+ JavaScript の質問用スレッド vol.41 +

1 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/19(月) 21:30:50 ID:???
━━━━━JavaScript質問スレ道場訓━━━━━
 一、礼節を重んじ常に努力精進すること
 一、ブラクラに打ち勝つ精神力を持つこと
 一、心身の優れたJavaScriptを学ぶこと
 一、雑草の如く生涯JavaScriptを貫くこと
 一、感謝と反省を忘れないこと
 以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このスレに書き込むことが許されるものは以下のとおり
・JavaScriptとJavaの違いを理解する者
・スクリプトを組むための最低限のHTML・CSSを理解する者
・ユーザーに迷惑となるスクリプトを書かない者
・FAQ・過去ログや関連資料を読むことができる者
・「初心者です」を振りかざさず、質問を分かる日本語で説明できる者
・対象環境や使用技術は質問者の裁量であることを理解する者
 (質問時、回答時にはなるべく対象環境を明記しよう)

前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123824815/l50
まとめサイト http://web2ch.s31.xrea.com/?JS
過去スレ全集 http://user.ftth100.com/mirrorhenkan/javascript/
FAQ・注意・過去ログ・関連資料・関連スレ>>1-50またはまとめサイト

2 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/19(月) 21:31:39 ID:???
【質問を書く上で】
1)ユーザ(閲覧者)に迷惑がかかる性悪スクリプトは回答されない。
 例: 別窓開きまくり、閉じる/戻るのを妨害、全画面占有、etcは最悪。
 答えさせようと「分からねえんだろ」と煽っても無駄(過去スレが証明)。
2)言葉でぐだぐだ書かずにソースを貼る、ただし要点を整理して。
 そのまま貼って動かせると試してもらいやすい(ただし回答者に連結さすな!)
 長い(1レスに入らない)場合はアップロードしてURIを貼る。
3)初心者という言葉は危険なので使わない方がよい。
 初心者を言い訳に自力で調べない/考えない奴が最悪に嫌われる。
4)自分で調べたこと/試したこときちんと書く(調べもしない奴は最低)。
 ただ「動きません」「エラーです」は何も情報がないため嫌われる。
 エラーは「どの行で何のエラー」を書く(ブラウザをそのように設定すれ)。
 OS、ブラウザ、バージョン、うまく行かない条件を明記しエラー再現可能に。
5)どういう時にどういう動作をさせたいのかを脳内にとどめずきちんと書く。
 例:「自動ポップアップしたい」←どういう場合(マウスオーバー、クリック、
 ボタン押し、select選択)に何(別窓、レイヤー、その他)が出るのか書け!
6)質問はまっとうな(他人に理解できる)日本語で。
 前項の例に限らず、他人に理解できない質問文は煽られるだけで時間の無駄

3 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/19(月) 21:32:23 ID:???
【FAQ】
Q1. 開いた別窓/フレームの内容にアクセスできないのですが…
A1. ページ内容が別サーバの場合セキュリティ制約により絶対無理です。
Q2. JavaScriptでローカルファイルを読み/書きたいのですが…
A2. Webではセキュリティ制約により絶対無理です。できたら恐ろしいことに…
Q3. document.write(...)でページ内容を追加したいのですが…
A3. 一度ページ表示完了後にwrite()すると内容はクリアされちゃいます。
 部分的に内容変更するには(1)他フレーム/iframe/別窓への表示、
 (2)textarea等への表示、(3)DOMでノード挿入、(4)innerHTMLのどれかで。
 innerHTMLは非標準ですがIE、Opera、Gecko(N6/N7/Moz等)で対応済。
Q4. table/tbody/tr要素のinnerHTMLを書き換えるのがうまく行かないのですが…
A4. IEはそれらの要素のinnerHTMLは変更不能。DOMを使って書き換えるしかない。
Q5. Aタグのonclickで動作指定してるのですが時々動きません…
A5. 「onclick="...;return false"」としないとページ移動しちゃうから。
Q6. 変数w1、w2…を順にループで(番号をiに入れて)設定/参照したいのですが…
A6. グローバル変数はwindowのプロパティだからwindow['w'+i]を読み書きすれ。
Q7. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A7. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
 JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
 例:「obj.p0=obj.p1=...=obj.p8=0;」⇔「for(i=0;i<9;i++) obj['p'+i]=0;」。
Q8. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A8. IEではe.currentStyle、Geckoではwindow.getComputedStyle()を使います。
Q9. 100*1.15の結果が114.999…998となってしまうのですが…
A9. コンピュータの実数計算は全て近似値だと思え。誤差が嫌なら整数で計算。
Q10. 任意のデータをサーバ(別鯖ではない)から取り寄せたいのですが…
A10. Geckoのnew XMLHttpRequest()、IEのnew ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP")
 を使えばできる。古いブラウザだと隠しフレームに読むなどのワザが必要。

4 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/19(月) 21:33:28 ID:???
【主張の対立:他人の嗜好は尊重。損得の議論は歓迎】
・仕様を読む:回答者なら仕様の該当部分は読んでいるべき。質問者でも
 仕様を読まずうだうだ書く奴は注意されて当然。読み間違いは生温く指摘。
・英文文書:翻訳の努力を惜しむべからず。 読めないなら和訳を探し、
 なければあきらめよう。翻訳サイトを知っている人はうまく誘導してあげて。
・IE専用/アンチIE/クロスブラウザ:「○○は不要」「○○だけであと
 は無視」は不毛。質問者が分かって選択していれば尊重する。無知か
 らIE専なのは指摘してあげると親切。
・標準準拠 vs 使えればよい:標準はブラウザが変わっても維持される
 可能性大。非標準機能も損得を分かった上で使うならよい。
・MS vs アンチMS:MS固有の情報はMSのサイトで見ないと分からないが、
 そこだけ見ているとIE専になる。あとは上2件と同様。
・別窓、イベント抑止など:一般には迷惑スクリプトだが質問者に正当
 な理由があることも。尋ねて分かってないようなら煽っても可(w
・innerHTML vs DOM:それぞれに長所/弱点があるので理解した上で選
 択するべき。一概にどちらは駄目、とは言えない。
・on属性 vs addXXX():ハンドラが1つだけと分かっていればon属性
 で簡単にハンドラを設定もあり。上書きが心配ならaddXXX()。

5 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/19(月) 21:34:25 ID:???
【標準規格・リファレンス】
規格を読まずにどうなってるか分からんとか質問しないこと!

まとめサイト
http://web2ch.s31.xrea.com/?JS

ECMA-262
http://www.ecma-international.org/publications/standards/ECMA-262.HTM
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ (和訳)

W3C Document Object Model Technical Reports
http://www.w3.org/DOM/DOMTR

MSDN Library JScript / DHTML (現在日本語版は古杉)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/script56/html/js56jsoriJScript.asp
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/dhtml_reference_en
try.asp

Mozilla Gecko DOM, Netscape devedge
http://www.mozilla.org/docs/dom/domref/
http://www.mozilla-japan.org/docs/dom/domref/ (和訳)
http://web.archive.org/web/20040822074426/devedge.netscape.com/central/javas
cript/

6 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/19(月) 21:40:22 ID:???
【チュートリアルサイト・サンプルサイト】
規格が読めないならまずはチュートリアル。サンプルサイトも沢山ある。

ECMAScriptチュートリアル
http://www.axis.t.u-tokyo.ac.jp/~shunak/ecmascript/

MetaGraphic Cell
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/

どら猫本舗のリファレンスカウンター
http://www.doraneko.org/

はぎさんちのページ Mozilla's DOM Sample Project
http://cgi.din.or.jp/~hagi3/JavaScript/JSTips/Mozilla/mds.cgi

JavaScript basic samples (ショボイとの説あり)
http://www.sumnet.ne.jp/domp/jsbs/

初めてのホームページ講座 JavaScript Dynamic HTML SAMPLES (同上)
http://www.hajimeteno.ne.jp/dhtml/

Dynamic Scripting
http://www.interq.or.jp/student/exeal/dss/

JavaScript深層
http://www.hawk.34sp.com/

7 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/19(月) 21:41:00 ID:???
【検索】
「キーワード『…』で検索しろ」「ぐぐれ」と言われた場合はこちらへ
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
板違い、スレ違いに注意!サーバ側での処理はWebProg板へどぞ!

Webサイト制作初心者用スレ vol.143
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1126784763/l50

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【47px】 */
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1126795599/l50

CSS/DHTMLバグ辞典スレッド 第4版
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1078463560/l50

役に立つ書籍は? 2冊目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099736818/l50

8 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 12:56:41 ID:km9HIKpq
質問です。
「.innerHTML」という拡張子があるようなのですが、使い方がわかりません。
どなたか解説お願いいたします。

9 名前:8 投稿日:2005/09/20(火) 13:02:32 ID:3xl0yvTp
すみません。とんでもない勘違いかもしれません。でしたら、スレ汚しお許しを。

10 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 13:47:50 ID:???
>>8
ついでにDOMとググってそっちもセットで習得しろ。
何度も同じような話題にいちいち答えられない。

おまいらみたいな初心者は、
まず
・ググれ(大体答えが出る)
>>1の過去スレ全集をざっと一読しろ。嫌ならせめてキーワード検索ぐらい一読しろ。
(よく出てくる質問の答えは山のようにある)
・それでもよく分からなければ>>2に則って書け。

以上。

11 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 13:51:43 ID:???
> 何度も同じような話題にいちいち答えられない。
このスレ見るな馬鹿

12 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 13:52:45 ID:???
誰だ。前スレ適当に埋めたやつは!
埋めるなら

996 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 12:20:33 ID:???
>> 995
だが断る

だろうが!

13 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 13:53:58 ID:???
質問する自由
スルーする自由

親切に質問に答える自由
質問者をいじめる自由

スレを見る自由
スレを見ない自由

14 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 13:55:27 ID:???
回答者に逆切れする自由
親切に質問に答えない自由

15 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 13:56:33 ID:???
雑談する自由
スレの進行を妨害する自由

16 名前:すいませn 投稿日:2005/09/20(火) 14:03:43 ID:sTYVDG/P
調べたのですが分かりませんでした。。。
教えてください。

jsファイルからvbscriptのmsgboxを呼び出そうと思っています。
javascriptではメッセージボックスのタイトルをつけられ名みたいなので・・・
ご教授お願いいたします。

17 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 14:11:14 ID:???
>>16
JSからVBScript呼び出す方法は過去スレのどっかにあったよ。
過去スレ全集全部検索してみ。もちろんIE専だからね。
>>8-9
拡張子じゃなくてそういう疑似プロパティね。これも過去スレ
少し読めば山のように実例載ってるから。今更説明したくない
と言われるのもある意味当然なんで。具体的にやりたいことある
ならそっちを前面に出して質問した方が答えてもらえるよ。
>>10-15
やっぱりいつものスレだ(笑)

18 名前:16 投稿日:2005/09/20(火) 14:17:35 ID:sTYVDG/P
調べましたが分からなかったので質問しました・・・


19 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 14:27:48 ID:???
>>12
適当だとは失礼な。
阪神日本一!

20 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 14:46:15 ID:???
TITLEやALTでマウスオンでメッセージ表示じゃなくて、
Javaスク使ってマウスオンでメッセージ表示するタグ教えて下さい。

21 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 14:55:01 ID:???
そんな餌でクマー

22 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 14:59:45 ID:???
じゃ俺が釣られよう。

新作エロゲー
「じゃば★すく 〜マウス・オン!でメッセージだしちゃうの〜」

23 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 15:05:30 ID:???
>>20
言ってる意味がわかりません。日本語に訳して注釈を入れて再提出しないで下さい。

24 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 15:13:25 ID:???
>>17
そうだねマッタリ行こうよ。
・ウザ厨の既出質問、低レベル質問3割。
・そこそこ有用な質問2割。
・逆切れウザ厨との叩き合い1割。
・マッタリ雑談1割。
・性悪常連との叩き合い1割。
・アヒャヒャヒャヒャ1割。
・ホレ氏のビシッと有用コード0.5割
・天婦羅関係0.5割

やっぱり収支と支出にはバランスが必要。



25 名前:Name_Not_Count 投稿日:2005/09/20(火) 15:19:30 ID:P8ucIaYF
みなさん、先生、こんにちは。

10月から、セクション替えでWeb担当になりました。Cはそこそこですが、
この道場でJavaScriptをあと半年しっかり学んで行く積りです。期待し
ています。毎日どしどし、良質のスクリプト問題をぶち込んでください。
あ、過去問もバリバリ読んで行く積りです(先ずは後半のvol20あたりから)。

26 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 16:05:29 ID:???
>>18
「このスレの過去スレ全集で取れるすべての過去スレを」「VBScriptと
いう文字列で検索して読んだ」かね?それでないわきゃないんだが。
読むのが面倒なら帰れ。
>>25
ごたくはいらん。いい質問を期待してるよ。クソ質問はスルーされるから。
>>20
日本語は正確にね。(1)表示を出させたい要素にIDを振る。(2)上にマウスが来た
ときに反応させたい要素に次のようにonmouseoverをつける。
「onmouseover="document.getElementById('ID名').innerHTML='メッセージ'"」

27 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 17:01:48 ID:???
>>26
>日本語は正確にね
目糞鼻糞

28 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 17:13:43 ID:???
憎まれ口はいらん。洩れの説明が気に食わんのならあんたが
親切に説明して差し上げたらいかが(w

29 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 17:15:49 ID:???
>>28
だが断る

30 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 17:17:56 ID:???
結構、じゃ無駄口叩くためだけにこのスレをうろうろしてれば。
みんなの迷惑だがな。(w

31 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 17:27:29 ID:???
>>30
了解

32 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 17:29:17 ID:???
>>30
トモダーチ

33 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 19:45:54 ID:???
>>27-32
一言レス相手になに必死になっているんだかw

34 名前:今西 投稿日:2005/09/20(火) 20:35:12 ID:GrpUoPB4
あのー、JavaScriptの疑問に答えてくれると人に紹介されて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1127133050/l50
へ来てみたんですが、
本当にここは質問スレでいいのでしょうか。答えてもらえますか。
なんかホントかな・・・

35 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/20(火) 20:36:33 ID:???
とりあえず>>1を読んでみれば?

36 名前:振一郎 投稿日:2005/09/21(水) 00:06:52 ID:ZA3zfZxi
質問いたします。
ウェブのアンケート等でよく見かけますが、
複数のプルダウンメニューがある時に、一つ目の選択に応じて
二つ目のプルダウンメニューの項目を変えるのはどのようにして
実現するのでしょうか?

例えば、一つ目のプルダウンメニューで都道府県を選択すると、
二つ目のプルダウンメニューには選択した県の市町村が
現れるようにする方法です。

よろしくお願いします。

37 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 00:14:24 ID:???
始めまして、機能の日付が入力されたら、警告ダイアログを出すには、どうしたらよいのでしょうか。
ソースを表示したくても、見当がつきません。
よろしくお願いします。

38 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 00:25:29 ID:???
ページを再読込させたいのですが、その際に、キャッシュを使用しないようつまりno-cacheシグナルを送るようにすることは出来ないでしょうか?

39 名前:ぼるじょあ ◆borujoa.NA 投稿日:2005/09/21(水) 00:59:17 ID:???
>>36
(・3・) エェー

いくつか方法があるんだけど
昔ながらのやり方が一番直感的に理解しやすいかな。

// セレクトボックスの一番最後にオプションを追加
function add_option(){
var _select = document.forms["my_form"].elements["my_select"];
_select.options[_select.length] = new Option("ラベル", "値");
}

// 一番最後のオプションを削除
function del_option(){
var _select = document.forms["my_form"].elements["my_select"];
_select.options[_select.length - 1] = null;
}

これを叩き台にしてみてNE!

40 名前:ぼるじょあ ◆borujoa.NA 投稿日:2005/09/21(水) 01:01:42 ID:???
>>38
(・3・) アルェー これかNA?

location.reload(true);

41 名前:ぼるじょあ ◆borujoa.NA 投稿日:2005/09/21(水) 01:59:10 ID:???
>>37
(・3・) エェー こんなフォームがあったとしTE

<form name="my_form">
<select name="year">
              :
<option value="2004">2004</option>
<option value="2005">2005</option>
<option value="2006">2006</option>
              :
</select>年
<select name="month">
              :
<option value="08"> 8</option>
<option value="09"> 9</option>
<option value="10">10</option>
              :
</select>月
<select name="date">
              :
<option value="20">20</option>
<option value="21">21</option>
<option value="22">22</option>
              :
</select>日
    <input type="button" value="チェック" onclick="check_date();">
</form>

42 名前:41 投稿日:2005/09/21(水) 02:00:48 ID:???
>>37
(・3・) こんなスクリプトでどうかNA?

<script type="text/javascript">
<!--
function check_date(){
var temp = new Date();
temp.setTime(temp.getTime() - (24 * 60 * 60 * 1000));
var yesterday_begin = new Date(temp.getYear(), temp.getMonth(), temp.getDate(), 0, 0, 0);
var yesterday_end = new Date(temp.getYear(), temp.getMonth(), temp.getDate(), 23, 59, 59);

var _form = document.forms["my_form"];
var _year = _form.elements["year"];
var _month = _form.elements["month"];
var _date = _form.elements["date"];
var selected_date = new Date(
_year.options[_year.selectedIndex].value,
_month.options[_month.selectedIndex].value - 1,
_date.options[_date.selectedIndex].value,
0, 0, 0
);

if(yesterday_begin <= selected_date && selected_date <= yesterday_end) alert("昨日");
}
//-->
</script>

43 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 02:02:32 ID:???
はじめまして、ajax でナウでクールなことをしたいのですが、
どうすればよいでしょうか?

44 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 02:10:30 ID:???
>>43
Using prototype.js v1.3.1
ttp://www.sergiopereira.com/articles/prototype.js.html

45 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 02:17:01 ID:???
ナウでクールな娘としたいとは・・・エロいな

46 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 04:21:38 ID:???
数個のボタンを用意し、押すとそれぞれ背景色が徐々に変わっていく・・
みたいなことをやろうと思い、関数をsetIntervalに入れてみたのですが
setInterval("changeColor(newR, newG, newB)",10);としてもうまく動きません。
setInterval内の関数は引数をとることはできないのですか?
もし回避策があったらぜひ教えてください!

また、このやりかたが駄目でもsetInterval以外を使ってできるようであれば
ぜひご教授いただきたいです。actionscriptならonEnterFrameで簡単に
かけるのですが・・・。そんな都合いいものないですよね・・。

アホみたいな質問かもしれませんが、ぜひよろしくお願いします。

47 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 05:17:08 ID:???
>>46
アンタがちょっとでもこのスレの過去ログを読んでればsetInterval
の第一引数に文字列を入れるのはいまいちだと分かってるはずだが。
「setInterval(function() { changeColor(...); }, 10);」
しかしどうやって色を変化させてるの?一定時刻ごとに変化させるなら
「setInterval(function() { changeColor(++newR, ++newG, ++newB); }, 10);」
みたいなことをするんじゃないのかな。
>>36
過去ログに山盛りに載ってることを質問するのやめてくれないかな。
前スレにもある。ついでにそれにわざわざ回答するのもやめてほすい。
>>37
機能に日付があるの?

48 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 07:10:00 ID:???
(・3・) エェー

49 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 08:26:46 ID:???
>>48
ニューキャラクターだな。

噂のニュータイプか?

50 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 08:32:51 ID:???
>>46
もしかしたら、ワンアクションで色が別の色に次第に変わってく動きではなく、
Illustratorみたいにカラーパネルみたいに細かくRGB値設定したいだけで
RGB値を押しただけインクリして変えてくとかそういうのじゃないのか?

それだと話が丸っきり変わってくるが。

51 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 11:49:52 ID:9TYyqt9q
質問です。
背景がトランスペアレントなドロップダウンメニューはどうすればつくれるので
しょうか。どこかで見たのですが、わかりません。
「ドロップダウン メニュー 背景 透明 セレクト」でぐぐってみましたが、みつ
かりませんでした。

52 名前:about title-bar 投稿日:2005/09/21(水) 12:01:57 ID:U/lIFQLB
IE専の話で恐縮です。
読みこんだブラウザのタイトルバーから、にっ茎Microsoft Internet Explorerと
いうのを除去するスクリプトはないものでしょうか。

【予防的会話】
―OS依存じゃないの?ムリ
―そこをトリッキーなテクニックで。欄外に除去とか、ないですか。

―そんなことして何になる。
―はい。タイトルをスッキリさせたいのです。

―うざい。帰れ。
―はい。これだけ教えていただきたいです。

53 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 12:05:05 ID:???
>>52
ふざけてるなら帰れ

54 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 12:07:59 ID:???
>>52
窓の手

55 名前:about title-bar 投稿日:2005/09/21(水) 14:03:18 ID:???
>>54
窓の手にあるのは、自分のブラウザ設定ですよね。
読み込んだユーザーのタイトルバーを変更したんです。

>>53
かわいそうな人だなあ。なんでもふざけて見えるようになってしまったのですね。

56 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 14:12:27 ID:???
ハイパーリンクを貼ったテキストリンクをクリックする事で、
値をPOSTしたかったので、以下の様にしました。

<form action="#" name="IndexForm" method="POST">
 <a href="#" onClick="document.IndexForm.action='./index.php';document.IndexForm.page.value='$変数';document.IndexForm.log.value='$変数'">リンク</a>
 <input type="hidden" name="log" value="">
 <input type="hidden" name="page" value="">
</form>

logの方は、無事POSTされているのですが、pageの方がPOSTされません。
上記はPHPの中に組み込んでいるのですが、ブラウザで呼び出した後のHTMLソースを見ると、
log、page共に、正しく値は入っているようです。

このスレのFAQを見て、document.forms.IndexForm.elements[page].value等にも変えてみたのですが、
動作は変わりませんでした。

何故、logの方だけPOSTされるのでしょうか?


57 名前:56 投稿日:2005/09/21(水) 14:25:36 ID:???
>>56訂正です。
正しくは、
<a href="#" onClick="document.IndexForm.action='./index.php';document.IndexForm.page.value='$変数';document.IndexForm.log.value='$変数';document.IndexForm.submit();eturn false;">リンク</a>
でしたm(__)m

58 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 14:36:22 ID:???
>>56
フォームのアクションに普通に送信先をいれて、aタグの中にonClickでフォームをsubmit()するのが楽。

59 名前:56 投稿日:2005/09/21(水) 14:47:22 ID:???
>>58
フォームのアクションを設定し、
ついでに、href達を、Formの外に出してみたところ、
うまく行きました。

ありがd。

60 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 15:04:09 ID:???
>>36
過去ログに山盛りに載ってることを質問するのやめてくれないかな。
前スレにもある。ついでにそれにわざわざ回答するのもやめてほすい。

一瞬回答者にまで文句言うのはどうかと持ったが
まああんたみたいなひととホイホイ答える人が両方ともいて初めて初心者のひとは
「あ〜答えわかってよかったけど何も考えずに教えて君はいけないんだな
今度からはもうちょっと自分で努力してみよう」と思うんだろうな
そういう意味ではバランスがとれてていいのかもな

それがジャヴァスククオリティか

61 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 15:14:45 ID:???
>>52
基本的にはできない。あきらめれ。

ただし多く知られてるIEやWindowsのセキュリティホールを利用して、
クライアントのOSの管理者権限を奪取した後、窓の手をインストールして、
消すことならできる(かもしれない)。
違法行為なのでやってはいけません。

62 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 15:47:49 ID:???
>>62
ただし多く知られてるIEやWindowsのセキュリティホールを利用して、
クライアントのOSの管理者権限を奪取した後、窓の手をインストールして、
消すことならできる(かもしれない)。

管理者権限を奪取した後、わざわざ窓の手をインストール。
久々に笑わして貰った。その方法はシュールだな。

63 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 15:49:22 ID:???
本当にシュールな奴だな>>62

64 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 15:50:34 ID:???
>>64 激しく同意

65 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 15:55:00 ID:???
var str = 'hoge';
for (i=0; i<1000; i++) {
str += ' ';
}
document.title = str;

消えそうで消えない、しぶといやつめ。


66 名前:46 投稿日:2005/09/21(水) 16:57:03 ID:???
>>47
レスありがとうございます。
いろいろ試してみて、けっこう近いところまで行ったような気がしますが
今度はボタンを押したときにエラーが出てしまうようになりました。
ソースはこんな感じです。clearIntervalの記述法がマズいのでしょうか??
ボタンを押して変わりきる前に他のボタンを押すとおかしくなるし
そもそも変数に5の倍数しかセットできないなど欠点だらけの
スクリプトなのですが・・・。些細なことでもアドバイス頂きたいです。

<html><head><script type="text/javascript">
var r = 255;
var g = 255;
var b = 255;
function changeColor(newR, newG, newB) {
if (r<newR) {r = r+5;}
if (r>newR) {r = r-5;}
if (g<newG) {g = g+5;}
if (g>newG) {g = g-5;}
if (b<newB) {b = b+5;}
if (b>newB) {b = b-5;}
if(r == newR && g == newG && b == newB) {
window.clearInterval(timer); }
document.bgColor=b+g*256+r*256*256;
}
</script></head>
<body> <form>
<input type="button" value=" red " onClick="var timer = window.setInterval('changeColor(255,0,0)',10)">
<input type="button" value=" green " onClick="var timer = window.setInterval('changeColor(0,255,0)',10)">
<input type="button" value=" blue " onClick="var timer = window.setInterval('changeColor(0,0,255)',10)">
</form></body></html>

67 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 17:08:47 ID:???
>>66
SCRIPT 要素の内容に、「<, >, &」が出現する時は、
SCRIPT 要素を知らない UA の為に、その内容全てを
コメントアウトする方が良い。

68 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 17:20:29 ID:???
>>66
HTML のイベント属性で return 文が使えることで十分だが、
  <button onclick="alert(arguments)">無名関数?</button>
こんなのを試してみれば、自動的に無名関数が作られている
ことがよく分かるだろう。
つまり、同じ名前の変数であっても、スコープが異なっている。

69 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 18:11:17 ID:???
>>67
コメントアウトより、外部ファイルをお勧めするbyLint

70 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 18:47:46 ID:???
>>69
内容が JS であると誰が言った?

<script src="hoge" type="text/javascript">
ここに何か書きたくなった。
HTML4ではCDATAだから何でも書けそう。
src 属性があるから JS エンジンにも無視してもらえるし。
でも、<foo> とか書いたら SCRIPT 要素を知らない UA は困るだろうな。
</script>

こういう場合を考えろ。


71 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 19:14:19 ID:???
>>66
> document.bgColor = b + g * 256 + r * 256 * 256
古い、古過ぎる。書き直した方が良い。
var canvas = typeof(document.compatMode) == 'string'
             && document.compatMode != 'BackCompat'
             && document.documentElement
             || document.body
             || null;
if (canvas != null) canvas.style...
みたいに。
canvas.style.setProperty("background-color", "rgb(" + [r, g, b].join() + ")", "") とか、
妥協して、canvas.style.backgroundColor = "rgb(" + [r, g, b].join() + ")" とか。

72 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 19:33:41 ID:???
>>70
プ

73 名前:37 投稿日:2005/09/21(水) 20:35:42 ID:???
>>41さんありがとう。すごい助かりました。
早速活用させていただきます。

74 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/21(水) 23:34:46 ID:???
質問です。以下のようなソースを書きました。
「追加」ボタンを4回ぐらい押すとスクロールバーが表示されます。
なんとか追加と同時に<div>範囲を一番下までスクロールさせたいんですが、どうしたら良いか教えてください。

<div id="disp" style="overflow-y:auto;height:3em;"></div>
<button onclick="document.getElementById('disp').innerHTML+='追加<br>';">追加</button>

75 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 00:49:58 ID:???
>>70
> ここに何か書きたくなった。

なぜゆえ?

76 名前:66 投稿日:2005/09/22(木) 01:04:57 ID:???
>>67
確かにそのとおりですね。とりあえずテストということもあって省略してました。
今後はちゃんと書きます。

>>68
ご指摘ありがとうございます。無名関数って何のことか判らなかったのですが、調べてみて納得できました。
スコープってなんのことだかよくわからんかったのです重要そうですね。考慮して書き直します。

>>71
この部分も確かにダメな感じですね。firefoxやopelaではサポートしてないみたいだし
ちょっと書き直してみます。あああああもう今更ながらさらしたスクリプトの駄目さゲンナリです。

明日書き直したスクリプトを公開しますので、再度ダメだしというかご教授をば・・・。
ぜひぜひお願いします!!

77 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 02:28:30 ID:???
>>71
スキルあるならもうちょっとコアの部分を修正してあげなよ…

78 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 03:16:55 ID:???
>>76
document.bgColor は HTML (HtmlDocument) なら Mozilla でも存在する。
document.body.bgColor と同じ。deprecated だけど。
<body bgcolor="〜"> に相当するものなので、数値ではなく #rrggbb 形式の
文字列として与えなければいけない。

変数のスコープにはローカル変数とグローバル変数の二種類が存在する。
>>66 のコードだと r, g, b および changeColor はグローバル変数、
onclick 属性の中で宣言してるそれぞれの timer はローカル変数になる。
ローカル変数に代入した値はスコープ (この場合は onclick 属性の中) を
抜けると失われるので、スコープ外からはアクセスできない。

それと、setInterval() で設定した関数はユーザーの応答とは無関係に
呼ばれるので、二つ以上のタイマーを同時に動かさないようにすべき。
テストしてないけど割り込み間隔 10 ミリ秒は無茶だと思うよ。

79 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 05:19:46 ID:???
10ミリ秒って、1秒間に100コマだからなぁ

かりにコンピューターがそのタイミングでデータを書き直して行ったと
しても、画面に表示する前に次の描画で上書きされてしまう。

80 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 08:53:57 ID:???
サブリミナル効果とかできそうだなー。

81 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 09:29:18 ID:???
>>78
だとすると、
<table><td bgcolor="#ff0000">AAA</td>....</table>
に対応するSyntaxとして
document.td[0].bgColor='#ff0000';
はどうしてダメなの?

82 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 15:57:10 ID:???
>>79
便乗質問。
setIntervalとかsetTimeoutって、時間軸は
|<----interval(10ms)---->|<--実行-->|<----interval(10ms)---->|<--実行-…

だと思い込んでたんですけど。二度目に実行されるのは20ms以上後だと。
これって間違っていますか?

83 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 16:49:37 ID:Ls5y2keq
こうなんじゃないの
|<----interval(10ms)---->||<----interval(10ms)---->||<----interval(10ms)---->|
         <--実行-->|         <--実行-->|         <--実行-->|


84 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 16:51:46 ID:???
|<----interval(10ms)---->|<----interval(10ms)---->|<----interval...
                   |<--実行-->.          |<--実行-->


85 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 17:00:31 ID:???
クリアしても>>84みたいな感じなの?

86 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 18:03:21 ID:???
ボクたち、n*1000ミリセカンド後に関数を呼んで実行さるということが
どういうことか、よく考えてみようね。

87 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 18:15:31 ID:???
Windows だとこんな感じ。他の OS でもだいたい同じだと思う。
ただし、OS やハードによって割り込みできる最小時間が違う。

スレッドはメッセージキューからメッセージを順次取りに行く。
タイマーのメッセージがキューに入っていれば対応した処理が行われる。
他のメッセージ (画面の更新、フォーカスの移動など優先度の高いもの) が
あればタイマー処理よりも優先して他の処理が行われる。
新しいメッセージがポストされたときに前のメッセージがまだ処理されて
いなければ、それらは一つにまとめられる。

タイマー |<--10ms-->|<--10ms--> <--10ms-->|<--10ms--> <--10ms--> <--10ms-->|<-
      ↓                     ↓                     ↓     ↑クリア
スレッド  <--実行--><-----他の処理-----><--実行--><-----他の処理-----><--実行-->

割り込み間隔が十分にあるときはこうなる。これが本来の使い方。
キューに何もなければ何かポストされるまでスレッドの処理には戻らない。

タイマー |<-----interval----->|<-----interval----->|<-----int
      ↓     <--待ち-->↓      <--待ち-->↓    ↑クリア
スレッド   <-実行->        <-実行->        <-実行->

88 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 19:17:27 ID:???
>>78
> onclick 属性の中で宣言してるそれぞれの timer はローカル変数になる。

ってホント?
インラインで書かれてもグローバルスコープになると思ってたけど。

89 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 19:46:34 ID:???
>>88
var を記述した位置による。<script> 直下で宣言しておいて
再宣言することなく参照すればグローバル変数になる。
現在のスコープで宣言されていない識別子もグローバル変数になる。

最初のボタンの場合だと <input> に対して、
document.forms[0].elements[0].onclick = function(event) {
var timer = window.setInterval('changeColor(255,0,0)',10);
return; // 省略可
}
としたのと同じ。(MSIE には引数 event がない)

つまり、onclick 属性の中身はメソッド (無名関数) の中身になる。
メソッドの中身では return が書けるし、this はこのメソッドを所有する
document.forms[0].elements[0] と同じオブジェクトを指す。

90 名前:88 投稿日:2005/09/22(木) 19:58:50 ID:???
>>89
すげーわかりやすかった
さんくす!

91 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 20:03:38 ID:???
>>81
昔、背景色はページ全体つまりbodyに対してしか指定できなかった。
その名残りがbody.bgColor。任意の要素に対してやりたければ標準の
やり方「要素.style.backgroundColor = ...」を使う。もちろん
bodyに対しても使える。だからいまどきbdColorなんて覚えるのは
無駄と漏れは思っている。

92 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 20:07:59 ID:???
そもそもTDのbgColorはIE専じゃなかったかな。

93 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 20:31:39 ID:???
>>81 >>92
いいえ。<td bgcolor="〜"> は HTML 4.01 Transitional にあるし、
DOM Level 1 HTML にもある。ブラウザの実装までは知らない。

>>81 が駄目なのは document.td[0] という記述。
document には td というプロパティは存在しない。

document.getElementsByTagName("td")[0].bgColor = "#ff0000";
ならできるはず。
ただし、スタイルシートでの指定の方が優先されるかも知れない。

94 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 20:46:05 ID:???
>>66 ホレ。きざみを1以外にするのは面倒だからパス。
>>78 タイマーなんていくつでも使いたいだけ使えばいいじゃん。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function chg(id,r0,g0,b0,r1,g1,b1) {
var elem = document.getElementById(id);
var timeid = setInterval(function() {
if(r0<r1) ++r0; else if(r0>r1) --r0;
if(g0<g1) ++g0; else if(g0>g1) --g0;
if(b0<b1) ++b0; else if(b0>b1) --b0;
elem.style.backgroundColor = 'rgb(' + r0 + ',' + g0 + ',' + b0 + ')';
if(r0==r1 && g0==g1 && b0 == b1) clearInterval(timeid);
}, 20);
}
</script>
</head><body>
<div id="d0">Test1...</div>
<div id="d1" style="background-color:rgb(255,100,0)">Test2...</div>
<p><button onclick="chg('d0',255,255,255,0,100,0)">Test1</button>
<button onclick="chg('d1',255,100,0,0,100,255)">Test2</button></p>
</body></html>

95 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 22:45:14 ID:???
>>89
> MSIE には引数 event がない
こういう結果を招くのが分かっているのに、
引数に event という名前を使う人はいないだろう。
グローバルな event にアクセスする時に、
window.event と書かなければならなくなる。

96 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 22:57:23 ID:???
>>82
少なくとも setTimeout に関しては間違いではない。
setInterval に関しても、経験上、間違いではない。
そして、この「誤差が加算されていく問題」への解決策は昔は存在した。
しかし、最近5年くらいはマシン性能が飛躍的に高くなったことと、
WinNT系のOSとそれに対応するCPUが普及しまくったので、
対策する必要性が薄くなり、忘れ去られたようだ。
ただの算数だから答えは自分で考えてくれ。

97 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 23:28:21 ID:???
>>94
色を変える対象が一つなのに、複数のタイマーを回して変えていくと
おかしくなる。ボタンが連打された場合を想定してみて。

次のように色を変える対象ごとにタイマーを一つだけ使えば回避できる。
function chg(id,r0,g0,b0,r1,g1,b1){
var elem = document.getElementById(id);
if (!elem.timeid) // 他のタイマーが回ってたら何もしない。
elem.timeid = setInterval(function(){
if(r0<r1) ++r0; else if(r0>r1) --r0;
if(g0<g1) ++g0; else if(g0>g1) --g0;
if(b0<b1) ++b0; else if(b0>b1) --b0;
elem.style.backgroundColor = 'rgb(' + r0 + ',' + g0 + ',' + b0 + ')';
if (r0==r1 && g0==g1 && b0 == b1) {
clearInterval(elem.timeid);
elem.timeid = 0;
}
}, 20);
}

98 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 23:45:02 ID:???
>>95
HTML の on〜 属性での引数名が "event" なのは Mozilla の仕様。
<input type="button" value="Test" onclick="alert(event); alert(event == arguments[0]);">
とでもしてみればわかる。
別に自分でメソッドを定義するときに引数名を "event" にしろという
意味ではない。

99 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/22(木) 23:46:41 ID:???
>>91 and others
W3Cを読むと、HTMLにおけるBODYタグは明示的ではないと書いてある。
それなのに、DOM的にはBODYは定義されているというのだろうか。
であれば、TDも定義されていなければおかしい(んじゃない)。

100 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 00:12:00 ID:???
>>99
もうちょっとよく読んでください。
bodyタグがなくてもbody要素は存在します。
ttp://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo11.html

101 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 02:21:10 ID:???
>>99
確認したわけじゃないが「明示的ではない」というのは「明示的にspecifyしなくても存在する/有効である」といういみでは?
TDがどうとかとは関係ないだろう

>>100
W3Cに対してkanzaki.comてなによ
もすこしまともなリファレンスを頼むよ


102 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 02:22:16 ID:???
>>82-89
縦にしたらいいんじゃない?

