時代劇

【たそがれ清兵衛】

公開: 2002年
製作: 日本
監督: 山田洋次
出演: 真田広之(井口清兵衛)、宮沢りえ(朋江)ほか
グラフィック: 95点
ストーリー: 100点
キャスト: 75点
音楽: 85点
演出: 85点
総合: 90点

 「たそがれ清兵衛」。時代劇好きの私が、今まで最も面白いと思った映画の一つです。この作品、原作は時代劇作家、藤沢周平の短編で す。それを映画化したものですが、この藤沢周平の世界観というのは独特で、一般に言う「歴史上の英雄」よりも名もない侍や町人を描く のが得意な人です。「たそがれ清兵衛」の主人公、井口清兵衛(真田広之)は二人の幼い子供と老いた母親を養うので精一杯の非常に貧し い侍。それこそ侍というよりも乞食に近いような貧困の中で、家族のために己を犠牲にして働いています。そのため勤めが終わるとすぐに 帰宅してしまうため、同僚からは「たそがれ清兵衛」というあだ名までつけられ、馬鹿にされます。しかし、ある時、幼なじみの朋江( 宮沢りえ)を救ったことから、実は剣の腕前の優れた侍だということが判明してしまい、藩命によって上意討ちの討ち手に選ばれてしまい ます。
 時代劇では初演出となる巨匠・山田洋次が監督。当時の時代考証を綿密に行いつつ、ささやかな家族愛や忍ぶ恋心、そしてダイナ ミックな殺陣シーンなどを見事に再現しています。人間本来の美しい心のありようを、決して押し付けがましくではなく、優しくささや かに問いかけてくれる、日本映画でしかなしえない必見の秀作と言えるでしょう。真田広之の素朴さと宮沢りえの清楚な美、両者の好演も 特筆ものです。 特に圧巻なのがラストシーン。息詰まるような剣と剣による攻防は必見です。
 ちなみに舞台となったのは山形県の庄内地方のようで、作品には当時の山形弁まで取り入れられ、幕末という世相も反映しています。 そういう意味では幕末好きにもオススメできる作品です。


【あずみ】

公開: 2003年
製作: 日本
監督: 北村龍平
出演: 上戸彩(あずみ)、成宮寛貴(うきは)、金子貴俊(あまぎ)、石垣佑麿(ながら)、オダギリジョー(最上美女丸)、 岡本綾(やえ)、北村一輝(井上勘兵衛)、原田芳雄(小幡月斎)、竹中直人(加藤清正)ほか
グラフィック: 80点
ストーリー: 75点
キャスト: 85点
音楽: 80点
演出: 90点
総合: 85点

 この映画も色々と評価が分かれる映画でしょう。「原作よりもつまらない」という意見が恐らくは大半だとは思います。が、私は原作も もちろん全巻見ましたが、これはこれで面白いと思いました。映画にするとやはり原作のような残酷さ、あるいはエロチシズムが描けない 部分がありましたが、それでもこの北村龍平監督という方は、かなり斬新な切り口で映画を作る方なようなので、それなりに楽しめました 。「原作とは同じ題材ながらも、原作と同じようにはしない」というのが北村監督の目指すところだったようなので、そういう意味では これは「もう一つのあずみ」と言うことができるでしょう。
 全編を通じて、ほとんど人を斬っているシーンばかりですが、昨今の時代劇というのは、どちらかというとヒューマニズムに主題を置い ているものが多い中、こうしてばったばったと人を斬るシーンが描かれているのはある意味、爽快でした。
 そして何よりも主演の上戸彩がいいです。彼女は17歳でありながら、早くもテレビドラマでその天才ぶりを発揮していますが、演技力 という意味では誰にもひけを取っていません。とにかく太刀の振り方から人を殺す時の目まで様になっていました。上戸彩は演技にはもの すごく真剣に取り組む人なので、この映画の出演のために身体を鍛え、撮影が終了した時には腕が太くなって、筋肉がついていたと言われて います。それくらい真剣だったのがよく伝わってきました。
 圧巻は終盤の200人斬りの場面で、このセットは映画「座頭市」のオープンセットを作り変えて、マカロニウェスタン風の独特の宿場 町に変えたらしいです。この宿場町での斬り合いのシーンは黒澤映画の「用心棒」にちょっとだけ似ていたかな、とも思えました。
 まあ、飛猿や最上美女丸といった、特異なキャラクターは原作だからこそ生きるキャラクターであって、映画にすると「何か変だな」 という感じはしましたが、全体的には斬新な殺陣、カメラワークなど見るべきところはあったと思いました。


