過去の山紀行 思い出の山行 雑記帳  装備と食事    自己紹介   リンク集 ぼちぼち山歩記へ

あっえっ
この建物は  いったい なんなんだ〜〜



トイレと思しき、綺麗で明るい建物が、駐車場の一角に。
昨日は、人も少なく、この中にテント張っても良かったんじゃないかと

後の祭り、ま〜川の流れを聞きながら、
雨じゃないかとの、不安と戦いながら
ぐっすり寝てたんだから、どこでも構わ無いんですがねーー

ひとり、寝付かれず、足を引きつりながら、大変だった御仁も若干一名みえましたが。

入り口にある、ご丁寧な靴洗い場
これの正体は
後のお楽しみ。ま〜わかるよね。





いろんなコースがあり、体調不良で残念ながら参加できなかった
だんべえさんのレポ (H16.09.12)を参考にさせていただきました。


makotoさんのレポ

5時に起床・ちょっと小雨が、晴れると信じて、身支度を
レインウェアーははずせない

@6:00 東俣駐車場
数台の車が停まっている。思ったより少ない
とっても整備されており、きれいな階段が待っていた



A6:20 白樺林・東屋あり
何ともま〜・いい所なんでしょう!!!
ここにいるだけで、幸せな気分になる。
道も舗装されている。



6:30入り口



ここからも、またいい。
ブナの林で足元も腐葉土でとっても優しい
緑がまだ多い



黄色い葉が目立ちはじめる。
光量が少なくて、シャッターぶれが激しい
光ができたら欲しいな〜


B6:50 ロケ地
村全体が賑わったことでしょうね。



多少傾斜が出て、赤みも少し増してきた



途中で花咲湿原への分岐がある。4.5km
( 山頂へ5km・スキー場へ2kmとある )

C 7:40 避難小屋
かわいいイメージの小屋でしたが、利用は余り利用されていないようで
中は余りきれいではなかった。



ここら辺りに来ると、ブナから針葉樹林に変わり
それに伴って、腐葉土が滑りやすい泥んこ道に変化
雨上がりだけに余計ひどい。
紅葉がなくなり、気分もちょっと蔭り気味

この木の株で小休止しながら、makotoさんの駄洒落が
残念なことに、何を言われたか忘れちゃいました。

ジオンさん。今日はとっても快調である。昨日のことがうそのよう。



南の方向に、皇海(すかい)山・日光白根山が見えてきました


山の中腹が今紅葉の見頃で、色鮮やかです。



D8:20 セビオス岳
草原のような所が現れたら、その先が山頂。
字の消えかかった展望図がありました。



雄大な風景と展望
残念ながら、曇ってみえないが、至仏山等も見えるんですがね。
この辺りでどろんこともしばしの別れ



E9:15 岩場



2組のカップルが途中で抜かして行く。以外に少ない
凄い岩場かなと思っていたら、楽に登れる。


F9:35 前武尊への分岐
ここで、武尊オリンピアスキー場からの団体さんが列をなしている



中の岳を過ぎた所からの展望がすばらしい。ワンダフルです。
存在感のある赤城山
遠く妙義山のでこぼこした山容。浅間山の噴煙も見えました。(肉眼では)
デジカメには??



すばらしい景色に、シャッターを押す数が増え
ジオンさんとの距離も離れていく。



こんな薄墨のような山並みが大好き。
あ〜〜♪   し・あ・わ・せ




よくぞ、雨が止んでくれました


ここを離れがたい気分に


9:45 「菩薩界の水」がちょろちょろ
風の池・日本武尊像をみて、山頂へ
G10:10 山頂 2158m



ランチ10:10〜11:10 
ジオンさんが用意してくださったキムチ鍋は暖まります
伊香保饅頭もたくさん食べました。
ほんと、おいしいです。



雲海をみながらの食事は格別
北東方面はガスの中。
途中で抜かした団体さんも到着。


川場キャンプ場への尾根歩きが気持ちよさそう
剣ヶ峰山右手へは、藤原湖へ降りる

   

武尊オリンピアスキー場へのコース
こちらが、団体さんの来た道
こちらもよさそう




11:10 下山開始
いろんなコースがあるんだと、眺めていると
別コースを歩きたくなる衝動にかられる。

次回のお楽しみにして、同じ道を帰る
12:05 岩場 
20〜30人の団体さんは、岩場で渋滞に



行きのこの辺りは、ガスが消え、展望もいい


13:25 小屋

花咲湿原を歩いてきたとおっしゃる2人組さん。3時間かかったそうです。






ほんと、瞑想に深けれますね。


13:50 ロケ地
すぐ傍のベンチで小休止(14:05〜14:20)
 ティータイム
sumireさんがご用意された物いっぱい戴きました



どろんこのあんよ。実に汚い。


散策(14:30〜14:40)




何枚とってもこれはというのが、撮れないので
数で勝負


14:50 下山



靴洗いまで渋滞でした。バスが3台停まってました。

お気に入りの山になりました。
また時期を改めて登りたいな〜







ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