103 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 04:41:03 ID:???
table の tbody と同じようなもんでしょ。 タグ書くときに省略可能、ってだけ。

104 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 07:59:28 ID:???
そう昔、めちゃめちゃ苦しんだ。バグ取れないんだもん。
で、よくよく考えたら、tbody抜かしてたからうまく参照できてなかったってこと。

その割にtbody作ってなくてもinsertRowとかやれちゃうでしょ。
でずっと上の階層伝いで別のDOMツリーを参照すると
「参照先がありません」だもんなw

105 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 08:09:32 ID:???
HTMLも少しは勉強すれば分かったことだろうに。

106 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 08:13:48 ID:???
DOMやるんだったら要素タグ省略しない習慣つけた方が絶対いいよ。
漏れはいつも<tbody>...</tbody>書いてる。もっともlint掛けたら
省略してると警告されるからそれで直るよね。

107 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 09:16:12 ID:v+D54Day
時間が取れたので、select内optionのtext(ie. options[n].text)を検索
するスクリプトを作ろうと思ったのですが、やってみてこれは私にか
なり難しいことがわかりました。何かもっと簡潔で効率的な記述法が
あるのでしょうか。
ヒントなり、参考ウェブページなりのTIPsをいただけないでしょうか。

108 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 09:44:14 ID:???
document.getElementsByTagName('OPTION') で回して検索したら?

109 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 11:14:34 ID:???
window.openで開いた小窓のフォームに値を送りたいのですが、
window.opener.document.forms[0].elements[0].value = "CCCCCC";
というスクリプトだと
”window.opener.document”は Null またはオブジェクトではありません。
というエラーがでます。
何故でしょうか?ご教授よろしくお願い致します。

110 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 11:42:40 ID:???
window.openで開いた小窓のフォームに値を送りたい
!=
window.opener.document

111 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 11:43:59 ID:???
window.open を実行したときの戻り値を使っては?

112 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 11:44:54 ID:???
opener は、「開く人」だから・・・

113 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 11:53:47 ID:???
>>110-112
返信ありがとうございます。
でも意味が分からないので、もう少しお願い致します。

114 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 11:57:11 ID:???
ああ〜小窓からopenerですね。onz
戻り値って具体的にはどうすればいいんでしょうか?


115 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 12:09:07 ID:???
ん? どっちからどっちに働きかけたいわけ?

116 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 12:25:44 ID:???
メインからサブに値を入力したいのです。

117 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 12:28:35 ID:???
英語のできるプログラマ希望
>opener は、「開く人」だから・・・

-[er|or]なら何でも「人」ってわけじゃないだろが。
それとも、windowに誰か入ってるちゅーのか?
container,cleaner,slipper,peeper,incisor,stocker,
patter,helicopter,flowerer,hammer,decanter,motor,
lasher,fetter,....
思いつくだけでもこれだけある。

118 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 12:36:31 ID:???
I thik so

119 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 12:50:15 ID:???
>>118
英語のできるプログラマ強く希望!

120 名前:118 投稿日:2005/09/23(金) 12:54:58 ID:???
I sink onz

121 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 13:58:46 ID:UxWqmE6W
質問です。
disabledされたselectフォームにマウスでオンしたときに、disabledが
解除されるようにしたいのですが、IEでうまく行きません。
次のように書いています。
<form>
<select disabled onfocus="this.blur();">
<option>string-1</option>
<option>string-2</option>
.........
.........
</select>
</form>
どなたか、アドバイスを。

122 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 14:16:43 ID:???
なんで disabled の解除が this.blur() だと思うんだ?
this.disabled = false; とかじゃねーんか

123 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 14:17:27 ID:???
opener は open の比較級ですよ

124 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 14:19:53 ID:XT/PAueT
質問です
アクセス時に
JavaScriptが有効か無効かを判断して
有効ならindex.htmlをそのまま表示
無効なら別ファイル(dummy.htmlなど)に自動でジャンプさせるには
どうすればいいですか?

125 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 15:03:59 ID:???
>>123
あー、それでわかった。
window.openest()で開いたとき、Fullscreenになった。

126 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 15:25:52 ID:???
嘘だろ

127 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 15:39:19 ID:???
>>125不覚にもワロタ

128 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 15:52:16 ID:???
>>124
おまえググってみたか?やることやってから出なおせ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=JavaScript+%E6%9C%89%E5%8A%B9%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%80%80%E5%88%A4%E6%96%AD&lr=

129 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 15:53:00 ID:???
俺もワロタ

130 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 16:51:07 ID:???
ネタ回答はやめようよ

131 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 17:29:49 ID:???
>>122
だとしてもだ、disabledのselectにmouseoverして
何かが起こるというのか?


132 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 18:29:01 ID:???
>>114
var sub = window.open(...);
sub.document.forms.フォーム名.elements.部品名.value = '入れたい値';
>>128
悪いんだけど、洩れも分からん。JSが無効のとき自動で飛ばすんだよな。
HTML側で飛ばすようにしてJSでそれをキャンセル?アンタの検索指示した
ものにはそういうのはなかったような希ガス。


133 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 18:31:29 ID:???
>>124
無効ならそのまま表示
有効なら自動でジャンプなら簡単にできるよね
それじゃいかんの?

134 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 18:35:40 ID:???
>>121
disabledなものはフォーカス入らないからonfocus無意味
では?そのselectをdivとかに入れてdivのonmouseoverで
解除するってのはどうかな。

135 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 18:43:05 ID:QecA9J+k
質問です。
確認ダイアログで「はい」のとき、特定のURLに飛び、その移動先のページに
変数aという値を渡したいのですが、移動先のページでの変数値の受け取りかた
がわかりません。どうすれば「a」を受け取れるのでしょうか。
コードは次のように書きました。

if (confirm('この内容でよろしいですか?')){
location.href='http://xx.domain.com/page1.htm?value=' + a;
}


136 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 18:46:20 ID:???
>>135
location.search

137 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 18:52:19 ID:???
>>135-136
これTipsとしてFAQに入れてもよさそう

138 名前:124 投稿日:2005/09/23(金) 19:38:31 ID:XT/PAueT
>>128
ぐぐってみました

>>133
そっちの方がいいですかね?


<noscript>
<meta http-equiv="refresh"
content="5;URL=●●●.html">
</noscript>

index.htmlの一番上にこれを記述したらなんか上手くいった感じなんですが
これ何か問題ありますか?

139 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 20:03:08 ID:???
>>138
アンタが書いているものはHTMLではない、そのことを承知の
上でやるのならいいんじゃないの。
(1)HTMLではNOSCRIPTの中にMETAは入れられない
(2)HTMLではHEADの中にNOSCRIPTは入れられない
もちろん、HTML的に正しくないものは一般に動作が保証されない
し、たまたま特定ブラウザの特定バージョンで動作しても将来どう
なるかは分からないということ。

ときにJS ONだと飛ばないんだよね? IE以外のブラウザでは
試してみた?

140 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 20:06:26 ID:???
>>135
別に「value=」とかつけなくても「URI?a」とかで渡して
渡された側はlocation.serachを参照するとかでいいのでは
ないのかな。
>>137
いいかも知れないけど、ページ間の受渡しは(1)URIの末尾に
くっつける、(2)クッキー、(3)別窓などを経由して窓オブジェクト
を参照して直接渡す、などの方法があるんで説明が長くなりすぎる
かも(特定の方法「だけ」紹介することは避けたいね)。

141 名前:124 投稿日:2005/09/23(金) 20:36:15 ID:???
>>139
IEでしか確認してないです
一応ONだと飛ばずにindexが表示されます
ありがとうございました。他の方法探してみます

142 名前:112 投稿日:2005/09/23(金) 20:43:25 ID:???
>>117
あはは、ごもっとも。まあ112で言いたかったのは、「window.opener」とは、
新しいウインドウを開いた側のことであって、新しいウインドウを指し示す
ものではないということ。

しかし、反対側(開かれた側)のことを openee とは、あんまり言わないね。

さて、>>109

そもそもスクリプトはどの画面の中で動いているの? ウインドウや
フレームとの相対的な位置関係によって、同じウインドウを操作するとしても、
「何とか」.document という記述の「何とか」の部分は変わる。

例えば、メインがサブのウインドウを開いて、どこかのページから
新たにJavascriptの入ったHTMLファイルを読み込ませたとすると、
その新しいスクリプトの立場から見たメイン画面は、window.opener となる。
「オレが今動作しているウインドウを開いたやつ」だから。

もともとのメインウインドウは、頂上にいるようなものだから、window.openerは
空っぽなのだ。

143 名前:112 投稿日:2005/09/23(金) 20:47:02 ID:???
そして本題。そもそもサブウインドウを開くとき、おおもとのウインドウの中で
window.open( ) を実行していると思うけど、考えうる最小のサンプルはこう。

<script>
var myChild = window.open();
myChild.document.write("You are my child!\n");
</script>

「window.open() の戻り値を使っては?」とは、そういう意味。
window.open() を実行すると、そのとき開かれたサブウインドウを指し示す
オブジェクトが関数の戻り値になる。

上のスクリプトで window.open("child.html") と、書いたとき、child.html の
中に書いてあるJavascriptから、もとのウインドウに働きかけたいとき、
window.opener を使う。

144 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 21:08:12 ID:???
clipboardDataについて教えてください。

テキストボックスの値を、クリップボードにコピーしたいのですが、
出来ません。
<input type="text" name="foo" value="hoge" onclick="window.clipboardData.setData ("text", "hoge")">
としてるのですが…
(正確には、PHPの中で使用してるので、値は変数です)

間違っている点があれば教えてください。
m(__)m

145 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 21:50:11 ID:???
オブジェクトが持つプロパティ一覧を表示する場合。

Firefoxでの話。
for(i in obj){........}という処理の中、obj[i]で参照を行っている時、

(1) objがdocumentの場合、domConfigでエラーが発生します。
(2) objがINPUT要素でtypeがtext以外の場合、
  selectionStart,selectionEndでエラーが発生します。

だから現状では、
if(obj == document && i == 'domConfig' ||
obj.tagName == 'INPUT' && obj.type != 'text' && i.match(/selection(Start|End)/)){
(別処理); continue;
}
と、やっているのですが、

質問1、他にも参照するだけでエラーが発生するオブジェクトとプロパティの組み合わせは何があるのでしょう。
質問2、他の方はどのようにチェックを行っているのでしょうか。

このルーチンに渡す値は、式(文字列:INPUT要素から)の取得で、
obj = eval(str); のようにしています。オブジェクトで無い場合の対処として、
window.onerror = function(){......}; としていますが、

質問3、エラールーチンを通さなくとも良い方法は無いものでしょうか。


146 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 22:23:19 ID:???
>>142-143
グダグダと話が長すぎて誰も読む気にならないと思われ。
要点を1スレ、できれば数行で書いて欲しいね。長いレスは皆の迷惑。
>>144
その「できない」はエラーは出ないがクリップボードも変化しない、
という意味なんだよね?念のため。onclick="alert('hoge')" で
PHPから正しく渡っていることを確認してはどうかな。
>>145
ふつうはtry { ... } catch(e) { } とかで囲む方が便利。

147 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 23:06:34 ID:???
>>142-143 は、話が長い上にズレてる。
元質問者は「戻り値」というので、違うことを考えていたんじゃないだろか。

148 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 23:21:17 ID:XW4dBOV0
たとえば、new Option() を使って、イベントによってセレクトボックスに
optionを追加して行くスクリプトを実行します。
10個追加して、実際にドロップダウンしてみると、確かにそこにあります。
このとき、このJavaScriptによって生成されているHTMLをソースとして
見る方法はないのでしょうか?
ページを閉じると同時に消えてしまう生成HTMLを取得したいのです。

149 名前:144 投稿日:2005/09/23(金) 23:29:55 ID:???
>>146
そうです。エラーは出ないけど、クリップボード変化無しってことです。

alertでデバック入れるんですね。
勉強になりました。
もうちょっとがんばってみます。

150 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 23:47:31 ID:???
>>146
じゃあ、どうして、自分で回答してあげなかったのさ?

151 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 23:49:12 ID:???
>>147
たぶん、質問者は、window.open が戻り値を返すことそのものを、
知らなかった・気がついていなかったのではないかと・・・
知っていれば、ああいう質問は来ないと思う。

152 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/23(金) 23:52:15 ID:???
>>146
> グダグダと話が長すぎて誰も読む気にならないと思われ。

おれは読んだよ。アンタも読んだんじゃないの? だからこそ怒っている。
読まずにスルーした人は怒らないし、気にもしないものさ。

153 名前:152 投稿日:2005/09/23(金) 23:53:43 ID:???
ただし、手短に書くべきではあったぞ >>142-143

154 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 00:22:36 ID:???
>>146
try 〜 catch...初めて使ってみました。そうか、こんなに便利なものがあったなんて。
それ、名前や機能は知っているだけで、いつもonerrorイベントで処理をしてたのです。
正に目から鱗状態。

try{ a = o[i]; }
catch(e){ list.push('(err)' + i); continue; }

たった、これだけでエラー対策が出来るなんて。。try-catch.恐るべし。
ありがとうございました。

155 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 00:31:26 ID:???
>>150
だから回答したじゃん。>>132 前半が洩れの書いた回答。
それで足りてるかどうかは質問者が逃げたので不明だけど
洩れは足りてるだろうと思ってあれだけ書いた。 >>146
の一番最後なんか1行しかないけど十分だったわけだよな。

156 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 01:09:13 ID:???
つまり、155が怒った理由は、「オレが既に答えているのに、後から訳知り顔で
べらべらべらべらと、講釈たれやがって」という怒りだったというわけだ。

いや、似たような目にあったことは何度もあるから、気持ちは非常によく分かる。が、
まあ遅れてきたやつはスルーするのがよい。

157 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 02:03:20 ID:???
先程の for 〜 in の質問者です。先程は有難う御座いました。
続けて恐縮ですが、

for(i in obj){..}でプロパティを取得する時に、
Firefoxは満足するところですが、問題はIEの方。
取得できるプロパティがかなり少ないように思います。
windowでグローバルな変数名が出せません(勿論、関数名も)。
テキストエリアなどはdefaultValueを持っているのに、それも出ません。

IEでは別の方法で取得するのでしょうか?
よろしくお願いします。

158 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 05:21:23 ID:???
FF も IE も Opera も、取得できるのそれぞれ違うよ。実装の問題でしょ。

159 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 06:49:04 ID:???
>>158
はい、それは十分承知しております。
グローバルな変数・関数を for〜inで windowのプロパティとして取得したかったのです。
FFがキチンとリストに入っているのにIEが何故に出ない。と、思っていたのです。が、
先程、ひょんなことから解決策が見つかりました。

既存のalert()関数の横取り(上書き)をしていたところ、
Firefoxでは、alert = function(){.....}でうまくゆきましたが、
IEでは「サポートされていない操作です」とエラーが発生しました。
そこで、window.alert = function(){.....}と、プロパティということを明示したらうまくいきました。
もしかしたら。。と、思い、
window.TxPro = function(){...}、function window.TxPre(){..} とかの関数や、
window.isIe = xxxx ; などの変数もwindowのプロパティということを明示してみました。

そうしたら for(i in window){....}でのリストに入りました。


160 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 08:26:02 ID:TLpk3Bvd
教えてください。
form内のelementで、同じnameが1個の場合も複数の場合も
同様に取得できる書き方ってありますか?

たとえば、
読綿t.form1.elements["hoge"][i].valueってすると、
1個の場合は取得できません。
なので、複数あるかどうか解らない場合には、
if(document.form1.hoge.length > 1){
for(i = 0; i < document.form1.hoge.length;i++){
a = document.form1.hoge[i].value;
}
}else{
a = document.form1.hoge.value;
}
としていますが、1個のときも順番0として取得できたら楽なのになー
って思ってます。

みなさん、1個の場合、それ以外の場合って場合わけしているのでしょうか?
それとももっといい方法ありますか?

161 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 08:33:16 ID:???
>>156
そうじゃないんだけどなー。別に回答が複数あるのはスレの
向上のためにいいと思うのね。でも役に立たないことをエラソー
に長々としかも2レスも喋るのはブチキレだね。
>>160
ないでしょ。短くしたいなら自分で関数定義してあとはそれを
呼ぶようにすればいいのでは。

162 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 09:15:36 ID:DINa+McH
基本的なことですいません。
x= window['pig','bag','log','tag']
として、for ( i = 0; i < 4; i++ ){alert(x[i]+'\n')}をとると、「xはObject
ではない」とのエラーがでます。
xはObjectだと思うのですがなぜなのでしょうか。

163 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 11:49:46 ID:3CO2DQqN
質問です。教えて下さい。
あるサイトのラジオボタンのJavaScript記述で次のようなコードを見ました。
これって、何ですか?

<html:radio property="propertyName" value="radio1"
onfiltered="disableTimeFields()"></html:radio>

164 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 12:18:26 ID:???
>>162
window.x = ['pig','bag','log','tag']; って書け

165 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 13:30:53 ID:???
>>162
>>x= window['pig','bag','log','tag']
こういう構文が許される言語ってあるん?
どういう結果にしろ新鮮だな。

166 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 13:55:50 ID:???
>>'pig','bag','log','tag'

普通は'pig'が返るだろ

167 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 14:00:05 ID:???
'tag' じゃなくて?

168 名前:166 投稿日:2005/09/24(土) 15:02:19 ID:???
今試したら'tag'返したorz

169 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 15:08:09 ID:???
>>163 xmlじゃない?xsltかcssでラジオボタンに見せてるのでは?
そういうのはxmlスレで聞いてね。

>>132 中には関係ないものが多いけど、>>138的なものも確認できたはず。
それくらい自力で見つける能力付けろってこった。
それともスレ違いで一蹴した方が良かったか?

170 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 15:10:42 ID:???
読綿tプロパティは、多分通らないと思うぞw

171 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 15:17:08 ID:???
まじめに答えると>>3A7。
一緒にしたらvalue値が返らない。

172 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 18:18:45 ID:???
javascript:alert(document.links.length);focus();
リンクの数を数えたいのですが、ローカルではうまくいっても、
ウェブ上ではうまくいきません。アドバイスお願い致します。

173 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 18:47:11 ID:JIQPPzOJ
onchangeで処理をしたいんですが、
javascriptで値を入れ替えたものも
changeしたものとみなして処理をしたいです。
何か良い方法はありますか?

174 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 19:31:20 ID:???
>>173
もう少し整理しましょう。
値を入れ替える処理に続けてその処理を付け足せばいいだけでは?

175 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 21:25:25 ID:zhI5qsOy
お知恵拝借します。
セレクトボックスをstyleでhiddenにすることで、何かおもしろい使い方
のアイディア、ってありますか?

176 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 21:33:46 ID:???
選んでる途中で隠してしまうとか

177 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 21:35:56 ID:???
>>176
不覚にもワラタ

178 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 21:56:31 ID:???
>>175
onChageで選択したものと違うものに変えてしまうっていうのは昔作った

179 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 22:42:44 ID:???
映像に合わせて画像を切り替えたいと思ったのですが、
映像の読み込みに数秒かかり、その分だけずれてしまいます。
これは仕方がないのでしょうか?

180 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/24(土) 22:43:01 ID:???
>>175
擬似配列
formを使って後でそれを送信するとか

181 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 00:39:59 ID:???
>>179
画像をキャッシュしろ。検索すれば いくらでも解説がある。
>>172
それをどういう風に使っているのかよく分からないんだけど。bookmarklet?
もしそうなら何のためのfocus()なんだろう…
>>162
「x= window['pig','bag','log','tag']」で何を意図しているか説明して
み。通常これやるとxがnullになるけどそうしたいわけじゃないだろ?

182 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 09:36:30 ID:I34CHKg0
足し算はどうすればできるのですか?

183 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 09:45:12 ID:???
a=1;
b=1;
if(a==1&&b==1){
alert(2);
}

184 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 11:04:19 ID:???
>>183
なんだそりゃ

>>182
どうすれば、の中身を説明しようね。とりあえず、
function C()
{
a = eval(document.formName.input1Name.value);
b = eval(document.formName.input2Name.value);
c = a + b;
document.formName.input3Name.value = c;
}

で納得するかな。
キミはどこの学校?

185 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 11:17:58 ID:???
これまた痛いですね

186 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 11:23:58 ID:???
ワロスwwwwww

187 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 11:47:49 ID:Y8dFsmBW
教えてです。
ページをロードするとカウントを始め、一定の間隔毎に使用料を課金
する金額を表示したいです(テキストボックスがカッコよいと思います)。
それで、一定金額を超過すると、画面が真っ黒になってしまい何も見えなく
するようにするには、どうすればよいでしょうか。画面を真っ黒くするには
document.body.bgColor="#000000"
と書けばよい、とこのスレの過去記事で分かりました。

188 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 11:56:50 ID:???
へー。そういうアホくさいこと考えるひとも世の中にはいるんだなー。

>>182
"しょうがっこう"にいけば、できるようになるとおもう。 (漢字読めないかもしれないのでひらがなで書いた)

189 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 14:31:06 ID:???
>>187
var c = 1;
をグローバルにして、
document.formName.inputName.value = c + "秒";
c = c + 1;
を関数に入れ、その関数を1秒刻みで呼び出せばよい。
課金はcを大雑把に刻めばよいだろ。起動は自分で考えろ。
黒くするのは知ってるようだから釈迦に説法だろう、と。

190 名前:Clickless 投稿日:2005/09/25(日) 14:54:54 ID:b80Q3qWB
ちょっと質問です。
ドロップダウンリストで、optionを選択したときに、キー別に
反応を変えることは、JavaScriptで可能ですか。
<select ...>
<option value="Tokyo">Tokyo</option>
<option value="Kanagawa">Yokohama</option>
</select>
のようにあったとき、「Yokohama」を選んでおいて「P」
のキー押すと、「Kanagawa」が取得できるようにしたい
のですが。

191 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 14:55:54 ID:???
>>190
可能ですよ〜

192 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 17:51:28 ID:RVUC9aDn
質問です。http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000019.html
のスクリプトに加筆したのですが、巧く動きません。
function quotemeta (string) {
return string.replace(/(\W)/, "\\$1");
}
function isearch (pattern) {
var regex = new RegExp(quotemeta(pattern), "i");
var spans = document.getElementsByTagName('span');
var hoges = document.getElementsByTagName('li');
var length = spans.length;
for (var i = 0; i < length; i++) {
var e = spans[i];
var foo = hoges[i];
if (e.className == "line") {
if (e.innerHTML.match(regex)) {
e.style.display = "inline";
} else {
foo.style.display = "none";
}
}
}
}
これを、以下の場面で使用したとき
<ul>
<li><span class="line">bar</span></li>
<li><span class="line">quux</span></li>
</ul>
<span></span>に該当の文字がない場合は<li></li>ごと非表示という風にしたつもりなのですが・・・
どういうわけか、非表示までは一応できているのですが、その文字を消して新たに打つときに全く反応しないのです。
つまり、一旦非表示にしてしまうとその項目が元通りに表示されないと言うことです。
http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000008.html
formの設定は、上のページのとおりです。どなたかご教示下さい。御願いします。

193 名前:192 投稿日:2005/09/25(日) 17:59:08 ID:RVUC9aDn
すみません、自己レスです。気づきました。
>e.style.display = "inline";
この箇所を書き換えればできますね。
スレ汚し失礼しました。

194 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 18:38:59 ID:???
>>191
なら、はやく教えろや

195 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 18:54:12 ID:???
>>194
質問している人は可能かどうかしか聞いてないよ。
多分できることならば自分でやりたいんじゃないかな?

196 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 20:23:23 ID:???
言葉遊びで無駄にスレ伸ばすな

197 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 20:32:07 ID:???
JavaScriptでページ送りのリンク つまり前とか次というのを自動挿入したいのですが
桁数を揃えた連番ファイルを用意し、
JavaScriptにlocationで自分の場所を得てそれに-1や+1して前とか次のリンクを書かせたいのですが
000-099といった行頭にゼロの付いたファイルには出来ません。
お知恵をお貸し下さい。


198 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 21:00:58 ID:???
>>197
'000' を前に付けて後ろから3文字切り取る

過去スレにいくらでも例があるので参照してちょうだい

199 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 21:03:35 ID:???
へりくつや推測はどーでもいい。はやく教えろや

200 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 21:09:42 ID:???
ゼロを取って1足してそれに'000' を前に付けて後ろから3文字切り取る
ということですね。やってみます。

201 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 21:39:14 ID:???
あともう少しですが、後ろから3文字切り取る というのは
どうすればいいのでしょうか?
.substr(-0,3)じゃダメです。


202 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 21:52:15 ID:???
でけました。ありがとうございました。

203 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 22:56:58 ID:???
>>199
自分で勉強する気のない奴には誰も教えないと思うな。
煽っても無駄なことは過去スレが証明しているよ。
>>201
「s.substring(s.length()-3)」とかかな?テストしてない。いっとく
けどマニュアルも読まない山勘野郎に教えるのは大サービスだ。


204 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 22:57:51 ID:???
すみません、まとめスレ読んだのですがわからなかったので質問します。
formで、typeをbuttonにしたときに、valueの値に変数を使いたいのですが
試行錯誤しても無理でした。もし解決策があれば教えてくださいorz

205 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 23:08:09 ID:???
>>204
特別なことはしなくていいんだけど、ソース晒してみては?
document.forms[0].elements[0].value=hoge;ではいるしょ?

206 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 23:32:24 ID:???
>>205
できました!ありがとうございます><

207 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/25(日) 23:35:49 ID:???
すみません、困っているのでカキコさせて下さい
bとkはテキストフォームで入力させた数値を、aとdはプルダウンメニューnからの変数です。
kaでtとpに結果表示

<ここから>
var a,d;

function n(){
 a1 = document.f1.n.selectedIndex;
 a2 = document.f1.n.options[a1].value;
 f(a2 == 1){
  a = 10;
  d = 0;
 }
 a2 = document.f1.n.options[a1].value;
 if(a2 == 2){
  a = 20;
  d = 5;
 }

a = parseInt('09', 10)
d = parseInt('09', 10)

function ka(){
 ti = parseInt(a) - parseInt(document.f1.b.value);
 c = eval(ti);
 document.f1.t.value = Math.floor(c);
 pi = parseInt(document.f1.k.value) - parseInt(d)
 e = eval(pi);
 document.f1.p.value = Math.floor(e);
}
</ここまで>

208 名前:207 投稿日:2005/09/25(日) 23:37:40 ID:???
d=5,k=12の時、pが3になってしまいます。。。
aもdも9になっているようなので、a=parseInt('09', 10)=dが原因だと思うのですが
これを入れてないとNaNになります
今までなぜか('09', 10)で問題無かったのにorz
変数を正しい数値に変換する良い方法、他にないものでしょうか;

209 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 00:06:41 ID:???
>>207
if文のifがfだったり、行末のセミコロンがなかったり。
何したいのか汲むことすらしてないけど、一度見直したほうがよさげ。

210 名前:207 投稿日:2005/09/26(月) 00:17:37 ID:???
うわ、すみません(;´Д`)疲れ目…
カキコ用に整形してたらi消してしまってたようですorz
(実際のスクリプトはifになってます)
激しく分かりにくいですが、簡単な計算機を作っています

セミコロンは直しましたけど、まだa=9=dになってるようで。。。
もちついてまたじっくり見直してみます;

211 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 01:17:45 ID:???
>>181
> x = window['pig', 'bag', 'log', 'tag'] (略) 通常これやるとxがnullになる

js> typeof null
object
js> typeof undefined
undefined
js> null == undefined
true
js> null === undefined
false
js> String(null)
null
js> String(undefined)
undefined
js> ("a", "b", "c", "$") == ("z", "y", "x", "$")
true
js> ("a", "b", "c", "$") == "$"
true
js> var o = { u: 1, v: 2, w: 3 }
js> o["w"]
3
js> o["u", "v", "w"]
3
js> o["nosuch0", "nosuch1", "nosuch2", "nosuch3", "w"]
3

212 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 05:37:09 ID:???
>>211
>>166-168で既出

213 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 06:02:34 ID:???
>>207

 pi = parseInt(document.f1.k.value) - parseInt(d)
 e = eval(pi);
 document.f1.p.value = Math.floor(e);

こうなってて、
条件が k = 12 で d = 9 なんでしょ?
だったら p = 12 - 9 = 3 になるのは当たり前なんじゃないの?
何がおかしいのやら。

214 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 09:50:26 ID:???
k=12ということは、inputNameに数値を使用してるってこと?楢、論外。

215 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 12:07:51 ID:???
前の議論蒸し返してすまないが、HTML由来のコード
document.body.bgColor='#123456';

document.bgColor='#123456';
でもいくね。ということは、やはり、W3Cの開発連中も、
BODYという要素をかなりいい加減なヤシに対応してがん
ばってたとみた。XMLじゃもはや通用しないが。

216 名前:姫野 投稿日:2005/09/26(月) 12:35:42 ID:wh2njwOq
質問させてください。
画像がページにあって、そこにマウスをもって行くとヒョイッと逃げてしまう
ようなものを作れますか。いちばん簡単に出来るやり方を教えてください。
いろいろ検索したのですが、追い駆けて来るのばかりしか見当たりませんでした。


217 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 12:53:48 ID:???
>>216
> そこにマウスをもって行くとヒョイッと逃げてしまう
> ようなものを作れますか

作れます。

> いちばん簡単に出来るやり方

目的とする画像をcssでposition:absoluteにしておき、
JavaScript で画像のonmouseoverで、
その画像オブジェクトのstyleプロパティのleftとtopを変更してあげればok。

218 名前:姫野 投稿日:2005/09/26(月) 13:43:17 ID:???
>>217さん
できました。ありがとうございました。

219 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 14:15:14 ID:???
>>207 はいったい何のつもりでeval()を呼んでいるの。parseInt()だけで
十分だろ。こういうわけわからんコードがあると読む気なくす。

220 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 14:18:16 ID:???
。すくな気む読とるあがドーコんらかわけわういうこ。ろだ分十
でけだ)(tnIesrap。のるいでん呼を)(laveでりもつの何いたっいは 702>>

221 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 14:40:06 ID:???
>>214
inputName とは?

222 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 14:45:29 ID:???
>>221
たぶん、<input name="123" ...>のようにname属性に数値を使って
いるという意味なんでは。HTML標準では次のようになっている。

ID and NAME tokens must begin with a letter ([A-Za-z]) and may be followed
by any number of letters, digits ([0-9]), hyphens ("-"), underscores ("_"),
colons (":"), and periods (".").

223 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 14:48:37 ID:???
>>222
http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd
  <!ATTLIST INPUT 略 name CDATA 略>
http://www.w3.org/TR/html/DTD/xhtml1-strict.dtd
  <!ATTLIST input 略 name CDATA 略>

224 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 14:54:22 ID:???
>>222
ttp://otd8.jbbs.livedoor.jp/javascript/bbs_tree?base=14311&range=1

225 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 15:08:32 ID:???
ああそうか、NAME属性とNAME型の間違いだったのね。申し訳ない。

226 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 15:14:26 ID:???
>>220
>>219の文章を逆さにするスクリプトを組むだけのチカラがあれば、
こんなまちがいはないし、苦労もないのに。substring()をちょっと
使うだけなんだが。プログラマなら恥ずかしいミスだな。

>>221
イチイチ突ッカカラナキャ、ワカランノカ。ソーゾーリョクダヨ、きみ。

227 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 15:15:51 ID:???
>>226
技術者なら逆切れせずに正確な文章書けよ

228 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 15:28:18 ID:???
>>226
数字で始められないなんて大嘘言ってるような馬鹿が使う奇妙な造語に想像力を使う気にはなれんな。


229 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 15:34:23 ID:dxsvyFh1
配列で質問です。
var myArray = new Array (["Austria"],["Belgium"],["Bulgaria"]...);
のように[]を使っているのはなぜですか。
どういうときに、こうするのでしょうか?


230 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 15:44:11 ID:???
>>228
でも、NAMEは数字では始められないのでは?
メチャクチャな結果をもたらしてもいいのなら勝手だけど。

231 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 15:46:50 ID:???
NAME型ってどういう型?