【壬生義士伝】

公開: 2003年
製作: 日本
監督: 滝田洋二郎
出演: 中井貴一(吉村貫一郎)、佐藤浩市(斎藤一)、三宅裕司、夏川結衣、塩見三省、堺雅人、野村祐人、斉藤歩、中谷美紀ほか
グラフィック: 90点
ストーリー: 95点
キャスト: 70点
音楽: 75点
演出: 90点
総合: 80点

 浅田次郎の同名小説を映画化した作品。確かテレビでもドラマ化していたが、その時は渡辺謙が主演だったはず。この話は新撰組に スポットを当てていますが、いわゆる有名どころの近藤や土方、沖田が主役ではなく、本来脇役とも言える人物が主人公なのが特徴的でし た。主人公は実在した新撰組隊士、吉村貫一郎(中井貴一)という人物で、彼は南部盛岡藩を脱藩し、新撰組に入隊します。しかし、彼は 新撰組の中にあって、せっせと金を溜め、「守銭奴」と蔑まれても故郷の家族のために働きます。そんな彼を新撰組でも1、2の剣の使い 手として知られる斎藤一(佐藤浩市)の目を通して描いているのが特徴的でした。斎藤ははじめ、吉村を「武士ではない卑しい奴」と蔑み 、散々バカにしますが、鳥羽・伏見の戦いで、死を賭して薩長軍に向かって行く吉村を見て「あいつは誠の武士」だと思うようになります 。
 この話で、特徴的だったのは、私は新撰組の扱い方だと思います。今まで新撰組というと、やたらと美化されてきた風潮がありました。 しかし、実際には新撰組は京都の人々からは嫌われていましたし、近藤勇もまた品行方正で立派な人物と捕らえられてきました。しかし、 斎藤の目を通した今作では近藤はただ一言「俗物」と言われていますし、土方や沖田も決して美化されていません。
 また、新撰組といえば、「浅葱色(水色)のダンダラ羽織」というのが定番なのに、この映画では「赤と黒のダンダラ羽織」が使用され ているのも、今までにはなく斬新でした。
 個人的には、非常にクールで冷徹な人斬りとして描かれている斎藤一がすごくかっこよくて好きでした。新撰組好きならばチェックして おいてもいいでしょう。


【戦国自衛隊1549】

公開: 2005年
製作: 日本
監督: 手塚昌明
出演: 江口洋介(鹿島勇祐)、鈴木京香(神崎二等陸尉)、鹿賀丈史(的場毅/織田信長)、北村一輝(飯沼七兵衛)、綾瀬 はるか(濃姫)、生瀬勝久(森三等陸佐)、嶋大輔(三國陸曹長)、的場浩司(与田二等陸尉)、中尾明慶(藤介)ほか
グラフィック: 55点
ストーリー: 45点
キャスト: 50点
音楽: 45点
演出: 45点
総合: 40点

