の原因、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。

【病態】

到達目標:
1)病原体に対する生体の反応を説明できる。
2)敗血症の症候、診断と治療の基本を説明できる。
3)菌交代現象・菌交代症を概説できる。
4)日和見感染症を説明できる。
5)下痢症、食中毒を起こす病原体を列挙し、診断と治療の基本を説明できる。
6)新興感染症・再興感染症を列挙できる。
△7)SIRSを概説できる。

【診断・検査・治療の基本】

到達目標:
1)主な感染症の原因となる病原体を分類できる。
2)細菌学的診断と血清学的診断を概説できる。
3)感染症の化学療法を概説できる。
△4)感染症のDNA診断法を概説できる。
△5)予防接種の適応と意義を説明できる。

【症候】

(【ショック】【発熱】【けいれん】【意識障害・失神】【チアノーゼ】【脱水】【全身倦怠感】【黄疸】【発疹】【リンパ節腫脹】【浮腫】【胸水】【胸痛】【呼吸困難】【咳・痰】【血痰・喀血】【頭痛】【腹痛】【悪心・嘔吐】【下痢】【吐血・下血】【タンパク尿】【血尿】【関節痛・関節腫脹】【腰背部痛】はE1参照)

【病態と疾患】

@ウイルス・プリオン感染症
到達目標:
1)インフルエンザの症候、診断と治療を説明できる。
2)麻疹の症候と診断を説明できる。
3)風疹の症候、診断と合併症を説明できる。
4)流行性耳下腺炎の症候、診断と合併症を説明できる。
5)水痘・帯状ヘルペス感染症の症候、診断と治療を説明できる。
6)ウイルス性皮膚疾患(単純ヘルペス、伝染性紅斑、手足口病、ウイルス性ゆうぜい)を概説できる。
7)HIV感染症の感染経路、自然経過、症候、診断、治療と感染対策を説明できる。
△8)突発性発疹の症候と診断を説明できる。
△9)咽頭結膜炎の症候と診断を説明できる。
△10)サイトメガロウイルス感染症の症候、診断と治療を説明できる。
△11)伝染性単核球症の症候と診断を説明できる。
△12)プリオン感染症(クロイツフェルト・ヤコブ病、狂牛病)を概説できる。
△13)HTLV-1感染症の症候、診断と治療を説明できる。

A細菌感染症
到達目標:
1)ぶどう球菌感染症の症候、診断と治療を説明できる。
2)A群レンサ球菌の症候、診断、治療とリウマチ熱との関連を説明できる。
3)結核の原因、症候、診断、治療と予防を説明できる。
4)病原性大腸菌感染症を概説できる。
△5)ジフテリア、破傷風と百日咳の症候、診断と予防を説明できる。
△6)劇症溶連菌感染症を概説できる。
△7)インフルエンザ桿菌と肺炎レンサ球菌感染症を概説できる。
△8)新生児B群レンサ球菌感染症を概説できる。

Bクラミジア・リケッチア感染症
到達目標:
1)クラミジア感染症を概説できる。
△2)リケッチア感染症を概説できる。

C真菌感染症と寄生虫症
到達目標:
1)カンジダ症の症候、診断と治療を説明できる。
2)カリニ肺炎の症候、診断と治療を説明できる。
3)主な寄生虫症(回虫、アニサキス、吸虫)を説明できる。
4)主な原虫疾患(マラリア、トキソプラズマ症、赤痢アメーバ)を説明できる。
△5)クリプトスポリジウム、ジアルジア、エキノコックス症を概説できる。
△6)クリプトコッカス症とアスペルギルス症の症候、診断と治療を説明できる。

D性行為感染症
到達目標:
1)性行為感染症を概説できる。

E院内感染
到達目標:
1)院内感染の原因となる病原体を列挙し、対策を説明できる。
2)MRSAの特徴、病院内での対応の方法を説明できる。

(2)免疫・アレルギー疾患

一般目標:
免疫・アレルギー疾患の病態生理を理解し、症候、診断と治療を学ぶ。

【診断と検査の基本】

到達目標:
1)自己抗体の種類と臨床的意義を説明できる。

【症候】

(【ショック】【発熱】【全身倦怠感】【発疹】【貧血】【リンパ節腫脹】【浮腫】【呼吸困難】【咳・痰】 【タンパク尿】【関節痛・関節腫脹】はE1参照)

【病態と疾患】

@自己免疫疾患一般
到達目標:
1)膠原病と自己免疫疾患を概説し、その種類を列挙できる。
2)関節炎をきたす疾患を列挙できる。
3)レイノー症状を説明し、原因疾患を列挙できる。

A全身性エリテマトーデス
到達目標:
1)全身性エリテマトーデスの病態生理、症候、診断と治療を説明できる。
2)全身性エリテマトーデスの合併症(中枢神経ループス、ループス腎炎)を説明できる。
△ 3)抗リン脂質抗体症候群の病態生理、症候、診断と治療を説明できる。

B強皮症、皮膚筋炎・多発性筋炎
到達目標:
1)強皮症の病態生理、症候、診断と治療を説明できる。
2)強皮症の臓器病変(特に肺・腎)を説明できる。
3)皮膚筋炎・多発性筋炎の症候、診断と治療を説明できる。

C慢性関節リウマチ
到達目標:
1)慢性関節リウマチの病態生理、症候、診断、治療とリハビリテーションを説明できる。
△2)慢性関節リウマチの関節外症状を説明できる。
△3)悪性関節リウマチの症候、診断と治療を説明できる。
△4)若年性関節リウマチの特徴を説明できる。
△5)成人スチル病を概説できる。