232 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 16:32:25 ID:???
>>231
lang属性の値と、「metaタグの」http-equiv属性とname属性の
値がNAME型のようだねえ。
>>230
なんでメチャクチャになるの?もちろん、数値と「数字が並んだ
文字列」とは別のもので区別して扱えることは知っているよな。
>>229
なぜかは書いた人に聞くしか。[○, ○, ...] というのは配列
リテラルだから、myArrayに「文字列が1個だけ入った配列を
並べた配列」を格納しているということになるが、それなら
var myArray =[["Austraria"], ["Belgium"], ...];
の方が統一取れていて美しいと思うけどねえ。

233 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 17:17:30 ID:???
>>230 >>231
SGML の NAME 型は英字で始まり、英字および数字で構成される文字列。
HTML の場合、. - : _ も使える。英小文字は大文字に変換される。

<input> の name は CDATA だから数字から始まっても構わない。
さらに英数字だけでなく日本語の文字も使え、大文字小文字は区別される。
フォームの文字コードで送信可能な文字に限るが、これは enctype や
accept-charset による制限で、スクリプトから操作するだけのための
フォームなら問題ない。
DOMString や JavaScript の文字列は UTF-16 で表現される。

識別子が数字で始まってはいけないのは JavaScript 側の制限によるもの。
このため、フィールドアクセス演算子 . の右辺は識別子でなければならない。
[] なら、括弧の中身は識別子を表す文字列を返す式でなければならない。
例外的に配列 (Array オブジェクト) の要素を取り出す場合は数値を指定する。

これは document.f1.elements[12] みたいな書き方をしてるからいけないので
あって、 document.forms.namedItem("f1").elements.namedItem("12") と
関数呼び出しとして書けば回避できる。

234 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 17:58:23 ID:C3d3Od3g

ボタンを押すたびに番号が大きくなって行き、10に
なると1に向かって少なくなるようにするプログラ
ムを書きました。しかし、戻ってきません。どこが
いけないのでしょうか。objはボタンのプロパティです。

n=0;
function Push(obj){
if(n<11){ n++;
obj.value=' '+n+' ';
}
if(n==10){ n--;
obj.value=' '+n+' ';
}


235 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 18:12:46 ID:???
>>234
プログラムはやってほしいことではなく、やれといったことをやる

1 2 3 4 5 6 7 8 9 ここまではいい?
n==9 でpushが呼ばれたら、

if(n<11) { // n==9なのでここの中に入る
n++; // n==10
obj.value=' '+n+' '; // obj.value == " 10 "
}
if( n==10) { // 直前でn==10になったのでここの中に入る
n--; // n==9
obj.value=' '+n+' '; // obj.value == " 9 "
}

よってnが一度9になったら9になったまま

236 名前:230 投稿日:2005/09/26(月) 18:12:56 ID:???
>>232
なんで?間近よ。
document.f1.k.value
でk=12をそのまま入れて平気というなら、議論はムダだ。
それにNAMEは重複も許すのが難点だな。
それでも、何か言いたいなら、「なんでメチャクチャにならない」
のかを説明してみなよ、勇気があるなら。

237 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 18:15:41 ID:???
>>236
とりあえず、まずは読みやすく書き直して

238 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 18:18:02 ID:???
>>236
あほか。FAQ>>3 のQ7/A7を読め。
document.forms.f1.elements['123'].value とか書くだろ当然。

239 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 18:32:36 ID:???
>>235
この説明は正しい?
obj.value == " 9 " にはならないんじゃないかな。
たぶん、obj.value == " 10 "で止まると思えてならないが。

240 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 18:44:00 ID:???
n=-1;
obj.value=0;
function Push(obj){
if(obj.value==0){ n *= -1; }
if(obj.value==10){ n *= -1; }
obj.value+=n;
}

241 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 19:59:29 ID:???
>>240
それじゃ、門前払いを食うのでは?
obj.value=0; のとこで、「objが宣言されていない」のエラーが出ると思うよ。


242 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 20:05:01 ID:???
n=-1;
m=0;
function Push(obj){
if(m==0){ n *= -1; }
if(m==10){ n *= -1; }
m+=n;
obj.value=m;
}

243 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 20:08:20 ID:???
>>234
var n = 0, d = 1;
function Push(obj){
obj.value = ' ' + (n += d) + ' ';
if(n >= 10 && d > 0 || n <= 0 && d < 0) d = -d;
}


244 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 22:46:46 ID:HUMYdYH0
左右に揺らすDHTMLなのですが、次の「x」の値をstyle.pixelLeftに
代入してオブジェクトの位置を連続的に変えています。質問は、この式の
数学的な意味です。どういうことをいっているのでしょうか?三角関数と
か強いかた解説お願いできますでしょうか。

count = 180;
speed= 10;
count = (count + speed) % 360;
x = x + Math.sin(count*3.14/180) * dx;

245 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 23:51:55 ID:???
>>244
等速運動だと面白みがないから。
なので、振れ幅が大きいときは早く、小さいときは遅く、と速度を変化させるために
サインカーブを利用してる。


246 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 23:54:52 ID:???
>>244
pixelLeftよりは標準のleftを使うのがいいんじゃね?
x = x + Vx * dx --- xつまり変移を速度Vxで変化させる。
ここでVxとしてサイン曲線を使っているので速度が-1〜+1の
間で周期状に変化する。で、その周期だけどcountが角度、
角度の増分がspeedで360の剰余を取っていてπ/180を掛けて
いるから単位は「度」だね、1回あたり10度、36回で1周期。
つまり36回を周期としてxはサイン曲線に沿って増減する。
しかしこれを書いた奴はsinを積分するとcosになることを
知らないんだろうかね…そんな奴の書いたコード捨てたら?

247 名前:245のつづき 投稿日:2005/09/26(月) 23:55:57 ID:???
詳しくは、高校の理科か数学の教科書に「単振動」って名前で出てるから見てみれ。
…俺が高校生のときにはあったんだけど今は…あるかなあ。

248 名前:245のつづき 投稿日:2005/09/26(月) 23:58:32 ID:???
>>246
積分、なつかしー。
ともあれ、コードをまるっとコピるだけじゃなくて、
原理に興味を持つことはとてもいいことなので、
>>244はがんがれ。

249 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/26(月) 23:58:46 ID:???
>>246
それでは及第点はあげられないな

250 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 00:04:31 ID:???
はい満点の答えどぞー。洩れも勉強させてもらいます。

251 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 01:02:01 ID:???
Math.sinはラジアン単位で入力することを知らないだけだったりして

252 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 01:09:59 ID:ezCbEd4F
はじめましてこんばんは。
弓道で矢の当たった数(的中数)を記録できるものを作ろうと思い、
途中までですが以下のリンクのところまで作成しました。
しかし、チェックボックスの20個の合計数を5列ぶん表示したいのですが、
2列目以降がうまくいきません。
HPをいろいろ調べたのでですが、このようなパターンの方法はのっておらず、
先に進めません。
どうかアドバイスをお願いいたします。
http://www.geocities.jp/celica_maniax/kyudo/kyudo1.htm


253 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 01:21:56 ID:???
>>252
チェックボックスの数が可変でなく固定なら
function calc_total(){
tekityu = 0;
for (i=6; i<26; i++){
if (document.myform.elements[i].checked){
tekityu += eval(document.myform.elements[i].value);
}
}
document.myform.goukei.value = tekityu + "本";

tekityu2 = 0;
for (i=26; i<46; i++){
if (document.myform.elements[i].checked){
tekityu2 += eval(document.myform.elements[i].value);
}
}
document.myform.goukei2.value = tekityu2 + "本";

tekityu3 = 0;
for (i=46; i<66; i++){
if (document.myform.elements[i].checked){
tekityu3 += eval(document.myform.elements[i].value);
}
}
document.myform.goukei3.value = tekityu3 + "本";

以下
for (i=66; i<86; i++){
for (i=86; i<106; i++){


254 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 02:59:58 ID:???
>>252
1重目を列用のループ(0〜4)にするでしょ
 tekityuを0にして
 2重目を行用のループ(0〜19)とすると
  elements[ ( 列 * 20 ) + 行 + 6 ] で対象のチェックボックスがどうなってるかわかるよね。
  チェックされてたらvalueは無視してtekityu++するだけでいいよ。 // 1以外も来るなら別
 2重目のループが終わってから
 elements[ 列 + 1 ]にtekityuを入れるといい。
1重目のループが終わったら完成

255 名前:249 投稿日:2005/09/27(火) 03:22:02 ID:???
cos() 使ってどれくらい簡潔に書けるか
実際にやってみればわかるよ

256 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 07:23:32 ID:???
>>255
だからcos()になるって言ってるじゃん。
>>251
それはないだろ。ちゃんと度からラジアンに換算してるじゃん。
>>252
アンタの間違いはnameを規則的につけて使ってないこと。
たとえば上の合計欄をteki1〜teki5、チェックボックスを
c1r1〜c1r20、c2r1〜c2r20、…、c5r1〜c5r20、合計欄をtotal
という名前にしたとするわな。
function calc() {
var t = 0;
for(var i = 1; i <= 5; ++i) {
var c = 0;
for(var j = 1; j <= 20; ++j) {
if(document.forms.myform.elements['c'+i+'r'+j].checked) ++c;
}
document.forms.myform.elements['teki'+i].value = c+'本'; t += c;
}
document.forms.myform.elements.total = t+'本';
}

257 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 07:24:46 ID:???
げげ、最後に.valueつけるの忘れた。

258 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 07:43:04 ID:ezCbEd4F
>>252
完成することができました!
ありがとうございました〜

259 名前:244 投稿日:2005/09/27(火) 08:06:44 ID:???
>>245 - >>251
みなさん、ありがとうございます。勉強になりました。
なるほど、sin曲線の-1と1を利用して加速度もつけているわけですか。
cosにすると、もっと簡潔にできるようですが、その式見てみたいですね。


260 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 08:34:19 ID:???
>>259
count = 90; speed = 10;
x = x0 + Math.cos((count+=10)*3.1416/180);
ただしx0はxのもともとの位置、プログラムによるが0かも知れない。
さらに簡単化すると最初からラジアンでやればいいし位相ずらせばsinも同じ
count = 0; speed = 3.1416/18; // 10度
x = x0 + Math.sin(count += speed);

261 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 08:48:30 ID:???
>>260
f(x) = x + a * sin(bx);

これが cos() になるのかい?
一次関数に sin() の揺らぎを与えた曲線になると思うけどね。

ググったらこんなページを見つけた。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/3834/move2.html

ソースを見ると
表示する際に毎回 x 分だけオフセットしてるから
結果的に単純な cos() で置き換えれるけどね。

とりあえず
>>244はこんなサイトを参考にするのはやめた方がいい。

262 名前:261 投稿日:2005/09/27(火) 08:51:16 ID:???
手を加えたらあかんかったな。

誤: f(x) = x + a * sin(bx);
正: x = x + a * Math.sin(bx);

263 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 09:45:46 ID:???
ということは、Math.sinを使うと、ちょっと変わったトグルスイッチが
できるということか。ふむ、ふむ。これ、おもしろいな。

264 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 10:58:33 ID:???
>>261
二次関数じゃね?

265 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 11:11:51 ID:???
>>261-262
だから Σsin(x)△x ≒ ∫sin(x)dx = cos(x) なんでしょ。
もちろんdxが大きな値なら全然成り立たないけど
そんならdxなんてつけないだろ。

266 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 11:30:08 ID:???
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
</head><body>
<table border="2" summary="calc"><script type="text/javascript">
var count = 180, speed = 10, x = 3, dx = 3.14/18;
for(var i = 0; i < 200; ++i) {
count = (count + speed) % 360;
x = x + Math.sin(count*3.14/180) * dx;
document.write('<tr><td>' + x + '<\/td>');
document.write('<td>' + (2.0-Math.cos(count*3.14/180)) + '<\/td><\/tr>');
}
</script></table>
</body></html>

267 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 13:40:07 ID:???
>>266
http://www.w3.org/TR/html401/sgml/dtd.html
  <!ELEMENT TABLE - - (CAPTION?, (COL*|COLGROUP*), THEAD?, TFOOT?, TBODY+)>

3.14 / 180 を 2 * 200 = 400 回も計算させる理由が分からん。

268 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 13:50:17 ID:???
>>267
あ、テキトにやったのでつい。でもオーバラップはしてないと周期
になってることが納得しづらいじゃない。tbodyはまあ入れておいて
ください。(信者スレじゃないよな…)

269 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 13:53:44 ID:???
>>267
よく考えたら全然違う話題なのね。速さが問題なとこかよ。
読みやすけりゃいいじゃん。そんな定数ループの外に出すのは
本番コンパイラならやるんだし。たかが400だろ。ヤミクモに
手動最適化にせい出すのなんて30年古いぜ、お笑いだね。

おお、最高に2ちゃんらしくなったね(w

270 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 14:04:59 ID:???
>>269
定数式なんだからループの外に出すんじゃなくコンパイル時に計算
するよな、ふつう。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
</head><body>
<p><script type="text/javascript">
var x1 = 0, x2 = 0;
var d0 = new Date().getTime();
for(var i = 0; i < 100000; ++i) { x1 += 3.14 / 180; }
var d1 = new Date().getTime();
var temp = 3.14 / 180;
for(var i = 0; i < 100000; ++i) { x2 += temp; }
var d2 = new Date().getTime();
document.write((d1-d0) + ', ' + (d2-d1));
</script></p>
</body></html>
とあるボロいマシン(Unix Moz1.7) 892, 1403
別のもっとボロいマシン(Win IE 1.6) 1202, 1212
お笑いだね。

271 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 14:06:19 ID:???
げげ、IE6。何さ1.6て(w

272 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 16:48:11 ID:A1xTri0N
質問です。
Booleanでtrueかfalseかは、1|0 ですが、
数値で、-1もfaleseということでよいのでしょうか。
それと、-1にあたる予約語はないのでしょうか。

273 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 16:50:46 ID:???
試せよ

274 名前:272 投稿日:2005/09/27(火) 16:53:27 ID:???
>>272
typoです、すいません。
×falese
○false


275 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 16:59:25 ID:???
>>272
アンタが言ってるのはCやC++みたいな言語のことだろ。
JavaScriptではtrueとfalseは1と0とは全然違う。
数値をむりやり論理値に変換する場合は次の規則による。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/9_Type_Conversion.html#section-9.2
>>273
言語仕様の問題を「試して」どーする。そのブラウザで
たまたまどうだったかしか分からんだろ。

276 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 17:00:10 ID:81oA52KO
ラヂオボタンの穴、大きくなりやせんか、旦那?

277 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 17:01:17 ID:???
ナニを突っ込んで鍛えたら。

278 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 17:17:13 ID:Fj7eBUGa
>>276
styleのwidth,heightあたりで誤魔化せばどうだろう。
テストしてないが。

279 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 17:19:58 ID:???
>>276-278
フォームとして提出しなくていいのなら、大きめのボタンの画像
をON/OFF2枚用意してJSで切替え制御するとかどうかな。

280 名前:278 投稿日:2005/09/27(火) 17:23:14 ID:Fj7eBUGa
>>279
そのほうがよさげ。
頭柔らかい人は考えることが違うなぁ・・・歳とったもんだ俺も・・・

281 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 17:28:28 ID:???
スタイルでフォントサイズでかくする

282 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 17:42:35 ID:???
>>279
こことか
http://www.jica.go.jp/peaceheart/message_send_text.php

ラジオボタンをうまいこと画像化していると思う。
これに、ラジオボタンのcheckedに呼応して画像を切り替える機能を付ければいいんじゃまいか。

283 名前:276 投稿日:2005/09/27(火) 18:05:57 ID:???
>>279,>>282
気に入りやした。ありがとうござんす。

284 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 20:54:52 ID:SbrxLnuT0
質問です。
背景色変化で、
var bg = 0;
function BG(){
document.bgColor=bg++;
setTimeout('BG()', 1);
}
を実行させると、黒から青藍色へ移行していきますが、
桁数が1桁、2桁でも色が変化する。どういうことなの
でしょうか。不思議です。
それから、周期的にまた黒→青藍をくりかえすのですが
そのユニットはどこなのでしょうか。

285 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 21:01:58 ID:???0
>>284
色の指定の方法。
カラーネーム
#000000 2桁16進
rgb(255,255,255) 3桁10進
rgb(100%,100%,100%) 255を100%とした3桁の%

286 名前:284 投稿日:2005/09/27(火) 21:41:17 ID:???0
>>285
255を100%とした・・・というのは知りませんでした。
でも、「3桁の%」とは、どういうことですか?「1」とか「24」でも色が出
ていますよね。1=001という意味?

287 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 22:25:48 ID:???0
スマソ、ただの推敲ミスだ

288 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 22:26:31 ID:???0
>>286
だから仕様外の時「どんな色が出るか」はブラウザによって
「たまたま」なんで。バージョン違ったらまた変わるかも知れないし。
そんなもの活用しない方が身のため。

289 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 22:30:40 ID:???0
>>286
285 の言ってるのは CSS での色指定の方法。
桁数ではなく rgb() の括弧の中に入る値の数のことかと思う。
R, G, B で三つ。
それぞれの数は 1, 10, 100 のような普通の 10 進数で書けばいい。
% 指定なら <number>+"%" なので、小数もありうる。

document.bgColor は document.body.bgColor と等価で、これは
<body bgcolor="〜"> に入る値でなければいけない。
許されるのは "#000000" のような 16 進数の RGB での指定か、
"black" のような定義済みの色の名前 (16 色のみ) のどちらか。

290 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 22:34:24 ID:???0
Firefoxではjavasciptで色の値を参照するとrgb()で帰ってきた希ガス

291 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/27(火) 22:47:58 ID:???
>>290
CSSStyleDeclaration の getPropertyCSSValue の戻り値はそうなるけど
(例えば document.body.style.backgroundColor の読み出し値)、
HtmlBodyElement の bgColor の読み出し値は "#000000" みたいになる。
その辺りは実装依存だし、書き込んだのと同じ値が戻ってくるとは限らない。

292 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 00:17:40 ID:???
>>289
そうすると、document.bgColor の右辺は 16 進数の RGB でしかあり得ない
わけだが、実際は、>>286の言うように、1,23,456などでも色が出る。
加えて、>>286の提示している式では#記号は不正となる。
つまり、その説明では、何ひとつ説明されていないのでは?

293 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 02:47:45 ID:???
>>291
× getPropertyCSSValue
× HtmlBodyElement
△ 実装依存

特に、いつもいつも Html みたいに間違っているのは救いようが無い。
たぶん同一人物だと思うが、とにかく、仕様書を読め。

294 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 02:56:26 ID:???
>>292
document.bgColor = 0; みたいなのが許されるのは UA の拡大解釈。
何度も書くけど document.bgColor は document.body.bgColor と等価。
ただし前者は DOM-2 では正式に採用されていない。

DOM-2 では document.body.bgColor の定義は HTML 4.0 のそれを
参照することになってる。
http://www.w3.org/TR/2000/CR-DOM-Level-2-20000510/html.html#ID-24940084

で、参照先では
http://www.w3.org/TR/1998/REC-html40-19980424/present/graphics.html#adef-bgcolor
http://www.w3.org/TR/1998/REC-html40-19980424/types.html#type-color
となってる。
これらから指定可能な値は >>289 の後半に書いたもののみで、
"1,23,456" みたいなのは存在しない。

確認したいなら "javascript:alert(document.body.bgColor);" もしくは
"javascript:alert(document.bgColor);" と、アドレスバーに打ち込めば
"#000000" のように返ってくるはず。

295 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 08:15:16 ID:pXs4kSW+
質問。
n秒後に「Enter」キーを自動的にクリックさせるよ
うにしたいのですが、どう書けばよいですか。
function P(){
obj.onclick();
}
みたいにしてPをn秒後に呼びたいのですが、objの
ところが分かりません。

296 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 09:14:55 ID:BVAA5KUy
文字列連結で質問です。
文字列「C」があったとき、これを5つ連結させるには、
C+C+C+C+C
となるわけですが、+演算子を使わないで表わすことは
できますか。一般的にN個を連結させる式を知りたいです。

297 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 09:31:08 ID:???
一般的かどうか知らないけど、これでどう?
dst="";
for (i=0;i<n;i++) dst += c:

298 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 11:27:46 ID:???
>>295
(1)キーは「押す」ことはできるけどクリックはできない。
(2)キーを物理的に押すにはロボットか何かが必要ですね。
(3)Enterキーが押された時の動作をさせたいのなら、フォーカス
が「どこにあるときに」押されたかによって違うのでそれをちゃんと
書いて質問すれ。


299 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 11:35:26 ID:???
>>295
function P(){
window.alert("Enterキーを押してくださいよ・・・ねぇ・・・ねぇほんとに押してくださいよっ");
}
くらいでいいんじゃなかろうか


300 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 11:42:09 ID:???
>>299
で、押すとアラートダイアログが消えるだけだけど…

301 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 12:25:41 ID:???
エスパーしてみる。

>>295
> obj のところがわかりません

<script type="text/javascript">
var n = 3;
function P () {
var obj = document.getElementById('enter');
obj.onclick();
}
setTimeout('P()', n * 1000);
</script>
<button id="enter" onclick="alert('Enter!?')">Enter</button>

302 名前:295 投稿日:2005/09/28(水) 12:38:59 ID:???
>>298さん
ありがとうございます。
たとえば、>>299さんの例でいうと、アラートダイアログの「OK」ボタンには
すでに、フォーカスが当たっていますよね。それで、そこを利用して、その
アラートダイアログの「OK」を押せないものかと。イベントはonkeypress()
とかにして、起動は、n秒後という感じで。できないでしょうか?

303 名前:295 投稿日:2005/09/28(水) 12:49:01 ID:???
>>301さん
ありがとうございます。いけました。
重ねての質問で恐縮ですが、この流れで、>>302に書いたように
アラートダイアログを消せませんでしょうか?
#無知ですいません、「エスパー」ってなんですか?


304 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 12:57:20 ID:???
>>303
ESP = 超能力者。アンタの質問の意味不明な内容を超能力で
察知しようということ。

アラートがJSで勝手に消せたら警告の意味がないだろ。そういう
ことだったら「で・き・な・い」おしまい。別案としてはレイヤー
や別窓などアラートじゃないものを出してそれを一定時間後に
消すとかかな。

305 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 13:03:49 ID:???
そういや IE には obj.click() っつークリックしちゃう粗悪な関数あったよね。

306 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 13:10:45 ID:???
>>304
>アラートがJSで勝手に消せたら警告の意味がないだろ
こういう意見をよく聞くけどアラート自体JSで出してるんだから
そもそも論点がずれている

307 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 14:09:55 ID:???
>>306
アラートは、ユーザーに何らかの警告を確認させるためのもの。
使い道として、ユーザーが警告を確認した後にボタンを押すが本来の形。
ただ表示するだけならステータスバーを使うか、innerHTMLで書き換えた方がよい。


スリープも兼ねられるし、デバッグ用で使ったりするけどね。

308 名前:295 投稿日:2005/09/28(水) 14:11:01 ID:???
>>304さん
ESPのこと、辞書で引いてみましたが載っていませんでし
た(Obunsha,COMPREHENSIVE)。スペルはどう書くのでしょうか。
espyというのはありました。
「隠れているものを見つける、(人の欠点を)探すし出す」という意味でした。
さて、
「アラートがJSで勝手に消せたら警告の意味がないだろ」
とのことですが、なぜでしょうか。JavaScriptで消せるとどういう弊害がある
のでしょうか?別になんの問題もないように思えるのですが。

309 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 14:27:09 ID:???
>>308
釣られてみる。
例えば何かプログラムを実行するようなリンクを踏んだときに
「プログラムが実行されますよ?よろしい?」とアラートを出すUAがあったとする。
それをページ側で回避できちゃったら、やりたい放題じゃん。

310 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 14:32:23 ID:???
>>308
アンタが無知なのは分かったが、そんな用語多くの人には常識なんだよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=ESP&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

自分の乏しい想像力で自分の都合のいい場面だけ想像してもそりゃ分からんでしょ。

311 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 14:36:40 ID:???
295はこの世の中に向いていないんじゃないかな

312 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 15:03:50 ID:???
>>307
それは「JSから消せたらダメ」な理由にはならないだろ
>>309
アラートを消せないようにするんじゃなくて他人が開いたアラートをハンドルする手段を提供しないのが普通だろ

ていうか自分で開いたものを自分でハンドル出来ないことに何の疑問も感じないどころか
肯定派なのかこのインターネットは

313 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 15:19:09 ID:???
>>312
あのね、ダイアログは一度出したらユーザが確認しなければ閉じない
ようにきっちり作るだろ。そこを「JSから出たものなら、その同じページの
JSからだけは閉じられるように」するなんてバグとかも考えると危険
すぎ。洩れなら絶対そんな設計はしないよ。アンタはそうじゃないと
いうのは分かったけど現状そういう考えの設計者はいないようだな(w

他人が何も考えてないと思ったら大間違いだ、自分の考えが浅いと
いうことに気付くのは難しいだろうけどな。

おお、2ちゃんらしくなった(w

314 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 15:24:56 ID:???
ただいま >>312 が額に青筋立てて言い返す言葉を考えて
おります。そのままで少々お待ちください…

315 名前:295 投稿日:2005/09/28(水) 15:26:16 ID:???
>>309
解説ありがとうございます。でも、分かりませんね。

「何かプログラムを実行するようなリンクを踏んだときに」その実行を
こちらの「ページ側で回避できちゃ」うようなプログラムがJavaScriptで
書けるものなのですか?そんなのいくらなんでもムリじゃないですか?

他人のアラートを消す、または、未然に起動不可にするようなスクリプトを
彼我のファイル間でJavaScriptに書く発想自体がわかりません。

316 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 15:33:21 ID:???
>>315
「自分のアラートを消せる」ように作るとそのための複雑化、
バグが怖いから「ユーザ以外消せないように作ってある」と
いうのが >>313 説。別に本当か嘘かは知らん。でも実際JSでは
消せないというのが現実。あんたが納得しようとしまいとね。

317 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 15:46:25 ID:???
>>295
ビデオ屋いってエスパー魔美でも見て来い。


318 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 16:17:48 ID:???
エスパー魔美ファンサイト
ttp://www.mamiweb.com/

319 名前:295 投稿日:2005/09/28(水) 17:30:36 ID:???
>>316
「別に本当か嘘かは知らん。でも実際JSでは 消せないというのが現実」で
納得します。ありがとうございました。

>>317-318
いろいろアドバイス、すいません。
ああ、そういうことですか。ぼくは、ビデオ屋ではそういう怖いもの系の
コーナーへはあまり行かないので・・・。たいてい「まんが日本昔ばなし」
を借りてしまいます。

320 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 17:51:46 ID:c6dNt6ZX
すみません。お世話になります。

p = new Date();
s = p.getSeconds() & 1;
というとき、この「& 1」というのがなんのためなのか
分かりません。ご教示おねがいします。

321 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 18:11:55 ID:???
>>320
AND演算を行います。

322 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 18:39:21 ID:???
"ビット演算" とかでぐぐってみるよろし

323 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 19:08:09 ID:mWTYzthQ
<form method="POST" name="f" action="hoe.cgi">
<input type="image" src="hoe.png" name="hoe">
</form>

なフォームがあるんですが画像ボタンをクリックしようと
document.f.hoe.click();
と記述してるんですがdocument.f.hoeはオブジェクトじゃないと怒られます。
何とかしてクリックさせる方法ないでしょうか。document.f.submit()は無しでお願いします。
環境はIEで動けばいいです。

324 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 19:44:38 ID:???
>>323
画像にid振ればフォーム通らないで参照できる

325 名前:320 投稿日:2005/09/28(水) 19:59:08 ID:???
ありがとうございました。すごい難しいんですね。

326 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/28(水) 20:30:09 ID:???
>>325
別に難しくはないよ。2進数にしてビット毎に見て両方「1」の
ところが1。8&1→1000&0001→0000=0、7&1→0111&0001→0001=1。
だから奇数なら「1」、偶数なら「0」になる。それだけ。

327 名前:323 投稿日:2005/09/29(木) 08:48:33 ID:???
>>324
出来ました。
有難うございました。

328 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 09:20:12 ID:7k0cqsuq
すいません。
function Func(){
this.length = 20;
としたとき、thisの中に配列を作ることはできないんでしょうか。
this('Toyota','Nissan','BMW','Jaguar', ......);
みたいな感じで。

329 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 10:23:24 ID:???
>>328
this[0] = 'Toyota';
this[1] = 'Nissan';
...


330 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 11:21:23 ID:???
>>328
>>3A7(俺はこの記号を後何回書けばいいのだろうか・・・)

this.length == this["length"];
連想配列ならthis.Toyota,this,Nissann・・・・
普通の配列なら>>329

とにかく>>3ぐらい読もう。
おじさんも、ググれだの過去スレ検索しろだの言い過ぎたかもしれない。

で も >>3 ぐ ら い 読 め る だ ろ ヴ ォ ケ が ! 
特 に 3 ・  7  ・  10 だ!

教えて君する香具師は、最低でも>>3を3回復唱してから質問をよこせ。

331 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 11:23:04 ID:???
>>328
「thisの中に配列を作る」の意味が分からん。関数Funcは
コンストラクタとして「new Func()」のように呼ぶわけね?

332 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 11:25:01 ID:???
×this,Nissann
○this.Nissann
逆切れしといて自分でもこれはないと思った。鬱蛇詩嚢。


333 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 11:32:20 ID:mb8xxDKv
もうぐだぐだだなお前ら

しかたないからIDに出てきた数字の回数だけオナニーすることにするよ

334 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 11:32:42 ID:???
>>330 が何を説明してるのか全然理解できない。this.length
とthis['length']が同じだからどうだっていうんだ。>>328
連想配列のレの字も言ってないのに… 脳内で質問内容を勝手に
補完して易しい質問だと決めつけ逆キレ回答…勘弁してよホント。

>>328 は質問内容を正確に言い直して欲しい。ほんとわからん。

335 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 11:34:54 ID:???
>>333
まっとうな回答もあればヒドイのもある。2ちゃんなら当然。
このスレ冒頭から読めばおおむね質問者の求めていることは
回答されていることが分かるはず。ゴミは飛ばして読むだけ。

336 名前:328 投稿日:2005/09/29(木) 12:01:49 ID:???
少しことば足らずだったようです。すいません。
>>328さんのご回答のように、
function Func(){
this.length = 20;
this[0] = 'Toyota';
this[1] = 'Nissan';
//etc.
}
が通常ですよね。で、ぼくが脳内で思ったのは、
this[0]=...,this[1]=...,this[n-1]=....
なら、
this('...','...','...','...',...)
も可能なはずだと。それでお聞きしたかったわけです。
もちろん、結果は"No Good"なのですが。
すいません。程度が低いだけで、まじめな疑問なので誤解
しないでください(でも、ま、2chだからよしとしますが)。

337 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 12:25:04 ID:???
>>336
それはさあ、アンタの脳内で考えた機能とJSの機能が一緒とは
限らないっていうだけで。初期設定が面倒なのならthisを直接
配列にさせようとする代わりに
this.array = ['A', 'B', ...];
とかする方が素直でいいと思うよ。それが不満なら
var a = array['A', 'B', ...];
for(var i = 0; i < a.length; ++i) this[i] = a[i];
とかでコピーするのもありかな。

しかしなんで皆「new Array(x, y, ...);」が好きなのかな。
「[x, y, ...]」の方が短いし読みやすいし要素数が1個でも
使えるという利点もあるのにね(new Array(10)だと大きさ10
の配列ができてしまい初期値が10にはならない)。

338 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 12:27:31 ID:???
>>336
しかしなんで可能だと思うんだ?
this じゃないにしても
hoge('Toyota','Nissan','BMW','Jaguar', ......);
って書いたら function hoge () を呼びに行くだろ?
ついていけない。

とりあえず配列作りたいんなら、自分なら攻殻
function Func(){
this.car = ['Toyota','Nissan','BMW','Jaguar', ......];
}

339 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 12:28:30 ID:???
超かぶった orz

340 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 12:34:51 ID:???
>>338
いや、それがさ… C++なんかだと「c = 1;」という初期化の
代わりに「c(1);」とか書けたりするわけよ。そういうのの類推
なんじゃないかとオモタ。類推したってダメヨとは思うけどね。

341 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 12:38:17 ID:???
>>337
> しかしなんで皆「new Array(x, y, ...);」が好きなのかな。

考えたこともなかったけど、たぶん、他のオブジェクトを生成するときも
newを使うから、統一したいからだと思う。一個のときでも、わざわざ
var a = new Array();
a[a.length] = "Toyota";
って書くもん。
まあ、特に意識してなかったけど。

342 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 12:50:38 ID:???
ふーん、オブジェクトリテラル「{ 名前:値, 名前:値, ...}」も
使わないんだ。便利なのになー。これを全部バラバラに書くなんて
面倒すぎて考えられない。

343 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 12:59:30 ID:???
しかし、なんだな。
回答というのは、回答者のレベルや限界を見事にさらけ出すものだ。
>>338のようなレベルの低いヤシは、げすのかんぐり。
>>340のようなレベルの高いヤシは、相手の背景技量まで忖度する。
よってもって他山の石とすべし。
さあ、午後もがんばろっと。

344 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 13:41:23 ID:???
>>337>>341

最初に習った教科書が、最大の功罪だと思われ。
どこもnew Array(x, y, ...);だったろう?

345 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 13:46:22 ID:+1B0covP
ツリーを展開させたいのですが、一回目のクリックではツリーが表示されません。
その後、もう一度クリックすると表示されます。(WinIE6.0上で動作確認)
何か原因があるのでしょうか?

◆tree.js
function tree(listName){
var listItem = document.getElementById(listName).style;
if (listItem.display == 'none'){
listItem.display = 'block';
} else{
listItem.display = 'none';
}
}

◆list.html(XHTML1.0)
◇HEAD内
<script src="tree.js" type="text/javascript"></script>
◇BODY内
<a href="javascript:tree('abc')">ABC</a>
<ul id="abc">
<li><a href="1.html">1</a></li>
<li><a href="2.html">2</a></li>
</ul>

346 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 13:54:08 ID:???
>>345
あのねえ、styleオブジェクトのプロパティのうち「設定して
いないもの」は参照しても取れないよ。だから実行開始時に
とにかく 'none' をまず入れておくようにしたら。または
「== 'none'」の代わりに「!= 'block'」にするとか。
>>344
手元のMy UNIXを見たが「new Array(n)」、「new Array(x, y, ...)」、
「[x, y, ...]」の3つが一緒に説明してあったよ。

347 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 13:58:09 ID:???
>>344
それはただあんたの人生からの想像だろ。おれはこう習ったぞ。
function F(){this.length = F.arguments.length;
for(var i=0;i<this.length;i++){this[i]=F.arguments[i]}}

348 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 14:04:27 ID:???
>>347
人の文章が読めなさすぎ。標準のArrayを作るときに配列リテラル
かコンストラクタかどっちを習ったかという話題してるときにその
ワケワカラン乱入はアホに見えるよ。よっぽど先生が悪かったのか…

あと「F.arguments.length」はかっこ悪いと思うな。マルチスレッド
になったらアウトって感じで。「arguments.length」でいいじゃん。

349 名前:345 投稿日:2005/09/29(木) 15:05:02 ID:???
>>346
修正してみたところ、ちゃんと動くようになりました!
ありがとうございました。

350 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 15:56:45 ID:24IXScTk
質問です。
radio buttonやlistでテキストとの間の間隔を縮める方法はありませんか。
あるとすれば、そのやり方お教えを。
・<--A-->TEXT
で<--A-->を縮めたいです。

351 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 16:05:15 ID:???
cssスレへいってらっしゃいませ。

352 名前:Jayson Bernal 投稿日:2005/09/29(木) 16:32:04 ID:EIZ8dCS7
Hi all,

I have used a filter technique to an image object so that the image's content of the image object can be changed dynamically when events occur.
However I have found that there is an error message prompted "unknown error" when 2nd image appear before complete
loading of 1st image.
This problem only occurs in IE4 with sp1 and no error message is prompted in IE5. I don't know why.
Maybe there is a patch in IE5 for this problem. However, for IE4 users, how can I solve this problem so that user can
operate more smoothly in IE4 with sp1 ?

