|
---|
![]() 名古屋方面の朝日 AM6:45 |
本日の高速代 【 行き 】 \4250 (※3450円) 羽島〜中津川 (1200) 中津川〜伊北 (1450) 伊北〜長坂 (1600)本当は800円 【 帰り 】 \3500 長坂〜松川 (950) 松川〜中津川 (1350) 中津川〜羽島 (1200) ★タクシー代 \2330 |
![]() |
|
---|---|
車中より、鋸・甲斐駒・早川尾根を激写 (9:00) ![]() 富士山も中々いいね。 ![]() ytnetさんと羽島で待ち合わせし(6:30) 今回は後部座席で いいお天気の時は、これもいいもんですね。 長坂ICを降り、清里駅方面へ 千が滝の先、平沢の登山口まで入ることに。 @ 登山口 9:45 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレのある分岐 10:20 ( 野辺山高原3.5km・清里駅1km ) ![]() (ジオンさん撮影) ![]() ![]() 瑞がき・金峰&富士山の眺めがいい ![]() ![]() 八つの裾野・南アルプスの雄大な眺めに 足の進み具合も遅くなる 傾斜のある、ザレ石で余計遅いかな? (今回もちょっと皆さんをお待たせすることに) ![]() 右手に飯盛山・左手が平沢山 ![]() こののんびりした光景は牛の放牧地のようだ。 あちこちに、柵が張られている ![]() ![]() 南アルプス特に甲斐駒の姿が目に入る ![]() 何度も何度も後ろを振りかえってしまう。 ![]() ![]() ![]() ![]() (ジオンさん撮影)・違った山並みは新鮮だ ![]() ![]() ![]() A 11:05 飯盛山頂 〜11:15 ![]() ![]() ![]() この長閑さは独特の味がある。 ネットさんはスノーシューの下見に ![]() ![]() ![]() ![]() 山頂近くにスキーのリフトがある。 冬はお手軽に楽しめそうだ。縦走できそうないい山だ ![]() ![]() ![]() カラマツの中を下って行く。 ここに来て、やっと4〜5人とすれ違う ![]() ![]() 風が冷たい。氷点下だろう。 宮詞の滝の分岐の先で、風をよけてランチに。 12:10 ランチ 〜13:20 寒冷地用ガスボンベでないせいか、火力が弱く ジオンさんが用意してくださった豆乳鍋が沸騰せず… 奈美ちゃんがさっと取り出す。 ボンベから靴から上着の全てがおニュー 気合がはいってるよ ![]() 前回、権現に登り、その山が雲にかかっていたが 時間の経過と共に山容が明らかに キャーキャーいいながら、寒さに耐えてました。 (-3度?) B 13:30 しし岩 (広い駐車場あり) ![]() ![]() JR最高地点までタクシーを呼ぶ電話をネットさんにしていただく 4件目でやっとつかまったようだ。 ![]() ![]() ![]() 時々、車道を横切りながら、笹の茂った中を下る 宇宙電波観測所のアンテナが見える車道に出る。(14:10) すると、すごい土埃が舞う 10分ほどの歩きで終点 (14:20) ![]() ![]() ![]() なんとなんと、八つの雲がなくなり 全容がしっかり見える。日ごろの行いがいいからとみんな思ってるだろう。 ![]() 赤岳のどアップ ![]() 14:40 タクシーに乗り込み、約10分で登山口へ もし、一人二人なら、野辺山の駅から清里へ電車を乗ることもありか ![]() ![]() 朝見た綺麗な景色も、日が傾き影に。ちょっと残念 ![]() ![]() 要チェックのパン屋さんに立ち寄る。 おしゃれで、おいしいパンでした。 夕日にうっすらとピンクに染めた山並みはいい感じでした。 また、来ますね。 ![]() ![]() |
ナスカ |無料ホームページ |無料オンラインストレージ |