仙台 Sendai

所在地:仙台市青葉区中央1丁目 開業:JR・1887(明治20)年12月15日 地下鉄・1987(昭和62)年7月15日 配線:JR在来線地上ホーム・4面8線 仙石線地下ホーム・1面2線 新幹線・2面4線 仙台市営地下鉄・1面2線 駅員配置:あり 設備:自動券売機、自動改札機(Suica対応、地下鉄はスキップカード対応)、みどりの窓口、びゅうプラザ(旅行センター)、売店(キヨスク)、コンビニエンスストア(ニューデイズ、ニューデイズミニ)、コインロッカー、 トイレ、ショッピングモール「S-PAL」など

ホーム
JR
1番線:東北本線下り(松島・小牛田・一ノ関方面)、東北本線上り(岩沼・白石・福島方面)
2番線:東北本線下り
3番線:東北本線上り、常磐線(岩沼・相馬・原ノ町方面)
4番線、5番線、6番線:東北本線下り、東北本線上り、常磐線(特急スーパーひたちは6番線)
7番線、8番線:主に仙山線(愛子・作並・山形方面)
9番線:仙石線(あおば通行き)
10番線:仙石線(多賀城・本塩釜・石巻方面)
11番線、12番線:東北新幹線下り(一ノ関・盛岡・八戸・秋田方面)
13番線、14番線:東北新幹線上り(郡山・大宮・上野・東京方面)

地下鉄
1番線:長町・富沢方面 2番線:勾当台公園・北仙台・泉中央方面

駅弁
酒肴六右衛門弁当、みやぎさらさら気分、網焼き牛タン弁当、独眼竜政宗弁当、味噌仕込み牛たんせいろ、あなごめし、阿武隈川鮭はらこめし、一念ホッキめし、海鮮常長弁当、仙台伊達弁当、仙台幕の内、仙台丸ごと弁当、仙台味噌仕込み牛舌づつみ、伊達のはらこめし、南三陸ウニめし、南三陸松島かきめし、みやぎ黄金海道、みやぎ牛肉ひとめぼれ、仙台押鮨、石巻大漁わっぱめし、各駅停車、笹巻えんがわずし、釜飯弁当、仙台小分け弁当、 みちのく鶏てり焼き弁当、宮城ろまん街道、栗めし、七夕ものがたり、伯養軒のとりめし、花すし、帆立丸ごと弁当、ソースかつ重、おはよう(午前のみ)、仙台おにぎりなど

東北最大の都市・仙台市の代表駅で、また東北地方で最大のターミナル駅がこの仙台である。この駅は駅周辺と日本最大の面積を誇るペデストリアンデッキで結ばれており、そのため駅の主な機能は2階部に集中している。駅弁の数も豊富で、名物牛タンも駅弁のメニューの中に組み込まれている。またペデストリアンデッキがある関係で、この駅を中心とした仙台都心部には地下街がない。もっとも、JR駅と地下鉄駅を結ぶ地下道は整備されているのだが。 地下鉄駅はJR駅と500メートルほど離れており、JRと地下鉄を乗り換える場合であれば仙石線のあおば通駅の方が便利である。現在の駅舎になったのは1977(昭和52)年で、東北新幹線開業に先立ってオープンした。近年では仙台空港線開業に備え、旧2・3番ホームの2番線が北と南で分離されて新2・3・4番ホームとなっている。この駅の在来線ホーム発車メロディーはさとう宗幸氏のヒット曲「青葉城恋唄」がモチーフになったといわれている。実際、僕も聴いたのだが すばらしいメロディーだった。新幹線ホームの方もオリジナルのメロディーが使われており、こちらも壮大な曲調である。案内放送は何度か変更されており、現在では首都圏のATOS(東京圏輸送管理システム)タイプの放送が導入されている。ただ、発車放送は首都圏と違って詳細である。

仙台駅6番線接近放送(上野行き特急スーパーひたち54号)
仙台駅発車メロディー(一ノ関行き普通列車)
仙台駅発車メロディー(上野行き特急スーパーひたち54号)


仙台の駅舎です。東北の中枢駅としての風格があります。


駅前の風景です。タクシープールにたくさんのタクシーが停まっています。ちなみにこの写真と駅舎の写真は名物のペデストリアンデッキから撮りました。


こちらは新幹線改札口です。在来線改札口の写真、撮るの忘れてた……。在来線もべらぼうに人が多いです。


駅名票です。これは1番線のものです。


これは仙石線ホームの駅名票です。地上ホームと比べると大きいです。


こちらは主に仙山線が発着する7・8番ホームの駅名票です。


仙台駅の地上ホームです。


ホームに掲示されている時刻表です。札幌駅じゃこういうのありません。


仙石線ホームです。番線表示もラインカラーがついています。

ステーションへ戻る
ナスカ無料ホームページ無料オンラインストレージ