// This function is used to change the exiting image to the passed one

function chg_img_with_trans(sNewGif, index) {
var doc;
var img;

doc = "" + document.currentcount;
img = "IMG" + document.currentcount;

document.all(img).filters.revealTrans.apply();
document.all(img).filters.revealTrans.transition=index;
document.all(img).style.visibility="visible";
document.all(img).src=sNewGif;
document.all(img).filters.revealTrans.play();
}

Thanks you for your attention !
Rgds,
Jayson Bernal

353 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 16:42:33 ID:???
>>352
教養のないおいらがエキサイトで翻訳してみた。

私は、出来事が起こるとき、ダイナミックにイメージのイメージ物の内容を変えることができるようにイメージ物へのフィルタのテクニックを使用しました。
しかしながら、私は、最初のイメージの2番目のイメージが以前現れるときのエラーメッセージのうながされた「未知の誤り」完全なローディングがあるのがわかりました。
この問題はIE4にsp1で起こるだけです、そして、エラーメッセージは全くIE5でうながされません。 私は理由を知りません。
多分、パッチがこの問題によってIE5にあります。 しかしながら、IE4ユーザのために、そのユーザがIE4でsp1で、よりスムーズに働くことができて、私はどうしたらこの問題を解決することができますか?
//、この機能は出るイメージを変えるのに使用されて、通っているものを、あな
たの注意のためのあなたがありがとうございますということです!
Rgds
ジェイソン・ベルナル


354 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 17:03:21 ID:???
下手な翻訳しなくていいよ

355 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 17:08:59 ID:???
>>354
エキサイトに言えよ

356 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 17:10:34 ID:???
いまどきIE4ってのもなー

357 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 17:57:54 ID:???
IE4ってどうやって手に入るかな。
Windows2000をインストールすると、IE5なんだけど。
IE5.5は入手法がみつからんので、オークションで探して雑誌のおまけCD-ROMを買ったよorz

358 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 18:27:31 ID:???
>>357
http://skyzyx.com/downloads/

359 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 18:33:00 ID:???
>>355
自力であの英語が読めなくて機械翻訳しようってのがダメダメだろ。
>>356-357
IE専のフィルタでしかもIE4 sp1のバグの相談なんてパスパス。やってられん。
そういやIE4本体もさることながらsp1が手に入るかなあ。
>>352
We're afraid we cannot help you --- it's too difficult to
obtain IE4 sp1 now, so we cannot reproduce the problem and
look for workarounds. I personally recommend you to tell the
user that you cannot support old good IE4 anymore.

360 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 19:03:30 ID:???
>>359
教養のないおいらがエキサイトで翻訳してみた。

私たちはあなたを助けることができないのを恐れています。--- 私たちが問題
を再生させて、次善策を探すことができないように、現在IE4 sp1を入手するの
は難し過ぎます。 私は、あなたが、それ以上古い良いIE4を支持することがで
きないとユーザに言うのを直接勧めます。


361 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 19:34:56 ID:???
>360
教養のないおいらがイヤミのフィーリングで翻訳してみたワシャワシャ。

残念ながらあなたのお役に立てそうもないー現在IE4sp1を入手することは困難なので、
この問題を再現して解決法を探し出すことはできません。個人的にはある事を(あなたの)顧客に
話して聞かせるのがお奨めです。ある事とはなにかっていうと
→これ以上古き良きIE4をサポートできません、と言い聞かせることです。

PS the user がいきなりきても目線が混乱するワシャワシャ。 your user をthatで
緩〜く繋げてあげてください。コン

362 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 19:41:05 ID:???
というか、日本語読めるからここに書いてるんだろ。日本語で書いても大丈夫だろ。

>>352
IE4 ? そんなもの捨てちまえ。
Filter ? そんなものも捨てちまえ。

以上。

363 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 19:47:41 ID:YLtt14Xc
フェードインのスクリプトなのですが、うまく動きません。
エラーは出ないのですが、フェードインになりません。
どこがまずいのでしょうか。

stcnt=0;
CO = new Array(10);
CO[0]="#ff0000"; CO[5]="#00ffff";
CO[1]="#ff8000"; CO[6]="#0000ff";
CO[2]="#ff0080"; CO[7]="#8000ff";
CO[3]="#80ff00"; CO[8]="#ff00ff";
CO[4]="#00ff40"; CO[9]="#ffff00";

function BC(){
for(i=1;i<16;i++){
document.body.bgColor=CO[stcnt++];
if(stcnt>9){
stcnt=0;
}
for(x=1;x<200;x++);
}
document.body.bgColor="#ffff00";
}
BC();

364 名前:Vol37-663 with love 投稿日:2005/09/29(木) 20:05:09 ID:???
Jayson. I'm sorry to say that it's too difficult to find out the answer you want in this thread.
Most of people answering the question here is wicked & malicious (especially perverted).
If U ask for solutions, watch out your a*s h*le.

365 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 20:24:02 ID:???
>>363
ループで時間待ちしたらその間ブラウザは凍り付いてる
から表示の変更なんて起きない。まったくの無駄。
時間待ちにはsetTimeoutを使う。setTimeoutの使い方は山の
ように過去スレ全集にあるんで、絶対質問してくれるなよ。

366 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 20:24:08 ID:???
こないだから bgColor 使ってる奴って同一人物?
や、どうでもいいけど、進歩ないなと思って。

367 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 20:26:03 ID:???
>>364
二行目以下がひどい。
×Most of people
○Most people / Most of the people
×is
○are
×the question
○questions
×watch out
○watch out for

細かい点ではI'm sorry to say thatは使わないとか、三行目は仮定法にすべきとか。
それにしても自分から英語を使っておいて、たった3行でこれだけの文法ミス…

368 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 21:23:58 ID:???
英作文添削スレになりますた。

369 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 22:04:35 ID:???
>>364
全体がひどい。
>>364の指摘に加えて、
× I'm sorry to say that
○ I hate to say this but ...
× it's too difficult to find
○ it's hard to find
× people answering the question
○ people answering to your question
× is wicked &
○ are wicked &
× especially perverted
○ a sort of pervert
△ watch out your a*s h*le (??)
× watch out for your a*s h*le
○ break your ass

>>367
× questions
○ your question | the question you asked

冒頭のI'm sorry to say that...は決定的にまずい。日本語的発想としてわかる
が、毛唐には全くの不思議感がある。すかさずに必ずWhy?と訊いてくる。

370 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 22:07:23 ID:???
汚いソースコードは読めるのに、英文はさっぱり読めないおいらがきましたよっと。

371 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 22:16:48 ID:???
Finally arrived I, who am perfectly capable of really ugry
JavaScript code fragment, but not a bit of English!

372 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 23:09:50 ID:???
>>369
> × questions
> ○ your question | the question you asked
文脈的にはyour questionsよりもquestionsの方が正しいと思ったのだが

373 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 23:25:51 ID:???
採点いつまでつづくの?

374 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 23:27:11 ID:???
hi Jayson,
Yeal are nite car?

375 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 23:37:27 ID:???
>>372
なんで定冠詞を外すの?学校文法的にいうと、これは共通認識の「the」で、
through the windowとおなじ。yourをつければより明示的に限定される。


376 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 23:43:00 ID:???
>>373
だが断る

>>375
Most of people answering the question here is wicked & malicious (especially perverted).
俺ががんばって意訳すると、「ここで質問に答えるやつのほとんどはろくでなしだ」となった。
ここっていうのは、多分前の文からしてこのスレッドのことだと思う。
そうすると「質問」はこのスレッドでの一般的な質問だから、questions もしくはthe questions になるかと。
少なくとも単数形はありえない


377 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 23:43:18 ID:???
どうでもいい

378 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/29(木) 23:55:18 ID:???
意味の取り方によって変わるが、ここは多分questionsが正しいっぽい。
逆に>>367のwatch out forはこの場合はおかしいな。文法的には正しいけど意味的に変。
>>369のbreak your assholeも聞いたことがないがどういう意味なんだろう。

>>369も突っ込みどころが多い
△ I'm sorry to say that
△ I hate to say this but ... (意味が違う)
○ I'm sorry but

○ it's too difficult to find
△ it's hard to find (意味が違う)

379 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 00:21:44 ID:???
何々度チェックってやつを作ってて、四つの答えのうちの一つをラジオボタンで選んで次のページへ進んでいくんですが、
それぞれのラジオボタンで設定してある値が次のページに持ち越されません。
同一ページ内ならいけるんですが、次のページに行くと値がリセットされます。
どうすればいいんでしょうか?

function sa() {
this.chn = 4; // ラジオボタンの総数
this.ttl = 0;
for(i=0; i<chn; i++) {
if(document.nForm.elements[i].checked) {
this.ttl += eval(document.nForm.elements[i].value);
}
}
if (ttl == 0) myURL = "kotae.html";
else if (ttl <= 1) myURL = "kotae2.html";
else if (ttl <= 2) myURL = "kotae3.html";
location.href = myURL;
}

380 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 00:33:16 ID:???
そりゃそうだ。
javascriptはページをまたいで変数とかは持ち越せません。
getで渡すか、サーバに送るか、cookieに保存しる。

381 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 01:04:57 ID:???
英語読むのメンドクセーから変数とか全部日本語にするか。

382 名前:369 投稿日:2005/09/30(金) 02:01:36 ID:???
>>376
いやいや、拙くても、>>364の英語をまずは尊重すべきだろう。そこが大元
なのだから。それでいくとだ、これを日本語にしてみると、
Most of people answering the question here is wicked & alicious
(especially perverted).
ちゅうのは、
「ここでその問題に回答しているおおかたの連中は、・・・」まあ、ロク
でもない変態野郎どもだと。だから、と来て、IF以下の文章に繋がる。
こんなところで問題の解決法を尋ねるなら、自分のケツの穴でもじっくり
眺めてろ。その方がマシだ、と。
この文脈で行くと、the questionは元質問者の提出した問題のことでしか
ありえない。だから、冒頭で、
「あんたが望んでいる答えはこのスレッドでは難しくて(だれにも)こたえ
られない」(残念ながら)、と書いている。it.....to....の強調構文に
forで立てるべき主語が書いていないので読みにくい。このforによる主語は
その次の文章の主語とおなじ。
これをもし、questionsと非限定の「このスレッドでのいろいろな質問一般」
とすると、どの質問にもこたえられないアホの集団ということになるが、
>>364がそこまでいうつもりのないことは、明らかだ。

383 名前:369 投稿日:2005/09/30(金) 02:04:38 ID:???
>>378
break your assholeなんてだれも言っていない。break your assだ。有名な米俗語。
>△ I'm sorry to say that
>△ I hate to say this but ... (意味が違う)
>○ I'm sorry but
I hate to say this but ... で「(自分としては望まない結果で)残念だが」
の意。日常会話でよく使う。I'm sorry but では、「そんなことを私がして
しまってもうしわけない。しかし・・・」の意味になってしまう。What did you do?と
必ず聞き返される。

>○ it's too difficult to find
>△ it's hard to find (意味が違う)
意味は大体おなじだが、△の方が素直な言い方。○では「あまりに難問なので
答えが見つけられない」という意味になってしまう。

384 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 02:07:15 ID:???
うぜーっつんだよ。

385 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 05:16:33 ID:???
>>384
だが断るw

>>382
なるほどね。やはり解釈の違いだな。

> これをもし、questionsと非限定の「このスレッドでのいろいろな質問一般」
> とすると、どの質問にもこたえられないアホの集団ということになるが、
> >>364がそこまでいうつもりのないことは、明らかだ。

いや、明らかではないと思う。>364=663は前々からこのスレのことを悪く言っているしね。
それに"the question"に答えている人は、>364の前には一人しかいないから、
Most of the peopleというのはおかしいんじゃないだろうか。

原文からして>364の意味が通りにくかったんだろうけれど、ここは非制限用法が正しいと思う。
もう一度、「明らかだ」という思い込みを排して読んでみてはいかがだろうか

386 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 08:58:37 ID:???
>383
> 意味は大体おなじだが、△の方が素直な言い方。○では「あまりに難問なので
> 答えが見つけられない」という意味になってしまう。
意味違うやんw

387 名前:369 投稿日:2005/09/30(金) 09:23:39 ID:???
>>385
忠告に従って思い込みを排して眺めなおしてみた。
>"the question"に答えている人は、>364の前には一人しかいないから、
は事実とちがうとおもう。
>>353-362が、Jasonに対する直接間接でのそれまでの回答であって、たぶん、>>364
自意識の高い人間だから、英語を機械翻訳にかけて騒いでいるアホどもにうんざりして
いる。それもカウントされているとおもわれ。
ま、あとは、「Vol37-663 with love」氏に語ってもらう以外真実の探求はむずかしい。
くだらん真理(心理)の探求だが、久しぶりに楽しかった。

388 名前:369 投稿日:2005/09/30(金) 09:28:01 ID:???
>>386
すまん、そうなんだ。「も」を入れ忘れてたのを自分でも気づいていた。
「・・・答えが見つけられない」という意味に*も*なってしまう」と訂正させて
くれ。

389 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 11:28:33 ID:???
さて、本当にここで質問に答える奴のほとんどがろくでなし
だろうか。口は悪くても質問者を正しい方向に導いてやりたい
という点は誰も外してないと思うよ。質問者がワガママでブチキレ
るとかはまた別の問題でさ。悪意で大嘘教えてる回答は希少。
善意だけど回答者の能力のせいで大嘘なのはあるけどな(w

390 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 11:30:01 ID:KMutCmZH
質問です。
画像の先読み込みで、appVersionが3以上という指定を
見かけますが、この指定は必ず必要ですか?

391 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/09/30(金) 11:30:06 ID:???
なんだなんだ??
久々にネタフリ成功か?

いつも英語が読めないレッテルを張る「だが断る」がその前に
レス書いてるっぽいんで俺様のグダグダ英語を披露してやったのさ。
結果は、予想通り撃沈なわけだ。
これでオマイラ俺様に英語が読めないなぞと



イエルヨウニナッタカモショボン

392 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 11:37:04 ID:???
教訓: 下手な英語はレスの無駄遣いだからやめませう。

>>390
いらんと思うよ。IE3未満?そんなもの希少すぎ。

393 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/09/30(金) 11:37:36 ID:???
>これをもし、questionsと非限定の「このスレッドでのいろいろな質問一般」
>とすると、どの質問にもこたえられないアホの集団ということになるが、
>>>364がそこまでいうつもりのないことは、明らかだ。

正解はquestions。(のつもりだった)

質問には答えるが、そこには絶対ハメようとする意図が隠れているはず。
そういう釣り集団に回答を求めるなら、ケツでも眺めてろってこった。という意味だったショボン

I'm sorry to say は、コンビニで「申し訳ございませんが・・・」的な冷たさを演出してみた。


394 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 11:46:37 ID:???
それを英語でいうなら regretable to say とかだろ。そんな逐語訳だから
英語がダメだって言われるんだよ。スレの無駄づかいだからもうやめようよ。

395 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 12:00:05 ID:???
>>393
"正解はquestions。(のつもりだった) "って?
単数と複数の区別もつかんのか。>>393はもう一生英語禁止だ。
インチキ英語のばらまきは迷惑千万。もー英語のはなし、やめよー?

396 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 12:29:11 ID:???
>>395
だが断る

397 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 12:42:23 ID:???
そればっか。何も内容がなくて「だが断る」だけってのも禁止だな。

398 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 12:52:18 ID:???
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

399 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 13:00:50 ID:???
お前らが反応するおかげで楽しいよ

400 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 13:25:18 ID:???
おまいら全員おれよりも英語がうまいのはよく分かった。
これ以上はどっか別でやってくれ。

>>399
それよりもJaysonお前の釣の腕は相当なものだな。
どこで修行したんだ?

401 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 13:33:56 ID:???
You is a big fool man. hahaha.

402 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 14:04:08 ID:???
はいはいわろすわろす

403 名前:Freddy Stacy 投稿日:2005/09/30(金) 14:27:48 ID:rE2MwCfp
Dear Sirs

Not sure which site would be best... but since this is being used in a
Javascript function on a web page I guess it could go here...
Is there a regular expression I can use to ensure that the hyphens are
always there?
User input ->Result
12312341234 -> 123-1234-1234
123-12341234 -> 123-1234-1234

How about to always remove hyphens.
User input -> Result
123-1234-1234 -> 12312341234
1231234-1234 -> 12312341234
accountNumber = accountNumber.replace(/^(\d{3})-?(\d{4})-?(\d{4})$/,
'$1$2$3');

Finally, any regular expression to ensure that only 11 characters have been
entered and only digits have been entered.
What changes would be need to accept digits AND hyphens.
I am looking forwards to hearing your advices and suggestions !

Freddy Stacy

404 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 14:33:18 ID:???
>>403
はっきり言って、面白く無さすぎる

405 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 17:13:12 ID:???
エキサイトで翻訳してみますか、隊長?

406 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 18:27:50 ID:???
Then is 'ereg_replace' no use?

407 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/09/30(金) 18:31:48 ID:???
>>406
見事に釣れないな

408 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 10:09:21 ID:???
すみません。
javaスクリプトの自動計算で教えて頂きたいのですが、
現在、フォームの<SELECT>を使い、選択した項目の合計値を自動算出する、というHTMLを組んでいます。
例)選択した商品の価格の合計金額の自動算出

この合計する項目が1種類の時は問題ないのですが、2種類ある場合
(例:選択した商品の価格と重さをそれぞれ合計する)
が、うまくいきません。

上記のような2種類ある場合の自動計算は可能なのでしょうか?


409 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 10:26:57 ID:e0rbKNQP
Textareaで質問です。
Textarea内にカーソルがあるとき、そのpositionを取得するにはどうすれば、よいで
すか。いろいろぐぐったりしてみましたが、この手の話題はないようでした。
よろしくお願いいたします。

410 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 10:28:15 ID:???
>>408
何か知らんけど、デルとかの見積りページのソースでも覗いてみれば?

411 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 10:34:12 ID:???
>>408
コードを出せ。
その価格と重さをどこからもってきているかが分からんのじゃ話にならん。

412 名前:408 投稿日:2005/10/01(土) 10:45:44 ID:???
>411

現在考えているコードは

<select name="obj1" onChange="keisan()">
    <option VALUE="※重さ_※価格_※商品1">0</option>
    <option VALUE="※重さ_※価格_※商品2">0</option>
</select>
<select name="obj2" onChange="keisan()">
    <option VALUE="※重さ_※価格_※商品3">0</option>
    <option VALUE="※重さ_※価格_※商品4">0</option>
</select>

で、選択したobj1とobj2を選択したら、重さと価格を
それぞれ文字列操作で呼びだして、計算させて合計を表示させる、というものです。

ただ、文字列操作で計算用の変数に文字列を数値に変えて読み込む、なんて器用なことを
javaスクリプトでやる方法(もしくは本当にできるかどうか)がわからないです。

やる方法があれば教えて下さい。


413 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 11:01:25 ID:???
>>412
業者に発注すれば?

414 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 11:02:25 ID:???
>>412
つ 正規表現

415 名前:412 投稿日:2005/10/01(土) 11:12:03 ID:???
>>413
やっていただけますか。うちの予算では2くらいまでしか出せませんが。
よろしければ、電話番号と銀行の口座名をお教えください。

>>414
「つ」の意味をお教えください。

416 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 11:26:54 ID:???
それくらいで 2円ももらえるのか。すげえな。

中で何やってるのかようわからんが、
keisan(this) とか keisan('obj1') とかにしとけ。

417 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 11:37:48 ID:???
javaスクリプト、ってあたりで気力が失せる。
それにしても、>>416のkeisan(this) とか keisan('obj1') って
詐欺に近い答えだな。よく思いつくもんだ。それでカネ取る気化よ。

418 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 11:47:42 ID:???
>>411 ホレ。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function chg() {
var s0 = document.forms.f0.elements.s0, s1 = document.forms.f0.elements.s1;
var a0 = s0.options[s0.selectedIndex].value.match(/(\d+)_(\d+)_(.*)/);
var a1 = s1.options[s1.selectedIndex].value.match(/(\d+)_(\d+)_(.*)/);
document.forms.f0.elements.t0.value = parseInt(a0[1])+parseInt(a1[1]);
document.forms.f0.elements.t1.value = parseInt(a0[2])+parseInt(a1[2]);
}
</script>
</head><body>
<p><form name="f0" aciton="#" onsubmit="return false">
<select name="s0" onchange="chg()">
<option value="100_50_Item1">Item1</option>
<option value="120_80_Item2">Item2</option></select>
<select name="s1" onchange="chg()">
<option value="180_70_Item3">Item3</option>
<option value="190_30_Item4">Item4</option></select>
<input type="text" name="t0"><input type="text" name="t1">
</p></form></body></html>

419 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 11:49:20 ID:???
げげ、pとformの閉じタグの順番が間違ってた。

420 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 11:51:34 ID:???
<html>
<head>
<script>
function loaded(){
list = new Array();
for(i=0;i<2;i++)list[i] = new Array();
list[0].push(new Array("りんご",50,200));
list[0].push(new Array("ぶどう",70,100));
list[0].push(new Array("みかん",30,50));
list[1].push(new Array("きゅうり",20,50));
list[1].push(new Array("にんじん",40,100));
list[1].push(new Array("だいこん",100,300));
selects = new Array();
selects.push(new Array(document.getElementById("commodity0"),document.getElementById("amount0")))
selects.push(new Array(document.getElementById("commodity1"),document.getElementById("amount1")))
for(i=0;i<selects.length;i++){for(j=list[i].length;j--;){label = document.createElement("OPTION");label.text = list[i][j][0];selects[i][0].add(label,0);}}
calculation();
}
function calculation(){
num = 0;for(i=0;i<selects.length;i++)num += list[i][selects[i][0].selectedIndex][1]*Number(selects[i][1].value);document.getElementById("price").value = num;
num = 0;for(i=0;i<selects.length;i++)num += list[i][selects[i][0].selectedIndex][2]*Number(selects[i][1].value);document.getElementById("weight").value = num;
}
</script>
</head>
<body onload="loaded()">
商品<select id="commodity0"></select>数量<input type="text" id="amount0" value="1"><br>
商品<select id="commodity1"></select>数量<input type="text" id="amount1" value="1"><br>
<input type="button" onclick="calculation()" value="計算"><br>
合計価格<input type="text" id="price"><br>合計重量<input type="text" id="weight"><br>
</body>
</html>


421 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 11:56:26 ID:???
業者にたのめとか、金払えばやってやるよとか、そういう風に煽れば、
オナニー我慢できない誰かがやってくれるわけか。すげー。

422 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 12:32:38 ID:???
>>421
そりゃ違うな。そんなのと関係なくちょっと面白そうだと思えば
コード書いてみるよ、そういうのが上達のコツでしょ?
今回ちょっと面白かったのはvalueにデータ全部突っ込んである
というあたりかな。で、>>420>>418 と比較してどうよ?

ちなみに元質問者がこれらを応用するにはちゃんと読んで理解
しなければ無理でしょ。単にコピペ用を作ってるわけじゃないさ。

423 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 12:34:25 ID:???
煽ったって無意味なのは過去ログ見れば明確に分かるよ。

424 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 13:08:43 ID:???
>>422
Array1本にsplitでいいじゃん。大袈裟。

>>423
煽れば尊し和菓子の温

425 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 13:21:59 ID:???
>>418-419
閉じタグの順番、つーか開きタグの順番だな。
<p> の中に <form> は入れられないのと同時に、
<form> の子に インライン要素は入れられないので、
<form><p> とかするのが valid。

426 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 13:37:21 ID:???
>>424
そうしようかとも思ったけど最後の文字列に「_」があったりとかね。
>>425
ああそうか、なんかヘンだと思ったスマソ。

427 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 14:35:27 ID:???
>>422 みたいなのが釣れるのもこのスレの楽しみ方ですな。

428 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 16:02:29 ID:???
ホンモノと見分けの塚内ルアーにまんまと騙されるとるアホと一緒にせ
んといてや、おっちゃん。もって帰ってもくえへんけどな。

429 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 16:03:17 ID:???
>>418
ホレ氏は、いつも興味のあるものは
オマイラがチャチャ入れてる間にシコシコ作って
ホレしてくれる。前から同じスタンス。

問題は、周りの回答者・質問者のレベルが下がりッパということ。

>>403は明らかに外人さんじゃないのが丸分かりw

430 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 20:56:14 ID:???
>>420
戻り値 (Array#length)
Array.prototype.push.call([], "foo") // 1
複数追加
Array.prototype.push.call([], "foo", "bar") // 2

戻り値を使わなくて、かつ、一つずつ追加するだけなのに、
Array#push を使う必要があるのだろうか。本当は、
list[0].push(new Array("りんご", 50, 200),
             new Array("ぶどう", 70, 100),
             new Array("みかん", 30, 50)
             );
と書きたかったのではなかろうか。

戻り値を使わなくて、かつ、一つずつ追加するだけなら、
list[0][ list[0].length ] = new Array("リンゴ", 50, 200)
の方が適切だろう。

431 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 21:31:01 ID:???
>>430
また無意味な性能最適化馬鹿かよ。分かりやすいpushの
方がいいに決まってるだろ。人間の時間と微小なCPU時間と
どっちが大事だと思ってるんだこの時代錯誤野郎。

432 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 21:53:45 ID:???
あ、そうか。
if (!Array.prototype.push) Array.prototype.push = function () {
    for (var i = 0; i < arguments.length; i++) { this[ this.length ] = arguments[i]; }
};
こういうことやれば IE5 でも push() とかができるんだな。 なるほど。

・・・

同じよう?に
document.createElement.prototype.addEventListener = ...
ってやろうとしたけどできんかった。とほ。

433 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/01(土) 23:09:17 ID:???
>>432
どこをどう読めば

434 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 00:46:24 ID:SE2htz0t
すいません、
<input type="button" value="0"
onclick="q=1 ; this.value==0 ? this.value+=q : this.value">
とすると、valueが文字列連結になってしまいます。
インラインのままで、valueが1となるようにするにはどうすればいいのでしょうか。

435 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 01:04:58 ID:???
>>434
this.value += q の部分を
this.value = parseInt(this.value) + q に変更。

<input> の value は文字列だから "1" にすることはできるけど、
数値の 1 にすることはできない。文字列に変換して代入される。

436 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 02:00:24 ID:???
js> eval('011')
9
js> parseInt('011')
9
js> parseInt('011', 10)
11
js> Number('011')
11
js> '011' - 0
11
js> '0' - ( -1 )
1

437 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 02:22:35 ID:???
どうも
テキストボックス内に画像やリンクを入れて流すにはどうすればいいのでしょうか?
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
smes=new Array(5);
smes[0]="<a href='url'>サイト</a>";
smes[1]="<img src='./img/hot.gif'>最新";
smes[2]="<img src='./img/hot.gif'>最新";
smes[3]="<img src='./img/hot.gif'>最新";
smes[4]="<img src='./img/hot.gif'>最新";
n=0;
function mes(){
document.form1.mes1.value=smes[n];
n++;
if(n==5){n=0}
setTimeout("mes()",2000);
}
//-->
</SCRIPT>
といった感じでやったら、そのままタグが出てしまいました。。。
すいませんが教えてください。

438 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 03:04:44 ID:???
>>437
テキストエリアってそういうもんです

439 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 07:46:48 ID:???
>>437
テキストエリアではタグは解釈されないから。
適当な場所にdiv入れてID振っておいて
document.getElementById('ID名').innerHTML = smes[n];
でいいんじゃないの。

440 名前:434 投稿日:2005/10/02(日) 10:25:51 ID:???
>>435
ありがとうございました。納得です。

>>437
教えてもらっている私からいうのもオコガマシイですが、>>437さんが
Textareaライクなエリアで画像を表示したいというのであれば、DIVで疑似
的にTexarea風のものをお作りになるのも一つの方法かと思います。

441 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 10:46:00 ID:???
>>430
GRAYのProgrammingの法則のJavaScriptへの応用:

Array#push などのcost^2に比例しない処理であれば、たとえいくつか増えても
所要時間は同じと予想される。

442 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 13:09:15 ID:???
>>441

何々?JavaScriptでそういうどっちが早いとか効率がいいとか
実践的な事柄について教えてくれる本があるの?







晒せや



443 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 13:53:42 ID:???
「JavaScriptへの応用」って書いてあるけど…

444 名前:441 投稿日:2005/10/02(日) 14:24:21 ID:???
>>442
私もあれば面白いとは常々思っておりましたが、本はないと思います。
私のJavaScript歴から、時に応じて書きとめた、いわば私家版のようなものですので。
>>441の法則は、グロシュのコンピュータ処理の法則からの私的な応用です。
コンピュータの法則はいろいろありますね(囲碁将棋の格言の様なもの)。
たとえば、ブルックスの応援の法則

ソフトウェアの開発が遅れていても、応援を頼むとますます遅れてしまう。

とか。私はこれ実践しております。
また、先頃のこのスレでの英語のお話でも、たくさんの法則というのがあります。

コンピュータ・プログラムを英語で書けるようになると、今度は、普通の文章を
英語で書けなくなる。

445 名前:437 投稿日:2005/10/02(日) 14:43:24 ID:???
みなさま本当にありがとうございます。
おっしゃられてるとおりテキストエリアからdivに変換したら
すぐできました。なんとも恥ずかしい質問にお答え
ありがとうございます。
これからも精進していきます。

446 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 16:39:58 ID:XKqUcNbM
お願いします。
文字列「str」の特定の部分に動的に下線を引きたいので、JavaScriptを書いてみ
たのですが、うまく行きません。脳内と叱られそうですが、こんな風に書きました。
str.substring(3,6).textDecoration='underline';
本当はどうかけばよいのでしょうか。すみません。

447 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 16:52:33 ID:???
style は要素に付くので、文字列 str を3分割して、下線を引きたいトコを span とかの要素にするくらいしかないんじゃないかねえ。

448 名前:446 投稿日:2005/10/02(日) 17:09:08 ID:???
>>447
ありがとうございます。確かにそうなんですが、任意に文字列を切りとって
その部分に下線を引けたらと思ったものですから。最終的には、下線が、
文字の下を流れて行くようなものを作りたいのです。
やはりムリでしょうか。
訂正:>>446の脳内コードでstyleが抜けていました。
str.substring(3,6).style.textDecoration='underline';
どうでもいいことですが・・・

449 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 17:23:02 ID:???
だから "動的に" >>447 をすれば 「流れていくようなもの」 ができるだろよ。

450 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 18:57:11 ID:???
>>449
できるなら、はやく書いてみろや。ホントにできるんならね。
出来もしないことをいうな、ヴォケ

451 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 19:08:05 ID:???
だから文字列取ったり貼ったり、タグ入れたり抜いたりしたくないのだろうよ。

でも多分無理。
あきらめて>>447でシコシココード動かせや。
>>448みたくしたければどうしてもタグで文字分割するかしてCSSかけるしかない。

ところで>>441は自分で書き綴っただけのものなのねん。
で、他にそういう書籍は見当たらんわけだ。

>>441
いっそ電車男を狙ってみる気はないものか?
とりあえずブログからだ。Go Ahead!
そして晒せ
以上

452 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 19:30:14 ID:???
var str='おまいみたいなモンは文句言う前にコード晒せ';
function drowULine(hoge){
var header='';
var adaption='';
var footer='';
for(var i=1;i<str.length-2;i++){
if(i=1)heade=str.substring(0,i-1);
adaption=str.substring(i,i+1);
if(i=str.length-2)footer=str.substring(i+2,str.length);
hoge.innerHTML='<div>'+header+'<div id="underLine">' + adaption + '</div>' + footer + '</div>';
}}

setIntervalしないとうまく動かんと思う。前に載ってる。
俺はやったことないからパスだ。後オマイが調べてやれ。
要は原理はこうだ。

453 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 20:32:11 ID:???
ほぉー、これは収穫だったな。いやいや、コードじゃなくて、>>452が、setIntervalを
やったことがないってのが、さ。そういうことにして逃げたとも思えんしな。
不覚にも買い被ってた。しかし、これで動くのかねえ。だれか、完全版をキボーン。

454 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 20:33:17 ID:???
>>446,448
まるで食指が動かなかったんだが、>>450 に売り言葉買い言葉でバカ言い合うのも何だし、どうせだったら動くものをパス。

<script type="text/javascript">
function flow_text (id, chars, interval, classname) {
    if (!id || !chars || !interval) return;
    this.element = document.getElementById(id);
    this.text = this.element.innerHTML;
    this.chars = chars;
    this.classname = classname;
    this.count = 0;
    var obj = this;
    this.timer = setInterval(function () { obj.func() }, interval);
}
flow_text.prototype.func = function (e) {
    var before = this.text.substr(0, this.count);
    var target = this.text.substr(this.count, this.chars);
    var after = this.text.substr(this.count + this.chars);
    this.element.innerHTML =
        before +'<span class="'+ this.classname +'">'+ target +'</span>'+ after;
    if (++this.count > this.text.length) this.count = 0;
};
window.onload = function () {
    // (element-id, character-length, interval[ms], target-class-name)
    var o = new flow_text('flow-underline', 10, 100, 'underline');
    setTimeout(function () { clearTimeout(o.timer) }, 10 * 1000);    // stop
};
</script>
<style type="text/css"> .underline { text-decoration:underline; } </style>
<p><span id="flow-underline">abcdefghijklmnopqrstuvwxyz</span></p>

455 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 20:36:53 ID:???
つか >>448 の"流れる"の解釈間違ってたらスマソ

456 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 21:53:42 ID:???
完全に出遅れたが >>446 ホレ。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function flow(id, len) {
var e = document.getElementById(id), s = e.innerHTML;
var pos = 0, timeid = setInterval(function() {
var s1 = s.substring(0, pos), s2 = s.substring(pos, pos+len);
var s3 = s.substring(pos+len); e.innerHTML = s1+'<u>'+s2+'<\/u>'+s3;
if(++pos+len > s.length) clearInterval(timeid);
}, 50);
}
</script>
</head><body onload="flow('d0',3)">
<div id="d0">abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdefghijklmnopqrstuvwxyz</div>
</body></html>

457 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/02(日) 22:07:22 ID:???
ついでにだが >>446 よ、取り出した文字列のスタイルなんか
セットしても無意味だぞ、甘い期待持ちすぎ! 修行が足りない。

458 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 06:41:32 ID:???
まあ完全に>>453に釣られたわけだが・・・
その言い草は他にネタが無い時だけ押せることを忘れるな。
setIntervalはコーディングする機会がホントにないだけ。
やり方はなんとなくこのスレ見てるから分かるが、
大体で書くとさらに突っ込まれるんで止めといた。
そろそろ1回作っとくべきかな。

そこまで調べて晒すまでもないやつの質問だし
スレの繋ぎに書いただけ。
453よ。ネタが無くてみんな釣られてくれて良かったな。

459 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 06:44:59 ID:???
>>458
ミグルシス

460 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 08:30:42 ID:???
まさか打率で松井に負けるとはねぇ

461 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 08:35:01 ID:???
誤爆スマソ

462 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 08:46:09 ID:???
あほか。ウダウダ言う前に黙って練習して質問出たら普通に
使ってみせろよ。何だその有言不実行は。

463 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 08:56:47 ID:???
匿名だしIDも消せるんだから、どこかのスーパースクリプターさんのツッコミなんて気にせず
わかる範囲で書けばいい。

464 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 09:17:59 ID:???
>>458
>setIntervalは、[・・・]やり方はなんとなくこのスレ見てるから分かる

すごいな。限界丸だしじゃん

465 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 09:38:05 ID:???
うむ、百言は一行に如かんな。

>>454,456 に対しての言い訳に聞こえるわ。
>>452 も思考経路が理解できんかった。

466 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 11:57:16 ID:???
なんだか、、、またコードはろくに書けないのに演説はしたい
ヤシが出現しているようだな。すっこめ。悔しければ実力つけて
から来い。

467 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 13:14:48 ID:???
よーし、パパもコード書いちゃうぞー。

10 console 0,25,0,1
20 width 80,25
30 print "ガッ"
40 goto 30

run

468 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 13:46:08 ID:???
なんだい、そんなの。ぼくだって書いちゃうもん。

Sub Form_Load ()
On Error GoTo fehler
Dim t_drive As String
Dim t_prog As String
Dim t_param As String
Dim kombi As String
t_drive = app.Path
d$ = app.Path & "\papa.inf"
Open d$ For Input As #1
Input #1, z$
t_prog = t_drive & z$
Input #1, z$
t_param = t_drive & z$
Close #1
kombi = t_prog & " " & t_param
x = Shell(boku, 1)
End
Exit Sub
fehler:
MsgBox ("papa: " & boku)
End
End Sub

469 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 14:01:26 ID:???
JSスレだろ。スレ違いやめれ。HaskellでもSatherでも何でも
書けと言われれば書く奴いるだろがそれで楽しいか?