D血管炎症候群、シェーグレン症候群、ベーチェット病とその他
到達目標:
1)混合性結合組織病(MCTD)の病態生理、症候、診断と治療を説明できる。
2)血管炎症候群を列挙し、その病態生理、症候、診断と治療を説明できる。
3)シェーグレン症候群を概説できる。
4)ベーチェット病を概説できる。
△5)川崎病の病態生理、症候、診断と治療を説明できる。

Eアレルギー
到達目標:
1)アレルギー疾患の特徴とその発症を概説できる。
2)アナフィラキシーの症候、診断と治療を説明できる。
3)薬物アレルギーを概説できる。

F先天性免疫不全症
到達目標:
1)先天性免疫不全症の病態、診断と治療を説明できる。

(3)物理・化学的因子による疾患

一般目標:
中毒と環境要因によって生じる疾患の病態生理を理解し、症候、診断と治療を学ぶ。

【診断と検査の基本】

到達目標:
△1)中毒患者の検査と起因物質の分析を概説できる。

【症候】

(【ショック】【発熱】【意識障害・失神】【チアノーゼ】【脱水】【黄疸】【発疹】【貧血】【呼吸困難】【運動麻痺・筋力低下】【腹痛】【悪心・嘔吐】【下痢】【吐血・下血】【尿量・排尿の異常】はE1参照)

【疾患】

@中毒
到達目標:
1)細菌性食中毒の原因、症候と治療を説明できる。
2)急性アルコール中毒の症候、診断と治療を説明できる。
3)有機リン剤、有機塩素剤と有機溶剤による中毒の機序、診断と治療を説明できる。
△4)一酸化炭素中毒の発生機序、症候、診断と治療法を説明できる。
△5)睡眠薬、向精神薬と解熱・鎮痛薬による中毒の診断と治療を説明できる。
△6)麻薬・覚醒剤中毒の症候、依存、離脱症状と治療を説明できる。
△ 7)重金属中毒を概説できる。
△8)フグとキノコ中毒を概説できる。

A環境要因による疾患
到達目標:
1)高温による障害を説明できる。
△2)寒冷による障害を説明できる。
△3)動揺病、振動障害と騒音障害を説明できる。

B熱傷
到達目標:
1)熱傷面積(9の法則)と深達度から熱傷の重傷度を説明できる。
△2)熱傷時の体液変化を説明できる。
△3)熱傷の治療方針を概説できる。

(4)成長と発達

一般目標:
胎児・新生児・乳幼児・小児期から思春期にかけての生理的成長・発達とその異常の特徴および精神・社会的な問題を理解する。

【胎児・新生児】

到達目標:
1)胎児の循環・呼吸の生理的特徴と出生時の変化を説明できる。
2)胎内発育の程度を在胎期間と出生体重を加味して評価できる。
3)主な先天性疾患を列挙できる。
4)新生児の生理的特徴を説明できる。
5)胎児・新生児仮死の分類を説明できる。
6)新生児マススクリーニングを説明できる。
7)新生児黄疸の鑑別と治療を説明できる。
8)新生児期の呼吸困難の原因を列挙できる。
△9)正常児・低出生体重児・病児の保育の基本を説明できる。
△10)低出生体重児固有の疾患を概説できる。
△11)救急を要する新生児疾患(新生児けいれん性疾患を含む)を概説できる。

【乳幼児】

到達目標:
1)乳幼児の生理機能の発達を説明できる。
2)乳幼児の精神運動発達の異常を説明できる。
3)乳幼児の保育法・栄養法の基本を概説できる。
△4)乳児突然死症候群を説明できる。

【小児期全般】

到達目標:
1)小児の精神運動発達を説明できる。
2)小児の栄養上の問題点を列挙できる。
3)小児の免疫発達と感染症の関係を概説できる。
4)小児保健における予防接種の意義を説明できる。
5)成長に関わる主な異常を列挙できる。
△6)児童虐待を概説できる。
△7)小児の診断法と治療法における特徴を概説できる。
△8)小児行動異常(注意欠陥多動障害、自閉症、学習障害、チック)を列挙できる。

【思春期】

到達目標:
1)思春期発現の機序と性徴を説明できる。
△2)思春期と関連した精神保健上の問題を列挙できる。

(5)加齢と老化

一般目標:
老化に伴う生理的変化、老年者に特有な疾患の概念と介護に関わる問題を学ぶ。
到達目標:
1)高齢者の心理・精神の変化を理解し、対応できる。
2)加齢に伴う臓器の構造と機能の変化を説明できる。
3)高齢者における病態・症候・治療の特異性を説明できる。
△4)高齢者における治療上の留意点を説明できる。
△5)高齢者の栄養摂取の特殊性を説明できる。
△6)老年症候群(誤嚥、転倒、失禁、褥瘡)の病態、治療と予防を説明できる。
△7)高齢者における総合機能評価法(CGA)を説明できる。
△8)高齢者の生活支援の要点を概説できる。

(6)人の死

一般目標:
個体の死について理解する。
到達目標:
1)死の概念と定義や生物学的な個体の死を説明できる。
2)死生学の基本的な考え方を概説できる。
3)死に伴う家族のケアを説明できる。
4)尊厳死と安楽死の概念を説明できる。
5)植物状態と脳死の違いを説明できる。

(7)死と法

一般目標:
死後変化と異状死体の検案について理解する。
到達目標:
1)突然死と事故死を説明できる。
2)死後変化を説明できる。
3)自然死と異状死および死亡診断書と死体検案書の違いを説明できる。
4)各種の法医学上の損傷の特徴を説明できる。
5)血液型の法医学的意義を説明できる。
5)個人識別の方法を説明できる。


ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