 いつもこのコーナーでは高い評価を与えることが多い私が、辛口になります。はっきり言ってこれは期待はずれで した。この映画、かつて『戦国自衛隊』として上映され、その時は自衛隊が戦国時代にタイムスリップして武田信玄や上杉謙信と交流を 持ち、そして自分たちが歴史の中で何ができるかを見つめていくという内容でした。近作もそれと似たような内容ですが、今度は2年前に 戦国時代に飛ばされた同じ自衛隊の同僚を救うために、別の部隊がタイムスリップするというもの。
 期待はずれだったのが、造りの雑さ。ストーリー展開も、演技も、音楽も、結末もとにかく雑です。それが正直な 感想。実際、終わってみたところで、「なーんだ。こんなものか」くらいの感想しかありませんでした。これを造った人は恥じるべきで しょう。こんなものを世に出しても仕方がありません。
 第一、なぜ1549年という非常に中途半端な時代を選んだのか、その理由がわかりません。信長が活躍を始めるのは1560年の桶狭 間の合戦あたりからですし、秀吉や家康だって、まだ世に出ていません。それどころか、この時代ではまだ川中島の合戦すら始まっておら ず、歴史的には戦国時代と言いながらも、非常に中途半端な時代。そのくせ、1543年に伝来した鉄砲が早くも映画では多数導入されて います(歴史考証がおかしい)し、1547年に最初にタイムスリップした的場毅(鹿賀丈史)の部隊が、油田を築いている。いくら未来 から来て石油の存在を知っていたとしても、そんな短期間に油田を掘り当てるほどの技術があったのか。しかも自衛隊員のくせに油田の 位置を知っているというのも何だかおかしい。
 まあ、そんなおかしな矛盾、粗さが随所に見られ、とってつけたような屁理屈で、物語の辻褄を合わせているようにしか見えません。 ファンには悪いですが、私はこれならまだ前回の『戦国自衛隊』の方が余程よかったと思います。見る価値はないですね。映画を見る前に パンフレットを買ってしまった私は、後で買ったことを猛烈に後悔しました。


【アレキサンダー】

公開: 2004年
製作: アメリカ
監督: オリバー・ストーン
出演: コリン・ファレル(アレキサンダー)、アンジェリーナ・ジョリー(オリンピアス)、ヴァル・キルマー(フィリッポス )、アンソニー・ホプキンス(語り手)ほか
グラフィック: 60点
ストーリー: 55点
キャスト: 60点
音楽: 30点
演出: 45点
総合: 45点

 映画界の巨匠とも言えるオリバー・ストーンが、時間と制作費をつぎ込んで製作した話題作。世界史上で最も名高い征服者の一人、マケ ドニアのアレキサンダー大王を描いた作品です。
 しかし、はっきり言って、かなり期待はずれでしたね。何がいけないのか、というとまず長い。3時間近くもあるくせに、最後まで 感動しない。泣けない。まあ、アレキサンダーを美化せずに、一人の人間として見ている点(同性愛者だったとか、父母との葛藤など)は 共感が持てますが、それを加味しても、やはり及第点にすらいかないと思います。
 物語は、主にアレキサンダー死後にエジプトの語り部が、アレキサンダーを偲んで回想し、それを弟子が歴史書に記すという形で進んで 行くのですが、とにかく長いし、ダラダラしてます。要するに東方遠征をして、インドあたりまで行きました、という事実が淡々と述べら れているような気がしました。唯一目を見張る点は、アレキサンダーがペルシア帝国のダレイオスと激突するガウガメラの戦いのシーン。 どことなく、昔の『ベンハー』や『アラビアのロレンス』を彷彿とさせるような壮大なスケールで描いている戦闘シーンは圧巻です。ただ 、それだけですね。
 音楽や演出にも惹かれるものはないし、何よりも主人公であるアレキサンダーの死の原因がわからないまま終わっているのが非常に残念 。ここまで掘り下げたのなら、せめてその死の原因くらいは、独自の解釈なりを持ってきて欲しかった。さらに言うと、アレキサンダーの 父、フィリッポスや友人であり同性愛に落ちていくヘファイスティオンの死すらも曖昧でした。アンジェリーナ・ジョリーの母親役は恐い くらい独特の迫力がありましたが、まあ全体的に見て、目を見張る映画でも、感動する映画でもありません。


ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