470 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 14:54:01 ID:???
ここは言語が段々低レベルになっていくスレですか?

471 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 16:19:51 ID:jK6z669n
質問です。
テキストボックスの中に書いてある文字の色を
途中で変えたいのですが、どうすればいいんですか?
最初から変えるならJSなんか使わずに
<input type="text" style="color:#******">
って感じでいいと思うんですが。
途中から・・・っていうのは、
"JSの構文の中に色を変える命令を入れたい"ということです。
質問の内容を要約すると、
「テキストボックスの文字色を変える命令を教えてください」ですね。
ちなみに、検索しても↑のタグぐらいしか載ってませんでした。

472 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 16:23:22 ID:???
>>471
document.forms["myform"].elements["mytext"].style.color = "#000000";

473 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 16:38:47 ID:oeOgYhKU
質問です。
関数のあと、{}の次にKeisan()を書くのと、BODYタグの中にonLoad="Keisan()"
を書くのとでのオートスタートのちがいを教えてください。

474 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 16:49:08 ID:???
>>471-472
472ではないが、若干補足すると、このコードでは色が変わらいケースが1つだけある。

>>473
>関数のあと、{}の次にKeisan()を書く
とは?
function Func(){
//do something
}
Func();
という意味?

475 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 16:55:19 ID:jK6z669n
>>472
やってみたらできました。ありがとうございました。
(そんな命令はないと思ってました・・・)

476 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 16:59:59 ID:???
>>473
onloadはページ内容を画像も含め完全に読み終わった時に実行
される。普通に呼び出した場合はHTML読み込み中の「その位置まで
読んだ時に」実行される。以上。

477 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 17:00:47 ID:???
命令っていうか・・・。

478 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 17:18:46 ID:???
記述ね、たんなる。英語(え、また?)でいうと、ステートメントだわな。

479 名前:473 投稿日:2005/10/03(月) 18:01:10 ID:???
>>476さん
ご回答ありがとうございます。よく分かりました。


480 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 18:09:38 ID:???
onloadはHTMLを読み終わったときに呼び出されるんじゃないのか?
画像は読まれなくても実行されたと思ったが…

試せばわかることだな。暇なときに試そう

481 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 18:20:56 ID:???
まだ試すとかほざいてるのか…それって自分の環境でどうかを
調べる以上の意味はないってさんざん言っているだろ。

The onload event occurs when the user agent finishes
loading a window or all frames within a FRAMESET.

482 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 18:25:19 ID:yHSMuev0
すみません。教えてください。
下のようなスクリプトを組んで、ボタンがそれぞれの長さに一斉にのびて
いくスクリプトを組みました。

var g1=g2=g3=0;
timerID = 0;

function G(){
if(g1>30){ return }
if(g2>50){ return }
if(g3>70){ return }
g1+=1;
g2+=1;
g3+=1;
document.f1.i1.style.width = g1;
document.f1.i2.style.width = g2;
document.f1.i3.style.width = g3;

clearTimeout(timerID);
timerID = setTimeout("G()",10);
}

HTMLは
<form name="f1">
<input type=button name="i1"><br>
....
</form>
という感じです。しかし、これを実行すると、30pixelのところで
3本とも一斉に止まってしまいます。どうすれば、それぞれが長さ
のところまで伸びるようになりますか?

483 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 18:27:32 ID:???
テーブルの○列目を書き換えるスクリプトを書こうと思ったんですが、rowspanで結合されたセルのある列がうまく取得できません
アドバイスお願いします

484 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 18:53:10 ID:???
>>482
if (g1 < 30) document.f1.i1.style.width = g1;
って感じでかけば?

>>483
どう取得できないのかワカラン

485 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 18:53:56 ID:???
>>474
変わらないケース教えてん

>>482
function G(){
if(g1 < 30) g1+=1;
if(g2 < 50) g2+=1;
if(g3 < 70) g3+=1;
document.f1.i1.style.width = g1;
document.f1.i2.style.width = g2;
document.f1.i3.style.width = g3;

clearTimeout(timerID);
timerID = setTimeout("G()",10);
}

486 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 18:56:20 ID:???
>>481
ECMAScript、W3C、後はブラウザ

487 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 19:08:57 ID:7rTcmiXg
>>484
例えば5列目を取得したいのですが、結合されたセルがあると、6列目になったりするんです。

488 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 19:10:41 ID:???
結局こうか

function G () {
var e = document.forms.f1.elements;
if (g1 < 30) e.i1.style.width = ++g1 + 'px';
if (g2 < 50) e.i2.style.width = ++g2 + 'px';
if (g3 < 70) e.i3.style.width = ++g3 + 'px';
if (g3 < 70) timerID = setTimeout(G, 10);
}

489 名前:487 投稿日:2005/10/03(月) 19:46:10 ID:7rTcmiXg
テーブルの1列目だけを変えたい時に、
for(i=0;i<10;i++){
document.getElementById('id').rows.item(i).cells.item(0).innerHTML='abc';
}
とすると、関係ない列も変わってしまうのです。

こんなテーブルです。
<table id="id">
<tr><td rowspan="3">1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td rowspan="2">1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
</table>


490 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 20:00:01 ID:???
>>489
offsetLeft

491 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 20:00:12 ID:???
>>489
アンタが「関係ない」と脳内で決めているだけでJSプログラム
にはそのことが伝わってないんだろ。ちなみに洩れたちにも全然
伝わってないんだが。そのテーブルでどことどこだけ変えるはず
なのにどこまで変わってしまうという話なのさ。結合されたセル
を除外したいのならif文でrowspanの値をチェックして書き換えを
避けるんだろ、ほかに何をどうアドバイスしろっていうんだ?
>>482
g1が30以上になると、先頭のif文でreturnするからそれ以上の
動作は何も行われなくなる。他人のアドバイス読む前にそのこと
を噛みしめないとロクなプログラマにならないからね。

492 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 20:01:45 ID:???
つまり <td〜>1</td> のとこだけ abc に変えたいって事?

493 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 20:02:31 ID:???
日本語の不自由な奴の質問は手間が掛かるね…

494 名前:487 投稿日:2005/10/03(月) 20:15:58 ID:7rTcmiXg
>>492
そう言う事です。

495 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 20:16:04 ID:???
>>491-493
捕捉がなくても>>483だけで概要はつかめた。
こんなこと、半年も JS と HTML やってれば経験するだろう。
おまえらは質問者より無能だからレスしなくて良い。

496 名前:495 投稿日:2005/10/03(月) 20:18:43 ID:???
(誤) 捕捉
(正) 補足

497 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 20:27:42 ID:???
>>496
人を馬鹿にしようとすると大変だな

498 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 20:29:42 ID:???
>>497
ほんとだね
必死で揚げ足とらなきゃならないもんね

499 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 20:38:12 ID:???
で、そういうことになるとやっぱり自前でrowspan/colspanを
取得してどのセルがどこに相当するかの計算をブラウザと同様に
やらないと済まなさそうだよね。面倒だけどさ。>>490 の書いて
いるoffsetLeftで左端のセルかどうかチェックするというのは
なんか危うそうで勧めたくない気分だ。

500 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 20:40:02 ID:???
さあ有能な >>495 がコード貼ってくれるのを楽しみに待つか。
無能な洩れはようやく意味が分かったのでコード書き始める
ことができるようになったよ。

501 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 21:11:38 ID:???
しかし数年JSとかHTMLとかやってるけど、rowspanを使いつつ値を変える必要がある table なんて未だ使ったことないわ。

502 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 21:27:06 ID:???
すまそ、風呂入ってから書き始めたんで遅くなったわ。ホレ。あれ、有能な >>495 のはどこ?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
var tb = new Array();
function init() {
var e = document.getElementById('t0');
for(var i = 0; i < e.rows.length; ++i) tb.push(new Array());
for(var i = 0; i < e.rows.length; ++i) {
for(var j = 0; j < e.rows[i].cells.length; ++j) {
var cell = e.rows[i].cells[j], rs = cell.rowSpan, cs = cell.colSpan;
if(!rs) rs = 1; if(!cs) cs = 1;
for(var r = 0; r < rs; ++r) {
for(var c = 0; c < cs; ++c) tb[i+r].push(cell);
}
}
}
}
function chg() { for(i = 0; i < tb.length; ++i) tb[i][0].innerHTML ='abc'; }
</script>
</head><body onload="init();setTimeout(chg,1000)">
<table border="2" id="t0"><tbody>
<tr><td rowspan="3">1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>2</td><td>3</td></tr><tr><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr><tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td rowspan="2">1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>2</td><td>3</td></tr><tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr></tbody></table></body></html>

503 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 21:30:58 ID:???
ホレ氏がんばってんなあ

504 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/03(月) 21:32:44 ID:???
>>503
それは違うな、こういう質問こそ楽しみなんじゃん。>>495 もよろ。

505 名前:482 投稿日:2005/10/03(月) 22:47:36 ID:???
>>485さん
>>488さん
ありがとうございました。

>>491さん
ご忠告ありがとうございます。まったくおっしゃるとおりです。
後で考えると、まったく理に合わないこと書いてるなあ、と。

またよろしくお願い致します。

506 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 00:58:50 ID:???
495じゃねーけど、こんなのどーよ

<html><head><title>ドム</title>
<script type="text/javascript">
function change()
{
  var t = document.getElementById('t0');
  var cur = t.firstChild.firstChild.firstChild;
  var rs = 1;
  while(cur){
    if( rs >1){
      --rs ? (cur = cur.parentNode.nextSibling.firstChild):( cur = cur.nextSibling );
      continue;
    }
    else if( cur.rowSpan > 1 ){
      rs= cur.rowSpan;
    }
    cur.innerHTML = 'abc';
    cur = cur.parentNode.nextSibling ? cur.parentNode.nextSibling.firstChild: null;
  }
}
</script>
</head><body onload="setTimeout(change,1000)">
<table border="2" id="t0"><tbody>
<tr><td rowspan="3">1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>2</td><td>3</td></tr><tr><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr><tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td rowspan="2">1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>2</td><td>3</td></tr><tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr></tbody></table></body></html>

507 名前:506 投稿日:2005/10/04(火) 01:17:50 ID:???
スマソ。無駄が

<html><head><title>ドム</title>
<script type="text/javascript">
function change()
{
  var t = document.getElementById('t0');
  var cur = t.firstChild.firstChild.firstChild;
  var rs = 0;
  while(cur){
    while(rs){
      cur = cur.parentNode.nextSibling.firstChild;
      --rs;
    }
    if( cur.rowSpan > 1 ){
      rs= cur.rowSpan-1;
    }
    cur.innerHTML = 'abc';
    cur = cur.parentNode.nextSibling ? cur.parentNode.nextSibling.firstChild: null;
  }
}
</script>
</head><body onload="setTimeout(change,1000)">
<table border="2" id="t0"><tbody>
<tr><td rowspan="3">1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>2</td><td>3</td></tr><tr><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr><tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td rowspan="2">1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>2</td><td>3</td></tr><tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr></tbody></table></body></html>

508 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 07:55:18 ID:???
>>507
Unix moz1.7で動かしてみたが何も変化しないよ…
あとcolspanとか任意カラムの変更には対応していないのね?

509 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 09:34:49 ID:wfW4kjdx
こんにちは。JavaScriptでたとえば、
[obj].style.pixelLeft -= 10;//IE
などを使って文字を移動させるとき、ブラウザ下縁の横スクロールバー
が出現して動いてしまいます。スクロールバーが出ないようにスッキリ
した形で移動させることはできませんか。

510 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 10:08:55 ID:???
できません

511 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 10:15:17 ID:???
IE でいいなら body { overflow-x:hidden; } でいいんちゃうか

512 名前:509 投稿日:2005/10/04(火) 11:35:15 ID:???
>>511
IEでダメです(最低制約IE4なのでIE4でテスト)。
バージョンとかの制約ありますか?

>>510を信じるべきでしょうか。

513 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:39:40 ID:???
質問の回答が信じられないなら質問するなよw

514 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:44:29 ID:???
>>471
この質問みて思ったんだけど、今どきはもう、
<FONT COLOR="orange"><INPUT TYPE="text" VALUE="JavaScript"></FONT>
なんてのは心配しなくていいんだろうか。
洩れが旧いのか。時の流れにコードをまかせてもいいんだと、どうしても体が
受付けない。

515 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:46:52 ID:???
つーか化石の IE4 で試して ダメ とか言うなw 回答して損した

516 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:49:44 ID:???
>>514
古い以前に、それやっても input の中のテキストの色は変化しねーべや。

517 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:50:52 ID:???
>>513
あふぉ抜かすな、カス。
おまえ、回答者の答えはみんな信じてるのか?
笑ってごまかすんじゃねーぞ、このヴォケ

518 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:54:53 ID:???
バカにするのも必死だな

519 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:55:58 ID:???
>>514
font要素なんてものも昔あったなあ…(遠い目)
>>512
IE4につき合ってくれる回答者はいないと思うな。IE4では
はっきり言って何もできないも同然。皆持ってないから確認
も困難。ご愁傷様。ちなみに、一般的には(IEでもGeckoでも)
overflow:hiddenで済む話。

520 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:57:00 ID:???
>>518
>>497の方がよかった

521 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:58:08 ID:???
>>511,>>515
おめえ、ちんけーな。そんな料簡ならもう回答するな。だれも別に困らん。
べつに>>512は何も悪いことしてないだろ。断りは遅かったかもしれんが。
おまえが、「IE でいいなら」と書いた時点でversionについて何か言う資格
はなにもない。IE4でもOKと言うことだろ。ちがうか?

522 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:58:15 ID:???
Windows2000ではIE4のインストールすら出来ません

523 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 11:58:53 ID:???
>>521
質問に解答してもらうのも大変だなぁ…

524 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 12:02:20 ID:???
>>521
アンタがIE4で動くコードを頑張って作るのは別に止めない。
でもIE4ではほとんど何もできなく確認のしようもないのは事実。
IEと書いただけでIE4が含まれるならIE3とIE2とIE1はなんで含まれ
ないのか説明してみろ。それとも含まれると主張するかね(w
IE1が動かせるというだけで尊敬してやるよ。

まあまっとうに使えるIE5.5以降とかが前提だと洩れは思うね。

525 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 12:05:09 ID:???
>>1
: ・対象環境や使用技術は質問者の裁量であることを理解する者
: (質問時、回答時にはなるべく対象環境を明記しよう)

質問者も回答者も明記しなかったんだからどっちも手落ちだな。
だが、ただIEと書いてIE4で動かないだろという突っ込みはこの
スレ的には相当おかしい気がするのも確か。テンプレ変更するかね。


526 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 12:17:20 ID:???
普通 「IE では動くけど NN や Opera で動きません」 とかきいたら、
IE6 や NN7 とか Opera7-8 で動くかどうかを想定するよなあ。
IE4 とか NN4.7 とか Opera6 とか思い浮かべて実際に試すやつっているの?
最新・それに準ずるものはバージョン名省略していいけど、古いときにはバージョン名つけてほしい。

527 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 12:20:15 ID:???
ついでに、
>>519
単に overflow:hidden だと縦のスクロールバーも非表示になってしまうから、それは彼も望まないだろうと想定した話

528 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 12:22:09 ID:???
結局こうか

>>509
 >>510

529 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 12:22:53 ID:???
>>527
なるほど、その場合動かす領域にdivを配置してそのdivを
width:100%; overflow:hidden とかかな。高さは適宜で。

530 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 12:41:11 ID:???
>>509
多分できるよ。Javascriptおぼえたてのころ書いたことがある。
どうやったかは忘れた。

要求がはっきりしないんだが、IE限定ならmarqueeじゃだめなのかい?

531 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 12:46:54 ID:???
やっぱりさあ、その「動かす」というのがどういう動かし方
なのか質問者が書いてないのがトラブルの元な気がする。
電光ニュースみたいなのなら別にmarquee使わなくても簡単。

532 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 13:27:48 ID:???
マウスについてまわる文字かとオモタ

533 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 14:12:53 ID:???
>>508
spanマンドクサー
それパス

function change()
{
  var t = document.getElementById('t0'), rowid =0;
  while( rowid< t.firstChild.rows.length && (td = t.firstChild.rows[rowid].firstChild)){
    rowid += td.rowSpan;
    td.innerHTML = 'abc';
  }
}

534 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 14:21:46 ID:???
すいません。初心者の質問で申し訳ないのですが、
外部ファイルのソースを見ることはできるのでしょうか?
自分なりに方法をさがしてみたのですが(過去ログ・本屋にて)見つけることができませんでした。
そもそも外部ファイルを見ることは不可能なのでしょうか?

もし方法があればご教授よろしくお願いします。

535 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 14:28:27 ID:???
firstChild が必ずしも<tbody>や<td>のような期待してる要素であるとは限らないんだがなあ。

とりあえず >>502 で書かれているような仮想テーブルな配列作っちゃった方がアクセスしやすそう。

536 名前:509 投稿日:2005/10/04(火) 14:30:18 ID:???
509質問者です。私の質問でみなさんお仲間割れさせてしまい、申し訳なく
思っています。私としては化石といわれても、中古で譲り受けたPCをボラン
ティアで使ってもおりますので、IEを外すわけに行きません。WIN98/IE4です。
プログラム本体が分からないとのご指摘ごもっともです。長いものをお送りする
とお叱りを受けると先に案じて簡潔に質問させていただきました。
要点だけですが、次の様なスクリプトです。みなさまなら、これだけですぐご理
解いただけると存じます。ご参考まで。いろいろありがとうございました。


function moveByLAYER(layName,offsetx,offsety){
if(document.getElementById){
var oj = document.getElementById(layName).style
oj.left=parseInt(oj.left)+parseInt(offsetx )+'px'
oj.top =parseInt(oj.top) +parseInt(offsety )+'px'
} else if(document.all){ //e4
document.all(layName).style.pixelLeft += offsetx
document.all(layName).style.pixelTop += offsety
} else if(document.layers) //n4
document.layers[layName].moveBy(offsetx,offsety)
}


537 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 14:32:03 ID:???
>>534
> 外部ファイルを見る
その 外部ファイル にアクセスすれば見れるべや?
JS ファイルが勝手に実行されちゃってソースが見られない、ってことだったら、
"JSファイルはメモ帳で開く"ように設定しとk

538 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 14:33:26 ID:???
>>536
WIN98 でも IE5 とか IE6 とかインストールすれば動くのに

539 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 14:46:46 ID:???
>>535
複雑なテーブルだと配列つくらにゃやってられないことは承知してるけど
そうめったに必要になるもんじゃねーし、簡潔に特化するのもいいんじゃね?
程度にみといてオクレ

540 名前:534 投稿日:2005/10/04(火) 14:52:11 ID:???
>>537
ありがとうございます。「メモ帳」をキーワードにして検索してみたところ方法が見つかりました。
ありがとうございました。

541 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 14:59:53 ID:???
>>539
しかし >>507>>502 にくらべて簡潔とは言えないだろ。
汎用性は全然ないし。方針としてイマイチだと思うなあ。

>>538
まさかIEの新しいのをインストールしたことがないって
話かねえ。とにかくIE4捨てないつもりならもう何もできる
ことはないから帰れ。

542 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 15:09:51 ID:???
IEの新しいのって金取られるとか思ってるんじゃねーの(w

543 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 15:17:31 ID:???
>>541
うむ、同意。
特化するだけだったら、TR の中の TD の数を数えて、3以下だったらスキップさせればすむ話だ。

var table = document.getElementById('id'),
var trs = table.getElementsByTagName('TR');
for (var i = trs.length; i--;) {
    var tds = trs[i].getElementsByTagName('TD');
    if (tds.length == 3) tds[0].innerHTML = 'abc';
}

HTMLソース は >>489

544 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 15:56:31 ID:/W4G+oDK
とつぜんですみません。HTMLファイルに画像があります。それを
プリンターで出力したいのですが、カラー仕様のために、1枚あた
りのコストがどうしても百円程度かかってしまいます。試しに焼
くこともありますので、その分を入れると@140円くらいです。で
すので、なんとかブラウザの印刷仕様画面で減数し費用を押さえれ
ぱ、と思います。HTMLの中にIMGのプログラムで、スライドショー
やフィルター効果を使えば、今いくつかある画像を各々ダウンサイ
ジングしなくてすむと思うのですが。やり方お願いします。

545 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 16:20:03 ID:???
>>544
JSと関係ないだろ。HTMLでテーブル作って画像を大きさ指定で入れるとか?

546 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 16:22:10 ID:???
>>544
印刷用スタイルシート
例えば <link rel="stylesheet" media="print"> みたいに指定して
おけばブラウザが印刷時だけ自動的に適用してくれる。

通常用と節約用みたいに複数のスタイルシートを切り替えるなら
JavaScript の利用が考えられる。
Mozilla なら代替スタイルシートの切り替えは標準機能。

547 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 16:25:19 ID:???
>>566
本当に >>544 がそういうことを求めていると思うか?洩れは全然
思えないなあ。またアンタが何か答えたいから勝手に演説してるん
でないといいがね。まあ質問者に聞いてみようじゃないか。

548 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 16:34:11 ID:???
>>566 よ、>>547 の期待に沿うようガンガレ

549 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 16:46:25 ID:???
選択肢があるアラート教えてくれないですか?
googleで調べても出ないんです。お願いします。

550 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 16:49:03 ID:???
confirm のことか?

551 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 17:23:17 ID:???
>>541
>>533と比較してお?

>>543
>3以下だったらスキップ
なぜそうなんのお?

552 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 17:25:20 ID:???
あれれ?

553 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 17:49:32 ID:???
洩れが>>544で気になるのはタテ読みが成立すること。ただの修辞だろうか。
>>545の回答への布石のような気もする。深読みのし過ぎであればいいのだが。
あるいは、>>544 = >>546 のジエンとして考えてみる。

554 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 17:56:37 ID:???
>>542
MSは金払ってでも古いIEはなくなってほしいのにな。

555 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 18:03:08 ID:???
>>551 それ見てなかった。そうやるにしては長いね。
function change() {
for(var t = document.getElementById('t0'), i = 0; i < t.rows.length; ) {
var c = t.rows[i].cells[0]; c.innerHTML = 'abc'; i += c.rowSpan;
}
}

556 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 18:05:25 ID:???
>>554
IEに期日が来たら起動できなくなる爆弾仕込んでおけば
よかったんだよ。MS自身が。

557 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 18:23:46 ID:???
>>544 どこを縦読み?

558 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 18:23:48 ID:???
>>556
IEに期日が来たら自爆するような起動仕込んでおけば
よかったんだよ。MS自身が。

559 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 18:28:57 ID:???
Windows Update で無理矢理最新版にしてしまうことはできないのかなあ。

560 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 18:34:10 ID:???
>>558
それなんてソニー?

561 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 18:57:55 ID:???
>>502
// おまえいつもいるが、本当に成長しないな。高齢者か?

> for (var i = 0; i < e.rows.length; ++i) tb.push(new Array());
なんて、何日か前にあっただろ。push 使うなら、
if (0 < e.rows.length) while (tb.push(new Array()) < e.rows.length) ;
みたいに push らしく書いてくれ。

562 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 19:19:09 ID:???
>>499
> offsetLeftで左端のセルかどうかチェックするというのは
> なんか危うそうで勧めたくない気分だ。
具体的に、どのプラウザで使えないの?
innerHTML,
rows, cells
などのプロパティが使える今時のブラウザという条件で。

やりたいことは、レイアウト後の位置関係を求めることだから、
offsetLeft を使うのが当たり前。

例えば、曜日をツェラーで求めちゃ駄目だし、そもそも
お手軽言語作者は曜日をツェラーで求めさせはしない。
便利なものがあるのに、既にレイアウトされたテーブルを
わざわざレイアウト以前に戻ってそれを再現しつつ
セルの見た目の位置関係を求めるなんて、ナンセンス。

563 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 19:24:13 ID:???
>>561
当人じゃないけど、何がそんなに悪いのかワカラン

564 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 19:27:34 ID:???
>>562 > offsetLeft を使うのが当たり前
ここにいる何人が同意しただろうか。

565 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 21:23:26 ID:???
>>561
forループで数数えるように書くのが分かりやすいんだよ。
喪前の書き方の方が読みやすいって奴、回りで集めてみ。
いないと思うよ。

566 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 21:24:39 ID:???
>>562
あくまでもテーブルの論理的な構造であってレイアウト後の
位置関係ではないだろ。その両者がちゃんと区別できないんなら
ご愁傷様という他ないねえ。

567 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 22:27:37 ID:SjDDpTFt
お世話になります。
TEXTAREAで、その中に何行あるかを取得するにはどうすればよいですか?
ぐぐりで語数などはいくらでもあったのですが、行数は見当たりません。

568 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 22:30:39 ID:???
>>567
\n の数を数えればよくね?

569 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 22:45:51 ID:???
textarea をその <textarea> の要素として、;
alert( textarea.value.match(/\n/g).length );

570 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 22:54:12 ID:???
splitのlengthの方がよくね?

571 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 23:13:37 ID:???
ほんとだ、試してみたら split のが早い。 match のが効率いいと思ったんだがなあ。

572 名前:489 投稿日:2005/10/04(火) 23:35:49 ID:???
いろいろありがとうございました。
一番解り易そうな>>502でなんとかなりました。

573 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/04(火) 23:55:46 ID:???
結局 >>502 が一番分かり易いんだってさ。色々やった人
お疲れだったな。

574 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 09:37:09 ID:1QDxfi1g
昨日IE4でのプログラムについて質問させていただいた者です。
一旦帰ったのですが、またいろいろアドバイスが来ていると教
えられ、戻ってまいりました。

本当なのでしょうか。IE4をIE6とかにグレードアップすること
が「無料で」できるのですか。いまボランティアサークルに5,6
台のIE4のPCがあり、OSを買い替えない限りこのままで行くしか
ないと諦めていました。できましたら、どこで見たら入れ替えの
仕方が分かるのか、そのサイトなりをお教えいただけないでしょ
うか。ここでお聞きすると叱られそうなので、情報だけでもお願
いします。ご助言どおりIE4は捨てようと思います。
長々とすいません。

575 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 09:56:18 ID:???
既にスレ違いなんだが・・・。

そのPCがインターネットに接続できるなら、Microsoft のサイトからダウンロード&インストールできるだろうし、
他にも雑誌の付録CDとかにもついてるものがあったりするし、
雑誌とかCDとか探すのが面倒なら、[ http://browsers.evolt.org/?ie/32bit ] こっから落として、コピーしてインストールするのもいいだろうし。

IE4 なんて a:hover { position:relative; } って書いてあるページのリンク飛んだだけで落ちるぞ。早々に入れ替えたほうが吉。

576 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 11:04:25 ID:???
>>574
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1157
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1128432757/

577 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 11:32:07 ID:???
えっと、質問です。
createTextRange()を使ってTextarea内の特定の文字列にカーソルを
当てて検索したいのですが、マーカーをどうつけたら最善なのか、考え
あぐねています。たとえば、
<textarea>
1.orange
2.banana
3.peach
4.lemon
5.apple
</textarea>
とあったとき、「3.peach」にカレットを移動させるとき正規表現での
指定の仕方がよくわかりません。Textarea内では検索は不可能?

578 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 12:54:43 ID:b5L9n0pq
574です。皆さまご親切にありがとうございました。早速試してみます。

579 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 14:29:48 ID:???
>>577
TextRangeのfindTextでは文字列のみ指定可能だけど、正規表現が
どうしても必要なの?おたくの例では文字列で十分みたいだが。
MSのリファレンスは熟読してるんだろうな?
ttp://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/objects/obj_textrange.asp

580 名前:489 投稿日:2005/10/05(水) 18:20:23 ID:???
>>573
もちろん、他の人のもいろいろ勉強になりました
ありがとうございました

581 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 18:26:29 ID:???
>>573 はイヤミ言っただけだから気にしなくていいよ

582 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 18:47:32 ID:226TCsS3
質問です。
2つの関数を交互に運転させるスクリプトで、その単純なモデルとして以下の
ようなコードを作ってみました。2番目の関数にどうしても渡せません。
どこを直せばよいのでしょうか。ご教示ください。

p = 1;
q = 10;
function P(){
if (p < 10)) document.forms[0].elements[0].value = p;
p++;
if(p==10){R();}
setTimeout('E()',500);
}

function Q(){
if(q>0) document.forms[0].elements[0].value = q;
--q;
if(q==0){P();}
setTimeout('Q()',500);
}

583 名前:582 投稿日:2005/10/05(水) 18:50:42 ID:???
[×] if (p < 10)) document.forms[0].elements[0].value = p;
[○] if (p < 10) document.forms[0].elements[0].value = p;

584 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 19:04:05 ID:???
>>581
おいおい、そりゃ、気にするだろ。それをいうなら、

>>573 はイヤミ言ったわけじゃないから気にしなくていいよ

だろうが、>>573 はイヤミを言ってるわけで、どうしても慰めにはならん。
唯一の方法は、>>573を2chらしく罵倒する以外にないな。

585 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 19:28:06 ID:???
>>582
R();
とか
E()
とか不明な関数あってわけわか

まず自分の頭を直して鯉

586 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 19:33:25 ID:???
>>584
>>573 は(他の回答者に)イヤミ言っただけだから気にしなくていいよ

587 名前:582 投稿日:2005/10/05(水) 19:33:51 ID:???
たいへん失礼いたしました。もう少し複雑なコードでやっておりましたので
質問のために簡略化するときにまちがえてしまいました。よろしくお願いい
たします。
<訂正>
p = 1;
q = 10;
function P(){
if (p < 10) document.forms[0].elements[0].value = p;
p++;
if(p==10){Q();}
setTimeout('P()',500);
}

function Q(){
if (q > 0) document.forms[0].elements[0].value = q;
--q;
if(q==0){P();}
setTimeout('Q()',500);
}


588 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 20:22:34 ID:???
>>587
どこでP()を呼ぶのを止めるんだ?
> if(p==10){Q();}
動かしていないけど、ここでreturnしないとまずくね?
p,qの初期化はしなくていいのか?
これはエンドレスなのかそれとも1周期で終わるのか?

中途半端な簡略化コードだと何したいのか分からんので、指摘が難しいぞ。

589 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 20:29:23 ID:???
>>587-588
洩れも同意見だ。だいたいが間違ったコード見せて正しい
のを類推しろってむちゃだろ。正しい日本語でやることを書いて
くれた方がよい。もしかして10までカウントアップして
0までカウントダウンなの?それなら、このスレに既にあるよな。

590 名前:588 投稿日:2005/10/05(水) 20:30:35 ID:???
文句言うだけだとアレなんで、コードさらしとく。
多分こういうのがやりたいんだじゃないかと推測。

var PMax; var QMax; var p; var q;
Pmax = 10; Qmax = 20; p=q=0;
function P(){
if( Pmax == p ){
p = 0;
document.getElementById( "p" ).value = p;
setTimeout( "Q()" , 300 );
return;
}
document.getElementById( "p" ).value = ++p;
setTimeout( "P()" , 500 );
}
function Q(){
if( Qmax == q ){
q = 0;
document.getElementById("q").value = q;
setTimeout( "P()" , 500 );
return;
}
document.getElementById("q").value = ++q;
setTimeout( "Q()" , 300 );
}

591 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 20:39:25 ID:???
まさか・・・

こいつ、このスレで前に質問した奴なんじゃないのか?

592 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 21:10:04 ID:???
つかさ、
そんなこんがらがりそうなこと無理してやるより、
P と Q の他に、分岐点としてもうひとつ関数 R() とか作って、
setTimeout では R() だけ呼んで、
その R() 中で p とかの値によって P() を呼んだり Q() を呼んだりして分岐させればいいんじゃないのか?

593 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 21:18:08 ID:???
同意

594 名前:588 投稿日:2005/10/05(水) 21:32:02 ID:???
>>592
それ以外にももっといい方法はいくらでもあるよ。
>>582はどこを直せばよいのかと聞いてるからね。
いくらなんでも全部直せというのは酷だろ。

595 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 22:08:54 ID:???
そういう >>590 だってほとんど全直しじゃないかw
どうせだったらその 「もっといい方法」 をご披露してくれー

596 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 22:11:01 ID:???
あのー、「何を」やりたいのかまだ全然読めないんだけど。

597 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:11:38 ID:???
>>588
ほぉ。「それ以外にももっといい方法はいくらでもある」うちの、スマー
トなやつといちばん簡単なやつ、とりあえずその2つだけ教えろや。あん
たのいってるのが大ホラでないならね。


>>596
読解力ないね。それとも、わざと意地悪してんの?
>>587の意図は明確じゃん。1から10までの永久に往復運動する仕掛けが
知りたいのさ。そのとき、関数を2つ使って、往路と復路での切り替え時
にたがいに呼び合うわけ。わかった?

598 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:20:40 ID:???
>>597 そうか、そういうことなら。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
var count = 0, delta = 1;
function step() {
document.getElementById('d0').innerHTML = String(count += delta);
if(delta > 0 && count >= 10 || delta < 0 && count <= 0) delta = -delta;
}
</script>
</head><body onload="setInterval(step,500)">
<div id="d0"></id>
</form></body></html>

599 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:21:45 ID:???
しまった、0じゃなく1までか、まあ直すの自明だな。

600 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:23:41 ID:???
>>595
>>590はひどいな。最初の日本語の1行目はカッコよかったんだが、コードはクズ同然。
 もっとまともなの掛谷。


601 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:28:45 ID:7411mOv6
ムーバルタイプにて下記のスクリプトが表示されません
アドセンスは表示されます
助言をおあたえ下さいませ

<script type="text/javascript">
<!--
banner = new Array();
banner[0] = '★';
banner[1] = '★';
banner[2] = '★';
count = Math.floor(Math.random()*banner.length);
document.write(banner[count]);
//-->
</script>
<noscript>

</noscript>

602 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:46:41 ID:???
>>601
それで何がしたいのか分からん。そのコード、常に★が表示されるよな。

603 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:48:09 ID:xUL6AVUt
便乗質問です。すいません。
>>590さんの
document.getElementById( "p" ).value
というコーディングは正しいのでしょうか。
valueからいってFORMオブジェクトのことだと思うのですが。

604 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:50:32 ID:???
>>603
フォーム部品(input type="text"とか)にID振った場合はそれで
いいわけだろ。モノが何であるかによるわけさ。でもそのぐっちゃぐっちゃ
なコードは捨てた方がいいよ。

605 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:53:07 ID:???
言うほど酷くはないけど庇うほど美しくもないな

606 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/05(水) 23:57:08 ID:???
>>601
ホントか。ぱっと見でも表示はOKだろ。ロードするたびに何番目の★が出た
のかは、さだかでないが。
それより、「ムーバブルタイプ」「アドセンス」ってなに?
もっといえば、日本語に句点つけたいね。きもい。

607 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 00:02:46 ID:???
>>606
>>601 が言ってるのは 「ムーバルタイプ」 らしいよ 間違えちゃいけない ぐぐれば347件もヒットするから確か

608 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 00:05:11 ID:???
やりたいことを分かる日本語で説明しろというのに。回答者に
検索させてどーする。ちゃんと説明しなければ放置されて当然。
もう寝るわ。

609 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 00:07:36 ID:+v/g6ks7
>>602
たとえなんです
★は広告のURLです

>>606
アドセンスはグーグルの広告です


610 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 00:11:35 ID:???
まったくだ。おれも寝るわ。また、あしたな。
あと、あしたまでに>>605の「庇うほど」の読みを教えてほしい。


611 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 00:14:11 ID:???
>>610
どっかにコピペって単語部分選択して 「変換」 キー押せw

612 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 00:22:39 ID:???
洩れはグーグルの広告について勉強する気などない。
アンタが具体的に動作させたい内容を説明しないのなら
放置するだけ。しかも全部★にするなんてアホか。
おやすみ。あとFAQ >>3 のQ3/A3は読んだよな、まさか
それを読んだら解決するような内容だったら殺すよ。

613 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 01:06:31 ID:+v/g6ks7
一度ページ表示完了後にwrite()
の意味が分かりませんが
それを聞いたらおこられるわけですか?

614 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 01:36:49 ID:???
スクリプトが表示されないんだからテンプレートの書き間違いだろ。

615 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 07:12:24 ID:???
>>613
別にいいよ。ページをロードしている「途中」にwrite()
するのは大丈夫だけどロードし終ったらもうダメってこと。
だからsetTimeout()とかonclick()とかの動作の中で
write()するとまっさらにクリアされる。

616 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 10:44:07 ID:GOEc7ycV
>>614
ムーバブルタイプの標準テンプレートです
>>615
ありがとうございます
ソースを見たのですが
RDFの部分が怪しそうな気がします
setTimeoutもonclickもありませんでした
他のjavascriptは表示されます


617 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 10:47:53 ID:GOEc7ycV
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta name="generator" content="Movable Type 3.2-ja" />
<link rel="stylesheet" href="styles-site.css" type="text/css" />
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom" href="atom.xml" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 2.0" href="index.xml" />
<title>インスパイア</title>
<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="rsd.xml" />
</head>


618 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 10:48:53 ID:GOEc7ycV
<body class="layout-two-column-right">
<div id="container">
<div id="container-inner" class="pkg">
<div id="banner">
<div id="banner-inner" class="pkg">
<h1 id="banner-header"><a href="ins/" accesskey="1">インスパイア</a></h1>
<h2 id="banner-description"></h2></div></div><div id="pagebody">
<div id="pagebody-inner" class="pkg"><div id="alpha"><div id="alpha-inner" class="pkg">


619 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 10:49:49 ID:GOEc7ycV
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
<rdf:Description
rdf:about="2005/10/post.html"
trackback:ping="mt/mt-tb.cgi/350"
dc:title="インスパイア"
dc:identifier="2005/10/post.html"
dc:subject=""
dc:description=" banner = new Array(); banner[0] = '★'..."
dc:creator="SSSS"
dc:date="2005-10-06T10:31:58+09:00" />
</rdf:RDF>
--><h2 class="date-header">2005年10月06日</h2>
<a id="a000349"></a><div class="entry" id="entry-349"><h3 class="entry-header">インスパイア</h3><div class="entry-content"><div class="entry-body">
<p> <script type="text/javascript">
<!--
banner = new Array();
banner[0] = '★';
banner[1] = '★';
banner[2] = '★';
count = Math.floor(Math.random()*banner.length);
document.write(banner[count]);
//-->
</script>
<noscript>

</noscript> </p>

620 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 10:56:38 ID:???
ウザスw

ようわからんけど、それだけなら動くはずなので、外部JSファイルにしてみては?
<script type="text/javascript" src="http://〜/banner.js"></script>

621 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 10:59:19 ID:???
すいません・・・

622 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 11:00:53 ID:???
広告なので外部にするとちょっとヤバイ場合もあるんですよ
ご迷惑おかけしました
逝ってきます

623 名前:588 投稿日:2005/10/06(木) 11:12:16 ID:???
>>582がうまくいったのならいまさらどうでもいい話だと思うが、
>>597が晒せといっているのでだけ晒してておく。

var p,q,r,x,Pmax,Qmax,Rmax,maxStep;
p=q=r=x=0;
Pmax=10;Qmax=10;Rmax=10;maxStep=Pmax+Qmax+Rmax;
var func = new Array(maxStep);
for( var i=0;i<Pmax;i++)func[i] = P;
for( i=0;i<Qmax;i++)func[i+Pmax] = Q;
for( i=0;i<Rmax;i++)func[i+Pmax+Qmax] = R;
function P(){
document.getElementById("p").value=++p;
}
function Q(){
document.getElementById("q").value=++q;
}
function R(){
document.getElementById("r").value=++r;
}
function X(){
if( x == maxStep )x = 0;
func[x++]();
}
window.document.onload=setInterval('X()',500);



624 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 11:32:52 ID:???
>>622 > 広告なので外部にするとちょっとヤバイ
どうやばいんだか想像もできないのだが

625 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 11:36:14 ID:???
>>623
それがそのうまい方法か! ワロタ

626 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 11:51:04 ID:???
まったくだ。

627 名前:588 投稿日:2005/10/06(木) 11:56:36 ID:???
>>625よ、書いてておれもそう思った。
複雑なアニメーションとかエフェクトをつける場合とかを想定したんだが、多分伝わらんだろうと。
処理に特化して最適化したやり方は>>598がやっちゃったし。。。
ワラッテナイデオマエモサラセ。
オレはもう消えるよ。

628 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 11:58:29 ID:???
>>617-619
こんなショーもないJamaScript貼るだけ貼って、逃げたようだ。
なに考えて生きてんだか、ったく。

629 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 12:46:22 ID:???
自分の作品を貼らなきゃ何の証明にもならないんだよ

630 名前:588 投稿日:2005/10/06(木) 12:47:14 ID:???
>>628に釣られてみる
>>623まあ、中途半端で何がしたいかよく分からんのは認める。この限られた枠で表現する力が足りなった。ごめんな。

だいたい、動きませんとかいう言語に不自由な人のサポートのつもりが、わけ分からんところへ行ってしまったな。

>>628
ただ、>>528が2回も訂正して一生懸命だったから、協力したかっただけなんだよ。
ヤツくらいのレベルではまず、自分の考えたコードを動かすことを優先すべきたと思ったんだ。あんたはオレよりスキル上そうだから、>>623の修正を示してくれるとありがたいんだがな。あんたのJamaScriptではないJavaScriptが見てみたいよ。

おおっとやべぇ。時間がないのでおちる。

631 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 13:06:36 ID:???
IE6のsetAttributeでclass属性設定できないバグの対処方法ありますか?
classNameとしてもダメみたいです。

632 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 13:18:39 ID:???
setAttribute 使わなくても、ふつうに
obj.className に代入すればいいじゃない。

633 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 13:26:35 ID:???
なんで皆そんなにsetAttributeが好きなのかねえ。

634 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 13:33:03 ID:0CLYyRUr
>>633
try{
obj.className='hoge'


635 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 13:34:48 ID:0CLYyRUr
>>633

try{
obj.className='hoge'
}
catch(e){
alert('error');
}

でcatchにつかまります。
だめっぽいです。

636 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 13:47:30 ID:???
>>631
おかしいね。もっと全体貼ってみ。なんかアクセスしちゃいけない
ものを変えようとしたりしてない?普通はこの通り動くけど。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<style type="text/css">
.aaa { background-color: yellow }
.bbb { background-color: pink }
</style>
<script type="text/javascript">
function test(s) { document.getElementById('d0').className = s; }
</script>
</head><body>
<div id="d0">This is a test...
<button onclick="test('aaa')">aaa</button>
<button onclick="test('bbb')">bbb</button></div></body></html>

637 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 14:00:27 ID:0CLYyRUr
>>636
ん〜動いてますねー

全体ですか。かなり込み入ってるので概略を。
<body>
<div id="obj"></div>
<script>
test = xmlhttpで取得したhtmlの<a>を複数含む<table>〜</table>まで
obj.innerHTML = test
obj.getElementsByTagName('a')[0].className = 'hoge';
ってかんじです。

hrefやbgcolorといった属性は設定できてますがclassだけできない状態です。

638 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 14:39:04 ID:0CLYyRUr
>>636
Σ( ̄□ ̄;)!!あああっ!!!
非常に申し訳ない!
obj.innerHTML = test ってやる前に操作しようとしてたorz
IEのバグだと思い込んで流れをしっかり見てなかった。
他の属性がいじれたのはobj.innerHTML = testの後だったからでした。

時間とらせてほんとすいませんでした。
これを教訓に出直してきます。

639 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 14:44:47 ID:???
JavaScriptでフォームに文字列+数値を入れて
文字列置き換えや、演算処理みたいなことってできますかね?


640 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 14:49:32 ID:???
>>639
具体的にフォームに入れたいようなもののサンプルを複数出してみ。

641 名前:639 投稿日:2005/10/06(木) 14:59:48 ID:???

$1024A32B16C8%128D4E2F1#4G
こんな文字列があったとしたら

$: 2分の1
%: 2倍
#: +1
という計算結果を満たして

$512A32B16C8%512D4E2F1#5G
という置き換え結果を出すようにしたいのです。

そういう事は可能でしょうか?

642 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 15:20:23 ID:???
数字と文字分ければね

643 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 15:20:50 ID:1rDaf9Rp
すいません、教えてください。
条件分岐で、A?B:C?:Dの形で処理したいのですが、うまく行く書き方が
見つかりません。具体的には、
z == 1? (x++,if(x == 10) z = 0) : (x--,if(x == 0) z=1);
のようにしたいのですが、最初の真偽判定の後の()をさらに条件付けて
書くことはできないのでしょうか。
もちろん、if...else...で書き変えることはできるのですが、向学のため
この形で知りたいです。

644 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 15:24:49 ID:???
>>641 ホレ。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
var e = document.getElementById('t0');
e.value = e.value.replace(/([$%#A-Za-z])(\d+)/g, function(s,c,d) {
switch(c) {
case '$': return c + String(Number(d)/2);
case '%': return c + String(Number(d)*2);
case '#': return c + String(Number(d)+1);
default: return s;
}});
}
</script>
</head><body>
<div><input type="text" size="60" id="t0" value="$1024A32B16C8%128D4E2F1#4G">
<button onclick="test()">Calc</button></div>
</body></html>

645 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 15:26:53 ID:???
>>643
アンタの説明がよく分からんね。ifで書いたバージョン貼ってみれ。
それを?:に直すのは機械的にできるし一番面倒がない。

646 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 15:27:31 ID:???
>>643
swuth、case

647 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 15:28:16 ID:???
×swuth
○swith

648 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 15:29:13 ID:???
switch・・・orz

649 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 15:36:18 ID:???
>>641

'$1024A32B16C8%128D4E2F1#4G '.replace( /$([0-9]+)/,function()
{
return '' + Number( arguments[1] ) / 2;
}
とか?

>>643

z == 1 ? ( ++x && (x == 10 ? (z = 0):0)):( --x || (x == 0 ? (z = 1):0));
とか?

あほか!

650 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 15:40:32 ID:???
>>646-649 あんたら >>644 が貼られた後にそれはないだろ。

651 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 16:15:31 ID:1KszzEhH
質問。
プルダウンを選択したら関数を実行するようにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
例:
<select>
<option>2ch
<option>2ch
<option>(1+1)ch
</select>
みたいなタグがあるとして、「2ch」を選んだらすぐにJSの関数を実行する。
・・・そんな感じです。よろしければ教えて下さい。

652 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 16:17:22 ID:???
>>644
おわっ、早っ!?(汗
さっそく試してみましたところいい具合に変換処理が実現しました。(;゚∀゚)

一つ教えていただきたいのですが、
e.value = e.value.replace(/([VP@A-Za-z])(\d+)/g, function(s,c,d) {
の行にある A-Za-z の部分はどういう役割を持つものなのでしょう?


653 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 16:17:57 ID:???
>>651
selectにonchangeハンドラをつけて、その中でselectの
selectedIndexが何番になったのかをチェックすればよい。
つかそんなの山程あるだろ! 過去ログ全集が読めない奴は来るな。

654 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 16:18:52 ID:???
すみません間違えました↓
e.value = e.value.replace(/([$%#A-Za-z])(\d+)/g, function(s,c,d) {


655 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 16:19:45 ID:???
>>652
いや、大した意味ないんだけどアルファベットもそれぞれ
何かのコマンドにした場合使うかなと思って。A-Za-zは
なくても確かに構わないよ、あの場合。

656 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 16:25:40 ID:???
あほはあんたや

657 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 16:55:49 ID:???
>>649
あほでした。サンクスね。

658 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 17:00:48 ID:???
>>653
「よろしくない」と一言いってやれ。自分でする気の内ばかに説教してもお互い時間のムダ。
おわり。


659 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 17:12:49 ID:???
正直 >>630 の言ってることが半分も理解できないんだけどどうすれば

660 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 17:16:45 ID:???
>>633
JS じゃそんなことはないんだけど、
private な値とかだったら直接勝手に書き換えしたらエラーする言語もあるから、
なんか setAttribute 使ったほうが安全そうな気がする心理

661 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 17:19:38 ID:???
>>660
プロパティへの値セットはJSの場合メソッド呼び出しに
なってると思えばいい。だから読みやすい方を選ぶべし。
古い言語にひきずられない方がいい。
>>658
そう決めつけるのも。十分な情報は提供した上で罵倒する
のがよいバランスだと洩れは思っている。

662 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 17:33:55 ID:???
>>643
フクザツな三項演算子はかえって見難いので、自分でも分からないときはだまって if 文にすべし。
あと必ず値を返すようにしなきゃ×

> z == 1? (x++,if(x == 10) z = 0) : (x--,if(x == 0) z=1);

if (z == 1) {
    if (++x == 10) z = 0;
} else {
    if (!--x) z = 1;
}

>>649
> z == 1 ? ( ++x && (x == 10 ? (z = 0):0)):( --x || (x == 0 ? (z = 1):0));
・「++x && (x == 10 ? 」 の部分は 「(++x == 10 ? 」 でよい。
・「--x || 」 のとこは 「x == 0」 のときしか透らないので、後の 「x == 0」 の判別は冗長。
まとめると、 z == 1 ? ( ++x == 10 && z = 0 ) : ( --x || z = 1 );


663 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 17:39:02 ID:???
優先順位間違った
× z == 1 ? ( ++x == 10 && z = 0 ) : ( --x || z = 1 );
〇 z == 1 ? ( ++x == 10 && (z = 0) ) : ( --x || (z = 1) );

664 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 17:51:31 ID:pDw9IYu2
教えてください。
ウィンドウを開くときに、一緒に配列の引数を渡したいのですが、
window.open()の第一引数に、どのように書けばよいのでしょうか?
配列でなければもちろん渡せるのですが、
配列の場合、うまくいきません。。


665 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 18:40:19 ID:???
obj.setAttribute('onclick','alert(1)')
みたいに動的に追加したイベントってどうやったら動くんすか?


666 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 19:08:41 ID:r8Urg8V2
テキストエリアでスクロールしません。

CO=0;
HC=3;
TE=new Array(HC);

TE[0]="理想を追求する\n";
TE[1]="犯人を追及する\n";
TE[2]="原因を追究する\n";
TE2=new Array();
for(i=0;i<=4;i++){TE2[i]="\n";}
m=0;
for(i=5;i<=HC+4;i++){TE2[i]=TE[m];m++;}
for(i=HC+5;i<=HC+14;i++){TE2[i]="\n";}

function SL(){
TEXT="";
for(i=0;i<=4;i++){TEXT=TEXT+TE2[i+CO];}
document.FO.TB.value=TEXT;
CO++;
if(HC+10<=CO+4){CO=0;}
setTimeout('SL()',750);
}

667 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 19:29:16 ID:???
>>664
データ構造を渡したい場合はwindow.open()の返り値に対して適当な名前で
セットすれば向こう側ではその名前の変数で取り出せると思うけど。
var win = window.open(....);
win.arr = 渡したい配列; // 窓の中のJSからは変数arrを参照
>>665
setAttributeをやめたら?
obj.onclick = function() { alert(1); }
>>666
動かないコード読ませて正解を推論させるのはやめて欲しい。
「どういう風に」スクロールさせたいのか正しい日本語で書いてよ。

668 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 19:38:59 ID:pDw9IYu2
レスありがとうございます。
説明不足でしたが、複数の配列を渡したいのです。
教えていただいた方法で、対処するとした場合
多次元配列にするしか方法はないでしょうか?
引数で渡すのは、不可能なのでしょうか?

669 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 19:52:53 ID:???
>>668
だからさ、>>667

var a = new Array();
var b = new Array();
var win = window.open(略)
win.a = a;
win.b = b;

ってやればいいって話でしょ。不満?

670 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 19:54:29 ID:???
>>664>>668
実際どう書いてるの?

671 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 20:03:08 ID:???
>>669
まあまあ、そうカッカすんなよ。
相手はあんたほど技量のない低姿勢の質問者だぜ。
おまえ、そんな調子でだれにでもモノいってるのか?
上司にペコペコしてるやつじゃねえのか?

672 名前:665 投稿日:2005/10/06(木) 20:22:46 ID:???
>>667
レスありがとうございます。
確かにクリックイベントは受け付けてもらえるようになったんですが、
オブジェクトごとに違う動作ができるようになりませんか?

たとえば
msg = new Array('msg1','msg2','msg3','msg4',・・・・)
function Message(num){
 alert(msg[num])
}

for(i=0; i<document.getElementsByTagName('a').length; i++){
 document.getElementsByTagName('a')[i].onclick = function(){Message(i)}
 if(i==10){
   document.getElementsByTagName('a')[i].onclick = function(){Message(10)}
 }
}

これでは動きませんがやりたいことは伝わるでしょうか
動的に複数のオブジェクトにonclickを追加し、
引数や動作を個別に設定したいんです。

673 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 20:35:44 ID:???
>>672 次のようにするだけだ。
...onclick = function(x){ return function() { Message(x); }; }(i);


674 名前:665 投稿日:2005/10/06(木) 20:41:42 ID:???
>>673
うぉっなんだそれ!?みたことないっす!
やってみます。

あ、でも今自分なりに解決策を見出したところでした。

msg = new Array('msg1','msg2','msg3','msg4',・・・・)
function Message(num){
 alert(msg[num])
}

for(i=0; i<document.getElementsByTagName('a').length; i++){
 document.getElementsByTagName('a')[i].myNum = i;
 document.getElementsByTagName('a')[i].onclick = function(){Message(this.myNum)}
}

で動きました。

675 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 20:45:49 ID:???
>>673
うわ、その方法知らんかったw >>672 じゃないけどあじがとう

676 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 20:46:46 ID:???
>>674
どうでもいいけど いちいち document.getElementsByTagName('a') ってやるの無駄ぽい

677 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 20:55:35 ID:???
>>676
だからさあ、たかが10回とか100回くらいしか回らないループなら
どっちでもいいというか、読みやすい方がはるかにいいんだって。
まあこれくらい字面が長くなってくると一時変数入れてもいいけど。

678 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 21:04:12 ID:???
いや読みやすくもないしな>>674

679 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 21:31:49 ID:???
>>676
では、どうしろと?


680 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 21:52:10 ID:???
JavaScriptを使用して
時間によって違うflashファイルを読み込む方法はありますでしょうか?

時間によって違うcssを読み込むことは出来たのですが。。。

681 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 21:52:32 ID:???
>>678
読みやすくするにはどうするわけさ。thisの別プロパティに
保存というワザが使えない場面だってあるんだぜ。JS使いなら
クロージャは活用しまくるのが吉だと洩れは思ってるけどね。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function init() {
var f = function(x) { return function() { alert(++x); }; }(0);
document.getElementById('b0').onclick =
document.getElementById('b1').onclick = f;
}
</script>
</head><body onload="init()">
<div><button id="b0">A</button><button id="b1">B</button></div>
</body></html>

682 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 21:54:34 ID:???
>>680
document.write()でobjectタグ全体を出力し、別のflashファイルを
読ませる。出力するときにどっちのファイル名にするかを時間で切替える。
別に難しくもなんともないと思うけど。

683 名前:680 投稿日:2005/10/06(木) 22:06:47 ID:???
>>680

さっそくご返答ありがとうございます!
JavaScriptには弱くて悪戦苦闘しております。
ご参考にさせて頂いてもう少しがんばってみます。。。。

684 名前:680 投稿日:2005/10/06(木) 22:09:06 ID:???

>>680>>682の間違いでした



685 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 22:10:45 ID:???
>>681
>>676はそのくだらないループのために
わざわざ3回も検索かけるんかってことだろ?

686 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 22:15:22 ID:???
>>685
その3回を1回に節約することに意味があるかどうか。
読みにくくなければほっとけというのが洩れの主張。

687 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 23:15:54 ID:???
ただの3回じゃないぞ。
>>674 なら (1ページにあるA 要素の数 * 3) 回毎回だ

688 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 23:18:57 ID:???
だから読みにくいって言ってるんじゃないの?

689 名前:666 投稿日:2005/10/06(木) 23:26:24 ID:pthBnQr0
この掲示板には削除キーがないのでしょうか?
666を削除したいのですが。
ご迷惑おかけしました。
管理者のかた、お願いします。

690 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/06(木) 23:45:44 ID:???
>>687
A要素が1000個あったら考えるよ。でも普通そんなにないね。
>>688
だったら読みやすく直してみ。変数増やして読みやすくなるか
わりかし疑問だね。
>>689
2ちゃんを知らない奴だな。削除板にでも行ってみれば。
あんなもの絶対に削除できないと思うけどね。

691 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 00:03:44 ID:???
べつに思うように書けばいいよ。強要する気もないし。
俺は
for(i=0; i<document.getElementsByTagName('a').length; i++){
 document.getElementsByTagName('a')[i].myNum = i;
 document.getElementsByTagName('a')[i].onclick = function(){Message(this.myNum)}
}
よりも
var alist = document.getElementsByTagName('A');
for (var i = alist.length; i--;) {
    alist[i].myNum = i;
    alist[i].onclick = function () { Message(this.myNum) };
}
って書いたほうがスマートに見えるってだけの話。
ただ質問者がもし知らなかったのならアレなんで書いてみた。

692 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 00:06:28 ID:???
>>689
名前の欄にfusianasanといれて
メール欄にスレの番号を入れればおk

693 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 00:59:55 ID:???
確かに配列は最初に変数に取った方が読みやすいかな、、、
for(var a = document.getElementsByTagName('A'), i = 0; i < a.length; ++i)
じゃどうかな。その減らしてって0で止まるというのは鳥ツキで嫌い。
そもそもCと違って0がfalseってわけじゃないし(変換するとfalseにはなるが)

694 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 01:04:11 ID:???
('A')

695 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 01:14:58 ID:???
便乗でスマソのですが
>>641の条件
$: 2分の1
%: 2倍
#: +1
これに

!: *という文字に変換
Vp: Vipという文字列に変換

という条件を付け足したいのですが、
>>644氏のソースを元にするとどのように改変すれば良いでしょうか?


696 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 01:30:12 ID:???
便乗?

697 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 01:31:28 ID:???
690 :Name_Not_Found:2005/10/06(木) 23:45:44 ID:???
>>687
A要素が1000個あったら考えるよ。でも普通そんなにないね。

698 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 03:22:34 ID:???
>>690
読み易さの問題以前に、毎回 document.getElementsByTagName('a') するのと、
最初に (ある時に) 変数に参照を保持しておくのとではやっている事が違う。
毎回チェックする場合、例えば、innerHTML で書き換えられても問題無いが、
そうではない場合、その手の書き換えによって DOM ツリーに存在するノードを
参照していない事態が生じる。

699 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 03:24:33 ID:???
>>691
アップデイトの可能性がある length を毎回チェックするのと、
その (length の) スナップショットを最初に取得しておくのとでは、
そもそも、違う操作をやっている。

700 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 03:29:39 ID:???
何その二番煎じ

701 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 03:30:43 ID:???
>>695
事前に置換しておくか case 文を追加するか

702 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 03:34:47 ID:???
>>693
for (var i = alist.length - 1; 0 <= i; i--)
のような普通の書き方なら誰も鳥ツキ (この言葉の方がトリッキー) だとは思わないはず。

703 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 08:35:08 ID:???
>>698
何言ってんだw 途中で書き換えした方が問題でるっちゅーの。

例えばA要素が200あって、forループが 100 までいってて、
その処理の途中で、どこかのscriptが150番目のA要素を追加するのは問題ないだろう。
だが、50番目のA要素の後に 新しくA要素を置いたとする。
すると、その新しい要素に処理が行われないどころか、
そのせいで、処理の途中で100番目の要素が101番目の要素に変わっちゃったら、
100番目の要素 (と99番目の要素) に支障がでちゃうことは明らかだよな?

それが問題ないというのか君は。

704 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 08:39:45 ID:???
>>693
--x; で止まるのがその"鳥ツキ" (0 が false ってわけじゃないから) なら、
if (x == 0) を if (!x) とか書くのも"鳥ツキ"ってこと?

705 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 08:42:07 ID:???
あ、でも確かに
for (var i = 10; i--;) が
I == 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 0 になるのって試してみるまでわからんかったな。

706 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 09:40:40 ID:???
でも、for (var i = 10; --i;)で最後が1というのは、よく解せなくない?
きょうは冴えてないからか。

707 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 09:45:41 ID:???
>>705
元凶はJSの参考書というか、本の説明の仕方がわるい。
配列にしても、然り。
FORMオブジェクトにしても、然り。
if()else{}にしても、然り。

708 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 09:50:41 ID:???
漏れはどうしても必要な理由がない限り減らす方向のカウントは
しない。また終了条件と増減演算子を一緒にすることもしない。
まさに>>706のようなとまどいの原因になるから。普段は問題なく
てもギチギチに複雑なコード書いてるなかにそんなのがあって
見過ごしてバグ出していつまでも取れないとかサイテーだからね。
バグなく素直に動くことがまず第一だと思って。
>>704
その通り。数値の終了条件は普通>=0とかして見ただけで数値と
判るようにする。オブジェクトのnullかどうかは!xを使う。
というふうに自分では使い分けててそこを見るだけで区別が
つくようにしている。

709 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 10:17:00 ID:???
>>706
こうやって書きなおすと納得がいった。

for (var i = 10; i--;) { } →
    var i = 10;
    while (i--) { }

for (var i = 10; --i;) { } →
    var i = 10;
    while (--i) { }

※ i = 10; のとき
    x = i--; //→ i = 9, x = 10
    x = --i; //→ i = 9, x = 9
基本なんだけどさ。

710 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 11:27:52 ID:HfVla9LB
質問です。
ボタンでメッセージを表示させるコードですが、外国の
あるチュートリアルサイトで
<script>
function F(this)
{
this.value="You Have clicked on This";
return false;
}
</script>

<form >
<input type="submit" name="display" onClick="F(this)">
</form>

のコードを教えられたのですが、「識別子がない」とのエラ
ーが出て、うごきません。
F(this)の引数が原因だと思いますが、これって正しいん
ですか。評価ボタンで6人中5人がこのコードが役に立った
って返してるんですけど。

711 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 11:36:09 ID:???
F() だけでいいよ

712 名前:685 投稿日:2005/10/07(金) 11:56:48 ID:???
>>703
forループ内で別スレッドが要素削除したらどうなんのよ?
そもそもそこまで行くとmutexなど用意するだろ
用意できないなら、もしくはシングルスレッドならば素直に一時変数に格納するべきだと思うね


713 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 12:03:27 ID:???
今のブラウザ上のJSはマルチスレッドないけど。
もちろんmutexもない。ともかく、途中でノードの
変更する/しないは作成者が判ってることなんで、
作成者が変更しない前提で作るならそれはそれで
いいんでないの。汎用ライブラリ書いてるわけじゃ
ないので。

714 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 12:15:38 ID:R2RgKUrE


715 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 12:23:02 ID:???


716 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 12:34:19 ID:???
<script>だけでもちゃんと動くのかな?

717 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 12:48:15 ID:???
>>710

function F(this)
----------↑

missing formal parameter

718 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 14:35:54 ID:???
すみません、流れ切ってスマソのですが、
>>641でお世話になったものです。
>>644さんに貰ったソースから派生して追加したい要素が出てきたのですが、上手くいきません。
ちょっと見てもらってもよいでしょうか?

719 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 14:47:21 ID:???
>>717
日本語で書けや。この板で英検5級程度嫁るのは3人だけ。証明済み。
>>718
さっさと中身書けや。718は全く番数のムダ。

720 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 17:25:57 ID:KRT+2lcZ
selectのoptionをローテーションさせたとき、
反転しているところを、いつも一番上に保持し
続けるにはどういう風に書いたらいいですか。
Googleしてみましたが、ありません。
よろしくお願いします。

721 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 17:40:44 ID:V+L8fxmz
質問させていただきます。
ある文字列にマウスをのせるとその文字列のフォントが大きくなり、マウスを話すと元の大きさに戻るという
設定をしたいのですがどうすればいいでしょうか?
DWMX2004を使っていますが、そのようなビヘイビアもスニペットもなかったのでここで聞かせてもらいました。

722 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 17:46:12 ID:???
>>720
反転というのは現在選択しているところという意味?
選択操作中の動作はブラウザにお任せだからいじれないと
思うが。または別の意味?日本語が曖昧でやりたいことが
読み取れないんだよねー。
>>721
その文字列を<span>なりで囲んでonmouseoverとonmouseout
でそのspan要素のスタイルのうち文字サイズを変更すんでしょ。
あとは自分で調べるべきだな。

723 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 17:46:17 ID:???
onMouseover="javascript:this.style.fontSize='150%';"
onMouseout="javascript:this.style.fontSize='100%';"

724 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 17:48:25 ID:???
>>723
おいおい、onmouseover/onmouseoutなのに「javascript:」なんて
つけてんなよ、恥ずかしいよ。それは本来URIを指定するhrefなどに
のみ必要なんだよ。 >>721 親切なヤシがいてよかったね。

725 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 17:53:03 ID:???
>>721
ものによるが、CSSでもできるぞ。

726 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 18:11:28 ID:???
>>725
MSIEがa要素以外のhoverを完治してくれるかどうか、がネックだね。

727 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 18:15:46 ID:???
>>726
ところでhoverってタグ内で個別に指定できる?

728 名前:720 投稿日:2005/10/07(金) 18:20:48 ID:???
すいません。いいです。お邪魔しました。

729 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 18:24:42 ID:???
>>727
a.x:hover{.......}
a.y:hover{.......}
a.z:hover{.......}
だろ?
ここは、JSスレだぞ。大サービスだ。

730 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 18:38:45 ID:???
>>724
釣られんなよ

731 名前:721 投稿日:2005/10/07(金) 18:44:00 ID:???
ありがとうございました。
>>725さん、どうやるんですか?

732 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 19:35:50 ID:???
>>729 さんくす。

733 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 20:37:46 ID:ayyYC7Dp
すみません。
<ul>
<li>Kyoko
<li>Yukari
<li>Naomi
<li>Reiko
<li>Natsumi
<li>Erika
</ul>
の「・」リストを連番リストにボタンで切り替えるには
どうすればよいですか。<ul>と</ul>にIDを振ってタグ
名を変えようとしたりいろいろ試したのですが、どうや
ってもダメでした。お願いします。

734 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 20:58:32 ID:???
function SwitchSS(jSelLvl)
{
for (i=0; i < document.styleSheets.length; i++)
{
jS = document.styleSheets[i];
if (jS.cssRules)
jSR = jS.cssRules;
else
jSR = jS.rules;

for (r = 0; r < jSR.length; r++)
{
SelTxt = jSR[r].selectorText;
for (x = 1; x <= 10; x++)
{
if (SelTxt == '.Lvl' + x)
{
if (x <= jSelLvl)
jSR[r].style.display = '';
else
jSR[r].style.display = 'none';
}
}
}
}
}


735 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 21:11:43 ID:???
>>733
普通にスタイルシート
<html>
<body>
<ul id="namelist">
<li>Kyoko</li>
<li>Yukari</li>
<li>Naomi</li>
<li>Reiko</li>
<li>Natsumi</li>
<li>Erika</li>
</ul>
<input type="button" onclick="document.getElementById('namelist').style.listStyleType='decimal'">
</body>
</html>

736 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 22:55:21 ID:???
>>735回答への便乗質問です。すいません。
getElementsByTagname('li')[3].styleとかで、disctとcircleを切り替えて
リスト中の「Reiko」のリストスタイルだけをcircleにするとかはできないので
しょうか。混在は無理ですか。

737 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/07(金) 23:19:56 ID:???
list-style はulかolのプロパティだから無理っぽそう。

738 名前:641 投稿日:2005/10/07(金) 23:43:46 ID:???
>>644さんのソースに
V+
V-
のような2文字以上の文字列検索の条件を追加したいのですが、
e.value = e.value.replace(/([$%#A-Za-z])(\d+)/g, function(s,c,d) {
の部分をどのように書き換えれば良いのでしょうか?
いろいろ正規表現やJavaScriptについて調べて回ったのですが、どうも上手くできません。

case 'V+': return c + String(Number(d)/2);
を追加するとして、

e.value = e.value.replace(/([$%#A-Za-z]|(V+|V-))(\d+)/g,
e.value = e.value.replace(/([$%#A-Za-z]|{1,2})(\d+)/g,

こんな感じじゃ駄目なんですかね?
式の組み方もどこを参考にしていいやらさっぱりで・・・


あと、case ' ': の中には、大文字小文字を区別しない正規表現の要素は入れられないのでしょうか?
(case '(V+|v+)': とかじゃ駄目ですよね…)

739 名前:735 投稿日:2005/10/07(金) 23:44:34 ID:???
>>736
リストの●をチェックボックスみたいにして使いたいのかな?
>>737
liタグでもlist-style使える

<html>
<head>
<script>
document.onclick = function () {
if(event.srcElement.tagName == "LI" && event.srcElement.parentElement.id == "namelist"){
if(event.srcElement.style.listStyleType == "disc") event.srcElement.style.listStyleType = "circle";
else event.srcElement.style.listStyleType = "disc";
}
}
</script>
</head>
<body>
<ul id="namelist">
<li>Kyoko</li>
<li>Yukari</li>
<li>Naomi</li>
<li>Reiko</li>
<li>Natsumi</li>
<li>Erika</li>
</ul>
</body>
</html>

740 名前:733 投稿日:2005/10/08(土) 00:11:04 ID:???
>>735さん
言われて納得です。ありがとうございました。

741 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 00:14:36 ID:???
>>724
ん、でもねーかもな
スクリプトエンジンを指定する意味はあるかもな
IEのVBSは置いといても
将来的に拡張の余地は残しておくのはいいことだ


742 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 00:59:27 ID:???
>>738
言語の勉強足りなすぎ。正規表現は
/([$%#]|[Vv][\-\+])(\d+)/g
caseラベルは
case 'V+': case 'v+': .....
ヤマカンでコード書くのやめないと上達しないよ。
疑問があったらリファレンスでちゃんと解決して一発で動かす
ようにしないとね。言語仕様が分からないままあれこれ試す
なんて時間の浪費すぎ。

743 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 01:02:27 ID:???
>>741
onハンドラで使われる言語の指定は
<meta http-equiv="Content-script-type" content="text/javascript">
だろ、知らないのかよ。

744 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 01:12:52 ID:???
>>742
大変参考になりました m(_ _)m

745 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 01:13:15 ID:???
>>738
それってどこで流行ってるん?

746 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 01:37:10 ID:???
>>743
だから頭固いな、もっと柔軟に行こうぜ。
<meta />自体どうよってカンジだけど。
部分的に指定できる細やかさがいいんじゃんw
論争する気はないんで使えるものは使う気でいこうや、


747 名前:746 投稿日:2005/10/08(土) 01:38:34 ID:???
上げちゃったwスマソ


748 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 04:12:41 ID:???
HTML のイベント属性に javascript: を書くことについて。
- 文法的には、ただのラベルである。
- そこそこ誰でも知っていて、なんとなく使ったり読んだりしている。
- WinIE が、javascript, jscript, vbscript, vbs, perlscript に反応する。
  (プラットフォームも含め、過不足あれば指摘してくれ。)
- しかし、きちんとした仕様説明が見当たらない (探せなかっただけかもしれないが)。

ラベル
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/12_Statements.html#LabelledStatement
  FOO: for ( .. ) for ( .. ) if ( .. ) continue FOO;
におけるラベル FOO と同じ。
ラベルの例をもう一つ。
  <p onclick="rubyscript:while (true)
    for (var i = 0; i < 10; i++)
    if (i == 6) break rubyscript;
    alert(i);">alert(6)</p>

どうやら、良く練られた拡張ではなく、姑息な特例だと言わざるを得ない。

749 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 04:25:03 ID:???
>>739
contains( )
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/methods/contains.asp
http://www.opera.com/docs/specs/opera6/js/index.dml
Node.DOCUMENT_POSITION_CONTAINS
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Core/core.html#DocumentPosition
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Core/core.html#Node3-compareDocumentPosition

また、>>733 は </li> を書いてないから HTML だろうが、一応。
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-HTML/html.html#ID-5353782642-h2

750 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 07:30:18 ID:???
>>746
もし >>748 のようなことを知ってれば普通使わないだろ。
それを書いてるってことは無知を宣伝してるようなもんだと
洩れは思っているけどね。

751 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 09:15:51 ID:y+hq8Su7
これはJavaScriptでなぜダメですか。
<script type="text/javascript">
newtext='Hello World';
document.getElementById("Objekt").src = newtext;
</script>
<span id="Objekt"></span>

752 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 10:57:38 ID:???
そのスクリプトが実行されている時点ではspan#Objektは存在しないから。

753 名前:751 投稿日:2005/10/08(土) 11:21:19 ID:elmT8M2q
わかりました。では、これではJavaScriptでなぜダメなりますか。
<span id="Objekt"></span>
<script type="text/javascript">
newtext='Hello World';
document.getElementById("Objekt").src = newtext;
</script>

754 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 11:40:07 ID:???
>>753
srcじゃなくinnerHTMLな希ガス

どっからsrcて文字が出てきた?

755 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 13:01:56 ID:8mqDe2PB
質問です。
setTimeoutで関数Aを動かし、a秒後に動作が完結します。関数Aが終
わったときに、関数Bを起動させ(b秒後完了)、同じように関数C、
関数Dと・・・関数Kまで続けたいのですが、どのように考えてスクリ
プトを組めばよいでしょうか。

756 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 14:07:20 ID:???
関数の末尾に次の関数を入れる。

757 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 15:20:04 ID:ifcHysr8
ある任意の年月日から今日までのカウントで、入力欄を空欄にすると、
「38664」という数字がでるのですが、これってなんですか?

758 名前:53 投稿日:2005/10/08(土) 17:34:56 ID:???
<script>
a=document;
a.write(君、今夜どうだね?一杯);
</script>

documentの方を変数に入れても↑だとできるのに

<script>
a=write;
document.a(君、今夜どうだね?一杯);
</script>

writeの方を変数に入れてもできないのは何故でしょうか。


759 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 17:42:29 ID:???
>>758
writeはメソッドだからじゃないの?

760 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 17:51:06 ID:???
あの膨大なJSのリファレンスをよく覚えられるねぇ
なにか必要性があるからこういう言語を覚えるのかなぁ
それともJSって汎用言語の派生なの?

761 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:00:25 ID:???
>>760
object.property.method();
この語順だけを覚えれば良い.
object ごとに property, method が定められているから,
そのあたりを必要に応じて reference で調べるだけのこと.
(なにもすべて覚える必要はない)

762 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:02:46 ID:???
>>758
a=document;
a.write('XXXXXXXXX');

が通ったって?ホント?なに使ってるの?

763 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:04:35 ID:???
>>758
おまいの考えでは

write="あ";

こうしたら document.write が使えなくなるだろう。
よく >>5-6 のサイトを見るこった

764 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:11:56 ID:???
>>760
「あの膨大な」って、あれでも不足だね。直した従兄弟があちこち、まだまだ、だ。
Cを知ってりゃ、軽いモンジャないの?しょせん部品だから。

765 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:21:42 ID:???
>>760
喪前の考えが甘すぎるんだ。言語を熟知せずにプログラムを
書くのは時間の無駄だ。喪前は人生を無駄にしてるわけさ。
だいたいがECMA-262なんて言語仕様書としちゃ薄いもんだぜ。
C++なんか恐ろしいよ。 >>761 それも大甘だと思うな。
>>762
喪前の方がおかしいだろ。普通それは通るよ。「a.method(...)」
が動作して「b=a」を実行したらbはaと同じオブジェクトなので
「b.method(...)」も動作するに決まってる。Moz1.7とIE6で確認。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
</head><body onload="init()">
<div><script type="text/javascript">
var a = document;
a.write('ホレ');
</script></div>
</body></html>

766 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:29:16 ID:???
>>765
たぶん, アンタと僕とでは取り組む姿勢が違うのだろう.
そういえば JavaScript を書くことも少なくなった.

767 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:31:19 ID:???
>>758 >>762
こういうことじゃないのか? これで通るでしょ。

var 君、今夜どうだね?一杯 = 'XXXXXXXXX';
document.a = document.write;
document.a(君、今夜どうだね?一杯);

768 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:36:48 ID:???
>>766
それはアンタの選択だが、勉強しないことを自慢されてもねえ。
「勉強してないからどっかから先は自分の知識はいい加減だ」
と自覚していればいいんじゃないだろうか。

769 名前:53 投稿日:2005/10/08(土) 18:40:53 ID:???
>>762 >>766
いやいや、違う違う。ちょっと実験をかねて復習のためにしてみただけ。
こうすると、for文で簡略化できるスクリプトを製作していたから、できたらいいなあ位に実験してたわけなんだ。
>>767 後で試してみる。ありがとう。

770 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:44:46 ID:???
>>757
そのプログラムがそういう風にできてるとしか言えないな。
コードも見ずにそれ以上答えられる奴なんかいないよ。

771 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 18:58:20 ID:???
>>768
べつに勉強しないことを自慢してはいない.
ここでは DOM などを教えてもらった.
ひとまず, 感謝しておこう.

この thread はしばしば見ているけれど,
たまに参考になることを発見するだけ.
目的と必要に応じて調べてやるというやり方だって ある.
最近は共に感じることがないだけの話.

おしかりを受けるかもしれないけど,
JavaScript でできることには限りがあると思う.


772 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 19:11:21 ID:???
>>771
何いってんの?言語ごとに限界はあるに決まってるじゃん。
その中で工夫するのが楽しいんだよ。ま、とりあえず
面白い質問を楽しみに待とうじゃないか。


773 名前:53(最後) 投稿日:2005/10/08(土) 19:11:48 ID:???
766は、レス間違えの誤読。
>>763 見てなかった。そしてできない理由がやっとわかりました。ありがとう

774 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 19:27:04 ID:???
>>771
>JavaScript でできることには限りがあると思う.

って、あんたね、こんなこといってるようじゃ、今日からJavaScripts捨てた
方がいいね。いろはの「い」から思想的にまちがってるよ。
#この人って、例の句点の「。」を「.」で書く、いわく付きの人物だろ。

775 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 19:49:23 ID:???
久しぶりで首を突っ込むと妙に絡まれるような...
JavaScript そのものは強力な仕様だと思う.
問題は security 上からの制限.
これは必要な制限だといえるし妥当だろう.

server side で動く JavaScript も JavaScript OSAX (AppleScript 用)
などもあるようだけど,残念ながら一般的でない.
結局 web contents の動的な表現限定で使われる宿命にある.

最近では style.display の制御に使っているだけだなぁ.
個人的には...

776 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 19:52:27 ID:y3j6ZKYb
質問です。
men = new Array('Tom','Bill','Dave');
women = new Array('Tom','Bill','Dave');
とあったとします。まず、menの配列をもとに
for(i=0;i<men.length;i++){
document....innerHTML = men[i]+'<br />'}
のような感じで書き出したとき、イベントで
function Func(x){
var wo=x;
//snip
のようにして、x+men[i]と関連させ、innerHTMLの中身を
women[i]と動的に差しかえることはできませんか。

777 名前:776 投稿日:2005/10/08(土) 19:56:39 ID:vuu+GA6L
× women = new Array('Tom','Bill','Dave');
○ women = new Array('Mary','Sam','Lisa');

すいません。

778 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 20:33:08 ID:???
>>776-777
何度読み返しても, 意味わかんね.

779 名前:776 投稿日:2005/10/08(土) 21:07:02 ID:???
すいませんです。説明がよくないようなので、補足します。

イベントで動的にもう1つの配列を呼び出して要素を差しかえるときに、
配列名を合成できないか、ということなのです。つまり、
women = wo + men と合成することで、
women = new Array(....)の要素を呼び出したいのですが、できますか?

780 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 21:30:23 ID:???
>>779
あんたは日本語の勉強が済むまでここで質問するのは
無理だと思う。しかし洩れにはちょっと分かった。
いいかね、まず変数xに'' (空っぽの文字列)を入れて
おけ。そして「.... = window[x + 'men'][i] ... 」
のようにするんだ。で、xに'wo'を入れれば配列women
が参照されるようになる。にしても、そんなぐちゃぐちゃ
なコード書いて何のいいことも楽しいこともなさそうだが。

781 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 21:36:20 ID:???
>>779
やっぱり僕には判らない.

>1つの配列を呼び出して要素を差しかえる
どういう条件で呼び出すの ?

仮に...
men=['Tom','Bill','Dave'];
women =['Mary','Sam','Lisa'];
とした時に obj.innerHTML を 差し替えたいのなら,

function f(x,y){
if(x=='men'){obj.innerHTML=men[y]}
if(x=='wo'+'men'){obj.innerHTML=women[y]}
}

こんな感じで事足りるのでは ?
(お世辞にもスマートなやり方ではないけどね)

782 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 21:40:14 ID:???
>>779-780
そんなことをするくらいなら
arr = men;
として、ループ内ではarr[i]を参照し、変更したいときに
arr = women;
としては?
>>775
なぜだか教えてやろうか。アンタのもの言いは「オレは正しい
ことをやってるんだ」というおごり昂ぶりがプンプン感じられる。
そのわりに書いてある内容自体は突っ込みどころ満載なんだよ。
トシがいってて直らないのかも知れないが、もっと謙虚になったら?

783 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 21:54:52 ID:???
ヒント:null

784 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 21:57:58 ID:???
>>782
おごりたかぶりねぇ〜...
考えてもみなかった.
必要性に応じたものを考えて作るだけなのが僕のスタンス.
僕は おもしろい利用法を探しているだけで議論には興味ない.

785 名前:776 投稿日:2005/10/08(土) 21:59:09 ID:???
>>780さん
ありがとうございます。なるほど、そっかあ。これ2年越しで考えてた
のですが、できませんでした。検証してませんが、あとでやってみます。
たぶん行くと思います。ほんと感謝です。なんと言われようとうれしい。

>>781さん
ありがとうございます。そのif(...)はやってませんでした。それもあります
ね。原理が知りたかったので、見てくれは二の次でいいんです。感謝です。

連休、家族は温泉に行ったけど、留守番でよかった。今日はいい日だなあ。
2人のお兄さん方に感謝です。ありがとうございました。

786 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 22:07:37 ID:???
>>784
やはり謙虚にはなれなかったようだな。自己正当化に終始。
議論に興味なくなったのはごく最近(実は今)じゃないの?
面白いこと探すだけなら読むんで十分でしょ。うるさいから書くな。

787 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 22:09:19 ID:???
なんか痛いスクリプト厨が暴れてますね。
プログラミングを離れたらリアルでは疎外される人種なんだろうな

788 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/08(土) 23:45:42 ID:???
>>787
そういうのは負け惜しみにしか聞こえないからやめた方が
いいんじゃないか。読んでる方が恥ずかしくなるね。
まあ2ちゃんなんて恥ずかしいもんで普通とも言えるが。

789 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 00:17:12 ID:???
nullをスルーするのが大人なんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

790 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 00:51:26 ID:???
カレーにする?


791 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 01:01:42 ID:???
ルスにスル

792 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 01:04:52 ID:???
実際こんな仕事をしていれば、俺レベルでもJavaScriptの質問をされる
俺がネットで検索して作ったようなすくろぷとでそんなに感心しないでくれ
むしろ俺はいろいろ教えて欲しいと思ってるぐらいなんだ

793 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 01:35:43 ID:???
だれ?

794 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 06:44:59 ID:???
>>793 なんか的確かつ間抜けなつっこみでわろた

795 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 09:07:47 ID:???
ま、このスレでは、ほめ殺しと釣りには要注意だな。>>792のように勘違い
する奴が現れる。

796 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 09:57:36 ID:PAYRXRVL

お願いします。
訪問者に数値を入力してもらい、その計算結果が、
A 「1000」とか「10000」とかのキリ番だったとき
B 「777」などのゾロ目だったとき
に、「おめでとう」とメッセージを出すようにしたい
のですが、どう書けばよいのでしょうか。if()で個別に
指定するのは大変なので、一般的な書き方あれば、教
えてください。

797 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 11:26:55 ID:+eqEibWA
javascriptで外部テキスト(例えば○○○.txt)
を読み込み、内部の一行一行を配列データで保持したり、
それをHTML内のTABLE内TDに割り振って
表示させたりすることは可能でしょうか?

IFRAMEを使用して、
まとめてテキストを表示する方法なら理解できたのですが、
上記以外の方法が存在するのかが知りたいのです。

どなたかよろしくお願いします。

798 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 11:32:21 ID:OQHdioJu
質問です。
setTimeout("show()",1000)が終わったのはどうやったら分かるのですか?

799 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 11:35:17 ID:???
javascript:(function(){
  function zoomImage(image, amt) {
    if(image.initialHeight == null) {
      /* avoid losing height information due to integer rounding while zooming out */
      image.initialHeight = image.height; image.initialWidth = image.width; image.scalingFactor = 1;
    }
    image.scalingFactor *= amt; image.width = image.scalingFactor * image.initialWidth; image.height = image.scalingFactor * image.initialHeight;
  }
  for (i=0; i<document.images.length; ++i) zoomImage(document.images[i], 1.2);
})();
このスクリプトを使ってるんですけど、これだと画像だけしか拡大されません。

javascript:document.body.style.zoom=1.2;eval();
こっちのスクリプトだと、ページ全体的に拡大されるのですが、ページに1回だけしか適用されません。

ページ全体的に拡大して、且つ、実行するたびに倍々に拡大できる
(1.2倍、1.4倍、1.6倍・・・・のような感じで)
こんなスクリプトは、どのようにすれば出来るのでしょうか?

800 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 11:50:48 ID:???
>>796
そんな時に便利なのが Regular Expression !
これさえ きちんと書ければ あとは match するかどうかを確かめるだけ.

801 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 12:25:10 ID:???
>>799
javascript:document.body.style.zoom=(parseFloat(document.body.style.zoom)||1)+0.2;void(0);

802 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 12:49:59 ID:???
>>800
nullよ。まだいたのか。回答できないなら、黙ってろ。

803 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 12:52:17 ID:???
>>801
ありがとうございますヽ(゚∀゚)ノ
期待通りの動作してくれました。感動です!

804 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:03:00 ID:???
>>802
回答とは ?
サンプルを書けってか ?

805 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:14:02 ID:???
>>796 ホレ。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test() {
var s = document.getElementById('t0').value;
if(s.match(/^10+$|^(\d)\1+$/)) alert('アタリ') else alert('ハズレ');
}
</script></head><body>
<div><input type="text" name="t0" id="t0" value="10000">
<button name="b0" onclick="test()">Test</button></body></html>

>>797
iframeの中をアクセスすりゃいいだろ、過去スレ全集にたくさんあるボケ!
>>798
ない。つかsetTimeout('処理; 終った時の処理',1000)じゃいかんの? または
処理の中で終った時にフラグ立てて外からはフラグを参照するとかともかく自前で。
>>801
そんな当り前のことしか書けないのか…しょうもない。だったら
>>802
激同!

806 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:18:12 ID:???
RegExpを正しく書ければ用が足りるし正しく書けなければ
用は足りない。こんな当り前のことをわざわざ書く意義などない。
演説したいだけのヤシは引っ込め。

807 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:19:44 ID:???
>>797
>>3 Q10 A10
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/behaviors/reference/behaviors/download.asp

808 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:26:49 ID:???
nullよ前にも言われただろ、書きたければ正しいコードを
ズバリ貼れ、それができないなら何も書くなって。

809 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:27:59 ID:???
質問です!! 以下のjavascriptはIEでは動くんですがFireFox等のNS系ブラウザでは
動いてくれません!! 動くように修正をお願いします!!^^v

<TD bgcolor="#ffffff" width="190">
<A href="http://www.happy-page.jp/tuyosugirudora.jpg">強すぎるドラえもん</A>
<span>
<a onclick="parentElement.innerHTML=(parentElement.innerHTML.match(/\x2d\x3Cbr\x3E\x3Cimg/i)!=null)? parentElement.innerHTML.replace
(/\x2d\x3Cbr\x3E\x3Cimg.*\x3E/i,'\x2b'):parentElement.innerHTML.replace(/\x2b/i,'\x2d\x3Cbr\x3E\x3Cimg src=http://www.happy-page.jp/tuyosugirudora.jpg border=0\x3E');return(false);" href="javascript:">[jpg]</a>
+
</span>
</TD>

810 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:38:32 ID:???
>>808
わかったよん.
めんどうだから...とうぼう(ぴゅ〜)

811 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:49:06 ID:???
>>805
Firefox で \d, \w, \s らが全角にマッチする時代に
これらの文字クラスを使う能天気がまだいたのか

812 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:56:35 ID:???
>>809
parentNode

// this を明記してやらないと釣果が下がるぞ

813 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 13:57:55 ID:???
>>809
そんなのは質問とは言えないだろ。何をやるはずのコードで、
どこでどういう問題が出るのかをまず書け。自分で直す気が
ないのなら帰れ。

814 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 14:01:30 ID:???
2005-10-08T00:00:00+09:00
↑こういう形式の時間表記って何を使えば簡単に扱えるんですか?

815 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 14:12:33 ID:???
>>814
そのままDateに食べさせられる形じゃない場合、RegExpで
全部要素に分解してやるしかないんじゃないの。

816 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 14:24:07 ID:???
>>796
A も B もいい加減すぎる。
キリ番
例えば、「最小値は 1000。整数 N がキリ番であれば、N * 10 もキリ番。」
のような説明が欲しい所。それが出来なければ、小さい順に 100 個ほど列挙するとか。
ゾロ目
一桁でもよいのか、三桁限定なのか。

頭の中を整理して、>>805>>811 を参考にがんばってくれ。

817 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 14:25:50 ID:???
>>815 まじすか。
http://www.atmarkit.co.jp/rss/fxml/rss2dc.xml
こういうとこで使われてるから簡単に処理できるかとおもてた

818 名前:976 投稿日:2005/10/09(日) 15:39:04 ID:???
>>805,>>816さん
がんばってやってみます。ありがとうございました。

819 名前:809 投稿日:2005/10/09(日) 16:15:59 ID:xlK1unhk
>>812-813
javascript触るの初めてなので自分にはよく分かりません、すみません。^^;v

>>809は [jpg] というリンクをクリックすると画像が同じページに表示され、
もう一度クリックすると画像が消える、というプログラムです。
>>809のソースをhtml形式で保存してIEで開いてもらえれば百聞は・・だと思います。^^v

これをIEで動かなくてもいいのでNS系で動くようにしたいんですが無理っすか?!

820 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 17:19:18 ID:bQH2uvmU
PHPの

if (file_exists("test.txt")){
print "ファイルが見つかりました。";
}else{
print "ファイルが見つかりません!";
}

みたいなこと、javascriptじゃできないんでしょうか。
レンタルしてるサーバーがPHP禁止なもので・・・・

821 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 17:43:34 ID:???
>>820
XMLHttpRequestでstatus取得すれば出来なくもないと思うが…
普通はサーバ側でやるものだと思うぞ。

822 名前:792 投稿日:2005/10/09(日) 17:47:39 ID:???
>>795
俺が勘違いしてる?
そうなのか?
俺は全然まだまだなんだと思っているんだけど、それが勘違いと言う事は実はすげーできる奴だとかそう言う事?

823 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 17:59:14 ID:???
>>822
なんでもいい。消えろ。

824 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 18:35:05 ID:bQH2uvmU
>>821
XMLHttpRequestですか。
やってみます。
どうもありがとうございました。

825 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 18:49:22 ID:B5XuLHq4
HTMLで文字化けを防止するにはどうしたらいいんでしょうか・・・?

826 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 18:54:32 ID:???
>>825
エディタで文字コードをS-JISに設定する。
headに<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">て書く。
スレ違いだからもう来るな。


827 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 20:01:52 ID:???
>>819
アンタが勉強して直そうという気があるなら、問題なくできるだろう。
誰かに全部直させたいというのならこのスレでそんな誰かは見つからない。

828 名前:809 投稿日:2005/10/09(日) 20:12:14 ID:???
>>827
げげっ!! ここには俺みたいな初心者しかいないの?
しょーがない・・・諦めてIE専のサイトにする。 サンクス。

829 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 20:13:41 ID:???
はいはいお疲れ様。

830 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 20:21:01 ID:???
ここ1週間見てなかったら、
レスが倍に増えてやがって。オマイラ盛り上がりすぎw

831 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 20:22:09 ID:???
>>828
過去スレを見ればそういう煽りが無駄なのは分かるよ。

832 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 20:22:59 ID:???
>>809
直した。
つか、>>819の通りに動くように、書き換えたんだけど。

833 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 20:54:17 ID:???
最近はHTMLタグのことをコードと呼ぶんですか?

834 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 21:04:21 ID:???
コードというのは広い概念だから。HTMLの記述もコードと
読んだって場合によってはいいだろ。タグだけじゃコードとは
ふつう呼ばんと思うよ。

835 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 21:07:15 ID:???
>>809
だいたい分かったような気がする。すべてのparentElementを
this.parentNodeに置き換えたらどうかな。

836 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/09(日) 22:58:56 ID:???
二日間みないうちにかなり書き込みついてんなすげえ。

>>796
自分なら、キリ番が数個と決まってるなら、正規表現を使うよりも、こう、
var kiri = [777, 1000, 1111]; // setting
var kiri_ex = {};
for (var i = 0; i < kiri.length; i++) { kiri_ex[ kiri[i] ] = 1 };
if ( kiri_ex[ keisan_kekka ] ) alert('おめでとう')
って書く。
(※ 変数 keisan_kekka はその計算結果の数)

>>809
そんな回りくどいこと書くより、
最初から画像要素をHTMLに書いておいて、
クリックしたら style.display を切り替えする方が好き。

837 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 00:39:33 ID:XZolDHWk
乱数の発生で秒数を利用するのと、randomメソッドで発生させるのとで
は、どちらかにデメリットがありますか。

838 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 00:40:34 ID:???
>>835
>>812

839 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 00:45:16 ID:u3ewPOXZ
普通のEnterキーと10キーのEnterキーの判別は出来ますか?
キーコードは同じものが返ってきたので無理でした。

Alt,Shift,Ctrlは左右の判別が可能なようですが・・・
環境はWindows,IE6.0です。

840 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 00:51:22 ID:RXvFGHhi
はじめまして。よろしくお願いしますm(__)m

自分しか入れないページを作りました。
それで、そのページにある機能をつけたいです。

ブラウザを閉じようとしたらダイアログを出したいのです。
とほほのイベントハンドラの説明ページではページ移動の時に発動できるのはありましたが、
ブラウザを閉じた時に発動しそうなやつがわかりませんでした。

これは可能なことなのでしょうか?
可能でしたら方法を教えてください。

よく考えたらアダルトサイトなどはブラウザを閉じたときに新規ウインドウをあけるような
ウイルス的なことをやってますので、できるような木はしますが。

一応そのアダルトサイトに行ってソースを見ればいいのですが、
ウイルスソフトとXPsp2になってからそういうのが遮断されてるような気がしますので、
自分では見つけるのが難しいです。

どうぞよろしくお願いします。

841 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 00:55:09 ID:???
>>840
うんこな質問には答えがつかないことになってます

842 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 00:55:42 ID:MpXuFjXP
質問です。
16進数のカラーコードで、色の連続変化をさせるのに、「65535」と
いう数字から「32768」に「32」を順次加えて変化させるやり方があ
りますが、この「65535」とか、「32768」という数字にはどういう意味が
あるのでしょうか。

843 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:03:57 ID:???
>>842
ヒント:16進数

844 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:05:31 ID:???
>>837
ミリ秒くらいにしないと無作為とはいえないような

845 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:14:24 ID:???
>>840
onunload

846 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:16:34 ID:???
>>842
http://e-words.jp/w/65536E889B2.html

847 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:19:07 ID:???
>>844
違う

848 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:23:22 ID:???
>>839
ちゃんと試してダメならダメなのだよ
それに、うちのキーボードじゃ、左右のCtrlキーとかに違いは見られなかったし、
テンキーの値も onkeypress と onkeydown で違ったりもした

849 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:30:32 ID:???
>>837
乱数 = 秒数 という意味なら、(悪意のある) ユーザーが自分で (プログラムを組んで) 意図した数を出すことが出来るかもしれない。
(つか Math.random も秒数を"種"にはしてるんだけど)
Math.random を使う場合は、環境によっては最初の2回の乱数はばらつきが少ないこともあるので捨てたほうがいい、という慣わしもあったりする。 ( C とかではそうだったよね)

850 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:37:41 ID:Z4mxjQTa
テキストフィールドの中の文字位置変更でtext-align関係では簡単に
できるのですが、左から10ピクセルずらす(インデント)という操作は
できないものでしょうか。

851 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:46:10 ID:???
padding-left:10px; ?
goto CSSスレ

852 名前:809 投稿日:2005/10/10(月) 01:49:47 ID:???
>>835
うわ! 動きましたよ!! すごい!!! 神! どうもありがとうございました!

せっかく直してもらったことだしこのコードは他の人にも使ってもらえるような形にして
公開しようと思います! 完成出来たらここにURL貼りに来ます!!

>>832
ありがとうございます!! でも835氏が直してくれちゃいました、ごめんなさい。

>>836
その方法だと画像を全部読み込むから画像が大量にあるページで大変なことに・・。
ページ毎の画像の数が少ないなら問題無しなんですがそうではないので・・ごめんなさい・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさん! 改めてありがとうっす!! テラ感謝っす!!

853 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:49:48 ID:???
text-indent:10px; だと IE でうまくいかないのな。

854 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:50:45 ID:l4JDqi+5
質問させてください。
2日おきごとに、例えば背景色を変える、というようなとき、「2日おきごと」は
どうかけばよいのですか。「曜日ごと」なら簡単なのですが。

855 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 01:57:08 ID:???
なんで"曜日"ができて"日"になるとできないのさw

つか "2日おきごと" って
日付  1 2 3 4 5 6 7 8 9 . . .
背景 A A B B C C D D . . .
ってこと?

856 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 02:19:32 ID:???
>>850
WinIE限定ネタだが
<DIV>とかでcontenteditable属性を使い擬似テキストフィールド作るとか。

How to Create an HTML Editor Application
ttp://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/browser/editing/activateeditor.asp

HTMLEditor ※サンプル
ttp://msdn.microsoft.com/archive/default.asp?url=/archive/en-us/samples/internet/author/html/htmleditor/default.asp

英語だけど、ソースを拾おうねw
擬似テキスト入力ボックスだけなら、HTA動作でなくてもいいし。


857 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 02:23:18 ID:???
>>854
君から見て二日おきならば、
開始時刻を決めて、そこから現在までの経過時間を3日で割れば、変更するべき日かどうかわかる。

ユーザからみて二日おきならば、
初めてそのページを見たときにクッキーにその時刻を食わせておいて、そこから現在までの経過時間を3日で以下略

858 名前:856 投稿日:2005/10/10(月) 02:36:17 ID:???
こんなんでいい?w
CSS屋じゃないんでstyle属性とIE拡張スタイルでw
じゃおやすみ。

<DIV contentEditable="true" style="overflow: scroll;position: relative;width: 128px;height: 128px;border:solid 1px;padding-left: 10px">テスト</DIV>


859 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 07:41:17 ID:???
ttp://poporon.sakura.ne.jp/tmp/highlow/
ここにあるような画像を読み込むまでお待ちくださいとは
どのような仕組みなのでしょうか?
よろしくお願いします。

860 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 08:47:06 ID:???
>>859
Imageにonloadハンドラつけたら読み込み完了の
タイミングが分かるだろ。過去スレ全集に多数ある。

861 名前:842 投稿日:2005/10/10(月) 08:52:37 ID:???
>>843
もう少しお願いします。

862 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 09:12:59 ID:???
65536 = #010000
32768 = #008000
32 = #000020
だから32768に32を繰り返し加えていくと
#008020, #008040, #008060, #008080, ...
のように色の青成分だけ徐々に増えていくことになる。


863 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 09:49:32 ID:???
複数枚のHTMLを使うフレームページで画像をランダムで複数表示させたいのですが
まずランダム画像でタイトルA表示→背景画像A表示→トップ絵A表示、
リロードするとタイトルB表示→背景画像B表示→トップ絵B表示、のように
ページ毎に繋がりのある数パターンの画像セットを表示させるJavaScriptを作りたいです。
例えばタイトル画像などを軸にして、それぞれで繋がっているようにする事は出来るのでしょうか?

864 名前:842 投稿日:2005/10/10(月) 09:51:46 ID:???
>>862さん
お手数おかけしてすいません。あーん、よく分かりました。
ありがとうございました。


865 名前:840 投稿日:2005/10/10(月) 09:52:36 ID:RXvFGHhi
>>841>>845
ありがとうございます。

<body onunload="document.fomrname.submit()">
と絡めたかったのですが、これは無理なのでしょうか?
ダイアログを出すだけならできましたが。

今自分用のメモ帳をweb上に作っていて、閉じるときにwordのように
上書きしますか?の質問をさせて保存忘れを防止したかたのです。
で、よくよく考えたら保存しますか?の質問はいらないので、
そのままsubmitさせてから閉じたかったのですが、うまくいきませんでした。
これを実現する方法はないのでしょうか?

ないならあきらめるしかありませんが;
自動定期保存程度しか実装はできないかな;


866 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 10:15:49 ID:???
>>865
onunloadはタイミング的に遅すぎると思う。IE専だったら
onbeforeunloadにしてみれば。Geckoにはなかったと思う…
>>863
framesetのある最外側のHTMLファイルのJSでランダム選択
し、その結果を適当なプロパティ、window.myRandom とかに
入れて、内側フレームのJSではtop.myRandomでそれを参照
して表示する画像を決めればいいんじゃないの。

867 名前:840 投稿日:2005/10/10(月) 10:59:32 ID:RXvFGHhi
>>866
IE6です。やってみましたが
onbeforeunloadにすると
document.formname.submit()自体が発動しません;

単なるページ移動の場合はonunloadで発動してたのに、onbeforeunloadは
ページ移動ですら発動しません。

なぜでしょうか?
alertなら発動するのに。

やはりこれは無理っぽいですかね?

868 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 11:33:52 ID:???
>>867
うーんそうか?スマソ、それ以上わからん…

869 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 12:04:27 ID:???
>>834
ありがとう

870 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 12:27:25 ID:???
>>867
これはもう、保存フォーム提出専用の別窓を用意しておいて、
onunloadで別窓にデータ書き込んで、別窓はフォーム提出が
完了したら勝手に閉じる、とかにするのでは。

871 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 12:43:22 ID:O4936foR
警告ダイヤログに現在時刻を表示できますが、時間が止まってしまいます。
秒がクルクル回るようにできませんか。

872 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 12:47:50 ID:???
>>867
閉じるとき別窓で開けばいいんじゃね?
<script type="text/javascript">
var send = 0;
window.onunload = function () {
    if (send) return true; // 普通に送信したときは回避
    var form = document.getElementById('formname');
    var text = form.getElementsByTagName('TEXTAREA')[0];
    if (text && text.value.match(/^\s*$/)) return true; // <textarea> に値が入っていないときは回避
    form.target = '_blank';
    form.submit();
};
</script>
<form action="" id="formname" method="get" onsubmit="send=1">
    <fieldset>
        <legend>test-form</legend>
        <textarea name="message" cols="50" rows="3"></textarea>
        <input type="submit" name="hoge" value="submit">
    </fieldset>
</form>

873 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 13:24:50 ID:AZxg2E5M
webprog板から誘導されました

質問です。

ある処理でノードの参照をグローバル変数に保持しておき、次に同じ処理が
呼び出された場合、グローバル変数がnullでなかった場合は何か処理をする
という記述をしているのですが、なぜか保持しているはずの参照がかってに
外れています。(以下のような処理)
--------------------------------------------
var hoge = null;

//この関数はハンドラ
function hogehgoe(){

 //--中略--
 //@
 if(hoge != null){
   //何か処理
 }
 
 //次の処理で使うためhogeに値をセット
 hoge = foo;
}
---------------------------------------------
ところが、@の行にhogeを使用した処理を挿入すると、なぜかhogeは参照を
もっており、期待通りの処理を実行します。
どうしてこのような結果になるか心当たりがあったらおしえてください。
よろしくおねがいします。


874 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 13:27:08 ID:ndrJGWmS
質問です。
たとえば、合い言葉欄に「please」といれると、「ホントに会員ですか」が出
るはずなのに、秘密にしていた「secret9」というIDが出てしまいます。「secret9」を正
しく入れると正しいIDを返してくれるのですが、これでは敵にIDを教えてしまい
使いものになりません。まったく不思議でわけ分かりません。JavaScriptでパス
ワードはできないのでしょうか。
function CheckId(){
rightID=window.document.formName1.inputName1.value;
if (rightID="secret9")
{ alert (rightID) ;}
else{ alert ("ホントに会員ですか") ;}
}

<form name="formName1">
<input name="inputName1" type=text value="" >
</form>
<input type="button" value=test onclick="CheckId()">

875 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 13:37:22 ID:FH2yC+KQ
すいません。
var html="";
html+="testString1 ";
html+="testString2 ";
html+="testString3 ";
html+="testString4 ";
html+="testString5";
document.write(html)

というスクリプトで、html+="..."の文字列がいくつあるか、つまり 5 を取得
するコードの書き方はあるでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

876 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 13:42:19 ID:ZoX5vFWR
こんにちは。お世話になります。
たとえば、
for(i=1;i<21;i++){
document.write('number-'+i+'<br>')
}
の内容をそっくり変数に格納しておくことはできるますか。
var total = for(i=1;i<21;i++){document.write('number-'+i+'<br>')}
などと置けるようにしたいのです。上のは構文エラーになってダメです。

877 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 13:50:28 ID:???
(("test" == pink) && (document.form1.elem2.name == pink) )? ...:...;
とあったとき、最初の条件真偽の()の中をもっと簡単にまとめることってできます?


878 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 13:57:36 ID:???
>>875
htmlという変数に新しい文字列を追加した時点で、
現在のhtmlの示す文字列は追加する前の文字列とはまったくの別物
なので無理と思われ。
各文字列の最後にスペースがはいっているから、それをデリミタとして
判定したり、雰囲気各文字の長さが同じみたいだから、ひとつの文字の
長さで文字列追加後のhtmlの文字列長を割れば取得できるけど、そう
でない限りは無理かな。

>>876
できるはず。
そういうのを実行するのにeval使うからね。
ただクオーテーションは加工しないといけないかも。

879 名前:856 投稿日:2005/10/10(月) 14:01:39 ID:???
URL違ってた訂正でスマソ、WinIEが必要な方のみどうぞw

How to Create an HTML Editor Application
ttp://msdn.microsoft.com/workshop/author/editing/tutorials/html_editor.asp


880 名前:873 投稿日:2005/10/10(月) 14:13:39 ID:???
自己解決しますた。
ノシ

881 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 14:14:40 ID:???
>>871
alert じゃ無理。
自分で警告用DIVとかを作って出すようにすればできるかもね。

>>873
null を toString にした場合 "undefined" になったりするね。
if (!hoge) でいいと思われ。

>>874
× if (rightID="secret9")
〇 if (rightID=="secret9")

>>877
("test" == pink) を "もっと簡単に" したいと? どういうことかわからん。

>>876
こう書けば?
var total = function () { for(var i=1;i<21;i++){document.write('number-'+i+'<br>')} };
alert ( total() )

882 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 14:16:50 ID:???
>>876
X:if (rightID="secret9")
O:if (rightID=="secret9")

しかし, JavaScript で この手の処理をするのは答えを教えているようなもの.
簡単なお遊び程度なら問題がないが...

883 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 14:35:44 ID:???
お前ら今日も今日とて乙

884 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 15:08:10 ID:???
乙って、そうか。tiredってことだったのね。
You guys, today also today taking tired.
かな。英語だと。さんきゅっ。

885 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 15:20:12 ID:t6YUHQDc
<script ID="sc" src="a.js"></script>
とIDを設定し、イベントで
function changeJs(){
document.getElementById['sc'].src='b.js';
}
のような処理を考えてみましたが、うまく動きません。
この場合は、実行時にプロパティを設定することが
できないということのようです。

innerHTMLのように文字列を入れかえることはできそうですが、
実現したいのは、配列データそのものをまとめて入れかえるこ
とです。
何かよいアドバイスありましたら、よろしくお願いいたし
ます。なお、a.jsおよびb.jsの内容は、次のとおりです。
-----[a.js]-------------
var d=new Array()
d[0]='aaa';
d[1]='bbb';
d[2]='ccc';
d[3]='ddd';
-----[b.js]-------------
var d=new Array()
d[0]='AAA';
d[1]='BBB';
d[2]='CCC';
d[3]='DDD';

886 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 15:30:40 ID:???
今日は Careless Mistake の質問が多すぎ !

>>885
× document.getElementById['sc']
〇 document.getElementById('sc')

後半部は何をしたいのかも理解不能.
なぜ, ふたつの外部ファイルに分ける必要があるんだ ?
あん ?

887 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 15:37:18 ID:???
つーか途中で既に読み込んだ script の src 変えたってまた読み込むとは限らないだろ。
(IE では読み込むようだがおかしいと思う)
普通は
var script = document.createElement('SCRIPT');
script.src = 'b.js';
document.body.appendChild(script);
とかやる


888 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 16:17:31 ID:???
やれやれまた初心者が増えたな。

>>875
まず、+=で繋げば単語は合体するわな。単語数は1だ。5ではない。
単語数を数えたいなら、
1.必ず区切りにスペースを入れる。
→後でスペースを数える+1(単語の中にスペースは入れられない)
2.まず配列でもって、その配列を繋げて表示(そのくらいのコードは書けるだろ)
そのまま配列を保持・管理して、必要なときに呼び出す。
3.write使わない>>3Q3。innerHTMLにdivなどタグを噛ませて挿入。
hoge.childNodes.lengthか?

>>876そのコードの出力結果を保持したければ、writeは使うな。>>3Q3
innerHTMLぐらい使うようにしようよ・・・
>>881初心者の言葉尻を素直に取りすぎw。ネタだと思うが・・・

889 名前:次スレテンプレ議論 投稿日:2005/10/10(月) 16:45:48 ID:???
スレ消化が早いんで、次スレ天婦羅の話題を早めに問題提起。

結局>>525どうすんニョ?
(経緯>>509-513>>515>>519>>521-526)

一応>>1に出てるんだけどね。
・対象環境や使用技術は質問者の裁量であることを理解する者
 (質問時、回答時にはなるべく対象環境を明記しよう)

これだけじゃ特に質問者がバージョン明記まで要求されてると理解が難しいでしょ?
これを書き直すか、>>2にバージョン問題に限って追記するか?
あっ、>>2の4にも一応出てるにはでてるね。

>>2

4)自分で調べたこと/試したこときちんと書く(調べもしない奴は最低)。
 ただ「動きません」「エラーです」は何も情報がないため嫌われる。
 エラーは「どの行で何のエラー」を書く(ブラウザをそのように設定すれ)。
 OS、ブラウザ、バージョン、うまく行かない条件を明記しエラー再現可能に。
5)特に古いバージョン限定の時は、必ず明記スレ!回答もチグハグになり
回答者に2度手間を食わせる可能性大。相手にされなくなるかもよ。
(現行Ver.:IE5-6  NN7 Opera7-8)
旧5)6)繰り下げ

とかどうよ?

890 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 16:54:45 ID:???
window のメソッド (alert) とかをオーバーライドしたとき、
元のメソッドがそのままだと使えなくなるわけだけど、

でも実は元のメソッドはどっかにあって、
例えば alert() なら
window.prototype.alert()
とか
window.SUPER.alert()
とかやったらできそうなんだが、できない。

自分で window.alert とかの参照をとっとかない限りできないのかなこれ?

891 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 17:07:38 ID:???
>>889
いんでない?
IE5.5-6 にしてほしい鴨

あと >>1 に似たの既にあるけど、
「質問する場合はせめて >>2-3 を読んでから」 ってばっちし書くとか

892 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 18:32:22 ID:???
>>890
そんなヤマカン無理でしょ。ECMAの範囲内ではとっとくしかない。
>>888
ボケは喪前だ。よく見ろスペース入っているだろ。
>>877
それ以上簡単にはならないねえ。
>>876
var total = ''; for(...) total += 'number-' + i + '<br>';
それで最後に使うときにdocument.write(total)で出力。
>>875
html.split(' ').length
>>873
まさか、あるページで設定したグローバル変数を別のページ
で参照しようとしてるのでは。そういうことはできないから。

893 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 18:48:00 ID:Ee65ohMv
ドロップダウンメニューでその中の文字列を外部からクリックして
変えることはできるのでしょうか?

894 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 18:55:31 ID:???
>>893
やろうと思えばできるよ

895 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 18:59:02 ID:???
>>888
初心者問題も大切ってのが分かった呂。
モノにもよるが、洩れは初心者問題というか基礎研究的な問題は嫌いじゃない。
わけわからん長々しいコード貼り付ける奴よりよほど垢抜けている。

896 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 19:04:42 ID:???
>>894
そういう精神論で日本は戦争に負けたんだよなー。
やっぱ、ムリでしょ、JavaScript使わないと。


897 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 19:09:01 ID:???
>>893
> 外部からクリック

くわしく。

898 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 19:30:59 ID:???
>>896
ここはJSスレなんだから "JS使った上でできるかどうか" 聞いてるんでしょ

899 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 21:26:30 ID:???
何をどうやっても外部からクリックでしょ
内部からクリックできるのは電送人間くらいじゃまいか?

900 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 22:53:15 ID:???
>>898
あんたの言い方は、IE4を論外ブラウザとして当然の前提にしていたこのスレの
ロジックそのものだな。あれを書いたのもあんただろ。
CSSの豚珍感な質問にも同じスタンスを取ってみつくれ。
#「、」「。」を付けないこういうヤシはどういう国後教育をされてきたのかな。

901 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 23:04:52 ID:4/VHpRmG
教えてください。
var col = new Array(5);
var snd = new Array(5);
col [0] = "aka";
col [1] = "shcol";
col [2] = "daidai";
col [3] = "ao";
col [4] = "murasaki";
というような配列があって、
function play(doko) {
if (doko != col [2]) {
snd[num] = -1;
alert("メッセージ1");
}
else {
alert("メッセージ2");
}
}
.......
というような関数があったとき、
snd[num] = -1;
alert("メッセージ1");
はどのようなことを命令しているのでしょうか。
snd[num] = -1; が分かりません。

902 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 23:43:12 ID:???
>>901
num が未定義だから何とも言えない。

903 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/10(月) 23:46:02 ID:???
強いて言えば
snd[num] に -1 を代入して、
メッセージ1をアラートする。

そんなけ。

904 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 00:43:07 ID:???
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ  >>900   __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

905 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 00:46:54 ID:???
900の言ってることがよくわからない件

906 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 01:12:05 ID:e9XM3RL+
基本的なことでお尋ねします。
var a = '12';
var b = 34;
のとき、
alert('a+b = '+a+b)
alert('b+a = '+b+a)
をテストすると、JavaScriptは、
a+bは「1234」、b+aは「46」を返すという
ことですが、そうはなりません。
なぜなのでしょうか。

907 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 01:19:17 ID:???
>>900 が言いたいのは、
『このスレで質問・回答するときには「JavaScriptのコードです」と明記しなければならない。』(当然の前提でJavaScriptの質問ととるのはおかしい)
ってことでない?

908 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 01:22:30 ID:???
>>906
はい、そうはなりませんよ。 その教材?が間違っているのでしょう。

909 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 01:38:34 ID:???
>>906
どこでそんな事教えられたの?

910 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 03:02:17 ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1128491451/l50

以下引用
378名前:Name_Not_Found(sage)投稿日:2005/10/11(火) 02:29:51 ID:???
他のスレにもnullがいるのですがここで引き取ってもらえませんか?

379名前:Name_Not_Found(sage)投稿日:2005/10/11(火) 02:32:47 ID:???
>>378
とりあえず居場所を教えてください。うちの視察団を送ります。

380名前:Name_Not_Found(sage)投稿日:2005/10/11(火) 02:44:48 ID:???
>>379
↓です。おながいします。

+ JavaScript の質問用スレッド vol.41 +
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1127133050/

引用終り。

911 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 03:02:49 ID:???
いらないnullを引取りにまいりました。
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対ガッ用高性能nullボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
                \___________
 
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   <ヌルポヌルポー!!さぁどっからでもかかって来いnull!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|


 nullは巣に(・∀・)カエレ!!

912 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 07:31:35 ID:???
>>906
JSの言語仕様では「+」の左辺または右辺いずれかが文字列
なら他方も文字列に変換されて連結される。アンタに大嘘を
教えた奴を怨むなら怨みたまへ。しかし言語仕様書をちゃんと
読まない喪前が悪いともいへる。

913 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 07:42:45 ID:???
nullはトリップちゃんと付けろよ

914 名前:906 投稿日:2005/10/11(火) 09:31:54 ID:???
ありがとうございます。
>>906で、bは「Number」ですよね。「Number」+ var は加算になるのでは
ないのでしょうか。

915 名前:次スレテンプレ議論 投稿日:2005/10/11(火) 09:59:05 ID:???
'b+a = 'は「文字列」ですよね。「文字列」+「Number」+var(?)は加算にならないのでは
ないでしょうかw
よく>>912を嫁。

>>889に反対が出ないけど宜しいの?
なら、次スレ建てる時変更ヨロ。

>>891後半
>>2は冒頭で「質問を書く上で」なのでわざわざ書く必要はないと思われ。

916 名前:次スレテンプレ議論 投稿日:2005/10/11(火) 10:02:48 ID:???
IE5-6かIE5.5-6かは意見募集。
無ければ、スレ建て職人の裁量とす。

917 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 10:02:54 ID:???
>>914
右辺すなわちaが文字列だろ。日本語が読めないのか。

ああそうか、値に型があるってことが理解できなてないのか。
JSのような型のない言語では変数に入っている値の種別は
「入れた時のものそのまま」だから変数に入れようがどう
しようがaは文字列のまま。

しかしそれにしてはbはNumberだとかほざいてるな。アンタの
ヘンテコな型理論はどういう風にできているんだね、一体。

918 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 10:05:15 ID:???
>>916
スレ建て人ですが、IE5.5でしょ。IE5.0って何か
重要なものが無かったような気がする。getElementById?

919 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 10:11:04 ID:???
連続スマソ。こういうのでどうかな。
> ・対象環境や使用技術は質問者の裁量であることを理解する者
> (質問/回答時はなるべく環境明記。WinIE5.5/N6未満と希少ブラウザは必須!)

OperaやSafariやMacIE限定は希少と読んでも許される?(w

920 名前:906 投稿日:2005/10/11(火) 11:41:29 ID:???
>>916
alert(typeof b)//Number
じゃないですか?
>>915
parseIntすれば、alert('b+a = ')も場合によっては加算になりませんか?

これって、くだらないですか?なら、これ以上追求はしません。事実上、文
字列連結になるんだし。

921 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 11:53:06 ID:5YoqOmQT
http://village.infoweb.ne.jp/~yuki10/html/kowaza/js/js.htm
(size : 0.3KB)
によると、大文字と小文字の区別は、構文には適用されないことのようです。
これホントですか?最近なにか変わったのでしょうか?


922 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 11:58:59 ID:???
>>920
もちろん alert(typeof b)→Number。で、alert(typeof a)→String。
洩れは「左辺または右辺いずれかが文字列なら他方も文字列に変換
されて連結される」と書いたんだが「いずれかが」という日本語、
知らないの?
>>921
そんなもの見ないで仕様の元本であるECMA-262 ed3を見ろ。個人が
書くデタラメにかかわってたら時間の無駄。ソイツと喧嘩したいの
なら自分で勝手にやってくれ。

923 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 12:16:21 ID:???
>>921
404 not found ...

>>920
何をそんなにこだわってるの?
数字にしたいなら、最低限次のようにすべし。

var a = '12';
var b = 34;
alert('a+b = '+(a-0+b));
alert('b+a = '+(b+(a-0)));

>>916
IE5.0 は array.push() とか document.compatMode とかがないわ。
getElementById や createElement はあるっぽい (試した)
他にもなんかあったはずだけど思い出せないや。

924 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 13:03:01 ID:???
>>923
いや、>>920 は自分の俺様言語仕様が実際のブラウザの動作と
一致していないのが気に食わないんだとさ。何様か知らんけど。

925 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 13:16:40 ID:???
たぶん var って宣言すると number 以外はオールマイティな型になる、と思ってんだろな。
var b = '〜'; って書いた時点で string になる、って分かればいいのに。

926 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 13:51:31 ID:???
>>924
なんだと、下手に出てりゃいい太鼓といーやがって。
オマエこそ何様だ。名を名乗れ、無礼モノ!
オマエにだって、「わっかりませーん、おしえてくだしゃーい」てな時代が
あったはずだ。今もそうだろうが。
このヴォケ、カス、アフォw

もう埋め草モードですか。

927 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 14:07:30 ID:???
みっともないねえ、2ちゃんでマジにキレてる奴。もう来なくていいよ。
たとえば >>925 みたいに推測して遊ぶのも面白いんだけどね。

928 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 14:09:22 ID:???
分からないのは恥ずかしくないが日本語を読めない、または
ちゃんと教えてもらってるのに読まないのはすごく恥ずかしいね。

929 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 14:09:29 ID:???
いい太鼓

930 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 14:09:52 ID:MO5N1Y0H
テーブルでJavaScriptから各行を配列のように参照したいの
ですが、これってできるんですか?

931 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 14:13:09 ID:???
>>930
このスレの中でホレ氏が配列にしてたような。 まんま回答っぽい。 探してミソ。

932 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 14:14:32 ID:???
>>926は釣りだろ。たちまち3匹も釣れてる。
マジレスすんな、みっともね。

933 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 14:15:02 ID:???
>>929
ポンポコポン(狸かよ…)
>>930
<table>タグにID振って
document.getElementById('ID名').rows[i].cells[j].innerHTML
読み出すのも書き込むのもOKだから。

934 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 15:35:38 ID:H+rO3kRa
変数名に変数って使えないんですか?
分かりにくいと思うので・・・
var a="xyz";
var vwxyz="成功!";
alert(vw+a);
イメージとしてはこんな感じです。(もちろん実行するとエラーがでます)
どうやれば変数名の中に変数を入れられるのか、教えて下さい。お願いします。

935 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 15:38:38 ID:???
>>934
それもこのスレの中にあったぞ。
alert( window[ 'vw'+a ] )

936 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 15:42:34 ID:H+rO3kRa
>>935
ありがとうございます。
一応簡単に探したつもりだったのですが・・・
これからはもっと注意深く探してみます。

937 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 15:50:40 ID:???
昔ニュートンとライプニッツが同時期に微分積分を発明したような現象が起きてるのかね。同時期に同じようなことを思う人が居るという。

938 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 15:56:38 ID:???
IEでウィンドウの外枠のサイズを取得する方法はないでしょうか?
NNのwindow.outerHeight/Widthに相当するやつで。


939 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 16:31:37 ID:???
>>934-936
それより FAQ >>3 のQ6/A6を読んでないことを問題にするべきだろ。
>>937
プッ、誰がニュートンで誰がライプニッツなんだ?世界には「今日の
夕飯何にしようか」と今思ってる奴なら何万人もいそうだが。
>>938
それは「直接は」ないんで、外枠の大きさ変更してみて内枠のサイズを
見て枠の厚みを計算で求めるとかじゃなかったかな。

940 名前:938 投稿日:2005/10/11(火) 16:39:53 ID:???
>939
やっぱりないのかorz
ありがとう。

941 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 16:46:29 ID:???
950が近づいて来たが、新スレは975越えてからね。

942 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 17:15:51 ID:D4Mva68T
orz

943 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 17:23:24 ID:8bQOBrbO
>>937
この問題の元質問者ですが、>>934とは別人です。
>これからはもっと注意深く探してみます。
とおっしゃってますので、前に読んでいた質問と回答に
刺激されたのだと思います。synchronicitieではないでしょう。

944 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 17:48:04 ID:zEiYibpq
new Date()で質問です。
今日からある年月日まで、例えば、2005.12.25まで何日あるか
というスクリプトはあるのですが、2005.10.11から100日後は、
何年何月何日かというものはさがしてもありません。もちろん、
自分で考えて、式の右辺左辺を換えたりしてみたのですが、ぜん
ぜんダメです。疲れました。一体どう書けばいいのでしょうか?


945 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 17:54:04 ID:???
>>939
「世界には」って話大きいなあ。夕食なら、せいぜい極東だけだろw

946 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 17:54:50 ID:???
>>944
ヒント:getTime

947 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 18:04:44 ID:???
>>944
日付は「.」では区切らないぞ。

alert(new Date((new Date('2005/10/11')).valueOf() + day2MiliSecond(100))

function day2MiliSecond(day){
  return day*60*60*24*1000
}

948 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 18:10:17 ID:???
>>944
>>2 (2), (4)

>>947
day2MiliSecond という名前はおかしい。
そして、そんな計算は内部でやっているから、避けた方が良い。

949 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 18:13:47 ID:???
>>947

js> new Date(2005, 9, 11)
Tue Oct 11 2005 00:00:00 GMT+0900
js> new Date(2005, 9, 11 + 100)
Thu Jan 19 2006 00:00:00 GMT+0900

950 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 18:17:06 ID:???
>>944
> 式の右辺左辺を換えたりしてみたのですが

劇藁! アンタこういう問題を考える以前のレベルだよ。
精進してからまた来た方がいい。

951 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 18:56:38 ID:???
>>950
いやいや、右辺左辺という考え方は中学の数学で習う範囲だから、
>>944が小学生なら、がんばったな、とほめてやるべきかもしれんよ?

952 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 20:01:50 ID:???
>>950-951
いやいや、情報工学でも等式等価性の法則が成立する場合はあるぞ。
ま、今回の場合ではないからこれ以上はいわぬが。少なくとも劇藁
は大袈裟だろ>>950

953 名前:944 投稿日:2005/10/11(火) 21:46:12 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
もうひとつ教えてください。
Fri Jan 20 00:00:00 UTC+0900 2006
から年月日にするにはどうしたらいいのでしょうか。
day = 'Fri Jan 20 00:00:00 UTC+0900 2006'
とおいて、月をsplit(' ')[1]で抽出しようとしましたが
ダメでした。substringでもうまく行きません。
日本人にわかるようにしたいです。





954 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 21:59:11 ID:???
>>953
計算は Date オブジェクトのまま行って
そこから日付を取りたい場合は getMonth() とか getDate() とか使う。

955 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 21:59:40 ID:???
>>953
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
</script></head><body>
<pre><script type="text/javascript">
var d = new Date('Fri Jan 20 00:00:00 UTC+0900 2006');
document.write(d.getFullYear() + '年' + (d.getMonth()+1) + '月' + d.getDate() + '日');
</script></pre>
</body></html>

956 名前:944 投稿日:2005/10/11(火) 22:46:03 ID:???
>>954さん、>>955さん
ありがとうございます。これまで、today.getMonth()などと機械的に
やっていて、よく考えていませんでした。今後精進いたします。
お手数お掛けしました。

957 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/11(火) 23:05:24 ID:wuppiIke
質問させてください。
フラッシュの上にプルダウン(javascriptでつくったもの)の
サブメニューがかかると表示されないんですけど、これは解消できますか?
フラッシュをよけるようにプルダウンを表示するしかないのでしょうか?

958 名前:839 投稿日:2005/10/12(水) 00:23:45 ID:DZtA+/Ix
>>848
>それに、うちのキーボードじゃ、左右のCtrlキーとかに違いは見られなかったし、

event.ctrlLeftってのが有って左Ctrlかどうか見分けれるらしいです。
(IE5.5以上?)
Enterは無理ですかね〜?


959 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 00:26:09 ID:???
>>957
wmode
transparent

使い方はググって。

960 名前:960 投稿日:2005/10/12(水) 00:58:05 ID:???
失礼します。質問がありましてきました。

javascriptで、どのようにすれば指定したエレメントの画面上から考えた絶対座標を取得する事が出来ますか?というと単刀直入でわからないかもしれないのでもう少し詳しく説明します。
現在、javascriptとcssを使ってポップアップヘルプを作っています。
(?)というアイコンの上にマウスカーソルを乗せると、その場にヘルプが表示されるもので、表示されたヘルプの上にマウスカーソルを乗せる事が出来て、そのヘルプからカーソルを離すとヘルプが閉じる・・・というものを想定しています。

ヘルプの内容は以下のようにHTML内に記述しています。
<a href="javascript:void(0);" onmouseover="HelpOpen('Help_1')" onmouseout="HelpClose('Help_1')">(?)</a>
<span id="Help_1" class="help" onmouseover="HelpOpen('Help_1')" onmouseout="HelpClose('Help_1')">
<div><h4>ヘルプ</h4><p>ヘルプ内容</p></div></span>

また、Javascriptは以下のものを作りました。
function HelpOpen(id) {
 if(document.getElementById) {
  node = document.getElementById(id);
  node.style.visibility = 'visible';
 }
}
function HelpClose(id) {
 if(document.getElementById) {
  node = document.getElementById(id);
  node.style.visibility = 'hidden';
 }
}
cssは以下のように指定しています。
.help {
 position: absolute;
 visibility: hidden;
 z-index: 1000;
}

(2回)に分けます。

961 名前:960 投稿日:2005/10/12(水) 00:59:00 ID:???
現状ではマウスカーソルを乗せると表示、カーソルをそこから離すと非表示する部分まで動作しますが、
ヘルプが表示される場所を指定する方法でつまづいてしまいました。

(?)マークに乗せたときのマウスの位置(event.x , event.y)を使って
 node.style.top = event.y + 'px';
 node.style.left = event.x + 'px';
という指定をしましたが、表示されなくなってしまいました。
いろいろと試して調べたところ、positionがabsolute指定のtop,leftは親エレメントの座標より相対的な位置に指定されることがわかったのですが、
その場合、画面上から考えたヘルプの親の絶対座標を求めるにはbodyタグまでのすべての親をたどり、位置を調べなくてはならなくなります。
ヘルプの親の絶対座標がわかれば、マウスの座標 - ヘルプの親の絶対座標 でマウスの位置に表示することが出来ると思います。
指定したエレメントの画面上から考えた絶対座標を取得する方法をご存知でしたら助けていただけませんでしょうか。

お願いいたします。

962 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 01:06:07 ID:???
>>961-962
ん?
absolute=絶対(座標)ですよん。
そのドキュメントの(0,0)からになるはず。

もしIEがそれと違う挙動をとる場合は(古いブラウザだから許してあげて)ずれる
具合を把握して補正してやる方向で。

963 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 02:02:53 ID:???
親無しにすりゃいい

964 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 02:13:19 ID:???
>>963
あー。
ヘルプの書いてある要素(ノード)そのものを動かそうとしないで、
クローンノードを作って、bodyにappendChildしてやればいいじゃんね。

965 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 02:20:10 ID:???
WinIEならば
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/dude/dude04032000.asp
popupオブジェクトを使うのも手
ttp://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/objects/popup.asp

またAbsolute positioningについて(英語)
ttp://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#q29


966 名前:960 投稿日:2005/10/12(水) 02:42:03 ID:???
>>963
親ノードを変更することは出来ますか?
parentNodeは書き換え禁止になっています・・・。

javascript上で取得したオブジェクトの内容をまるまるコピーして、新しい動的に生成したレイヤーで表示するという形は可能でしょうか?

ヘルプはHTML内のヘルプが必要な場所の側に埋め込む形にしたいと思っています。
<html></html>外に書くのは気が引けます。

967 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 02:49:15 ID:???
cloneNode→appendChild>>964

968 名前:964 投稿日:2005/10/12(水) 02:54:16 ID:???
>>966
htmlに書いてあるヘルプ部分は、CSSでdisplay:none;しちゃっておいて。
JavaScriptで表示するときに、cloneNode(true)したものをbody直下においてあげれば良いのです。

くどい?

969 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 02:55:46 ID:???
もっと簡単に

指定階層(オマイの場合ヘルプ表示エレメント群)丸ごと
タグのまんまの文字列で変数保持。
必要な時に指定箇所のinnerHTMLに挿入。

これ最強!
DOM信者からの野蛮発言お断り。


970 名前:960 投稿日:2005/10/12(水) 02:56:26 ID:???
>>964
>>967
助かりました。
クローンノードを作って、無事にポップアップヘルプが表示されました。
スタイルシートが適応していないようなので、次はこの問題を調べていきたいと思います。

ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。

971 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 03:01:31 ID:???
>スタイルシートが適応していないようなので
いざとなりゃaddRuleでシノゲ 

972 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 03:18:41 ID:???
>>919 それだと初心者も結局見ずで、
また誰かもめそうだからわかりやすくしといた方がいいと思う。
今回は>>889ベースでいいのでは?IEは5.5-6で逝けばいいよ。
俺safari触ったことないんで通用するのがどこらへんからか分からんから
一応抜きにしといて、次スレで文句があれば次々スレで追加すればいい。

一応原案
【質問を書く上で】
1)ユーザ(閲覧者)に迷惑がかかる性悪スクリプトは回答されない。
 例: 別窓開きまくり、閉じる/戻るのを妨害、全画面占有、etcは最悪。
 答えさせようと「分からねえんだろ」と煽っても無駄(過去スレが証明)。
2)言葉でぐだぐだ書かずにソースを貼る、ただし要点を整理して。
 そのまま貼って動かせると試してもらいやすい(ただし回答者に連結さすな!)
 長い(1レスに入らない)場合はアップロードしてURIを貼る。
3)初心者という言葉は危険なので使わない方がよい。
 初心者を言い訳に自力で調べない/考えない奴が最悪に嫌われる。
4)自分で調べたこと/試したこときちんと書く(調べもしない奴は最低)。
 ただ「動きません」「エラーです」は何も情報がないため嫌われる。
 エラーは「どの行で何のエラー」を書く(ブラウザをそのように設定すれ)。
 OS、ブラウザ、バージョン、うまく行かない条件を明記しエラー再現可能に。
5)特に古いバージョン限定の時は、必ず明記スレ!回答もチグハグになり
回答者に2度手間を食わせる可能性大。相手にされなくなるかもよ。
(現行Ver.:IE5.5-6  NN7 Opera7-8)
6)どういう時にどういう動作をさせたいのかを脳内にとどめずきちんと書く。
 例:「自動ポップアップしたい」←どういう場合(マウスオーバー、クリック、
 ボタン押し、select選択)に何(別窓、レイヤー、その他)が出るのか書け!
7)質問はまっとうな(他人に理解できる)日本語で。
 前項の例に限らず、他人に理解できない質問文は煽られるだけで時間の無駄



973 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 03:32:06 ID:???
ありゃ終わったのかw
ヘルプの親要素が表示されるなら子も表示されるはずなのでz-indexははぶいたw
IE専ですよおもいきりw

function HelpOpen(ObjSrcElement){
var ObjElm=ObjSrcElement.children(0);
ObjElm.style.display='block';}

function HelpClose(ObjSrcElement){
var ObjElm=ObjSrcElement.children(0);
ObjElm.style.display='none';}

<STYLE>
.CSS_Help_Parent{
position: relative;}

.CSS_Help_Parent .CSS_Help_Content{
background-color: #ffffff;color: #0000ff;
text-decoration: none;border: outset;position: absolute;
display: none;}
</STYLE>

<a class="CSS_Help_Parent" href="javascript:void(0);" onmouseover="return HelpOpen(this);" onmouseout="return HelpClose(this);">(?)<DIV class="CSS_Help_Content">ヘルプ1</DIV></a>


974 名前:964 投稿日:2005/10/12(水) 03:35:59 ID:???
>>970
CSSはIDをベースにセレクタ書いてない?
appendChildする前に、IDをうまく書き換えてみればいいかもね。

975 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 03:36:59 ID:???
>>969
それって、IDの重複とか起きない?

976 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 08:04:52 ID:39kvkiKY
カエサル式暗合法で文字列を暗号化したのですが、元に戻せなくなって
しまいました。戻すにはどういうスクリプトを書けば良いんでしょうか。
お願いします。簡単なようなのですが難しいです。

977 名前:969 投稿日:2005/10/12(水) 08:11:46 ID:???
いや、間違えた。
><html></html>外に書くのは気が引けます。

<html></html> に書くのは気が引けます。
と解釈しちまってた。
つまり、そのヘルプ画面から色々他のヘルプ内容にも飛べるようにしたいのかなと、
各場所でその場のヘルプ情報のみ表示するより
その場所のポップアップなんだけど、総合ヘルプデスクの検索結果画面みたいなもので
見せておいて、他のヘルプにその場で色々調べれる形にしたいのかなと、
寝ぼけて思ってマスタ。
つまり1つのヘルプを色々取ったり貼ったりという妄想なのでこれだとID関係ないよね?

素直にその場の補足情報だけで言いのネン・・・

俺の妄想みたいに本格的なものやりたければ
ヘルプページ作っといて、iframeをinnerHTML挿入するなり、appendChildするなりして
iframe上でヘルプ総合案内もアリかもよ?

けど、上記方法なら最初から非表示でHTMLに記入しとけばいいのでは?
わざわざ要素を挿入する意図がわからない。

978 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 08:14:01 ID:???
>>976
まず暗号化コードを晒せ。
文系なんでシーザー式暗号法だか知らんが、どういう原理なのかわからん。


979 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 08:21:50 ID:???
ガーン! このホスト(pc8)、現在スレ立て禁止だそうだ。どうするよ?
どっかのスレを避難スレにするかね?使用量の少ない次のスレかな?

JavaScript Tips コレクション
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1070611524/l50

980 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 08:37:00 ID:???
>>5http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/dhtml_reference_entry.asp

リンクできないんだけど変わった?

981 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 08:56:01 ID:???
ttp://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/dhtml_reference_entry.asp
だよね、問題なく表示されるけど?

982 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 09:12:15 ID:???
>>978 Caesar→Dbftbs とかだった気がしる。

983 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 09:16:03 ID:???
一応建てといたから。>>979問題無く建てられたぞい。
>>981改行そのまま入れ取った。俺の入れ方がまずかったのかな?
実際表示されたときのアドレスで貼っといた。

運用掲示板には報告しとくんで、消化したら過去スレ全集にdat送っといてくれ。

984 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 09:18:17 ID:???
ブオッと!肝心なものを
+ JavaScript の質問用スレッド vol.42 +
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129074823/

985 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 09:18:23 ID:???
カエサル式で暗号化たときのその仕方によるだろ。結果は(26+10)通りあるが
戻るのは1通りだから。ま、そこがこの暗号のレードンゼートルなんだが。

986 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 09:26:44 ID:???
このスレの偉そうな先生方を消すスクリプトってありませんか?

987 名前:Vol37-663より愛を込めて 投稿日:2005/10/12(水) 09:30:33 ID:???
俺の名前付近を検索して見ろ。
"無視設定"とかいうものがあるらしいぞ。
と釣られてみる。ガイシュツ

988 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 09:45:56 ID:F/zEsZwl
こんにちは。
ちょっとスレちがいかもなのですが、href:javascriptと思ってください。
終わり間近の「小泉内閣メルマガ」に登録に行ったとき、
ソースコードも拝見させていただきました。
すると、次のような何やら見たことのないコードがあります。
<TR>
<TD COLSPAN="4"><IMG SRC="/top-images2001//spacer.gif"
              WIDTH="1" HEIGHT="6" ALT=""></TD>
</TR>

これでSRCがうまく働いているようなのですが、
="/top-images2001//spacer.gif" の//(ダブルスラッシュ)は
どういう意味なのでしょうか。どなたかご教示くだされば幸いです。

989 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 09:50:47 ID:???
意味は無いと思うのだが。
ttp://pc8.2ch.net//test//read.cgi//hp//1127133050//l50

990 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 09:51:37 ID:???
>>986
ヤな奴がいてちょうどいいんだよ。おれはこの頃そう思ってる。
正しいことをきちんと回答するなら、偉そうでも別にかまわん。
それはそいつの人間性だろ。損をするのもそいつだ。


991 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 11:17:01 ID:???
自分の痛いとこを衝かれてアタマ来てるようじゃ進歩しないよ、
愛のムチってやつかな(w
>>988
JSスレでする質問じゃないね。URIを定義しているRFC 2396を
読むべき。で読むと、途中の「//」は本当は正しくないように
読める。でも実際はほとんどの場合「/」と同等に動くよねー。

992 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 11:19:57 ID:???
次スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129074823/

993 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 11:58:48 ID:???
人当たりよく親切ぽく説明してくれるけど内容は間違いだらけ
で動かないっていうのと、キツく煽られるけど内容は正確で
ちゃんと動くというのと、選ぶとしたらどっちがいいのよ。

煽るたって、コイツは手抜きしてる、いい加減なことやってる、
甘えてると思うから煽るんだけどね。スレも終盤なので放言でした。

994 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 12:01:35 ID:NTHGZDZH
マウスオーバー時に背景の色を変えるボタンリンクで、
<FORM>の中の設定を onMouseOverとonMouseOut程度に
して、<INPUT>セクションに記述を移行させたいのですが、
何かよいスクリプトはないでしょうか。
私の知っているものは、たとえば、

<FORM METHOD=GET ACTION="blabla.htm" onMouseOver="chBtn('bkcolor1')"
onMouseOut="chBtn('bkcolor2')">
<INPUT TYPE=SUBMIT CLASS="bkcolor1" VALUE="blabla-text">

のようなものです。
修飾上のことなのですが、この形式だと<FORM>の中にリンク先がある
ために、テーブルに入れてリンクをまとめようとすると、ROWの間隔があ
いてしまって、うまく恰好がつかなくて困っています。

995 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 12:20:54 ID:???
>>994
3回読んだが理解できなかった。ボタンリンクって何? FORMの
属性有無を変更しても表示は変わらないと思うけど?

996 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 13:17:37 ID:???
>>995
俺もようわからんかったw
推測すると、ボタンをクリックしたらそのページに飛ぶようなことをしたいんでない?

問題は 「ROWの間隔があく」 ってことなんだろうけど、
<style type="text/css">
form { margin:0; padding:0; }
</style>
ってやれば済む、とかそういうことじゃないのかね?

997 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 13:21:15 ID:???
>>994
<FORM>
<INPUT TYPE=SUBMIT CLASS="bkcolor1" VALUE="blabla-text">
とかってやっても恰好つかないんじゃないの?
中のリンクがとかそういう問題じゃないと思われ

998 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 15:52:39 ID:???
次スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129074823/


999 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 16:29:16 ID:???
999じゃなかったらのまネコグッズ回収

1000 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/10/12(水) 16:49:10 ID:A/TcqUro


1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


戻る

偽Dat2HTML LO v1.0b13 Converted.
ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